JPS62219477A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPS62219477A
JPS62219477A JP61063020A JP6302086A JPS62219477A JP S62219477 A JPS62219477 A JP S62219477A JP 61063020 A JP61063020 A JP 61063020A JP 6302086 A JP6302086 A JP 6302086A JP S62219477 A JPS62219477 A JP S62219477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
electrolyte
dimethyltetrahydrofuran
secondary battery
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61063020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616420B2 (ja
Inventor
Shinichi Tobishima
真一 鳶島
Masayasu Arakawa
正泰 荒川
Toshiro Hirai
敏郎 平井
Junichi Yamaki
準一 山木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61063020A priority Critical patent/JPH0616420B2/ja
Publication of JPS62219477A publication Critical patent/JPS62219477A/ja
Publication of JPH0616420B2 publication Critical patent/JPH0616420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はリチウム二次電池、さらに詳細には良好な電解
液を有するリチウム二次電池に関するものである。
〔発明の背景〕
リチウム電池は標準単極電位が高く、標準水素電極基準
で−3,03Vであり還元力が極めて強く、また原子量
が6.941と小さいため、重量あたりの容量密度は3
.86Ah/gと大きい。このためリチウムを負極活物
質として用いる電池(以下リチウム電池と称する)は小
型・高エネルギ密度を有する電池として研究されており
、すでに二酸化マンガン、フン化黒鉛などを正極活物質
として用いる電池が市販されている。しかし、これらの
市販のリチウム電池は一次電池であり、実用に供する充
放電可能なリチウム二次電池は実現されていないのが現
状である。リチウム電池が高エネルギ密度という放電特
性の利点を生かしながら、充電も可能となれば、従来の
電池系に比較して、極めて特性が優れた電池が実現する
ことになり、携帯用電子機器などの産業界に与える効果
は高い。
リチウム電池を二次化するためには、正極活物質の選択
、電池構成法など、多くの解決すべき問題がある。特に
、電解液の選択は重要な課題である。常温作動型のリチ
ウム二次電池には非水電解液を使用することが実用の見
地より望ましいが、電解液の導電率は従来の電池系に用
いられる水溶液系よりも1桁も2桁も低いという欠点が
あった。
このため電池の放電利用率向上のためには電解液の導電
率向上は不可欠である。同時に二次電池に適用するため
には、非水電解液中におけるリチウムの充放電効率が高
いことが要求されるのは当然である。すなわち、リチウ
ム二次電池に用いる電解液は、■高い導電率を有するこ
と、■高いリチウム充放電効率を有することの二点を同
時に充足する必要がある。
リチウムの充放電効率の高い電解液としては、LiAs
F e   2−メチルテトラヒドロフランあるいは2
,5−ジメチルテトラヒドロフラン系電解液が提案され
ている(米国特許第4118550号明細書参照)。し
かしながらこの電解液の導電率は低く (1,5M L
iAsF sでそれぞれ4.3 Xl0−3S cm−
’および0.3 xio−3S cta−’ 、25℃
)、リチウム電池に用いた場合、充放電利用率が低いと
いう欠点があった。また、低温(〜O℃)になると、2
−メチルテトラヒドロフランの誘電率が低いため(比誘
電率6.2.25℃)、2−メチルテトラヒドロフシン
とLビの錯体が溶解出来なくなり、事実上使用不可能に
なるという欠点もある。
このような欠点を除去するため、前記2−メチルテトラ
ヒドロフランにテトラヒドロフランを混合した混合溶媒
が提案されている。しかしながら、この混合溶媒はテト
ラヒドロフランの混合比の上昇とともに、導電率は向上
するものの、充放電効率が低下する傾向があるという欠
点があった(P。
Po5ver 5ouces、第9巻、239〜245
頁(1983) )。
また、プロピレンカーボネイトやエチレンカーボネイト
等の極性二重結合を有する溶媒を用いた電解液は、相対
的に高い誘電率を示すが(たとえば1.5 M LiA
sF aでそれぞれ5.3 xlO−3S cm−’及
び6.2 xto−3S cm−’ 、25℃)、リチ
ウムの充放電効率は低いという欠点を有する(Elec
trochimica Acta+第29巻、267〜
272頁(1984) )。
すなわち、現在まで導電率も高く、かつリチウムの充放
電効率の高いリチウム二次電池用電解液は実現していな
い。
〔発明の概要〕
本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり
、その目的は導電率が高く、かつリチウムの充放電特性
の優れたリチウム二次電池を提供することにある。
したがって本発明によるリチウム二次電池は、負極活物
質はリチウムあるいはリチウムイオンを放電可能にする
リチウム合金であり、正極活物質はリチウムイオンと電
気化学的に可逆反応を行う物質であり、電解液はリチウ
ム塩を有機溶媒に溶解させたものであるリチウム二次電
池において、前記電解液の有機溶媒は2.5−ジメチル
テトラヒドロフランと>C=Oおよび/または>S =
Oの極性二重結合を有する化合物の群より選択された一
種以上との体積混合比90〜40%の混合溶媒を主成分
とするものであり、前記電解液の含水量が4゜Oppm
以下、水辺外の不純物カ25ooopppI11以下テ
あることを特徴とするものである。
本発明によれば、リチウム二次電池の電解液として、2
.5−ジメチルテトラヒドロフランと>C−0および/
または>S =Oの極性二重結合を有する化合物の群よ
り選択された一種以上との体積混合比が90〜40%の
混合溶媒を用いるとともに、水および水辺外の不純物量
を制御することを最も主要な要旨とし、これによって高
い導電率と充放電効率を有するリチウム二次電池を実現
するものである。
〔発明の詳細な説明〕
本発明を更に詳しく説明する。
リチウム二次電池は、負極活物質がリチウムあるいはリ
チウムイオンを放電可能にするリチウム合金であり、正
極活物質がリチウムイオンと電気化学的に可逆反応を行
う物質であり、電解液がリチウム塩を有機溶媒に溶解さ
せた電池であるが、本発明のよれば、リチウム塩を有機
溶媒に溶解した電解液の有機溶媒として、2,5−ジメ
チルテトラヒドロフランと>C=0および/または〉5
==Oの極性二重結合を有する化合物の群より選択され
た一種以上との体積混合比が90〜40%の混合溶媒を
用いている。
リチウム二次電池に用いる電解液の導電率およびLiの
充放電効率を上昇させるためには、Liから溶媒への電
子移動反応性が低い溶媒を選択することや、溶媒系中の
Li塩が解離しやすく、かっLi”イオンの移動性が大
きいことが必要であると考えられる。2.5−ジメチル
テトラヒドロフランはLiAsF 6による還元を受は
難<、2.5−ジメチルテトラヒドロフランを溶媒とし
て使用した電解液は、高いリチウムの充放電効率を有す
ることが予想される(米国特許第4118550号明細
書参照)。しかしながら、この電解液の導電率は低い(
1,5M Li八へF 6で0.3 xto−3S c
ta−” 、25℃)という欠点があった。このために
、本発明においては、>C−0および/または>S−O
の極性二重結合を有し、誘電率が高い(好ましくは常温
における比誘電率が10以上)化合物の一種以上を混合
しているのである。
このような>C=0および/または>S =Oの極性二
重結合を有する化合物としては、たとえばエチレンカー
ボネイト、プロピレンカーボネイト、T−ブチルラクト
ン、γ−バレロラクトン、r−オクタノイックラクトン
、酢酸メチル、ギ酸メチル、3−メチル2−オキサゾリ
ジン、ジメチルスルホキシド、スルホラン、3−メチル
スルホランなどより選択された少なくとも一種以上の溶
媒を選択することが可能である。
2.5−ジメチルテトラヒドロフランと〉c−0および
/または>5−0の極性二重結合を有する化合物より選
択された一種以上の化合物との体積混合比は、90〜4
0%、好ましくは70〜60%であるが、2,5−ジメ
チルテトラヒドロフランの体積混合比が90%を超える
と、2−メチル−1,3−ジオキソラン単独系とあまり
変化がなく、一方40%未満であると、>C−Oおよび
/または>S−Oの極性二重結合を有する化合物より選
択された一種以上の化合物単独系に近くなり、いずれも
充放電効率および導電率のの改善が充分ではなくなるか
らである。
前述の混合溶媒に溶解されるリチウム塩は、本発明にお
いて基本的に限定されるものではない。
たとえばLiAsP e −、LiC104、LiBF
4 、LiPP5、LiAlCl4 、LiCF3 S
O3−、LiCF3CO5、Li5bF eなどの一種
以上を有効に用いることができる。
このようなリチウム塩は、前記混合溶媒に0.5〜2.
