JPS62217842A - 直流電動機用電機子の製造方法 - Google Patents

直流電動機用電機子の製造方法

Info

Publication number
JPS62217842A
JPS62217842A JP5857386A JP5857386A JPS62217842A JP S62217842 A JPS62217842 A JP S62217842A JP 5857386 A JP5857386 A JP 5857386A JP 5857386 A JP5857386 A JP 5857386A JP S62217842 A JPS62217842 A JP S62217842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commutator
coil
armature
tongue
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5857386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Inaba
豊 稲葉
Mitsuo Katsumata
勝又 三雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Electric Drive Systems Co Ltd
Original Assignee
Kokusan Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusan Denki Co Ltd filed Critical Kokusan Denki Co Ltd
Priority to JP5857386A priority Critical patent/JPS62217842A/ja
Publication of JPS62217842A publication Critical patent/JPS62217842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は直流電動機のn転子として用いるTi電機子製
造する方法に関するものである。
[従来の技術] 直流電動機用の電機子は、例えば第5図(a)に示した
ように、Ti1fi子鉄心1と、この電機子鉄心に取付
けられた回転軸2と、回転軸2に圧入されて該回転軸に
設けられた突ぎ当て面2aに当接されたコンミュテータ
3と、電機子鉄心1に巻回されてその巻回途中でコイル
端末部(6極に巻かれるコイルの端末部に相当する部分
で折返された状態にある。)4a、4a、・・・がコン
ミュテータの端部に設けられたし字状のタング3a、3
a。
・・・に引っかけられた電機子コイル4とにより構成さ
れ、コンミュテータのタンク3a、3a、・・・とこれ
らのタンクにそれぞれ引っかけられたコイル端末部4a
、4a、・・・とは、スポット溶接等により接合されて
いる。
従来、この種の電機子を製造する際には、まず]ンミュ
データ3を回転軸2の突き当て面2aに当接する位置ま
で圧入し、次いで電機子コイル4を巻回した優、T1機
子コイル4の各コイルの各コイル端末部4aとタング3
aとの溶接を行っていた。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のような電機子において、電機子コイル4の各コイ
ル端末部4aとコンミュテータ3の各タング3aとの接
合は通常スポット溶接により行なわれるため、電機子コ
イル4のコイルエンド4bとコンミュテータ3の端部と
の間には、第5図<a)に示すように、溶接電極5の動
作に支障を来さないようにするための距離dを確保する
ことなく、第5図(b)に示すようにコンミュテータ3
をコイルエンド4bに接近させて配置した場合には、溶
接電極5がコイル4と干渉するため、スポット溶接を行
なうことができない。
上記のように、従来の方法により電機子を製造する場合
には、コンミュテータ3の端部とコイルエンド4bとの
間に比較的大きな距11idを確保しておく必要があっ
たため、電機子の軸線方向寸法が大ぎくなり、このこと
が電動機の小形化の妨げになるという問題点があった。
本発明の目的は、コンミュテータにコイルエンドとの間
の距離を短くして、軸線方向寸法の縮小を図ることがで
きるようにした直流電動機用電機子のTlIJ造方法を
提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明の製造方法においては、電機子コイルの巻回に先
立ってコンミュテータを回転軸の突き当て面より手前の
位置まで仮圧入し、この状態でコンミュテータのタング
に各種コイルの端末部を引っかけながら電機子鉄心に電
機子コイルを巻回する。次いでコイルの端末部をコンミ
ュテータのタングに溶接する位置まで本圧入する。
[発明の作用] 上記のように、コンミュテータを仮圧大した状態で電機
子コイルの巻回と、コイルの端末部とコンミュテータの
タンクとの接合を行うと、コンミュテータを突ぎ当てる
回転軸の突き当て面の位置をコイルエンドに接近した位
置に設定することができるため、電機子の軸線方向寸法
の縮小を図ることができる。
[実施例1 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図ないし第3図は本発明の製造方法の異なる工程を
示したもので、これらの図において1は電機子コイル4
が巻回される所定の個数のスロット1aを有する電機子
鉄心、2は鉄心1の中心部に設【)られた孔1bに圧入
されて取付けられた回転軸である。回転軸2の鉄心貫通
部2Aの外周及びコンミュテータ取付部2Bの外周には
それぞれローレット加工が施され、鉄心貫通部2Aの外
径がコンミュテータ取付部2Bの外径より大きく形成さ
れて、鉄心貫通部2△のコンミュテータ取付部2B側の
端部がコンミュテータの突き当て而2aとなっている。
