JPS62220573A - 蛍光ランプ - Google Patents

蛍光ランプ

Info

Publication number
JPS62220573A
JPS62220573A JP6233586A JP6233586A JPS62220573A JP S62220573 A JPS62220573 A JP S62220573A JP 6233586 A JP6233586 A JP 6233586A JP 6233586 A JP6233586 A JP 6233586A JP S62220573 A JPS62220573 A JP S62220573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
rare earth
fluorescent lamp
fluorescent substance
activated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6233586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735510B2 (ja
Inventor
Takashi Yamamoto
山本 高詩
Katsuaki Iwama
克昭 岩間
Haruo Shibata
柴田 治男
Yoshinori Otaka
大高 良憲
Osamu Takano
治 高野
Mutsuo Takahashi
高橋 睦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP61062335A priority Critical patent/JPH0735510B2/ja
Publication of JPS62220573A publication Critical patent/JPS62220573A/ja
Publication of JPH0735510B2 publication Critical patent/JPH0735510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は蛍光ランプ、詳しくは3波長形蛍光ランプに関
するものである。
従来の技術 3波長形蛍光ランプは実用化されて以来、高効率、高演
色蛍光ランプとして屋内照明の分野で重要な位置を占め
るようになってきた。3波長形蛍光ランプでは、狭帯域
の発光を示す青・緑・赤色の蛍光体混合物を含有する蛍
光膜を用いておシ、その中でもとくに青色蛍光体の発光
特性はこの蛍光ランプの光束や演色性に大きな影響を及
ぼし、上記蛍光体の中でとくに重要なものであることが
知られている。このような青色蛍光体としては、従来特
公昭52−22836号公報にみられるような2価のユ
ーロピウム付活アルミン酸塩蛍光体、特公昭46−40
604号公報にみられる2価のユーロピウム付活ハロリ
ン酸塩蛍光体などが使用されていた。
発明が解決しようとする問題点 、 このような従来の青色蛍光体は、3波長形蛍光ラン
プに使用した場合、満足すべき光束が得られるものでは
あるが、省エネルギーに対する社会の要請に応えていく
ためにもさらに一層高い光束をもつ蛍光ランプが望まれ
ていた。
本発明はこのような問題点を解決するもので、発光強度
を高めた青色蛍光体を提供することによって、光束を一
層向上させた3波長形蛍光ランプを提供することを目的
とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために、発明者らは従来の2価の
ユーロピウム付活アルミン酸塩蛍光体に検討を加え、ア
ルカリ土類金属アルミン酸塩化合物に酸化ケイ素を固溶
させることによって、高い発光強度をもつ青色蛍光体を
見出した。すなわち、本発明は、 一般式、 (Ba、 −a bKllaMb)Os  ・xMgO
・3’AA’205・zSiO2(ただし、yはSrお
よびCaのうち少なくとも一種の元素を表わし、式中a
 、 b + x* 3’および2は0.005≦a≦
1.5.0≦b≦0.5 、 O(X≦8゜1o≦y≦
50.0(X≦3.6) で表わされる2価のユーロピウム付活アルカリ土類金属
アルミン酸塩青色蛍光体である第1蛍光体と、530〜
5501mの波長範囲に最大発光波長を有する分光分布
を示す第2蛍光体と゛、600〜6201mの波長範囲
に最大発光波長を有する分光分布を示す第3蛍光体から
なる混合物を管内面に被着してなる蛍光ランプである。
作用 この構成により、従来の2価のユーロピウム付活アルミ
ン酸塩蛍光体や2価のユーロピウム付活ハロリン酸塩蛍
光体を使用した3波長形蛍光ランプよシ高い光束を有し
た3波長形蛍光ランプを得ることができる。
実施例 2価のユーロピウムで付活したアルカリ土類金属アルミ
ン酸塩は、色純度の高い青色蛍光を示すものとして利用
価値の高いものであった。しかし、3波長形蛍光ランプ
として利用した場合、満足できる演色性は得ることがで
きるが、光束は低いものであり、この種の3波長形蛍光
ランプを高効率にする青色蛍光体の開発が望まれていた
そこで、3波長形蛍光ランプの青色蛍光体として適した
分光分布をもつ2価のユーロピウム付活アルカリ土類金
属アルミン酸塩青色蛍光体に着目し、その分光分布を変
えることなく発光強度を上げる検討を行った。その結果
、従来のアルカリ土類金属アルミン酸塩青色蛍光体にケ
イ素を固溶させることによシ、発光強度を上げ得ること
を見出した。そして、この青色蛍光体を使用することに
よって高い光束をもつ3波長形蛍光ランプを得ることが
できた。
本発明に使用される青色蛍光体において、その蛍光体組
成を一般式 %式% (ただし、MはSrおよびCaのうち少なくとも一種の
元素を表わす。) で表わしたとき、a 、b 、x 、y 、zは次に示
すようにその量が限定されるものである。すなわち、X
はMgO組成比を示すものでO<x≦8.7はAI!2
05組成を示すもので10≦y≦50である。
これらx、yはそ−れぞれ互に影響し合うものであり、
Xを小さくすればyも小さくした方がよく、Xを大きく
すればyも大きくした方が発光強度を高くすることがで
きる。しかし、その範囲にも限界があシ、XがO(X≦
8の範囲でyが10未満およびyが60を越える範囲で
は高い発光強度をもつ蛍光体を得ることはできない。ま
た、yが10≦y≦50の範囲でXが0のときおよび8
を越える範囲では高い発光強度を得ることはできない。
aは付活剤であるユーロピウムの濃度を示すもので、0
 、005≦a≦1.5である。aが0 、005未満
では充分な発光強度を得ることはできないし、aが1.
5を越えても濃度消光によって充分な発光強度を得るこ
とはできない。bはsrお゛よびCaのうち少なくとも
一種の原子組成比を表わすもので、0≦b≦0.5の範
囲でb=oにおける特性と同等な特性を得ることができ
る。2は5i02組成比を示すもので、O(z≦3.5
である。2は0.4付近まで大きくするにつれて発光強
度が増加し、それ以上2を大きくしても発光強度を高く
することはできない。そして3.5を越えると、2=0
のときの発光強度よシ低くなる。
以下、本発明の実施例を示すつ 実施例1 青色蛍光体としテCB&2.7yEuo、2s)Os”
3−3MfK0 ・16ム(120,−0,4Sin□
、緑色蛍光体として(LaO,4CeO,4”0.2 
)20s ・P2O51赤色蛍光体とじて(Y O,9
8Eu o、o2 )203をそれぞれ16%、a3%
41%の重量比で混合し、通常の製造方法により直管4
oW蛍光ランプを作製した。この蛍光ランプの色度はx
、y色度図で(0,346,0,352)であシ、通常
の方法により点灯試験を行ない寿命中のランプ特性の変
化を測定した。この蛍光ランプの100時間点灯後の光
束は青色蛍光体として従来用いられている(Baz7R
uo、、)05−eMg。
・24 Ag 203を使用した3波長形蛍光ランプの
光束に比べて10チ向上した。本実施例の蛍光ランプの
平均演色評価数Raは84であり、満足できる高い演色
性を有していることが認められた。
゛実施例2〜14 実施例1と同様にして、下表の○印で示す各蛍光体を組
み合せて直管40W蛍光ランプを作製した。各実施例蛍
光ランプの寿命中のランプ特性を測定した結果を上記従
来例のものと比較して下表に示した。
表中のLは次に示す式に従って求めた・(以下余白) 上表かられかるように、本発明の実施例1〜14の蛍光
ランプは従来3波長形蛍光ランプ用の青色蛍光体として
多用されている(Ba2.7xug、3)05−eMg
・24ム1203蛍光体を用いた従来例に示す蛍光ラン
プに比較して明らかに高い光束を得ることができる。
なお、本実施例は直管蛍光ランプの場合であるが、本発
明は環形蛍光ランプにも適用できる。とくに環形蛍光ラ
ンプに適用した場合、ランプの曲成工程における熱劣化
と高温状態での点灯といった過酷な条件に耐えて高効率
を達成できるものである。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、充分な演色性に加え
て、従来の3波長形蛍光ランプより高い光束をもつ蛍光
ランプを提供することができるものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 一般式が (Ba_3_−_a_−_bEu_aMb)O_3・x
    MgO・yAl_2O_3・zSiO_2(ただし、M
    はSrおよびCaのうち少なくとも一種の元素を表わし
    、式中a,b,x,yおよびzは0.005≦a≦1.
    5,0≦b≦0.5,0<x≦8,10≦y≦50,0
    <z≦3.5)で表わされる2価のユーロピウム付活ア
    ルカリ土類金属アルミン酸塩青色蛍光体である第1蛍光
    体と、530〜550nmの波長範囲に最大発光波長を
    有する分光分布を示す第2蛍光体と、600〜620n
    mの波長範囲に最大発光波長を有する分光分布を示す第
    3蛍光体からなる混合物を管内面に被着してなることを
    特徴とする蛍光ランプ。
  2. (2) 第2蛍光体が3価のセリウムおよびテルビウム
    で付活した希土類ケイ酸塩蛍光体,希土類マグネシウム
    アルミン酸塩蛍光体,希土類リン酸塩蛍光体,希土類ケ
    イリン酸塩蛍光体、および希土類マグネシウムホウ酸塩
    蛍光体の中から選ばれる少なくとも一種からなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の蛍光ランプ。
  3. (3) 第3蛍光体が3価のユーロピウムで付活した希
    土類酸化物蛍光体からなることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の蛍光ランプ。
JP61062335A 1986-03-20 1986-03-20 蛍光ランプ Expired - Lifetime JPH0735510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062335A JPH0735510B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062335A JPH0735510B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 蛍光ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62220573A true JPS62220573A (ja) 1987-09-28
JPH0735510B2 JPH0735510B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=13197156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61062335A Expired - Lifetime JPH0735510B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735510B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503443A (ja) * 2012-11-02 2016-02-04 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung Eu賦活発光物質

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354893A (en) * 1976-10-26 1978-05-18 Shiyoufuu Toushi Seizou Kk Dental fluorescent porcelain
JPS55142083A (en) * 1979-04-20 1980-11-06 Philips Nv Light emitting material having alkali earth metal silicate aluminate host lattice * light emitting screen and low pressure mercury vapor lamp
JPS59226087A (ja) * 1983-06-07 1984-12-19 Toshiba Corp 螢光ランプ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354893A (en) * 1976-10-26 1978-05-18 Shiyoufuu Toushi Seizou Kk Dental fluorescent porcelain
JPS55142083A (en) * 1979-04-20 1980-11-06 Philips Nv Light emitting material having alkali earth metal silicate aluminate host lattice * light emitting screen and low pressure mercury vapor lamp
JPS59226087A (ja) * 1983-06-07 1984-12-19 Toshiba Corp 螢光ランプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503443A (ja) * 2012-11-02 2016-02-04 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung Eu賦活発光物質

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0735510B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6142851A (ja) 螢光ランプ
JPS61258892A (ja) 螢光ランプ
JPH0523316B2 (ja)
JP3515737B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JPS62220573A (ja) 蛍光ランプ
JPH03177491A (ja) 蛍光体及び蛍光ランプ
JPS6168854A (ja) 螢光高圧水銀灯
US4007394A (en) Alkali metal alkaline earth metal sulfate phosphor activated with cerium and terbium and lamp containing same
JP3360901B2 (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JPS622444A (ja) 螢光ランプ
JPS60220547A (ja) 螢光ランプ
JPS6244792B2 (ja)
JPH0260705B2 (ja)
JPS5861554A (ja) 螢光ランプ
JPS609047A (ja) 螢光ランプ
JP2601348B2 (ja) 高演色性の蛍光ランプ
JPH04270782A (ja) 蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ
JPS60148044A (ja) 蛍光ランプ
JPH073778B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH0719577B2 (ja) 蛍光ランプ
JPS6014743A (ja) 螢光ランプ
JPS60220546A (ja) 螢光ランプ
JPS5896675A (ja) 「けい」光体
JPS60195861A (ja) 螢光ランプ
JPH0678523B2 (ja) 蛍光ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term