0モル/1(M)添加するのがよい。この範囲を進展す
ると、導電率が低下するのみならず、リチウムの充放電
効率も著しく低下する虞があるからである。
本発明において使用される電解液の有機溶媒は前述のよ
うに2.5−ジメチルテトラヒドロフランと>C=0お
よび/または>S =Oの極性二重結合を有する化合物
より選択された一種以上の化合物との混合溶媒を主成分
としている。
このような混合溶媒に対し、溶質の溶解度を向上させる
ためなどの理由より、全電解液量に対する体積混合比が
50%未満(すなわち上記混合溶媒の体積混合比は50
%以上)の添加剤を使用することができる。このような
添加剤としては、たとえばヘキサメチルリン酸トリアミ
ド、N、N、N’、N’ −テトラメチルエチレンジア
ミン、ジグライム、トリゲタイム、テトラグライム、1
,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メ
チルテロラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1.2
−ジェトキシエタンなどより選択された一種以上の化合
物を用いることができる。この添加剤の量が50%以上
であると、主成分的になって、混合溶媒としての効果を
発揮できなくなる虞がある。
このような電解液の含水量は、後述の実施例1および第
1表より明らかなように少ない程良好な充放電効率を示
すことが明らかになった。すなわち、本発明によるテト
ラヒドロフランと>C=0および/または〉S=0の極
性二重結合を有する化合物の一種以上との混合溶媒を用
いる場合、含水量は400 pps+以下、好ましくは
50ppm以下であるのがよい。含水量が400 pp
mを超えると、充放電効率が著しく低下するからである
また、同様に後述の実施例1および第1表より明らかな
ように、水以外の不純物の含有量も少ない方が良好な充
放電効率が得られる。すなわち、前記水以外の不純物含
有量は25000 ppm以下、好ましくは11000
pp以下である。前記不純物の含有量が25000 p
pmを超えると、充放電効率を著しく損なうからである
本発明によるリチウム二次電池に用いる負極活物質は基
本的に限定されるものではなく、従来のリチウム電池に
用いられている負極活物質、すなわちリチウムあるいは
リチウムイオンを放電可能にするリチウム合金を用いる
ことができる。
また、同様に本発明において用いられる正極活物質も基
本的に限定されず、従来のリチウム二次電池に用いられ
ている正極活物質、すなわちリチウムイオンと電気化学
的に可逆反応を行う物質であることができる。
このような正極活物質のうち、本発明におけるリチウム
二次電池においては、v205などのバナジウム酸化物
を主成分とする非晶質材料、たとえばv205単独、v
205にP 20 s 、Te02、Sb203 、r
203、Ge02 、B t 03 、Mo03、WO
3、Tto 2などの一種以上を添加した材料が特に好
ましいが、上述のようにこれに限定されるものではなく
、無機あるいは有機の正極活物質が有効に用いられる。
前述のv2o5などを主成分とし、P2O5などを添加
した非晶質材料は、νtOSと混合する成分、たとえば
ps!osを混合後、溶融急冷することによりえること
ができる。
以下実施例について説明する。
実施例1 1.5 M LiAsP s−エチレンカーボネート/
2,5−ジメチルテトラヒドロフラン(体積混合比2/
3)中の不純物をコントロールした電解液を作製して、
以下に述べるような方法によってリチウムの充放電効率
を求めた。
充放電効率(Ha)は作用極に白金極を対極にリチウム
を、参照電極としてリチウムを用いた電池を組み、以下
のように測定した。測定は、まず、0.5mA/cal
の定電流で80分間、白金極上にリチウムを析出させた
後(2,4C/、り 、この析出させたリチウムの一部
(0,6C/cd)をLビイオンとして放電し、再びさ
らに0.6C/−の容量で放電するサイクル試験を繰り
返した。
充放電効率(Ha)は、白金極の電位の変化より求め、
見掛は上100%の効率を示すサイクル数をnとすると
、下記の式(I)より、前記Haを求めることができる
上記1.5 M LiAsF s−エチレン/2,5−
ジメチルテトラヒドロフラン(2/3 )中の水および
不純物の量を変化させて、上記の式により充放電効率を
算出した結果を下記の第1表に示す。
第1表において、電解液1および電解液2、電解液3を
比較すると、電解液の含水量がすくない程、Eの値は高
くなることがわかる。また、第1表の電解液3と電解液
4を比較すると、水以外の不純物の含有量が少なくなる
とEの値は高くなることがわかった。
この第1表より水およびその他の不純物を除去すること
によって、充放電効率は大幅に向上することが明らかに
なった。これによれば、電解液の含水量は、400ρρ
Fm以下、好ましくは50ppm以下で、水以外の不純
物が25000 ppm以下、好ましくは11000p
p以下であるときには、特に高い充放電効率が得られる
ことがわかった。
以下に示す実施例においては、特に断らないときには、
上記電解液4に極めて近い組成のものが電解液として使
用している。
(以下余白) 実施例2 電解液として1.5 M LiAsF 6−エチレンカ
ーボネイト/2,5−ジメチルテトラヒドロフラン(体
積混同比2/3)を用いた場合の導電率(K)と温度の
関係を第1図に示す。第1図には、本発明の効果を示す
ための参考例として、1.5 M LiAsFa  2
.5−ジメチルテトラヒドロフランの導電率を併せて示
した。第1図より判るように、エチレンカーボネイト/
2,5−ジメチルテトラヒドロフラン混合系は、25℃
において、2.5−ジメチルテトラヒドロフランより約
24倍高い値、7.1 Xl0−3S cm−’の導電
率を示した。また実施例1と同様にして充放電効率を測
定した結果、第2表に示すように、エチレンカーボネイ
ト/2,5−ジメチルテトラヒドロフラン混合系〔第2
表(A)〕は2゜5−ジメチルテトラヒドロフラン単独
系〔第2表(B)〕より高い値を示すことがわかった。
第2表 レンカーボ゛1′%イト、SL:スルホフン。
実施例3 電解液として、1.5 M LiAsF e−プロピレ
ンカーボネイト/2,5−ジメチルテトラヒドロフラン
(体積混合比2/3)を用いた以外は実施例1と同様に
して、リチウムの充放電効率を測定した。
結果を上記第2表に示す。
第2表に示すように、プロピレンカーボネイト/2,5
−ジメチルテトラヒドロフラン混合系〔第2 表(C)
 )は、2,5−ジメチルテトラヒドロフラン単独系〔
第2表(B)〕より、高いリチウムの充放電効率を示す
ことがわかる。また、25どしにおいて、1.5 M 
LiAsF s−プロピレンカーボネイト/2,5−ジ
メチルテトラヒドロフラン(体積混合比2/3)は、1
.5 M LiAsF a−2,5−ジメチルテトラヒ
ドロフランより約20倍高い値、5.9XIO−3S 
cm−’の導電率を示した。
実施例4 電解液として、1.5 M LiAsF a−エチレン
カーボネイト/2,5−ジメチルテトラヒドロフラン/
テトラヒドロフラン(体積混合比2 /3 /1 ’)
 t−用いた以外は実施例1と同様にして、リチウムの
充放電効率を測定した。
結果を上記第2表に示す。第2表に示すように、エチレ
ンカーボネイト/2,5−ジメチルテトラヒドロフラン
/テトラヒドロフラン混合系〔第2表(D)〕は、〕2
.5−ジメチルテトラヒドロフラン単独系第2表(B)
〕より、高いリチウムの充放電効率を示すことがわかる
。また、25℃において、本発明による上記電解液は、
2.5−ジメチルテトラヒドロフラン単独系より約40
倍高い値、11.8X10” 3S cta″′の導電
率を示した。
実施例5 電解液として、I M LiAsF s−スルホラン/
2゜5−ジメチルテトラヒドロフラン(体積混合比1/
4)を用いた以外は実施例1と同様にして、リチウムの
充放電効率を測定した。
結果を上記第2表に示す。第2表に示すように、スルホ
ラン/2,5−ジメチルテトラヒドロフラン混合系〔第
2表(I! ) )は、2.5−ジメチルテトラヒドロ
フラン単独系より、高いリチウムの充放電効率を示すこ
とがわかる。
実施例6 電解液として1.5 M LiAsF e−エチレンカ
ーボネート/2,5−ジメチルテトラヒドロフラン(体
積混合比3/2)を用い、正極には、活物質として95
so 1%V t Os  5 mo1%P2O5の組
成よりなる非晶質V105を70重量%、導電剤として
アセチレンブラックを25重量%、バインダとしてテフ
ロン5重量%の混合比で作製した正極合剤ペレット(1
6++u+φ)を用い、負極としては金属リチウム(1
6請鋼φ、90s+Ah)を用い、更にセパレータとし
て微孔性ポリプロピレンシートを用いて、コイン型リチ
ウム電池(23++v+φ、厚さ2 nn+)を製造し
た。
この電池について室温中、放電電流3mA/c+J、充
電電流1mA/cj、2〜3.5vの電圧範囲で充放電
試験を行った。
第2図に、1.5 M LiAaF *−エチレンカー
ボネイト/2.5−ジメチルテトラヒドロフラン(2/
3)の混合系の場合と、1.5 M LiAsF s 
 2.5−ジメチルテトラヒドロフランの単独系の場合
の結果を示す。
エチレンカーボネイト/215−ジメチルテトラヒドロ
フラン混合系の場合、2,5−ジメチルテトラヒドロフ
ラン系に比べて、各サイクル毎の放電容量が大きく、ま
た初期容量の172の容量になるまでの充放電サイクル
数は170回と、2,5−ジメチルテトラヒドロフラン
単独の80回を大きく上回っており、エチレンカーボネ
イト/2,5−ジメチルテトラヒドロフラン混合系のほ
うが、2.5−ジメチルテトラヒドロフラン単独系より
も良好なサイクル特性を示すことがわかる。
実施例7 負極として200 mAhの金jiLiAsF sを用
いた以外は、実施例6と同様にして、LiAsF e 
/V * Os  P=Os電池を作製した。この電池
を25℃において、放電電流密度が0.5〜6mA/c
dの範囲で放電試験を行った。この試験による放電電圧
が2Vになるまでのv2o5−p2o5重量当たりの放
電容量と放電電流密度の関係を第3図に示す。
第3図には、本発明の効果を示すための比較例として、
1.5 M LiAsF e  2−メチルテトラヒド
ロフラン(MeTHF )を電解液に用いた場合の結果
も示しである。LiAsF e  2−メチルテトラヒ
ドロフランは既知のLiAsF 6二次電池用電解液の
中で特に優れた特性を示すものとして知られているもの
である。
第3図よりわかるように、本発明による混合溶媒系電解
液を用いることによって、2−メチルテトラヒドロフラ
ン系より、電池の取得電流値は向上している。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によるリチウム二次電池によ
れば、充放電容量が大きく、かつ優れたサイクル寿命を
示す小型で、高エネルギ密度電池であり、種々の分野で
広く利用できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は1.5 M LiAsP 6−ニチレンカーボ
ネー) /2.5−ジメチルテトラヒドロフラン(2/
3)系の導電率と温度の関係を示した図、第2図番ま1
.5 M LiAsF e−エチレンカーボネー)/2
.5−ジメチルテトラヒドロフラン(2/3 )を用し
)たLi/V 205  P 205電池の充放電サイ
クル数と各サイクルの放電容量の関係を示した図、第3
図はLi/V 205  P 20 s電?白の2 V
 R正電圧の放電容量と放電電流密度の関係を示した図
であ出願人代理人  雨 宮  正 事 業1図 逼 度  (’C)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)負極活物質はリチウム或いはリチウムイオンを放
    電可能にするリチウム合金であり、正極活物質はリチウ
    ムイオンと電気化学的に可逆反応を行う物質であり、電
    解液はリチウム塩を有機溶媒に溶解させたものであるリ
    チウム二次電池において、前記電解液の有機溶媒は2、
    5−ジメチルテトラヒドロフランと>C=0および/ま
    たは>S=0の極性二重結合を有する化合物の群より選
    択された一種以上との体積混合比90〜40%の混合溶
    媒を主成分とするものであり、前記電解液の含水量が4
    00ppm以下、水以外の不純物が25000pppm
    以下であることを特徴とするリチウム二次電池。
  2. (2)前記電解液は、LiAsF_6、LiClO_4
    、LiBF_4、LiPF_6、LiAlCl_4、L
    iCF_3SO_3、LiCF_3CO_2およびLi
    SbF_6より成る群より選択された一種以上のリチウ
    ム塩を0.5〜2.0モル/l溶解したものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項によるリチウム二次
    電池。
  3. (3)前記正極活物質はV_2O_5単独又はV_2O
    _5にP_2O_5、TeO_2、Sb_2O_3、B
    i_2O_3、GeO_2、B_2O_3、MoO_3
    、WO_3及びTiO_2の一種以上を添加した非晶質
    材料であることを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項によるリチウム二次電池。
JP61063020A 1986-03-20 1986-03-20 リチウム二次電池 Expired - Lifetime JPH0616420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063020A JPH0616420B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063020A JPH0616420B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62219477A true JPS62219477A (ja) 1987-09-26
JPH0616420B2 JPH0616420B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=13217221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61063020A Expired - Lifetime JPH0616420B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616420B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001273926A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解液電池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154478A (ja) * 1984-01-24 1985-08-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム二次電池用電解液

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154478A (ja) * 1984-01-24 1985-08-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム二次電池用電解液

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001273926A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解液電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616420B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4578684B2 (ja) リチウム二次電池
JPH11219722A (ja) リチウム二次電池
US6641957B1 (en) Non-aqueous electrolyte cell
JP6593802B2 (ja) ゲル化剤としての無機配位ポリマー
JPH08298134A (ja) 非水電解液
JP2001319653A (ja) 非水二次電池
JPH0636370B2 (ja) リチウム二次電池用電解液
JPS62219477A (ja) リチウム二次電池
JPS62222575A (ja) リチウム二次電池
JPH01128355A (ja) 非水溶媒電池
JPS62219475A (ja) リチウム二次電池
JPS62271370A (ja) リチウム電池用電解液
JPS63239781A (ja) リチウムイオン伝導性電解質
JPH01128354A (ja) 非水溶媒電池
JP2552652B2 (ja) リチウム電池用電解液
JP3005688B2 (ja) リチウム電池
JPH0377626B2 (ja)
JPS62105375A (ja) リチウム二次電池
JP2559055B2 (ja) リチウム電池
JPS63114075A (ja) リチウム二次電池用電解液
JPS62219476A (ja) リチウム二次電池
JPH0424828B2 (ja)
JPS62222576A (ja) リチウム二次電池
JPH053114B2 (ja)
JPH03289049A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term