JPH0338754A - データ転送方式 - Google Patents

データ転送方式

Info

Publication number
JPH0338754A
JPH0338754A JP1175236A JP17523689A JPH0338754A JP H0338754 A JPH0338754 A JP H0338754A JP 1175236 A JP1175236 A JP 1175236A JP 17523689 A JP17523689 A JP 17523689A JP H0338754 A JPH0338754 A JP H0338754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
control code
transmits
file
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1175236A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kondo
哲郎 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Software Kansai Ltd
Original Assignee
NEC Software Kansai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Kansai Ltd filed Critical NEC Software Kansai Ltd
Priority to JP1175236A priority Critical patent/JPH0338754A/ja
Publication of JPH0338754A publication Critical patent/JPH0338754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ転送方式、特に処理速度が異なる2以上
の装置間でのデータ転送方式に関するものである。
〔従来の技術〕
現在は、商用データベースサービスなどのデータを参照
・利用する場合において、データを受け取る際に、送り
子側のホストコンピュータの処理速度の方が端末装置よ
りも速いために、連続して送られてくるデータを処理し
きれずに、途中で受信継続不可能となり、データを完全
な形で受け取ることができなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のデータ転送方式においては、データが連
続して送られてくるために、受け取り側の端末装置の処
理が追い付かず、データ受信途中に処理継続不能となる
という欠点がある。
本発明の目的は、上記欠点を除去し、コンピュータ間で
のデータ転送を、秩序正しく行なうためのデータ転送方
式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のデータ転送方式は、ホストコンピュータから送
られたデータを端末装置が受け取り、付属のファイル装
置に書き込むための処理が完了し、次のデータを受け取
る準備ができた時点で、ホストコンピュータに対して、
あらかじめ定められた符号文字を送出する手段と、1件
のデータを送出後、端末装置から送られる上記符号文字
の受信を持って、次のデータを送出する手段とを有する
ことを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例を含む全体構成図である。
ホストコンピュータ1は、データファイル5゜その読み
込み手段4.データ送出手段2および制御符号受信手段
3から禍或され、端末装置11は、端末ファイル15.
端末ファイル書き込み手段14.データ受信手段12お
よび制御符号送信手段13から構成される装置 コンピュータ1に接続されている。
データ送出手段2は、読み込み手段4によって読み込ま
れたデータファイル5の中の1件のデータを送出する。
端末ファイル書き込み手段14は、データ受信手段12
によって受け取られたデータを、端末ファイル15に書
き込む。書き込みが完了すると、制御符号送出手段12
は、端末ファイル書き込み手段14からの指令に,より
、制御符号をホストコンピュータ1に対して送出する。
一方、制御符号受信手段3は、端末装置11から送られ
てきた制御符号を受信すると、読み込み手段4に対し、
次のデータの送出を促す。
このようにして、ホストコンピュータと端末装置の間で
、データの転送が順序正しく行われることになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明を実施することにより、処
理速度の異なるホストコンピュータと端末装置の間での
データ転送が秩序正しく行われ、ファイルの転送処理が
効率良く行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す全体構成図である。 1・・・ホストコンピュータ、2・・・データ送出手段
、3・・・制御符号受信手段、4・・・読み込み手段、
5・・・データファイル、11・・・端末装置、12・
・データ受信手段、13・・・制御符号送出手段、14
・・・端末ファイル書き込み手段、15・・・端末ファ
イル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホストコンピュータから送られたデータを端末装置が受
    け取り、付属のファイル装置に書き込むための処理が完
    了し、次のデータを受け取る準備ができた時点で、ホス
    トコンピュータに対して、あらかじめ定められた符号文
    字を送出する手段と、1件のデータを送出後、端末装置
    から送られる上記符号文字の受信を持って、次のデータ
    を送出する手段とを有することを特徴とするデータ転送
    方式。
JP1175236A 1989-07-05 1989-07-05 データ転送方式 Pending JPH0338754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175236A JPH0338754A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 データ転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175236A JPH0338754A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 データ転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0338754A true JPH0338754A (ja) 1991-02-19

Family

ID=15992641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1175236A Pending JPH0338754A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 データ転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0338754A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008189320A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Yoshino Kogyosho Co Ltd キャップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008189320A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Yoshino Kogyosho Co Ltd キャップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0725351A3 (en) Expedited message transfer in a multi-nodal data processing system
JPH0338755A (ja) ファイル転送システム
JPH0338754A (ja) データ転送方式
JPS55154851A (en) Data transmission system
EP0405861A3 (en) Transferring data in a digital data processing system
JPH0535487A (ja) Osロード方式
JPS6019341A (ja) 回線制御方式
JPH055414B2 (ja)
JPH04295952A (ja) マルチプロセッサシステムにおけるメッセージ通信装置
JPH0322064A (ja) 計算機通信システム
JPH07168775A (ja) データ転送方式
JP2539517B2 (ja) 通信制御方法
JPH01174042A (ja) 回線制御方式
JPS63300342A (ja) デ−タファイル転送方式
JPS5750046A (en) Data transmission system
JPH0219498B2 (ja)
JPS5833745A (ja) デ−タ転送制御方式
JPH02224164A (ja) ファイル転送システム
JPS6428763A (en) Data transfer system
JPS574686A (en) Transfer system of sending figure request
JPH01102668A (ja) 入出力制御方式
JPH0426502B2 (ja)
JPS62221759A (ja) 電文出力方式
JPS55163933A (en) Data reception system
JPH01297591A (ja) システム時計の設定処理方式