JPS62218355A - 紙葉類集積装置 - Google Patents

紙葉類集積装置

Info

Publication number
JPS62218355A
JPS62218355A JP61060548A JP6054886A JPS62218355A JP S62218355 A JPS62218355 A JP S62218355A JP 61060548 A JP61060548 A JP 61060548A JP 6054886 A JP6054886 A JP 6054886A JP S62218355 A JPS62218355 A JP S62218355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
paper
paper sheets
blades
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61060548A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07112897B2 (ja
Inventor
Masao Okayama
岡山 正男
Yutaka Nagasawa
長沢 豊
Masataka Kawachi
河内 政隆
Itsunori Uchiumi
内海 厳紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61060548A priority Critical patent/JPH07112897B2/ja
Publication of JPS62218355A publication Critical patent/JPS62218355A/ja
Publication of JPH07112897B2 publication Critical patent/JPH07112897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1枚ずつ搬送されて来た紙葉類を集積する装置
に係シ、特に羽根車への紙葉類の取シ込みを確実に行う
のに好適な紙葉類集積装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の装置は、例えば特開昭59−15375
6号公報に記載のように、羽根車は、搬送手段により搬
送されてきた紙葉類をその羽根間に順次介挿させながら
回転し集積箱の近傍で羽根間に介挿された紙′ii!類
t’1m脱し、集積箱に紙葉類を集積していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような装置では先行した紙葉類が羽根間に不十分に
介挿した場合には後続の紙葉類の介挿すべき羽根間の入
口部に先行する紙葉類の一部が残ることになる。その結
果、後続する紙葉類が先行した紙葉類と干渉し羽根間に
取り込めず正常に集積できなくなる可能性が生じる。
本発明の目的は、羽根車の羽根間での紙葉類の介挿状態
に関係なく、紙葉類を正常に集積することのできろ紙葉
類集積装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は1紙葉類が羽根車の羽根間に取シ込まれるタ
イミングを検知する検知手段と、羽根車の回転位相を検
知する検知手段を設け、これらの検知手段からの信号に
基づき1紙葉類が所定の羽根間に介挿されると共に紙葉
類の先端が羽根間の所定の領域に突入するように羽根車
の回転量を制御することにより達成される。
〔作用〕
紙葉類は、羽根車の羽根間に小さな送シ込み抵抗により
送シ込まれ、また、先行した紙葉類と後続する紙葉類と
の間の空間が大きくな夛、相互の干渉が生じにくくなる
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第4図により説明す
る。ベルト1及び3はゴムベルトであシ、初期テンショ
ンを与えて各々ロー22と12、及び4と14に巻きつ
けている。ロー212,14は軸12a、14aに対し
て回転自由に設けている。ローラ2と4は軸2a、4a
と一体で回転する。@2a、4aは図示しない別の駆動
手段に連結されている。ベルト1と3は対向して接する
ように配置されている。ベルト1と3は、回転する羽根
車5の側方に配置する、ストッパ6は集積箱7に固定さ
れ、羽根車5の側方において羽根車5と半径方向に入り
組んで配設されている。
集積箱7は、羽根車5の配置された上方が空いており、
所定の紙葉類8を集積したときにも、この紙葉類8の上
面は羽根車5と接触しないだけの深さを有している。セ
ンサ9は透過形センナで発光部9aと受光部9bとから
なシ、これらの発光部9aと受光部9bとの間に紙葉類
等の光を遮蔽するものが介在すると受光部9bの出力電
圧が変化する。このセ/す9は、ベルト3の側方に在シ
、ベルト1,3に挾持されてきた紙葉類がセンサ9a、
9bの間を通過できる位置にセンサ9を配置しておシ、
紙葉類がここを通過するタイミングを検知する。前述の
羽根車5は、軸15と一体で回転可能にハウジング16
に支持されている。羽根車5はその外周に曲率を有する
羽根5a、5b等を円周上に等ピッチで配置している。
一方、羽根車5の軸5aはエンコーダ11を内蔵したモ
ータ10と連結されている。このエンコーダ11は羽根
車5が基準位置からいくら回転し九位置にあるか(以下
、回転位相と呼ぶ)f、検知している。
前述の羽根車駆動モータ10は、センサ9で検知された
紙葉類の搬送位置とエンコーダ11から得られた羽根車
5の回転位相を基にして、第3図に示すように紙葉類が
羽根車5に到達した時に先行した紙葉類が介挿した羽根
間から2つ目の羽根間(第3図では羽根車5aと5a′
)の所定の回転位相(01〜θ1十02)に後続する紙
葉類が突入するように速度制御される。
第4図は前述したセンサ9とエンコーダ11からの検知
信号に基づき、羽根車5の速度制御を行うフロー図であ
る。
センサ9とエンコーダ11により検知された紙葉類の液
送位置及び羽根車5の回転位相はそれぞれ演算回路2に
加えられる。演算回路21は、それらの信号に基づき、
紙葉類が羽根車5に到達したときの羽根車5の予測回転
位相と制御目標値との差daを求める。そして、このΔ
θにより、羽根車駆動モータ制御回路22は、制御対象
である羽根車50回転角を46分だけ増速回転させる。
これにより、羽根車5は、2羽根間に1枚かつ羽根間の
所定の領域(目標回転位相領域01〜θ1十02)に紙
葉類を取り込む。
以上の構成により、次の動作が可能となる。ベルト1.
3に挟持搬送されて来た紙葉類8aは。
羽根車500羽根の所定の領域内で介挿されるとともに
、羽根5aと5a′間及び羽根5bと5b’の間に1枚
の割で羽根車5に取シ込まれる。羽根車5に取シ込まれ
た紙葉類8aは、羽根車50回転に伴って移送された後
、ストッパ6により係止され再び羽根車5から離脱し集
積箱7内に収納される。
本実施例によれば、紙葉類を羽根車5の羽根間に抵抗の
小さい状態で送り込むことができ羽根間の十分に深い位
置まで紙葉類を取シ込むことができ整列性良く紙葉類を
集積する他、万一紙葉類が羽根間に十分の深さで取り込
めなかった場合にも後続する紙葉類との干渉を防止でき
正常な集積動作を行うことが可能となる。
以上説明した実施例においては、センサ9とエンコーダ
11からの信号により、紙葉類は、羽根車5の羽根間に
1つおきに1枚ずつ介挿されるように制御される。これ
に代わシ、搬送されてぐる紙葉類の搬送周期があらかじ
め所定された周期よシ短かい、いわゆるショートフィー
ドの場合には、is間1枚ずつとしてもよい。この場合
には、第4図に示す演算回路21にショートフィード時
の計算テーブルを追加すればよい。このように構成する
と紙葉類の搬送が所定の周期やショートフィードの場合
でも効果的な集積を行うことができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、羽根車の羽根間に抵抗の小さな状態で
十分深い位置まで送り込むことができ整列性良く集積を
行なう他、万−深い位置まで紙葉類を送り込めなかった
場合でも後続する紙葉類との干渉を防止することができ
所定の位置に紙葉類の集積を行う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例を説明するための概略側面図、
第2図は第1図の要部概略正面図、第3図は第1図にお
ける羽根車の回転位相を説明する図、′iJ4図は第1
図に示す実施例における羽根車回転角制御動作の70−
図である。 1、 3・・・ベルト、5・・・羽根車、9・・・セン
サ、10・・・羽根車駆動モータ、11・・・エンコー
ダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、紙葉類を搬送する搬送手段と、搬送されて来た紙葉
    類を1枚ずつ集積するための円周上に羽根を配した羽根
    車と、搬送されて来た紙葉類を羽根車に送り込むための
    送り込み手段と、羽根車の羽根間に送り込まれた紙葉類
    を羽根車とともに回転させて移送する羽根車回転手段と
    、移送されて来た紙葉類を再び羽根車から離脱させるた
    めの離脱手段とを備えた紙葉類集積装置において、前記
    搬送手段により搬送されて来た紙葉類が羽根車の羽根間
    に取り込まれるタイミングを検知する検知手段と羽根車
    の回転位相を検知する検知手段を設け、紙葉類が介挿す
    る羽根車の羽根間の間に紙葉類が介挿しない羽根間を少
    くとも1羽根間以上設け、かつ、羽根間の所定の範囲内
    に紙葉類が取り込まれるように羽根車回転手段の動作量
    を制御したことを特徴とする紙葉類集積装置。
JP61060548A 1986-03-20 1986-03-20 紙葉類集積装置 Expired - Fee Related JPH07112897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61060548A JPH07112897B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 紙葉類集積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61060548A JPH07112897B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 紙葉類集積装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62218355A true JPS62218355A (ja) 1987-09-25
JPH07112897B2 JPH07112897B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=13145449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61060548A Expired - Fee Related JPH07112897B2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20 紙葉類集積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112897B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5641156A (en) * 1993-09-20 1997-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for inspecting sheet materials and conveying device used therefor
US5732944A (en) * 1993-04-28 1998-03-31 Koenig & Bauer-Albert Aktiengesellschaft Process and device for the correctly positioned tansfer of folded signatures in folders

