JPS62222576A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPS62222576A
JPS62222576A JP61064960A JP6496086A JPS62222576A JP S62222576 A JPS62222576 A JP S62222576A JP 61064960 A JP61064960 A JP 61064960A JP 6496086 A JP6496086 A JP 6496086A JP S62222576 A JPS62222576 A JP S62222576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
electrolyte
secondary battery
lithium secondary
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61064960A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Arakawa
正泰 荒川
Shinichi Tobishima
真一 鳶島
Toshiro Hirai
敏郎 平井
Junichi Yamaki
準一 山木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61064960A priority Critical patent/JPS62222576A/ja
Priority to FR8615435A priority patent/FR2589631B1/fr
Priority to US06/925,379 priority patent/US4737424A/en
Priority to DE3645116A priority patent/DE3645116C2/de
Priority to DE19863637146 priority patent/DE3637146A1/de
Priority to CA000522087A priority patent/CA1290010C/en
Publication of JPS62222576A publication Critical patent/JPS62222576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • H01M4/5815Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はリチウム二次電池、さらに詳細には良好な電解
液を有するリチウム二次電池に関するものである。
〔発明の背景〕
リチウム電池は標準単極電位が高く、標準水素電極基準
で−3,03Vであり還元力が極めて強く、また原子量
が6.941と小さいため、M量あたりの容量密度は3
.86Ah/gと大きい。このためリチウムを負極活物
質として用いる電池(以下リチウム電池と称する)は小
型・高エネルギ密度を存する電池として研究されており
、すでに二酸化マンガン、フッ化黒鉛などを正極活物質
として用いる電池が市販されている。しかし、これらの
市販のリチウム電池は一次電池であり、実用に供する充
放電可能なリチウム二次電池は実現されていないのが現
状である。リチウム電池が高エネルギ密度という放電特
性の利点を生かしながら、充電も可能となれば、従来の
電池系に比較して、極めて特性が優れた電池が実現する
ことになり、携帯用電子機器などの産業界に与える効果
は高い。
リチウム電池を二次化するためには、正極活物質の選択
、電池構成法など、多くの解決すべき問題がある。特に
、電解液の選択は重要な課題である。常温作動型のリチ
ウム二次電池には非水電解液を使用することが実用の見
地より望ましいが、電解液の導電率は従来の電池系に用
いられる水溶液系よりも1桁も2桁も低いという欠点が
あった。
このため電池の放電利用率向上のためには電解液の導電
率向上は不可欠である。同時に二次電池に適用するため
には、非水電解液中におけるリチウムの充放電効率が高
いことが要求されるのは当然である。すなわち、リチウ
ム二次電池に用いる電解液は、■高い導電率を有するこ
と、■高いリチウム充放電効率を有することの二点を同
時に充足する必要がある。
リチウムの充放電効率の高い電解液としては、し1As
Fa2−メチルテトラヒドロフラン系電解液が提案され
ている(米国特許第4118559号明細書参照)。し
かしながら、この電解液の導電率は低く  (1,5M
 LiAsF eで4.3 Xl0−3S cm−1,
25’C)、IJチウム電池に用いた場合、充放電効率
が低いという欠点があった。
また、プロピレンやエチレンカーボネイトなどの極性二
重結合を有する溶媒を用いた電解液は、相対的に高い導
電率を示すが(たとえば、1.5Mし1AsF eでそ
れぞれ、5.3 Xl0−3S c+*−’および6.
3 xlo−3S cm−” ) 、リチウムの充放電
効率は低いという欠点を有する(Electrochi
mica Acta+第29巻、267〜271頁(1
984) )。
すなわち、現在まで導電率も高く、かつリチウムの充放
電効率の高いリチウム二次電池用電解液は実現していな
い。
〔発明の概要〕
本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり
、その目的は導電率が高く、かつリチウムの充放電特性
の優れたリチウム二次電池を提供することにある。
したがって本発明によるリチウム二次電池は、負極活物
質はリチウムあるいはリチウムイオンを放電可能にする
リチウム合金であり、正極活物質はリチウムイオンと電
気化学的に可逆反応を行う物質であり、電解液はリチウ
ム塩を有機溶媒に溶解させたものであるリチウム二次電
池において、前記電解液の有機溶媒はエチレンカーボネ
ートと式+1)に示す一般構造式を有するアルコキシエ
タン類より選択された一種以上との体積混合比40〜9
0%の混合溶媒を主成分とするものであり、前記電解液
の含水量が100 ppm以下、水以外の不純物が18
000ppm以下であることを特徴とするものである。
Rzo       0Rz >C−C<    ・−・−・・・・−・・・(1)H
l   l  H I  H (ただし、R1およびR2は炭素数1〜4の、同じまた
は異なるアルキル基である) 本発明によれば、リチウム二次電池の電解液として、エ
チレンカーボネートと式(11に示す一般構造式を有す
るアルコキシエタン類より選択された一種以上との体積
混合比40〜90%の混合溶媒を用いるとともに、水お
よび水以外の不純物量を制御することを最も主要な要旨
とし、これによって高い導電率と充放電効率を有するリ
チウム二次電池を実現するものである。
〔発明の詳細な説明〕
本発明を更に詳しく説明する。
リチウム二次電池は、負極活物質がリチウムあるいはリ
チウムイオンを放電可能にするリチウム合金であり、正
極活物質がリチウムイオンと電気化学的に可逆反応を行
う物質であり、電解液がリチウム塩を有機溶媒に溶解さ
せた電池であるが、本発明のよれば、リチウム塩を有機
溶媒に溶解した電解液の有機溶媒として、エチレンカー
ボネー1−と式(11に示す一般構造式を有するアルコ
キシエタン類より選択された一種以上との体積混合比4
0〜90%の混合溶媒を用いている。
リチウム二次電池に用いる電解液の導電率およびLlの
充放電効率を上昇させるためには、Liから溶媒への電
子移動反応性が低い溶媒や、溶媒系中のLi塩が解離し
やすく、かつLビイオンの移動性が大きいことが必要で
あると考えられる。エチレンカーボネイトは、高誘電率
(比誘電率89.1.40℃)であるが、その融点は約
36℃であり、常温では単独で使用しにくい欠点を有し
ているとともに、その粘度は高い(1,9CP 、4Q
℃)という欠点もあった。このようなエチレンカーボネ
イトの利点を損なうことなく、欠点を補うために、本発
明にあってはアルコキシエタン類を混合しているのであ
る。
前記アルコキシエタン類は式(1)に示した一般構造式
を有する化合物である。
R□0       0R1 >c−c<   −・−−−−一・−−−−−(llI
IH 1H (ただし、R1およびR2は炭素数1〜4の、同じまた
は異なるアルキル基である) 上述のようにR1およびR2は炭素数1〜4のアルキル
基であり、R1およびR2は同じあるいは異なるアルキ
ル基であることができる。このアルキル基の炭素数が5
を超えると、導電率が悪くなり、また粘度が高くなって
電解液として好ましくなくなる。
このようなアルコキシエタン類の具体例としては、たと
えば1,2−ジメトキシエタン、■、2−ジェトキシエ
タン、1.2−ブトキシエタン、■−メトキシー2−エ
トキシエタン、1−メトキシ−2−プロピルオキシエタ
ン、1−メトキシ−2−n−ブトキシエタン、1−メト
キシ−2−i −ブトキシエタン等より選択された一種
以上を用いることが可能である。
エチレンカーボネートとアルコキシエタン類の一種以上
との結合を有する化合物より選択された一fffi以上
のとの体積混合比は、40〜90%、好ましくは60〜
70%であるが、アルコキシエタン類の体積混合比が4
0%未満であると、エチレンカーボネイト単独系とあま
り変化がなく、一方90%をこえると、アルコキシエタ
ン類より選択された一種以上の化合物単独系に近くなり
、いずれも充放電効率および導電率のの改善が充分では
なくなるからである。また、ジメトキシエタンの場合、
単独溶媒ではリチウム塩を溶解できないという欠点も有
する(たとえば、LiClO4やLiAsF 6のジメ
トキシエタンの溶解度は0.5 M未満である)。
前述の混合溶媒に溶解されるリチウム塩は、本発明にお
いて基本的に限定されるものではない。
たとえばLiAsF @ 、LiC104、LiSbF
 B 、LiBF4、LiPFe 、LiAlCl4 
、LiCF3 SO3、LiCF3 CO2などの一種
以上を有効に用いることができる。
このようなリチウム塩は、前記混合溶媒に0.5〜2.
0モル/l (M)添加するのがよい。この範囲を逸脱
すると、導電率が低下するのみならず、リチウムの充放
電効率も著しく低下する虞があるからである。
本発明において使用される電解液の有機溶媒は前述のよ
うにエチレンカーボネートとアルコキシエタン類の一種
以上との混合溶媒を主成分としている。
このような混合溶媒に対し、溶質の溶解炭を向上させる
ためなどの理由より、全電解液量に対する体積混合比が
50%未満(すなわち上記混合溶媒の体積混合比は50
%以上)の添加剤を使用することができる。このような
添加剤としては、たとえばヘキサメチルリン酸トリアミ
ド、N、N、N’、N’ −テトラメチルエチレンジア
ミン、ジグライム、トリゲタイム、テトラグライム、1
.2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メ
チルテロラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,2
−ジェトキシエタンなどより選択された一種以上の化合
物を用いることができる。この添加剤の量が50%以上
であると、主成分的になって、混合溶媒としての効果を
発揮できなくなる虞がある。
このような電解液の含水量は、後述の実施例1および第
1表より明らかなように少ない程良好な充放電効率を示
すことが明らかになった。すなわち、本発明によるエチ
レンカーボネイトとアルコキシエタン類の一種以上との
混合溶媒を用いる場合、含水量は100 ppm以下、
好ましくは50ppm以下であるのがよい。含水量が1
00 ppmを超えると、充放電効率が著しく低下する
からである。
また、同様に後述の実施例1および第1表より明らかな
ように、水以外の不純物の含有量も少ない方が良好な充
放電効率が得られる。すなわち、前記水以外の不純物含
有量は18000 ppm以下、好ましくは11000
pp以下である。前記不純物の含有量が18000 p
pmを超えると、充放電効率を著しく損なうからである
本発明によるリチウム二次電池に用いる負極活物質は基
本的に限定されるものではなく、従来のリチウム電池に
用いられている負極活物質、才なわちリチウムあるいは
リチウムイオンを放電可能にするリチウム合金を用いる
ことができる。
また、同様に本発明におIJ)て用いられる正極活物質
も基本的に限定されず、従来のリチウム二次電池に用い
られている正極活物質、すなわちリチウムイオンと電気
化学的に可逆反応を行う物質であることができる。
このような正極活物質のうち、本発明におけるリチウム
二次電池においては、ν宏O5などのバナジウム酸化物
を主成分とする非晶質材料、たとえばv、o5単独、V
2O5にP g 05 、Te02.5b2O3、旧t
 03、GeOl! 、B t 03 、MoO3、W
O2、Ti02などの一種以上を添加した材料が特に好
ましいが、上述のようにこれに限定されるものではなく
、無機あるいは有機の正極活物質が有効に用いられる。
前述のV2O5などを主成分とし、PstOffなどを
添加した非晶質材料は、V2O5と混合する成分、たと
えばP2O5を混合後、溶融急冷することによりえるこ
とができる。
以下実施例について説明する。
実施例1 1.5 M LiAsF s−エチレンカーボネート/
1,2−ジメトキシエタン(体積混合比1/1)中の不
純物をコントロールした電解液を作製して、以下に述べ
るようなリチウム二次電池を作製した。
正極には、活物質として95mol %V2O55mo
1%P2O5の組成よりなる非晶質v2o5を70重1
%、導電剤としてアセチレンブラックを25重量%、バ
インダとしてテフロン5重量%の混合比で作製した正極
合剤ベレット(16nu++φ)を用い、負極としては
金属リチウム(171φ、15mAh )を用い、さら
にセパレータとして微孔性ポリプロピレンシートを用い
て、コイン型リチウム電池を製造した。
このリチウム電池を室温中、1鱈の電流値、2〜3.5
vの電圧範囲で充放電試験を行ない、電解液の充放電特
性を評価した。
結果を第1図に示す。この第1図より明らかなように、
放電に関与できるリチウムが負極側において消費され、
充放電効率Eに応じて徐々に放電容量が減少していくこ
とになる。すなわち、Eを負極の充放電効率、Cnを第
0回の放電容量とすると、 Cn −E XCn −1 が成立し、これより、 InCn = (n −1) 1rH+In(,1なる
関係が求まり、充放電効率を算出することができる。
上記エチレンカーボネー):1.2−ジメトキシエタン
=1:1の混合溶媒を用いた電解液中の水および不純物
の量を変化させて、上記の式により充放電効率を算出し
た結果を、下記の第1表に示す。
第1表において、電解液1および電解液2あるいは電解
液4および電解液5あるいは電解液6および電解液7を
比較すると、電解液の含水量が少ない程、Eの値は高く
なることがわかる。また、第1表の電解液2と電解液3
あるいは電解液5と電解液6を比較すると、水以外の不
純物の含有量が少なくなると、Eの値は高くなることが
わかった。
この第1表より水およびその他の不純物を除去すること
によって、充放電効率は大幅に向上することが明らかに
なった。これによれば、電解液の含水量は、100 p
pm以下、好ましくは50ppm以下で、水以外の不純
物が18000 ppm以下、好ましくは11000p
p以下であるときには、特に高い充放電効率が得られる
ことがわかった。
以下に示す実施例においては、特に断らないときには、
上記電解液4に極めて近い組成のものが電解液として使
用している。
(以下余白) 実施例2 電解液としてエチレンカーボネイトと1.2−ジメトキ
シエタンの混合溶媒(体積混合比1/1)に1.5 M
 LiAsF eを溶解させたものを用いた。この電解
液の25℃における導電率と、1,2−ジメトキシエタ
ンの混合量との関係を第2図に示す。
エチレンカーボネイトと1.2−ジメトキシエタンを混
合することによって、エチレンカーボネイトより高い導
電率を示しく1,2−ジメトキシエタン単独では、Li
AsF 6の溶解度が0.5 M未満であり電解液を作
製できない)、たとえばエチレンカーボネイト/1,2
−ジメトキシエタンの体積混合比が2/3のときには、
エチレンカーボネイト単独系より約2.7倍高い導電率
1B、8X10−3S cta−’を示した。また、1
.5 M LiAsF e−エチレンカーボネイトは2
O℃以下では固化し始じめ、電解液として使用できない
が、第2図に示すように本発明による上記電解液は低温
側でも高い導電率を示すことがわかったa 1.5 M
 LiAsF e−エチレンカーボネイト/1,2−ジ
メトキシエタン(体積混合比1/1)の導電率と温度の
関係を第3図に示す。
実施例3 電解液として、1.5 M LiAsF e−エチレン
カーボネー) /1.2−ジメトキシエタン(体積混合
比1/1)を用いて、リチウムの充放電効率を測定した
。充放電効率(Ha)は作用極に白金極を対極にリチウ
ムを、参照電極としてリチウムを用いた電池を組み、以
下のように測定した。測定は、まず、0.5mA/−の
定電流で80分間、白金極上にリチウムを析出させた後
(2,4C/aJ) 、この析出させたリチウムの一部
(0,6C/aJ)をLPPtンとして放電し、再びさ
らに0.60/Jの容量で放電するサイクル試験を繰り
返した。
充放電効率(Ea)は、白金極の電位の変化より求め、
見掛は上100%の効率を示すサイクル数をnとすると
、下記の式(1)より、前記Eaを求めることができる
結果を第2表に示す。エチレンカーボネイト/1.2−
ジメトキシエタン混合系〔第2表(A)〕はエチレンカ
ーボネイト〔第2表(B)〕単独より高いリチウムの充
放電効率を示すことがわかった。
実施例4 電解液として、1.5 M LiAsF e−エチレン
カーボネート/1,2−ジェトキシエタン(体積混合比
が2 =3)を用いた以外は、実施例3と同様にしてリ
チウムの充放電効率(Ea)を測定した。
結果を第2表に示す。この表より、エチレンカーボネイ
ト/1,2−ジェトキシエタン混合系〔第2表(C)〕
はエチレンカーボネイト〔第2表(B))および1.2
−ジェトキシエタン〔第2表(D)単独より高いリチウ
ムの充放電効率を示すこし : l、Z−シフ1干ンエ
クン 実施例5 電解液として、1.5 M LiAsF 6−エチレン
カーボネート/1.2−ジメトキシエタン(体積混合比
が1/1)を用い正極には、活物質として95mo 1
%v110 s  5 mol %p2o5の組成より
なる非晶質v2O5を70重量%、導電剤としてアセチ
レンブラックを25重量%、バインダとしてテフロン5
重量%の混合比で作製した正極合剤ペレット(16mm
φ)を用い、負極としては金属リチウム(16IIII
φ、90mAh)を用い、更にセパレータとして微孔性
ポリプロピレンシートを用いて、コイン型リチウム電池
(23mmφ、厚さ2 Ilgo)を製造した。
25℃において、放電電流3mA/cd、充電電流1m
A/cd、2〜3.5vの電圧範囲で充放電試験を行い
電池特性を評価した。
結果を第4図に示す。第4図においては、Liの充放電
効率が極めて高いと報告されている(米国特許第411
8550号明細書参照) % 1.5 M LiAsF
 6−2−メチルテトラヒドロフラン(MeTIIF 
)を電解液として用い、同様の電離を作製した場合の結
果も、本発明の効果を示す参考例として記載しである。
エチレンカーボネイト/1,2−ジメトキシエタン混合
系の場合、2−メチルテトラヒドロフラン単独系に比べ
て、各サイクル毎の放電容量が大きく、良好なサイクル
特性を示していることがわかった。
実施例6 負極として2O0 mAhの金属リチウムを用いた以外
は、実施例5と同様にして、リチウム/v2Os  P
!IOs電池を作製した。この電池を25℃において、
放電電流密度が0.5〜6mA/co!の範囲で放電試
験を行った。この試験による放電電圧が2Vになるまで
のV2O5−Pt0sTIN当たりの放電容量と放電電
流密度の関係を第5図に示す。
第5図には、本発明の効果を示すための比較例として、
1.5 M LiAsF e−MeTIIFを電解液に
用いた場合の結果も示しである。第5図よりわかるよう
に、本発明による混合溶媒系電解液を用いることによっ
て電池の取得電流値は向上している。
実施例7 電解液として、1.5 M LiAsF eを1.2−
ジブトキシエタンとエチレンカーボネイト(体積混合比
が2 :3)の混合溶媒に溶解させたものを用いた以外
は、実施例3と同様にしてリチウムの充放電効率([E
a)を測定した。
結果を第2表に示す。この表より、エチレンカーボネイ
ト/1,2−ジブトキシエタン混合系〔第2表(E)〕
はエチレンカーボネイト〔第2表(8)〕より高いリチ
ウムの充放電効率を示すことがわかる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によるリチウム二次電池によ
れば、充放電容量が大きく、かつ優れたサイクル寿命を
示す小型で、高エネルギ密度電池であり、種々の分野で
広(利用できるという利点がある。
図面の簡単な説明 第1図は1.5 M LiAsF e−エチレンカーボ
ネート/1,2−ジメトキシエタン(1/1 )系での
15mAh Liを用いた電池の1 mAs 2〜3.
5 V範囲のサイクル試験の放電容量の変化を示した図
、第2図は1.5 M LiAsF 6−エチレンカー
ボネイト/112−ジメトキシエタンの導電率と1,2
−ジメトキシエタン混合量との関係を示した図、第3図
は1.5 M LiAsF6−エチレンカーボネート/
1,2−ジメトキシエタン(1/1 )の導電率と温度
の関係を示した図、第4図は1.5 M LiAsF 
e−エチレンカーボネイト/1.2−ジメトキシエタン
(1/1 )を電解液に用イタt、i/v 2o 5 
 P tOs電池を2〜3.5 Vの範囲で充放電試験
した際の各サイクルの放電容量を示した図、第5図は、
Li/V 2O5  P 2O5電池の2v終止電工の
放電容量と放電電流密度の関係を示した図である。
出願人代理人  雨 宮  正 季 第1図 1イグル回数 第2図 DME足kl (vol  %J 第3 図 り度(’C) 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)負極活物質はリチウム或いはリチウムイオンを放
    電可能にするリチウム合金であり、正極活物質はリチウ
    ムイオンと電気化学的に可逆反応を行う物質であり、電
    解液はリチウム塩を有機溶媒に溶解させたものであるリ
    チウム二次電池において、前記電解液の有機溶媒はエチ
    レンカーボネートと式(1)に示す一般構造式を有する
    アルコキシエタン類より選択された一種以上との体積混
    合比40〜90%の混合溶媒を主成分とするものであり
    、前記電解液の含水量が100ppm以下、水以外の不
    純物が18000ppm以下であることを特徴とするリ
    チウム二次電池。 ▲数式、化学式、表等があります▼………………(1) (ただし、R_1およびR_2は炭素数1〜4の、同じ
    または異なるアルキル基である)
  2. (2)前記電解液はLiAsF_6、LiClO_4、
    LiBF_4、LiSbF_6、LiPF_6、LiA
    lCl_4、LiCF_3SO_3、LiCF_3CO
    _2より成る群より選択された一種以上のリチウム塩を
    0.5〜2.0モル/l溶解したものであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項によるリチウム二次電池。
  3. (3)前記正極活物質はV_2O_5単独又はV_2O
    _5にP_2O_5、TeO_2、Sb_2O_3、B
    i_2O_3、GeO_2、B_2O_3、MoO_3
    、WO_3及びTiO_2の一種以上を添加した非晶質
    材料であることを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項によるリチウム二次電池。
JP61064960A 1985-11-01 1986-03-25 リチウム二次電池 Pending JPS62222576A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61064960A JPS62222576A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 リチウム二次電池
FR8615435A FR2589631B1 (fr) 1985-11-01 1986-10-31 Batterie rechargeable
US06/925,379 US4737424A (en) 1985-11-01 1986-10-31 Secondary lithium battery
DE3645116A DE3645116C2 (ja) 1985-11-01 1986-10-31
DE19863637146 DE3637146A1 (de) 1985-11-01 1986-10-31 Lithium-sekundaerbatterie
CA000522087A CA1290010C (en) 1985-11-01 1986-11-03 Secondary lithium battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61064960A JPS62222576A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62222576A true JPS62222576A (ja) 1987-09-30

Family

ID=13273116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61064960A Pending JPS62222576A (ja) 1985-11-01 1986-03-25 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62222576A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01319269A (ja) * 1988-06-20 1989-12-25 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971266A (ja) * 1982-10-14 1984-04-21 Hitachi Ltd 電池
JPS59205167A (ja) * 1983-05-06 1984-11-20 Mitsubishi Petrochem Co Ltd リチウム二次電池用溶媒

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971266A (ja) * 1982-10-14 1984-04-21 Hitachi Ltd 電池
JPS59205167A (ja) * 1983-05-06 1984-11-20 Mitsubishi Petrochem Co Ltd リチウム二次電池用溶媒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01319269A (ja) * 1988-06-20 1989-12-25 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6835500B2 (en) Hydrated iron phosphate electrode materials for rechargeable lithium battery cell systems
KR100371396B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 이용하여 제조된 리튬 이차전지
JPH11219722A (ja) リチウム二次電池
JPH01128369A (ja) 非水性単電池
JPH0837025A (ja) 非水電解液
JPS62222576A (ja) リチウム二次電池
JPH0351068B2 (ja)
JPS62222575A (ja) リチウム二次電池
JPS62219475A (ja) リチウム二次電池
JPH01128355A (ja) 非水溶媒電池
JPS62271370A (ja) リチウム電池用電解液
JP2552652B2 (ja) リチウム電池用電解液
JPH0377626B2 (ja)
JPH0212768A (ja) リチウム二次電池
JPH0424828B2 (ja)
JPH0456428B2 (ja)
JP2559055B2 (ja) リチウム電池
JP3005688B2 (ja) リチウム電池
JPH0350385B2 (ja)
JPS63114075A (ja) リチウム二次電池用電解液
JPH051595B2 (ja)
JPS62219477A (ja) リチウム二次電池
JPS62219476A (ja) リチウム二次電池
JPH053115B2 (ja)
JP2000353523A (ja) 非水系2次電池用正極活物質、その製造方法及び非水系2次電池