本発明においては、突ぎ当て而2aの位置をコイルエン
ド4bに接近させた位置に設定しておく。
コンミュテータ3は一端にし字状のタング3aを有する
整流子片3Aを多数個周方向に並べて樹脂モールド部3
Bに保持させた構造を有するもので、回転軸2のコンミ
ュテータ取付部2Bに圧入により取付けられる。
本発明の製造方法においては、ri電機子鉄心のスロワ
1−1aに電機子コイル4を巻回するに先立ら、コンミ
ュテータ3を回転軸2の突き当て面2aより手前の位置
(第1図に示した位置)まで仮圧入する。このとぎのコ
ンミュテータ3の位置は従来の電機子における突き当て
面2aの位置(第5図aに承りようにコイルエンド4b
から距離dを隔てた位置)と同一とする。
−上記のようにコンミュテータ3を仮圧大した状態で電
機子鉄心1のスロット1aに電機子コイル4を巻回する
。この電機子コイル4を巻回する過程で、1つの極のコ
イルを巻回する毎にその端末部4aを第1図に示したよ
うにフンミュテータ3のタング3aに引っかける。
電機子コイル4の巻回が終了した侵、第2図に示したに
うに2、コンミュテータ3のタンク3 Elを溶接電極
5により加圧しつつ通電して、タング3aとコイルの端
末部4aとをスポット溶接する。
全てのタンクとコイルの端末部との溶接が終了した後、
第3図に示すようにコンミュテータ3を突き当て面2a
に当接する位置まで本圧入し、直流電動機用電機子を完
成する。
上記の実施例では、コイルの端末部とコンミュテータの
タンクとの接合をスポット溶接により行うとしたが、こ
の接合を半田付けにより行う場合にも、本発明の方法の
効果がある。即ち、半田付けによる場合には、溶接電極
のような工員を用いないので、コンミュテータ3の端部
をコイルエンド4b1.:接近させてム接合が可能であ
るが、第4図(a)に示したように、コイルの端末部4
aをタング3aに引っかける際にコイル導体の引き張り
角度θ1が小さいため、タング3aのかかりが浅くなり
、作業性が悪くなって巻線作業の自動化が困難になる。
これに対し、第4図(b)に示したように、コンミュテ
ータ3を突き当て而2aより手前の位置まで仮圧大した
状態でコイルの端末部4aをタンク3aに引っかけると
、コイル導体の引き張り角度θ2が大きくなるため、作
業性が良好になり、巻線作業の自動化が可能になる。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、コンミュテータを回転軸
の突き当て面より手前の位置まで仮圧大した状態で電機
子コイルの巻回作業及び各コイル端末部をコンミュテー
タのタンクに引っかける作業と、コイル端末部をタンク
に接合する作業とを行った後コンミュテータを突き当て
面に当接する位置まで本圧入するようにしたので、コン
ミュテータの突き当て面の位置をコイルエンドに接近し
た位δに設定することができ、ff1lfi子の軸線方
向寸法の縮小を図ることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はそれぞれ本発明のIIJ造方決方法
なる工程を示したもので、第1図はコンミュテータを仮
圧入した状態でコイルの巻回作業を行っている工程を示
す半裁断面図、第2図はコイルの端末部をタンクに接合
する工程を示す要部の半f11断面図、第3図はコンミ
ュテータを本圧入した状態を示す半裁断面図、第4図(
a)及び(b)はそれぞれコンミュテータを本圧入した
状態及び仮圧大した状態でコイル端末部をタングに引つ
掛レノた場合の効果の差異を説明する要部半裁断面図、
第5図(Q)及び(b)はそれぞれ従来の方法の異なる
工程を示す要部半611g1面図である。 1・・・電機子鉄心、2・・・回転軸、2a・・・突き
当て面、3・・・コンミュテータ、3a・・・タング、
4・・・電機子コイル、4a・・・コイル端末部。 代理人 弁理士  松 本 英 俊 (外1名) Ml因 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電機子鉄心と、前記電機子鉄心に取付けられた回転軸と
    、前記回転軸に圧入により取付けられて該回転軸に設け
    られた突き当て面に当接されたコンミュテータと、前記
    電機子鉄心に巻回されて前記コンミュテータのタングに
    各コイル端末部が引っかけられた状態で接合された電機
    子コイルとを備えた直流電動機用電機子の製造方法にお
    いて、前記電機子コイルの巻回に先立って前記コンミュ
    テータを前記回転軸の突き当て面より手前の位置まで仮
    圧入し、 前記仮圧入されたコンミュテータのタングに前記電機子
    コイルの各コイル端末部を引っかけながら該コイルの巻
    回を行った後該コイル端末部をコンミュテータのタング
    に溶接または半田付けにより接合し、 次いで前記コンミュテータを前記突き当て面に当接する
    位置まで本圧入することを特徴とする直流電動機用電機
    子の製造方法。
JP5857386A 1986-03-17 1986-03-17 直流電動機用電機子の製造方法 Pending JPS62217842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5857386A JPS62217842A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 直流電動機用電機子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5857386A JPS62217842A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 直流電動機用電機子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62217842A true JPS62217842A (ja) 1987-09-25