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59153756A (ja) * 1983-02-18 1984-09-01 Toshiba Corp 紙葉類の集積装置
JPS6011866U (ja) * 1983-07-06 1985-01-26 日産自動車株式会社 タンデムマスタシリンダのニツプル取付構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59153756A (ja) * 1983-02-18 1984-09-01 Toshiba Corp 紙葉類の集積装置
JPS6011866U (ja) * 1983-07-06 1985-01-26 日産自動車株式会社 タンデムマスタシリンダのニツプル取付構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5732944A (en) * 1993-04-28 1998-03-31 Koenig & Bauer-Albert Aktiengesellschaft Process and device for the correctly positioned tansfer of folded signatures in folders
US5641156A (en) * 1993-09-20 1997-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for inspecting sheet materials and conveying device used therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07112897B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5692743A (en) Paper transport apparatus
US5641156A (en) Apparatus for inspecting sheet materials and conveying device used therefor
JPS62218355A (ja) 紙葉類集積装置
JPS63180635A (ja) シ−ト搬送装置
KR100564975B1 (ko) 시트류 처리 장치와 시트류 처리 방법
JP4421283B2 (ja) 紙葉類集積装置
JPS6327368A (ja) 紙葉類集積装置
JPS602547A (ja) 用紙斜行補正装置
US6264193B1 (en) Document conveyance system for conveying single documents
JP3090134B2 (ja) 給紙装置および方法
JPS59153756A (ja) 紙葉類の集積装置
JP3368351B2 (ja) 紙葉類搬送装置および紙葉類集積装置
JPH07137905A (ja) 紙葉類検査装置およびこれに用いる紙葉類搬送装置
JPS631668A (ja) 紙葉類集積装置
EP2316764B1 (en) Document processing apparatus and method
JPS6125283B2 (ja)
JPH0120353Y2 (ja)
JPH03259830A (ja) 紙葉類取扱い装置
JPS63208445A (ja) 紙葉類自動取扱装置
JPH028909Y2 (ja)
JPH0211409Y2 (ja)
JPH04266349A (ja) 紙葉類の検知装置
JPS6279158A (ja) 紙葉類集積装置
JP2806762B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JPH0638029Y2 (ja) 紙葉類処理機における重複送り検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees