JPS62218495A - 脂肪酸エステルの製造方法 - Google Patents

脂肪酸エステルの製造方法

Info

Publication number
JPS62218495A
JPS62218495A JP61063702A JP6370286A JPS62218495A JP S62218495 A JPS62218495 A JP S62218495A JP 61063702 A JP61063702 A JP 61063702A JP 6370286 A JP6370286 A JP 6370286A JP S62218495 A JPS62218495 A JP S62218495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
ion exchange
triglyceride
exchange resin
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61063702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066718B2 (ja
Inventor
栗原 佳代子
良彰 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Nisshin Oil Mills Ltd
Priority to JP61063702A priority Critical patent/JPH066718B2/ja
Publication of JPS62218495A publication Critical patent/JPS62218495A/ja
Publication of JPH066718B2 publication Critical patent/JPH066718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al産業上の利用分野 本発明はイオン交換樹脂を用いてトリグリセリドから脂
肪酸エステルを製造する方法に関する。
(bl従来の技術 トリグリセリドからの脂肪酸エステルの製造は、従来、
酸あるいはアルカリ触媒の存在下で加熱することにより
、ケン化分解を行い、脂肪酸を得、さらに酸触媒アルコ
ールの存在下で加熱することにより脂肪酸としている。
(C1発明が解決しようとする問題点 しかしながら、これらの方法によるとケン化分解、エス
テル化反応によって得られた脂肪酸エステル中には、使
用した触媒が残存するため、これらの除去が必要になる
。さらにケン化分解、エステル化反応では、通常、反応
温度が高いほど反応速度が大きいため、反応温度を高め
にしがらで、熱による脂肪酸エステルの劣化、すなわち
酸化。
異性化1重合、環化1着色などが起きやすい。またグリ
セリンは水層へ移行し、甘木となるため、このものを回
収しようとすると水からの回収操作が必要となり、面倒
である。
本発明の目的は、従来のアルカリおよび酸触媒によるケ
ン化分解およびエステル化反応が有していた前述の欠点
を改良し、トリグリセリドから脂肪酸エステルを低温で
連続的に、しかも高効率で生産できる方法を提供するこ
とにある。
(d1問題点を解決するための手段 本発明者らは鋭意研究の結果、塩基性イオン交換樹脂を
用いると、上記の目的が達成されることを見出した。
本発明はかかる知見に基づいて完成されたもので、トリ
グリセリドにアルコール類および必要に応じて溶剤を加
え、塩基性イオン交換樹脂と接触させることを特徴とす
るトリグリセリドから脂肪酸エステルを製造する方法で
ある。
本発明で使用する塩基性イオン交換樹脂は、アミン類基
のような官能基を持ったもので、粒子の形状は特に限定
されない。また反応系への不純物イオンの混入を防止す
るため、OH型のイオン交換樹脂であることが好ましい
。さらに、本発明においては弱塩基性から強塩基性まで
のイオン交換樹脂を用いることができる。市販のものと
しては、例えばダイヤイオンPA−306(三菱化成工
業(株)製)、ダイヤイオンPA−3063<同)、ダ
ウエックス1−X2 (ダウケミカル社製)、アンバー
ライトIRA−45(オルガノ (株)製)、アンバー
ライトIRA−94(同)等のイオン交換樹脂を用いる
ことができる。
トリグリセリドを塩基性イオン交換樹脂と接触させるに
は例えば次のような方法を用いることができる。すなわ
ち、トリグリセリドとエステル化原料であるアルコール
類とを混合し、さらに必要に応じて他種の溶剤たとえば
キシレン、トルエン。
テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、アセトン
、エーテルなどを加え、塩基性イオン交換樹脂を混合す
るか、あるいは塩基性イオン交換樹脂を充填したカラム
に前述の極性脂質の溶液を通液する方法などがある。な
お、本発明はこれらの方法に限定されない。
本発明で使用するアルコール類としては、直鎖状、側鎖
状で炭素数1〜18のものが単独または必要に応じて混
合して使用できる。
また、使用するアルコール類はトリグリセリドを溶解す
るために必要に応じてヘキサンと混合して使用すること
ができ、特に炭素数1〜3のアルコールはヘキサンと混
合して使用することが望ましい。
また、トリグリセリド溶液の濃度は0.1%〜20%の
範囲であればいずれでも良いが、0.1〜3%の希i1
?9液であることが望ましい。
カラムを用いた場合の通液速度は、空間速度(Spac
e Velocity  以下SVという)として0.
1〜5の範囲が好ましい。カラム液温は10〜60 ’
cが望ましい。60℃を超えるとイオン交換樹脂の性能
が落ち、10℃未満ではエステル交換速度が落ちるので
、実用に供し得ない。
以上の操作により、エステルとグリセリンが生成し、カ
ラムを使用した場合は両者が未反応のアルコール類また
は溶剤とともにカラムから流出する。したがってこのも
のからアルコール類または溶剤を留去することにより、
生成物であるエステルとグリセリンを得ることができる
エステルとグリセリンの分離は静置法を用いて行うこと
ができ、またこれにより、高純度のグリセリンを得るこ
ともできるし、水洗により甘木としてグリセリンを得る
こともできる。
エステル化と平衡して起こる加水分解により遊離脂肪酸
も一部生成するが、大部分は使用した塩基性イオン交換
樹脂に吸着されている。そこで必要に応じて希釈溶剤と
同じ組成の溶剤の酸性溶液(例えばギ酸、酢酸、ホウ酸
、クエン酸などの溶液)を通液したのち、先に使用した
溶剤と同じ組成の溶液をさらに通液すると遊離脂肪酸が
溶出され、溶出液中の溶剤を留去すれば遊離脂肪酸が得
られる。
通液が終了したのち、カラム中の塩基性イオン交換樹脂
は水酸化ナトリウム溶液(溶媒は水、エタノール、メタ
ノールのいずれでもよい)を通す6一 ことによりOH型の樹脂に再生され、上記と同様の再操
作が可能になる。
tel実施例 実施例1 大豆白絞油30gにイソプロピルアルコールを加え、1
200m4の溶液とする。
市販のダイヤイオンPA−3063(三菱化成工業(株
)製)300mj+をガラス製カラムに充填し、水酸化
ナトリウム溶液でCIl型をOH型に変換してから、イ
ソプロピルアルコールを通液する。
このように前処理した樹脂に先に調製した大豆白絞油の
イソプロピルアルコール溶液1200ncヲ5V=2で
通液し、カラム下口部より得られた流出液を集め、イソ
プロピルアルコールを留去して、脂肪酸イソプロピルエ
ステル26.2gを得た。続いて5%クエン酸エタノー
ル溶液300mfを通液した後、イソプロピルアルコー
ル300m1を5V=4で通液する。カラムの下口部よ
り得られた流出液を集め、イソプロピルアルコールを留
去し、遊離脂肪酸(中和価195)0.5gを得た。
以上の全工程を通じ、カラム液温は40℃であった。
実施例2 実施例1と同様にCZ型からOH型に変換したダイヤイ
オンPA−306(三菱化成工業(株)製)500mA
に2%に調製した魚油のヘキサン/エタノール(2: 
3)溶液2000m1lを5V=2で通液する。流出液
を集めエタノールを留去して、脂肪酸エチルエステル3
6gを得た。続いて3.5%酢酸ヘキサンエタノール溶
液500mj!1ヘキサンエタノール1600mj+の
順に5V−4で通液し、遊離脂肪酸1.2gを得た。
以上の全工程を通じ、カラム液温は25℃であった。
実施例3 実施例1と同様に300m7!のダウエックス1−X2
(ダウケミカル社製)を(l型からOH型に変換し、5
%に調製したなたね白絞油のn−ブタノール溶液150
0mlを5V=2で通液する。
流出液を集め、エタノールを留去して脂肪酸ブチルエス
テル62.5gを得た。続いて4.0%酢酸n−ブタノ
ール溶液300mI2、n−ブタノール1000 m 
p、の順に5V=4で通液し、遊離脂肪酸2.0gを得
た。
以上の全工程を通じ、カラム液温は40 ”Cであった
実施例4 実施例1と同様にOH型に変換したダイヤイオンPA−
306S100mAに4%に調製した大豆白絞油のn−
オクタツール溶液200m7!を5v=iで通液する。
流出液を集め、n−オクタツールを留去して脂肪酸n−
オクチルエステル7.2gを得た。続いて5%クエン酸
溶液100m1、n−オクタツール200mj!の順に
5V=2で通液し、遊離脂肪酸0.3gを得た。
以上の全工程を通じ、カラム液温50℃であった。
実施例5 実施例4で用いたものと同じ原料、溶剤およびイオン交
換樹脂を、ステンレス製容器中で混合し、−9= 一昼夜、室温にて、1)00rpで攪拌した後、濾紙を
用いて濾過した。濾液から溶剤を留去し、脂肪酸n−オ
クチルエステル7.5gを得た。
(f1発明の効果 本発明によれば、トリグリセリドから、脂肪酸エステル
を低温で連続的に、しかも高効率で生産することができ
る。脂肪酸の不飽和結合の酸化。
異性化9重合、環化が起こらないため、生成物である脂
肪酸エステルは品質に優れ、着色も極めてすくない。触
媒の残存がないから、これを除去する必要がない。
また、反応副成物であるグリセリンを容易に回収するこ
とができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トリグリセリドにアルコール類および必要に応じ
    て溶剤を加え、塩基性イオン交換樹脂と接触させること
    を特徴とするトリグリセリドから脂肪酸エステルを製造
    する方法。
  2. (2)トリグリセリドにアルコール類および必要に応じ
    て溶剤を加え、塩基性イオン交換樹脂を充填したカラム
    に通液して接触させるものである特許請求の範囲第(1
    )項記載の製造方法。
  3. (3)塩基性イオン交換樹脂が弱塩基ないし強塩基であ
    る特許請求の範囲第(1)または第(2)項記載の製造
    方法。
  4. (4)通液速度が空間速度として0.1〜5であり、カ
    ラムの液温が10〜60℃である特許請求の範囲第(2
    )項記載の製造方法。
  5. (5)溶剤が炭素数1〜18の直鎖状または側鎖状アル
    コールである特許請求の範囲第(1)項記載の製造方法
JP61063702A 1986-03-19 1986-03-19 脂肪酸エステルの製造方法 Expired - Fee Related JPH066718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063702A JPH066718B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 脂肪酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063702A JPH066718B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 脂肪酸エステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62218495A true JPS62218495A (ja) 1987-09-25
JPH066718B2 JPH066718B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=13236967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61063702A Expired - Fee Related JPH066718B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 脂肪酸エステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066718B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6090959A (en) * 1998-05-25 2000-07-18 Lonford Development Limited Method of producing fatty acid lower alkylester from fat and oil
WO2005021697A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method of production of fatty acid alkyl esters and/or glycerine and fatty acid alkyl ester-containing composition
US6960672B2 (en) 2001-03-30 2005-11-01 Revo International Inc. Processes for producing alkyl ester of fatty acid
JP2007224121A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Asahi Kasei Corp ディーゼルエンジン用燃料の製造方法
WO2007114441A1 (ja) * 2006-04-04 2007-10-11 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. 脂肪酸エステルの製造方法、脂肪酸エステルの製造装置、及び触媒
JP2007297611A (ja) * 2006-04-04 2007-11-15 Tohoku Techno Arch Co Ltd 脂肪酸エステルの製造方法
JP2008037847A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd モノエステルの製造方法
JP2008178871A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Tohoku Techno Arch Co Ltd 強塩基性陰イオン交換樹脂の再生方法
JP2008231430A (ja) * 2008-04-11 2008-10-02 Tohoku Techno Arch Co Ltd 脂肪酸エステル製造装置
JP2009191205A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Tohoku Techno Arch Co Ltd 脂肪酸エステルの製造方法および脂肪酸エステル製造装置
WO2010106985A1 (ja) * 2009-03-16 2010-09-23 公立大学法人大阪府立大学 脂肪酸アルキルエステルの製造方法および製造システム
JP2011526935A (ja) * 2008-07-07 2011-10-20 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
WO2018124172A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社カネカ アルコール化合物の製造法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007014871A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Tohoku Univ イオン交換樹脂の再生方法
JP5167110B2 (ja) 2008-12-26 2013-03-21 独立行政法人日本原子力研究開発機構 バイオディーゼル製造用触媒とその製造方法並びにバイオディーゼルの製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6090959A (en) * 1998-05-25 2000-07-18 Lonford Development Limited Method of producing fatty acid lower alkylester from fat and oil
US6960672B2 (en) 2001-03-30 2005-11-01 Revo International Inc. Processes for producing alkyl ester of fatty acid
US7605281B2 (en) 2003-08-29 2009-10-20 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method of production of fatty acid alkyl esters and/or glycerine and fatty acid alkyl ester-containing composition
WO2005021697A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method of production of fatty acid alkyl esters and/or glycerine and fatty acid alkyl ester-containing composition
JP2007224121A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Asahi Kasei Corp ディーゼルエンジン用燃料の製造方法
WO2007114441A1 (ja) * 2006-04-04 2007-10-11 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. 脂肪酸エステルの製造方法、脂肪酸エステルの製造装置、及び触媒
JP2007297611A (ja) * 2006-04-04 2007-11-15 Tohoku Techno Arch Co Ltd 脂肪酸エステルの製造方法
JP2008037847A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd モノエステルの製造方法
JP2008178871A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Tohoku Techno Arch Co Ltd 強塩基性陰イオン交換樹脂の再生方法
JP2009191205A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Tohoku Techno Arch Co Ltd 脂肪酸エステルの製造方法および脂肪酸エステル製造装置
JP2008231430A (ja) * 2008-04-11 2008-10-02 Tohoku Techno Arch Co Ltd 脂肪酸エステル製造装置
JP2011526935A (ja) * 2008-07-07 2011-10-20 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
US8916724B2 (en) 2008-07-07 2014-12-23 Evonik Roehm Gmbh Method for the production of (meth)acrylic esters
WO2010106985A1 (ja) * 2009-03-16 2010-09-23 公立大学法人大阪府立大学 脂肪酸アルキルエステルの製造方法および製造システム
JP5486589B2 (ja) * 2009-03-16 2014-05-07 公立大学法人大阪府立大学 脂肪酸アルキルエステルの製造方法および製造システム
US8940921B2 (en) 2009-03-16 2015-01-27 Osaka Prefecture University Public Corporation Method for producing fatty acid alkyl ester and production system therefor
WO2018124172A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社カネカ アルコール化合物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066718B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62218495A (ja) 脂肪酸エステルの製造方法
US4698186A (en) Process for the pre-esterification of free fatty acids in fats and oils
JP2001526672A (ja) エステル可塑剤の製造方法
JP2003500082A (ja) 蒸留−酵素的エステル交換の組合せによるポリ不飽和脂肪酸エステルの濃縮及び精製
US2867651A (en) Purification of alcohols and production of esters in the presence of borohydrides
JPS60172945A (ja) フタル酸エステル類の製造方法
US2388688A (en) Resolution of enantiomorphs
JPS58165796A (ja) 長鎖高度不飽和脂肪酸グリセリドの濃縮法
WO2011059013A1 (ja) フルフラールからの100%植物由来化成品の製造方法とその化成品
JPH08294394A (ja) ジグリセリドの製造法
JP3880095B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸の精製方法
WO1994021766A1 (en) Process for separating docosahexaenoic acid or ester thereof from marine microalgae
JP3764793B2 (ja) ジグリセリド類の製造方法
JPH0432805B2 (ja)
JPH07163381A (ja) ジグリセリン−1,2−ジエステルの製造方法
JPH01108990A (ja) 油脂の製造方法
US2209065A (en) Process of introducing double bonds into organic compounds containing hydroxy groups
JPH032137B2 (ja)
JPS5914793A (ja) 高度不飽和脂肪酸低級アルコ−ルエステルの濃縮分離方法
JPH0525880B2 (ja)
Goering et al. Solvolysis of optically active 1, 2-dimethyl-5-norbornen-exo-2-yl p-nitrobenzoate. Direct evidence for a classical carbonium ion
US2683150A (en) Recovery of glucuronic acid derivatives by esterification procedures
SU502867A1 (ru) Способ получени алифатических моно-и дикарбоновых кислот
JPH06504527A (ja) 分枝脂肪物質の製造方法
JPH10139718A (ja) エイコサペンタエン酸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees