JPS62219340A - 光ピツクアツプ - Google Patents
光ピツクアツプInfo
- Publication number
- JPS62219340A JPS62219340A JP61060831A JP6083186A JPS62219340A JP S62219340 A JPS62219340 A JP S62219340A JP 61060831 A JP61060831 A JP 61060831A JP 6083186 A JP6083186 A JP 6083186A JP S62219340 A JPS62219340 A JP S62219340A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- hologram
- parallel
- optical
- polarization separation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 82
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 22
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 32
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006481 Colocasia esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 240000004270 Colocasia esculenta var. antiquorum Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 208000010513 Stupor Diseases 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000700 radioactive tracer Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Holo Graphy (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
本発明は、光ピノクア・ノブにおいて半導体レーザから
の出射光の光軸を光ディスク面と平行にすることにより
光ピンクアンプの薄型化を図り、かつ該出射光遠視野像
の長軸が光ディスク面に平行になるようにし、それをま
ず第1のホログラムで平行光にした後第2のホログラム
に斜めに入射させ光ディスク面に集光させることにより
、平行光が第1のホログラムから第2のホログラムに到
達する時の短軸方向の光路差で真円補正を行い、さらに
第1及び第2のホログラムの間に偏光分離手段を配置し
その人出射光を平行光とすることにより入射光から分離
された反射光の回折効率を高めることができるものであ
る。
の出射光の光軸を光ディスク面と平行にすることにより
光ピンクアンプの薄型化を図り、かつ該出射光遠視野像
の長軸が光ディスク面に平行になるようにし、それをま
ず第1のホログラムで平行光にした後第2のホログラム
に斜めに入射させ光ディスク面に集光させることにより
、平行光が第1のホログラムから第2のホログラムに到
達する時の短軸方向の光路差で真円補正を行い、さらに
第1及び第2のホログラムの間に偏光分離手段を配置し
その人出射光を平行光とすることにより入射光から分離
された反射光の回折効率を高めることができるものであ
る。
本発明は、ビームの真円補正、高効率な反射光の獲得、
及びピックアップの薄型化を同時に達成することができ
る光ピックアップに関する。
及びピックアップの薄型化を同時に達成することができ
る光ピックアップに関する。
光ディスクは次世代大容量記憶装置として期待されてい
る。これは半導体レーザ光を光ディスク面に照射し、そ
の反射光から光ディスク面上の情報を読取るものであり
、そのための光ピックアップは光ディスク面に非接触の
ため信頼性が高いという特徴を有する。またこのような
方式に似たものとして、レーザディスク装置、コンパク
トディスク装置などが既に実用化されている。上記方式
における光ピックアップは、アクセス時間を短くするた
めにできる限り小型、軽量であることが望まれる。特に
、複数の光ディスクを重ねたものを最小限の容積で構成
することを可能にするためには、光ディスク間の間隙に
光ピックアップを配置する必要があり、そのために薄型
の光ピックアップが要求されている。
る。これは半導体レーザ光を光ディスク面に照射し、そ
の反射光から光ディスク面上の情報を読取るものであり
、そのための光ピックアップは光ディスク面に非接触の
ため信頼性が高いという特徴を有する。またこのような
方式に似たものとして、レーザディスク装置、コンパク
トディスク装置などが既に実用化されている。上記方式
における光ピックアップは、アクセス時間を短くするた
めにできる限り小型、軽量であることが望まれる。特に
、複数の光ディスクを重ねたものを最小限の容積で構成
することを可能にするためには、光ディスク間の間隙に
光ピックアップを配置する必要があり、そのために薄型
の光ピックアップが要求されている。
一方、半導体レーザから出射される出射光の遠視野像は
、一般に第5図に示すように楕円形であるため、微小ビ
ームを光ディスク面上に集束させるためには真円補正が
必要である。
、一般に第5図に示すように楕円形であるため、微小ビ
ームを光ディスク面上に集束させるためには真円補正が
必要である。
第6図に光ピンクアンプの第1の従来例を示す。
半導体レーザ32から出射されたP偏光の出射光40は
、半導体レーザ光コリメート用ホログラム33で回折さ
れた後、平行光41として偏光分離ホログラム34を透
過し、λ/4板35で円偏光に変換され、対物ホログラ
ムレンズ36によって集束光42として光ディスク面3
7に集光される。
、半導体レーザ光コリメート用ホログラム33で回折さ
れた後、平行光41として偏光分離ホログラム34を透
過し、λ/4板35で円偏光に変換され、対物ホログラ
ムレンズ36によって集束光42として光ディスク面3
7に集光される。
そして光ディスク面37からの円偏光の反射光43は対
物ホログラムレンズ36を経てλ/4板35によりS偏
光に変換される。P偏光を透過させた偏光分離ホログラ
ム34は、S偏光に対しては回折を行わせ、その回折光
である平行光44は検知光用ホローグラム38で検知器
39に集束光45として導かれる。
物ホログラムレンズ36を経てλ/4板35によりS偏
光に変換される。P偏光を透過させた偏光分離ホログラ
ム34は、S偏光に対しては回折を行わせ、その回折光
である平行光44は検知光用ホローグラム38で検知器
39に集束光45として導かれる。
第7図に光ピックアップの第2の従来例を示す。
ここでは半導体レーザ49からの出射光51は直接、偏
光分離ホログラノ、46、λ/4板4板金7過し対物ホ
ログラムレンズ48によって集束光52として光ディス
ク面53に集光される。そして、反射光54は対物ホロ
グラムレンズ48を経た後第6図と同様にして偏光分離
ホログラム46で回折され集束光55として検知器50
に導かれる。
光分離ホログラノ、46、λ/4板4板金7過し対物ホ
ログラムレンズ48によって集束光52として光ディス
ク面53に集光される。そして、反射光54は対物ホロ
グラムレンズ48を経た後第6図と同様にして偏光分離
ホログラム46で回折され集束光55として検知器50
に導かれる。
第6図及び第7図の従来例はともにホログラムをレンズ
及び偏光分離手段として用いており、軽口の光ピンクア
ンプを実現することが可能である。
及び偏光分離手段として用いており、軽口の光ピンクア
ンプを実現することが可能である。
また第6図の第1の従来例では、偏光分離ホログラム3
4に対する人出射光41.44が平行光であるため、反
射光44の回折効率は高くとることができる。しかしこ
の従来例の場合、各入射光40.41.42の方向は光
ディスク面37の法線に対して小さい入射角であり、各
入射光43゜44.4.5も同様であるため光ビックア
ンプを薄型にすることができず、また対物ホログラムレ
ンズ36に対する平行光41の入射角が小さいため、第
5図のようにして生じた楕円の光束を真円補正するのが
困難であるという問題点を有していた。
4に対する人出射光41.44が平行光であるため、反
射光44の回折効率は高くとることができる。しかしこ
の従来例の場合、各入射光40.41.42の方向は光
ディスク面37の法線に対して小さい入射角であり、各
入射光43゜44.4.5も同様であるため光ビックア
ンプを薄型にすることができず、また対物ホログラムレ
ンズ36に対する平行光41の入射角が小さいため、第
5図のようにして生じた楕円の光束を真円補正するのが
困難であるという問題点を有していた。
一方、第7図の第2の従来例の場合、対物ホログラムレ
ンズ48に対する半導体レーザ49からの出射光51の
光軸の入射角が大きくとれるため光ピックアップを薄型
の構造にでき、また真円補正もそれほど困難ではない。
ンズ48に対する半導体レーザ49からの出射光51の
光軸の入射角が大きくとれるため光ピックアップを薄型
の構造にでき、また真円補正もそれほど困難ではない。
しかし、偏光分離ホログラム46に対する人出射光であ
る出謝光51゜集束光55が平行光でないため両光束と
もP、 S両偏光成分を含んでしまい、集束光55の
回折効率を高くとることができず検知器50による検知
能力が低下するという問題点を有していた。
る出謝光51゜集束光55が平行光でないため両光束と
もP、 S両偏光成分を含んでしまい、集束光55の
回折効率を高くとることができず検知器50による検知
能力が低下するという問題点を有していた。
本発明は、上記問題点を除(ために、半導体レーザ、第
1のホログラム、偏光分離手段、第2のホログラムの組
合せ角度により、薄型化を可能にし、同時に真円補正を
行うことができ、高効率な反射光を得ることができる光
ピンクアンプを提供することを目的とする。
1のホログラム、偏光分離手段、第2のホログラムの組
合せ角度により、薄型化を可能にし、同時に真円補正を
行うことができ、高効率な反射光を得ることができる光
ピンクアンプを提供することを目的とする。
C問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、光ディスク面(7
)には半導体レーザ光を集光しまたその反射光を検知す
ることにより情報の授受を行う光ビックアンプにおいて
、出射光(10又は20)の光軸及び同遠視野像の長軸
が共に前記光ディスク面(7)に平行になるように配置
される半導体レーザ(6)と、該半導体レーザ(6)か
らの出射光(10又は20)を10°ないし30°回折
させかつ平行光(11又は21)に変換する第1のホロ
グラム(1)と、該第1のホログラム(1)からの平行
光(11又は21)を80°ないし60°回折させかつ
集束光(12又は22)に変換し前記光ディスク面(7
)からの反射光(13又は23)を平行光(14又は2
4)に変換する第2のホログラム(2)と、前記第1及
び第2のホログラム(1及び2)の間に配置され入射光
と反射光の偏光方向の差により前記反射時の平行光(1
4又は24)を前記入射時の平行光(11又は21)か
ら分離する偏光分離手段(3又は18、及び4)と、前
記反射時の平行光(14又は24)を検知する検知手段
(5,8>とを有することを特徴とする。
)には半導体レーザ光を集光しまたその反射光を検知す
ることにより情報の授受を行う光ビックアンプにおいて
、出射光(10又は20)の光軸及び同遠視野像の長軸
が共に前記光ディスク面(7)に平行になるように配置
される半導体レーザ(6)と、該半導体レーザ(6)か
らの出射光(10又は20)を10°ないし30°回折
させかつ平行光(11又は21)に変換する第1のホロ
グラム(1)と、該第1のホログラム(1)からの平行
光(11又は21)を80°ないし60°回折させかつ
集束光(12又は22)に変換し前記光ディスク面(7
)からの反射光(13又は23)を平行光(14又は2
4)に変換する第2のホログラム(2)と、前記第1及
び第2のホログラム(1及び2)の間に配置され入射光
と反射光の偏光方向の差により前記反射時の平行光(1
4又は24)を前記入射時の平行光(11又は21)か
ら分離する偏光分離手段(3又は18、及び4)と、前
記反射時の平行光(14又は24)を検知する検知手段
(5,8>とを有することを特徴とする。
上記手段において、第1のホログラム(1)からの平行
光(11又は21)は第2のホログラム(2)に大きい
入射角で入射するため十分な真円補正を行うことができ
る。また、偏光分離手段(3又は18.及び4)に対す
る人出射光(11又は21.及び14又は24)は平行
光であるため、上記偏光分離手段において回折を受けた
平行光(14又は24)の回折効率は高くとることがで
きる。さらに、半導体レーザ(6)からの出射光(10
)の光軸は光ディスク面(7)に平行にすることができ
、検知手段(5,8)も同様にできるため光ピックアッ
プを薄型することが可能である。
光(11又は21)は第2のホログラム(2)に大きい
入射角で入射するため十分な真円補正を行うことができ
る。また、偏光分離手段(3又は18.及び4)に対す
る人出射光(11又は21.及び14又は24)は平行
光であるため、上記偏光分離手段において回折を受けた
平行光(14又は24)の回折効率は高くとることがで
きる。さらに、半導体レーザ(6)からの出射光(10
)の光軸は光ディスク面(7)に平行にすることができ
、検知手段(5,8)も同様にできるため光ピックアッ
プを薄型することが可能である。
以下、本発明の実施例につき詳細に説明を行う。
(本発明による第1の実施例
(第1図、第2図))
第1図に、本発明による光ピンクアンプの第1の実施例