Family

ID=13088180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5857386A Pending JPS62217842A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 直流電動機用電機子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62217842A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2745442A1 (fr) * 1996-02-28 1997-08-29 Valeo Systemes Dessuyage Procede de fabrication d'une partie tournante bobinee de machine electrique

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5568850A (en) * 1978-11-14 1980-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Preparation of armature of dc motor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5568850A (en) * 1978-11-14 1980-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Preparation of armature of dc motor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2745442A1 (fr) * 1996-02-28 1997-08-29 Valeo Systemes Dessuyage Procede de fabrication d'une partie tournante bobinee de machine electrique
EP0793331A1 (fr) * 1996-02-28 1997-09-03 Valeo Systemes D'essuyage Procédé de fabrication d'une partie tournante bobinée de machine électrique
WO1997032387A1 (fr) * 1996-02-28 1997-09-04 Valeo Systemes D'essuyage Procede de fabrication d'une partie tournante bobinee de machine electrique
US6477763B1 (en) 1996-02-28 2002-11-12 Valeo Systemes D'essuyage Method for making a wire-wound rotating part for an electrically driven machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001286090A (ja) モータ端子構造
US5389846A (en) Miniature motor
US20040021375A1 (en) Stepping motor and manufacturing method therefor
US4668888A (en) Commutator arrangement for a miniature motor
JPS585426Y2 (ja) マイクロモ−タの火花消去装置
JP2002262520A (ja) 小型モータの回転子及びその製造方法
JPS62217842A (ja) 直流電動機用電機子の製造方法
JP3575997B2 (ja) 無刷子電動機の樹脂モールド固定子の製造方法
JPH09117088A (ja) 電動機のステータ
JP2002359944A (ja) リード線結線構造並びに回転電機用固定子のリード線結線構造及びその形成方法
JPS63209443A (ja) モ−タの巻線コイル並びにその端末処理方法
JP2576283B2 (ja) ステップモータ
JPS5840547Y2 (ja) ヘンペイガタデンキシ
JPH0412769Y2 (ja)
CN112350482A (zh) 线圈组件以及使用该线圈组件的步进马达
JPH0540683Y2 (ja)
JPH02174530A (ja) 小型電動機固定子の絶縁構造及び巻線端末処理方法
JPH028524Y2 (ja)
JP3541470B2 (ja) モールドモータのコイル端末固定方法
JPS61189146A (ja) モ−タのコイルユニツト
JPH01122347A (ja) 電動機の製造方法
JPH0670493A (ja) 電動機
JPS6116787Y2 (ja)
JPH03203547A (ja) 電動機
JPH0823658A (ja) 電動機用電源端子接続装置