JPS62218709A - 生ごみ処理装置 - Google Patents

生ごみ処理装置

Info

Publication number
JPS62218709A
JPS62218709A JP61062326A JP6232686A JPS62218709A JP S62218709 A JPS62218709 A JP S62218709A JP 61062326 A JP61062326 A JP 61062326A JP 6232686 A JP6232686 A JP 6232686A JP S62218709 A JPS62218709 A JP S62218709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
exhaust gas
catalyst
magnetron
humidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61062326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697084B2 (ja
Inventor
Yukiyoshi Ono
之良 小野
Atsushi Nishino
敦 西野
Jiro Suzuki
次郎 鈴木
Yasuhiro Takeuchi
康弘 竹内
Chikara Horibe
掘部 主税
Kuniyoshi Idota
井戸田 邦義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP61062326A priority Critical patent/JPH0697084B2/ja
Publication of JPS62218709A publication Critical patent/JPS62218709A/ja
Publication of JPH0697084B2 publication Critical patent/JPH0697084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、家庭あるいは業務上発生する生ごみ。
古紙等の焼却装置に関する。
従来の技術 従来の生ごみ処理装置は、ディスポ7ザーと呼ばれる機
械的処理装置と、ガス燃料、液体燃料を用いる焼却装置
がある。
前者は、ミキサーに用いられるような刃で、生ごみを機
械的にみじん切りとし、下水に流して処理する方式であ
り、後者は、燃料をバーナで燃焼し、その燃焼熱で生ご
みを同時に焼却してしまうものである。
また、新しい提案として、マグネトロンを装えた生ごみ
処理庫に生ごみを入れ、マイクロ波により生ごみを加熱
し、焼却する構成の装置もある。
発明が解決しようとする問題点 しかし、前述した構成の従来の生ごみ処理装置には以下
に示すような問題点がそれぞれある。
ディスポ7ザーは、機械的に生ごみを細かく処理するも
のの、排水中に含まれる固形分は依然として多く、その
ため、下水道の詰まりが発生し、大きな社会問題となっ
てきている。
燃料により生ごみを焼却する方法は、焼却炉内が高温化
するため、外部との断熱を必要とし、燃焼安定性を確保
するため、装置が大型化する欠点があった、また、火力
を用いるために火災発生の危険性が大きい。
また、従来のマグネトロンを備えた生ごみ処理装置は、
下水道問題や小型化、安全性共に、従来の他の方式の問
題点を解決する特長を有しているものの、まだ、その構
成において不十分なものであり、特に、排ガス臭気が著
しく悪いという欠点を有している。
本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされた
ものであり、下水問題がなく、小型化。
安全性共に優れ、かつ排ガス臭気が著しく低減された生
ごみ処理装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 前記目的を達成するため、本発明は少なくとも、マグネ
トロン、空気供給口および排ガス流出口を有する生ごみ
処理属と、前記生ごみ処理庫内に設置された生ごみ容器
と、前記生ごみ処理属の排ガス流出口に連結する排ガス
流路中に設けられ発熱体を備えた触媒体と、前記生ごみ
処理庫内に空気を供給する給気装置とを備え、かつ、生
ごみ処理排ガスの湿度を検知し触媒体の活性化手段を備
えてなる生ごみ処理装置の構成としたものである。
作  用 上記構成において生ごみ処理中には、生ごみから発生す
る未燃焼炭化水素化合物およびその不完全燃焼生成物等
の臭気成分を多量に含む排ガスが、庫内より放出される
。この排ガスを触媒体に通じ、上記臭気成分の浄化が行
われる。
ここでその処理は生ごみが脱水する第1過程、次に脱水
性ごみが炭化9分解する第2過程、さらに、放電により
生ごみから発生した可燃ガスが燃焼し、灰化する第3過
程よりなり、臭気成分が主に発生するのは、上記第2過
程である。触媒は、それ以前の第1過程で生ごみよ多発
生する多量の水分によシ被毒され、第2過程初期には、
触媒体の被毒水が抜けきらないため活性が著しく低く、
結果として、臭気成分が多量に第2過程初期に外気に放
出されることになってしまうが、本発明では、上記第1
過程と第2過程との間で、排ガス中の湿度が大きく変化
することに着目し、湿度検知部によって、第1過程の終
了点を検出し、第2過程に移る前に、触媒中の水分を除
去する過程を新たに行うことにより、触媒活性を前記第
2過程に移る前に回復させ、臭気成分の外気への放出を
防止する。
具体的には、湿度検知部によって前記第1過程終了を検
知した後、マグネトロンを止め、空気供給を行い、触媒
中の水分を除去し、再びマグネトロンを作動させて、第
2過程以下を進める。触媒の水分除去時には、同時に備
えた発熱体を発熱させ、水分除去および触媒活性化をは
かる。上述した方法により、生ごみ処理中の排ガス臭気
を著しく低減できることとなる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面にもとづき説明する。図
において11は生ごみ処理属であり、前扉8を有し、内
部には生ごみ容器4を出し入れ自在に設けている。この
生ごみ容器4は側壁に貫通孔7を有するとともに内底に
マイクロ波吸収セラミック6を有し、生ごみ13を収容
している。
前記生ごみ処理属11の上部にはマグネトロン1を設備
し、マイクロ波放射口12よシマイクロ波がマイクロ波
透過隔壁1oを透して生ごみ処理属11内に放射される
ようになってお9、生ごみ処理属11内にマイクロ波拡
散装置9を設備し、マグネトロン1近くにはマグネトロ
ン冷却ファン14を設けている。
前記生ごみ処理属11はその上部に排ガス流出口2を有
するとともに、下部に空気供給口3を有している。前記
排ガス流出口2からは触媒16を通る排気通路が形成さ
れ、空気供給口3には送風機6よシ前記空気供給路が接
続されている。そして、前記触媒16には触媒加熱ヒー
タ9が付設してあり、排ガス流出口2には湿度検知部1
6を装置してあり、湿度検知部16はマグネトロン1を
制御するようにしている。
前記生ごみ容器4は、マイクロ波透過性物質で形成され
名ことが望ましく、マイクロ波浸透深さ1m以上の無機
焼結体、燃焼体、ガラス体が望ましい。これは、マイク
ロ波透過性が悪い物質(マイクロ波吸収体)を用いて生
ごみ容器とした場合、を重ねることに、容器にかかる急
冷によって、容器が破損しやすいためである。また上述
したマイクロ波透過性容器を用いる場合容器内にマイク
ロ波吸収セラミックス6を用いることが望ましい。
これは、生ごみ焼却後もマグネトロンが作動していた場
合、マイクロ波を吸収する物質が処理庫内にないと、マ
グネトロン自身を破損する危険性があるためである。ま
た生ごみ燃焼安定性の面から生ごみ容器4には、貫通孔
7を設けることが望ましい。
次に、本発明の実施例の動作について説明する。
まず、生ごみ13を入れた生ごみ容器4を、前扉8から
生ごみ処理量11内に入れ、図のように設置する。次に
作動スイッチ(図示せず)を入れると、まず、マグネト
ロン1.送風機6および触媒加熱用のヒータ17.マグ
ネトロン冷却用ファン14が作動開始する。生ごみ容器
4に入っている生ごみ13は、マグネトロン1から発生
するマイクロ波を吸収し、急速に加熱される。なお、マ
グネトロン1と生ごみ処理量11内とは、マグネトロン
保護のため、マイクロ波透過隔壁10を設けることが望
ましい。マイクロ波を吸収した生ごみは、まず水分を放
出し、脱水される。生ごみ13より発生した水蒸気は、
空気供給口3より入ってくる供給空気と共に排ガス流出
口2より触媒16へ送られる。この排ガス中の湿度を、
湿度検知部15で常時検知し、上述した生ごみの脱水過
程の終了点まできた段階で、マグネトロン1を停止し、
送風機5.ヒータ17をそのまま運転して多量の水蒸気
によシ被毒された触媒の活性化を行う。この活性化過程
で、ヒータ通電量を上げて活性化を行えば、より短時間
で済むのでよシ望ましい。前記活性化過程は、タイマー
(図示せず)を用い一定時間で行う。また、触媒16の
排ガス出口2側に湿度検知部16を設けて、活性化過程
終了点を決定してもよい。活性化過程を終了すると、再
びマグネトロン1が再作動する。前記した脱水生ごみは
、さらにマイクロ波を吸収し、急速に加熱され、可燃性
ガスに分解してゆくと共に、1部が炭化するようになる
。上記可燃性ガスは、排ガスの主臭気成分であシ、これ
は、排ガス流路中に設置した触媒16で浄化される。
さて、前述したように、マグネトロンによって作り出さ
れる強力な電界のために、上記生ごみの炭化部分に対し
て、庫内で断続的に放電がおこり、それまでに生ごみ容
器内外にたまっていた生ごみ分解可燃性ガスが前記放電
により着火する。上記可燃性ガスの燃焼熱およびマイク
ロ波照射により、生ごみは燃焼し続け、灰化するまでこ
の燃焼は継続される。生ごみ処理終了は、予め生ごみ処
理量に応じて設定されたタイマー(図示せず)によって
行われる。生ごみ処理後に照射されたマイクロ波は、マ
イクロ波吸収セラミックにより吸収される。
なお、本実施例において、送風機6は空気供給口3の流
入側に設けたが、本発明は、これに限定されるわけでな
く、例えば、吸気ファンを触媒16の下流側に設置し、
空気を吸引して生ごみ処理量11内に導入してもよい。
第1図の実施例では、生ごみ処理量11と触媒16とを
別々に設置したが、生ごみ処理量11内で燃焼する生ご
み13の燃焼熱をより有効に触媒の加熱、活性化に用い
るために、生ごみ処理量11の排ガス流出口2直後に設
置してもよい。この場合排ガス流出口2の開孔面積を広
げ触媒断面積と同等とすることによって、排ガス経路の
圧損をも軽減することができる。また排ガス流出口2も
、本実施例では生ごみ処理量11f!11面に設けたが
、本発明は、これに限られるものではなく、前記排ガス
流出口を上記生ごみ処理量上面あるいは下面に設けても
よい。湿度検知部16についても同様で、排ガス流出口
2付近の生ごみ処理量11内に設けてもよい。
発明の効果 上述の実施例の説明よシ明らかなように、本発明は生ご
み処理中における排ガスの湿度検知を行って、処理過程
において水分をもつ触媒中の前記水分を除去し、触媒を
活性化するように構成したため、触媒性能を十分に発揮
した生ごみ処理ができ、下水問題がなく、小型化、安定
性共に優れ、かつ排ガス臭気が著しく低減された生ごみ
処理装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の生ごみ処理装置の断面図ある。 1・・・・・・マグネトロン、4・・・・・・生ごみ容
器、6・・・・・・送風機、16・・・・・・湿度検知
部、16・・・・・・触媒。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1−
77 ≧1−トDソ 2−?l?カ゛ス流出口 3−・−をj!L偕鉛1 4−°フrご°1を参1覧 5−L丸ス n−z:;朽蝙戊庫 I7−−−と−プ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも、マグネトロン,空気供給口および排
    ガス流出口を有する生ごみ処理庫と、前記生ごみ処理庫
    内に設置された生ごみ容器と、前記生ごみ処理庫の排ガ
    ス流出口に連結する排ガス流路中に設けられ発熱体を備
    えた触媒体と、前記生ごみ処理庫内に空気を供給する給
    気装置とを備え、かつ、生ごみ処理排ガスの湿度を検知
    し前記触媒体の活性化手段を備えてなる生ごみ処理装置
  2. (2)生ごみ処理容器はマイクロ波透過物質で形成され
    、かつ容器内にマイクロ波吸収セラミックを有する特許
    請求の範囲第1項記載の生ごみ処理装置。
JP61062326A 1986-03-20 1986-03-20 生ごみ処理装置 Expired - Lifetime JPH0697084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062326A JPH0697084B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 生ごみ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062326A JPH0697084B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 生ごみ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62218709A true JPS62218709A (ja) 1987-09-26
JPH0697084B2 JPH0697084B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=13196899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61062326A Expired - Lifetime JPH0697084B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 生ごみ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697084B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167510A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 廃棄物処理装置
US5077341A (en) * 1989-06-19 1991-12-31 Chisso Corporation Process for producing a high-stiffness polypropylene and a highly stereoregular polypropylene
CN109541138A (zh) * 2018-11-22 2019-03-29 广州欧正化妆品技术研究院有限公司 一种香水留香时间加速测试仪及操作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167510A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 廃棄物処理装置
US5077341A (en) * 1989-06-19 1991-12-31 Chisso Corporation Process for producing a high-stiffness polypropylene and a highly stereoregular polypropylene
CN109541138A (zh) * 2018-11-22 2019-03-29 广州欧正化妆品技术研究院有限公司 一种香水留香时间加速测试仪及操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0697084B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1988010399A1 (fr) Incinerateur a micro-ondes
JP4564443B2 (ja) 廃棄物の炭化装置
JPS62218709A (ja) 生ごみ処理装置
JPS62218710A (ja) 生ごみ処理装置
JPS62218711A (ja) 生ごみ処理装置
JP3084805B2 (ja) 廃棄物処理装置
JPH0345808A (ja) 給湯器付き高周波焼却装置
JP2512210B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3370664B2 (ja) 廃棄物処理装置
KR100223362B1 (ko) 전기식 열분해 소각로 제어장치
JPS63180011A (ja) 厨芥処理装置の運転方法
JPH072301A (ja) 生ごみ処理装置
JPH01167511A (ja) 廃棄物処理装置
KR100211217B1 (ko) 잔반처리기의 탈취 시스템
JPH0448985A (ja) 厨芥処理装置
JPH01184319A (ja) 厨芥焼却装置
JP2506769B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3063215B2 (ja) 廃棄物処理装置
KR100229229B1 (ko) 잔반처리기의 탈취 시스템
JPH0810051B2 (ja) ごみ処理装置
JPS62288410A (ja) 厨芥処理装置
JPH01196408A (ja) 廃棄物処理装置
JPH11290812A (ja) 生ゴミ処理装置
JPH02279910A (ja) 高周波焼却装置
JPH01300112A (ja) 電子焼却装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term