の構成を示す。同図(a)は同図左に示すようにディス
ク面に平行なY軸方向から見た側面図、同図(b)は同
図左に示すようにディスク面に垂直なZ軸方向から見た
平面図である。台座9に取付けた半導体レーザ6の点P
からの出射光10は、その光軸がX軸に平行で光ディス
ク面7に平行であり、また、矢印16の方向に偏光する
P偏光でホログラム1に入射する。この時、出射光10
の遠視野像の長軸は、第2図で後述するようにY軸に平
行、即ちやはり光ディスク面7に平行である。
の構成を示す。同図(a)は同図左に示すようにディス
ク面に平行なY軸方向から見た側面図、同図(b)は同
図左に示すようにディスク面に垂直なZ軸方向から見た
平面図である。台座9に取付けた半導体レーザ6の点P
からの出射光10は、その光軸がX軸に平行で光ディス
ク面7に平行であり、また、矢印16の方向に偏光する
P偏光でホログラム1に入射する。この時、出射光10
の遠視野像の長軸は、第2図で後述するようにY軸に平
行、即ちやはり光ディスク面7に平行である。
ホログラム1はフォトポリマーなどの位相型ホログラム
を使い、YZ平面に平行に配置され、出射光10をXZ
平面に平行に斜め右上方に10°〜30°回折させ、か
つ平行光11に変換する。次に、・平行光11はP偏光
を透過させる表面レリーフ型の偏光分離ホログラム43
を素通りし、λ/4板4により円偏光に変換された後、
対物ホログラムレンズ2に入射する。この時、偏光分離
ホログラム43、λ/4板4、及び対物ホログラムレン
ズ2はXY平面に平行、即ち光ディスク面7に平行に配
置される。平行光11は対物ホログラムレンズ2により
80°〜60°の回折を受け、かつ集束光12に変換さ
れて光ディスク面7上の点Qにほぼ垂直に集光される。
を使い、YZ平面に平行に配置され、出射光10をXZ
平面に平行に斜め右上方に10°〜30°回折させ、か
つ平行光11に変換する。次に、・平行光11はP偏光
を透過させる表面レリーフ型の偏光分離ホログラム43
を素通りし、λ/4板4により円偏光に変換された後、
対物ホログラムレンズ2に入射する。この時、偏光分離
ホログラム43、λ/4板4、及び対物ホログラムレン
ズ2はXY平面に平行、即ち光ディスク面7に平行に配
置される。平行光11は対物ホログラムレンズ2により
80°〜60°の回折を受け、かつ集束光12に変換さ
れて光ディスク面7上の点Qにほぼ垂直に集光される。
次に、光ディスク面7からの円偏光の反射光13は、対
物ホログラムレンズ2を経た後λ/4板4により円偏光
から矢印17の方向に偏光するS偏光に変換される。そ
して、このS偏光は偏光分離ホログラム3によって回折
を受け、入射時の平行光11と光路が分離され、平行光
14としてホログラム5に入射する。ホログラム5はホ
ログラム1と同じく位相型ホログラムを使い、YZ平面
に平行に配置され、平行光14を集束光15に変換する
。そして、集束光15は一度交差した後台座9に取付け
られた検知器8に入射し検知される。
物ホログラムレンズ2を経た後λ/4板4により円偏光
から矢印17の方向に偏光するS偏光に変換される。そ
して、このS偏光は偏光分離ホログラム3によって回折
を受け、入射時の平行光11と光路が分離され、平行光
14としてホログラム5に入射する。ホログラム5はホ
ログラム1と同じく位相型ホログラムを使い、YZ平面
に平行に配置され、平行光14を集束光15に変換する
。そして、集束光15は一度交差した後台座9に取付け
られた検知器8に入射し検知される。
上記構成の光ピックアップによれば、まず、出射光10
の光軸は光ディスク面7に平行であり、それがホログラ
ム1及び対物ホログラムレンズ2により光ディスク面7
に導かれているため、光ピツクアンプを薄型にすること
が可能である。これは集束光15についても同様である
。
の光軸は光ディスク面7に平行であり、それがホログラ
ム1及び対物ホログラムレンズ2により光ディスク面7
に導かれているため、光ピツクアンプを薄型にすること
が可能である。これは集束光15についても同様である
。
また、第2図によれば半導体レーザ6の点Pからの出射
光10の遠視野像は楕円であり、その長軸τ下はY軸に
平行であり光ディスク面7(第1図)に平行である。そ
して短軸で下はZ軸に平行であり、AB : CDは3
:1程度である。そして、出射光10はホログラム1に
よりXZ平面に平行に斜め右上方に10”〜30°回折
され、平行光11として光ディスク面7に平行な対物ホ
ログラムレンズ2に入射するため、その入射角は80°
〜60”の大きい入射角になる。そのため対物ホログラ
ムレンズ2に入射した平行光11はX軸方向に光路差を
生じ、その長軸A’B’と短軸C’D’とを等しくする
ことができ、遠視野像を円に変換できる。このように出
射光10の長軸ABをY軸に平行にし、平行光11の対
物ホログラムレンズ2への入射角を大きくすることによ
り、真円補正を行うことができる。この結果、光ディス
ク面7上の点Qに集光する集束光12のビームを非常に
小さくすることができる。
光10の遠視野像は楕円であり、その長軸τ下はY軸に
平行であり光ディスク面7(第1図)に平行である。そ
して短軸で下はZ軸に平行であり、AB : CDは3
:1程度である。そして、出射光10はホログラム1に
よりXZ平面に平行に斜め右上方に10”〜30°回折
され、平行光11として光ディスク面7に平行な対物ホ
ログラムレンズ2に入射するため、その入射角は80°
〜60”の大きい入射角になる。そのため対物ホログラ
ムレンズ2に入射した平行光11はX軸方向に光路差を
生じ、その長軸A’B’と短軸C’D’とを等しくする
ことができ、遠視野像を円に変換できる。このように出
射光10の長軸ABをY軸に平行にし、平行光11の対
物ホログラムレンズ2への入射角を大きくすることによ
り、真円補正を行うことができる。この結果、光ディス
ク面7上の点Qに集光する集束光12のビームを非常に
小さくすることができる。
さらに、偏光分離ホログラム3に対する人出射光である
平行光11.14は、第1図に示すように平行光である
ため、偏光分離ホログラム3におし)ではS偏光の反射
光のみが回折を受け、得られる平行光14の回折効率を
高いものにすることができ、検知器8による集光能力を
上げることが可能である。
平行光11.14は、第1図に示すように平行光である
ため、偏光分離ホログラム3におし)ではS偏光の反射
光のみが回折を受け、得られる平行光14の回折効率を
高いものにすることができ、検知器8による集光能力を
上げることが可能である。
(本発明による第2の実施例(第3図))次に、第3図
は本発明による光ピックアップの第2の実施例の構成(
Y軸方向から見た側面図)を示したものである。第3図
では、第1図の光ディスク面7に平行な表面レリーフ型
の偏光分離ホログラム3の代わりに、ホログラム1に平
行な位置に偏光分離素子(PBS)1Bを配置し、対物
ホログラムレンズ2に対面する位置にミラー面19を配
置しである。偏光分離素子18はガラス面に偏光骨%S
It膜を形成したもので、P偏光を透過しS偏光を反射
する。この構成によれば、半導体レーザ6からのP偏光
(矢印26の方向)の出射光20は、ホログラム1で平
行光21に変換された後偏光分離素子18を透過し、λ
/4板4、対物ホログラムレンズ2を介して集束光22
として光ディスク面7上に集光される。そして、その反
射光23は再び対物ホログラムレンズ2、λ/4坂4を
介して、S偏光(矢印27の方向)の平行光24として
偏光分離素子18及びミラー面19で反射され、ホログ
ラム5に導かれる。このような構成により、第1図の第
1の実施例と同様の効果を得ることができる。
は本発明による光ピックアップの第2の実施例の構成(
Y軸方向から見た側面図)を示したものである。第3図
では、第1図の光ディスク面7に平行な表面レリーフ型
の偏光分離ホログラム3の代わりに、ホログラム1に平
行な位置に偏光分離素子(PBS)1Bを配置し、対物
ホログラムレンズ2に対面する位置にミラー面19を配
置しである。偏光分離素子18はガラス面に偏光骨%S
It膜を形成したもので、P偏光を透過しS偏光を反射
する。この構成によれば、半導体レーザ6からのP偏光
(矢印26の方向)の出射光20は、ホログラム1で平
行光21に変換された後偏光分離素子18を透過し、λ
/4板4、対物ホログラムレンズ2を介して集束光22
として光ディスク面7上に集光される。そして、その反
射光23は再び対物ホログラムレンズ2、λ/4坂4を
介して、S偏光(矢印27の方向)の平行光24として
偏光分離素子18及びミラー面19で反射され、ホログ
ラム5に導かれる。このような構成により、第1図の第
1の実施例と同様の効果を得ることができる。
(本発明による第3の実施例(第4図))第4図は、本
発明による光ビックアンプの第3の実施例の構成(Y軸
方向から見た側面図)を示したものである。これは、第
1図の第1の実施例において、ホログラムl、又は対物
ホログラムレンズ2だけでは良好な回折効率を得られな
い時に、凸レンズ28とホログラム29、及び凸レンズ
30とホログラム31との組合せで実施したものである
。ここで、ホログラム31はλ/4板4と偏光分離ホロ
グラム3の間に配置される。この時、凸レンズ28.3
0はそれぞれコリメート用、集光用、ホログラム29.
31は凸レンズ28.30で発生する球面収差補正、及
び光路回折用に用いられる。この構成により、ホログラ
ム29.31への人出射光はほぼ平行となり、高い回折
効率を得ることができる。
発明による光ビックアンプの第3の実施例の構成(Y軸
方向から見た側面図)を示したものである。これは、第
1図の第1の実施例において、ホログラムl、又は対物
ホログラムレンズ2だけでは良好な回折効率を得られな
い時に、凸レンズ28とホログラム29、及び凸レンズ
30とホログラム31との組合せで実施したものである
。ここで、ホログラム31はλ/4板4と偏光分離ホロ
グラム3の間に配置される。この時、凸レンズ28.3
0はそれぞれコリメート用、集光用、ホログラム29.
31は凸レンズ28.30で発生する球面収差補正、及
び光路回折用に用いられる。この構成により、ホログラ
ム29.31への人出射光はほぼ平行となり、高い回折
効率を得ることができる。
本発明によれば薄型化を可能にし、同時に微小ビーム集
束のための真円補正を行うことができ、さらに偏光分離
素子及び1/4波長板への人出射光を平行光にすること
により偏光分離素子の機能劣下を防止し、高効率な反射
光を得ることができる。
束のための真円補正を行うことができ、さらに偏光分離
素子及び1/4波長板への人出射光を平行光にすること
により偏光分離素子の機能劣下を防止し、高効率な反射
光を得ることができる。
第1図(al、 (b)は、本発明による光ピンクアン
プの第1の実施例の構成図、 第2図は、真円補正の説明図、 第3図は、本発明による光ピックアップの第2の実施例
の構成図、 第4図は、本発明による光ピックアップの第3の実施例
の構成図、 第5図は、半導体レーザからの出射光の遠視野(象の説
明図、 第6図は、光ピックアップの第1の従来例の構成図、 第7図は、光ピックアップの第2の従来例の構成図であ
る。 1.5,29.31・・・ホログラム、2・・・対物ホ
ログラムレンズ、 3・・・偏光分離ホログラム、 4 ・ ・ ・ λ/41反、 6・・・半導体レーザ、 7・・・・光ディスク面、 8・・・検知器、 10.20・・・出射光、 11.14,21.24・・・平行光、12.22・・
・集光光、 18・・・偏光分離素子(PBS)、 28.30・・・凸レンズ。 特許出願人 富士通株式会社 保j 品 図 (CI) 1.5.ホロ7゛フム 9 :
臼パ邑2 :す丁ルン又” IQ
i戴gz3 ;催丸分難和7”ハ II、+4呼
作范4 φ4灰 1ζ15:集東尤6
:甲卆A蒸し−γ゛13:反卑丁九7 ;xツバスフ
面 16.17 :荒卯8 :検吻尽 不、tD月l”:;)alヒ、し−7フア1.フ゛−作
の大字姓イ列シ2町、へ゛Gコ第1図 1 : たロ7パフム 19:ミツ−血
2 :尤口勿しンス゛′ 2ド♀灯九4:
?/4脱 22:集東丸5 :おOフ゛ラム
23:反11′光16 ;キ峯偶
(レーア°“ 24:子噌了すち7:尤f
″4χ7酌 25;莱東尼庫−そ9H1;よ4
光5ピヅ7ア・7))1^20ツじ洪4砂1Jめ琲貸(
Gコ3:佛他帷和7”lA 8 :腋吏昏4:さ1
破 28;凸しンス°゛5 :后O
アフム 29:f−口Tラヘら :苧
弄1トレーザ3〇二凸レンス゛7 :九テゝイス7酌
31 ;小07°フム、f;イ
乙g8じろ宜−ヒ?、クアアブ^第3句声(5社」デJ
^1年怒、1幻第4図 第5図 6z 32:牛導杉ト、レーて゛ 37
:尤丁)又7舶33 :牛1糾タトレイ尤コンメーF旧
ホ0グ弘 38 :不た沖尤旧千り77ム34 :
うも九ケ1自【オニ07°フヘ 4+
44:M’才丁尤フ 35:冷飯 42,45:集宋も36:
グ搏和7ラヘレンス゛ 43 :iHプ
ち范ピックアツアめ西2の絶禾」ダjの膚六国第6図
プの第1の実施例の構成図、 第2図は、真円補正の説明図、 第3図は、本発明による光ピックアップの第2の実施例
の構成図、 第4図は、本発明による光ピックアップの第3の実施例
の構成図、 第5図は、半導体レーザからの出射光の遠視野(象の説
明図、 第6図は、光ピックアップの第1の従来例の構成図、 第7図は、光ピックアップの第2の従来例の構成図であ
る。 1.5,29.31・・・ホログラム、2・・・対物ホ
ログラムレンズ、 3・・・偏光分離ホログラム、 4 ・ ・ ・ λ/41反、 6・・・半導体レーザ、 7・・・・光ディスク面、 8・・・検知器、 10.20・・・出射光、 11.14,21.24・・・平行光、12.22・・
・集光光、 18・・・偏光分離素子(PBS)、 28.30・・・凸レンズ。 特許出願人 富士通株式会社 保j 品 図 (CI) 1.5.ホロ7゛フム 9 :
臼パ邑2 :す丁ルン又” IQ
i戴gz3 ;催丸分難和7”ハ II、+4呼
作范4 φ4灰 1ζ15:集東尤6
:甲卆A蒸し−γ゛13:反卑丁九7 ;xツバスフ
面 16.17 :荒卯8 :検吻尽 不、tD月l”:;)alヒ、し−7フア1.フ゛−作
の大字姓イ列シ2町、へ゛Gコ第1図 1 : たロ7パフム 19:ミツ−血
2 :尤口勿しンス゛′ 2ド♀灯九4:
?/4脱 22:集東丸5 :おOフ゛ラム
23:反11′光16 ;キ峯偶
(レーア°“ 24:子噌了すち7:尤f
″4χ7酌 25;莱東尼庫−そ9H1;よ4
光5ピヅ7ア・7))1^20ツじ洪4砂1Jめ琲貸(
Gコ3:佛他帷和7”lA 8 :腋吏昏4:さ1
破 28;凸しンス°゛5 :后O
アフム 29:f−口Tラヘら :苧
弄1トレーザ3〇二凸レンス゛7 :九テゝイス7酌
31 ;小07°フム、f;イ
乙g8じろ宜−ヒ?、クアアブ^第3句声(5社」デJ
^1年怒、1幻第4図 第5図 6z 32:牛導杉ト、レーて゛ 37
:尤丁)又7舶33 :牛1糾タトレイ尤コンメーF旧
ホ0グ弘 38 :不た沖尤旧千り77ム34 :
うも九ケ1自【オニ07°フヘ 4+
44:M’才丁尤フ 35:冷飯 42,45:集宋も36:
グ搏和7ラヘレンス゛ 43 :iHプ
ち范ピックアツアめ西2の絶禾」ダjの膚六国第6図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)光ディスク面(7)には半導体レーザ光を集光しま
たその反射光を検知することにより情報の授受を行う光
ピックアップにおいて、 出射光(10又は20)の光軸及び同遠視野像の長軸が
共に前記光ディスク面(7)に平行になるように配置さ
れる半導体レーザ(6)と、該半導体レーザ(6)から
の出射光(10又は20)を10°ないし30°回折さ
せかつ平行光(11又は21)に変換する第1のホログ
ラム(1)と、 該第1のホログラム(1)からの平行光(11又は21
)を80°ないし60°回折させかつ集束光(12又は
22)に変換し前記光ディスク面(7)上に集束させま
た逆に該光ディスク面(7)からの反射光(13又は2
3)を平行光(14又は24)に変換する第2のホログ
ラム(2)と、前記第1及び第2のホログラム(1及び
2)の間に配置され入射光と反射光の偏光方向の差によ
り前記反射時の平行光(14又は24)を前記入射時の
平行光(11又は21)から分離する偏光分離手段(3
又は18、及び4)と、 前記反射時の平行光(14又は24)を検知する検知手
段(5、8)とを有することを特徴とする光ピックアッ
プ。 2)前記偏光分離手段は、前記第1及び第2のホログラ
ム(1及び2)の間に前記第2のホログラム(2)と平
行に配置される偏光分離ホログラム(3)及び1/4波
長板(4)によって構成されることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の光ピックアップ。 3)前記偏光分離手段は、前記第1及び第2のホログラ
ム(1及び2)の間に前記第1のホログラム(1)と平
行に配置される光学的偏光分離素子(18)と、同じく
前記第2のホログラム(2)と平行に配置される1/4
波長板(4)と、前記第2のホログラム(2)に対面す
る位置に前記光学的偏光分離素子(18)に垂直配置さ
れるミラー面(19)とによって構成されることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の光ピックアップ。 4)前記検知手段は、前記平行光(14又は24)を光
軸が前記光ディスク面(7)に平行で前記半導体レーザ
(6)と逆方向の集束光(15又は25)に変換する第
3のホログラム(5)と、該集束光(15又は25)を
検知する検知器(8)とによって構成されることを特徴
とする特許請求の範囲第1項ないし第3項記載の光ピッ
クアップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61060831A JPS62219340A (ja) | 1986-03-20 | 1986-03-20 | 光ピツクアツプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61060831A JPS62219340A (ja) | 1986-03-20 | 1986-03-20 | 光ピツクアツプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62219340A true JPS62219340A (ja) | 1987-09-26 |
Family
ID=13153694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61060831A Pending JPS62219340A (ja) | 1986-03-20 | 1986-03-20 | 光ピツクアツプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62219340A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01179237A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-17 | Olympus Optical Co Ltd | 光学式ピックアップ装置 |
JPH01140631U (ja) * | 1988-03-23 | 1989-09-26 | ||
JPH0432038A (ja) * | 1990-05-29 | 1992-02-04 | Sharp Corp | 光ピックアップ装置 |
JPH0460931A (ja) * | 1990-06-26 | 1992-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ピックアップ |
US5272550A (en) * | 1991-10-11 | 1993-12-21 | International Business Machines Corporation | Hologram system |
US5331445A (en) * | 1992-08-18 | 1994-07-19 | International Business Machines Corporation | Increased Bragg angle sensitivity hologram system and method |
US5602657A (en) * | 1992-12-17 | 1997-02-11 | International Business Machines Corporation | Hologram system having hologram layers with rotationally offset Bragg planes |
-
1986
- 1986-03-20 JP JP61060831A patent/JPS62219340A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01179237A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-17 | Olympus Optical Co Ltd | 光学式ピックアップ装置 |
JPH01140631U (ja) * | 1988-03-23 | 1989-09-26 | ||
JPH0432038A (ja) * | 1990-05-29 | 1992-02-04 | Sharp Corp | 光ピックアップ装置 |
JPH0460931A (ja) * | 1990-06-26 | 1992-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ピックアップ |
US5272550A (en) * | 1991-10-11 | 1993-12-21 | International Business Machines Corporation | Hologram system |
US5331445A (en) * | 1992-08-18 | 1994-07-19 | International Business Machines Corporation | Increased Bragg angle sensitivity hologram system and method |
US5602657A (en) * | 1992-12-17 | 1997-02-11 | International Business Machines Corporation | Hologram system having hologram layers with rotationally offset Bragg planes |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59160166A (ja) | ホログラフイ光学ヘツド | |
JPH10334500A (ja) | 光ヘッドおよび光ディスク装置 | |
JPH10302289A (ja) | 二波長レーザピックアップヘッド | |
JPS62219340A (ja) | 光ピツクアツプ | |
JPS60124035A (ja) | 光ヘッド装置 | |
US7586827B2 (en) | Optical pickup apparatus | |
JPS598145A (ja) | 光学式ピツクアツプ | |
JPS6334446B2 (ja) | ||
JPH07287861A (ja) | 光ピックアップシステム | |
JP3471960B2 (ja) | ピックアップ装置 | |
JPH09138967A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
US7164624B2 (en) | Optical scanning device | |
JP2904419B2 (ja) | 光磁気ピックアップ | |
JPS62219341A (ja) | 光ピツクアツプ | |
JPS6374149A (ja) | 光ピツクアツプ | |
JPS62205547A (ja) | 光学ヘツド | |
JP2594264B2 (ja) | 光ピツクアツプ | |
JPS59167863A (ja) | 光デイスク用光学系 | |
JPS6074132A (ja) | 光学ヘッド | |
JPH0194541A (ja) | 光ヘッド装置 | |
JPH05325245A (ja) | 光記録媒体の情報記録/再生装置 | |
JPS6131387Y2 (ja) | ||
JPH0317847A (ja) | 光学ヘッド装置 | |
JPS59144055A (ja) | 光学ヘツド | |
JPS63157332A (ja) | 光ピツクアツプ |