JPS62216269A - Misトランジスタの製造方法 - Google Patents

Misトランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS62216269A
JPS62216269A JP5997386A JP5997386A JPS62216269A JP S62216269 A JPS62216269 A JP S62216269A JP 5997386 A JP5997386 A JP 5997386A JP 5997386 A JP5997386 A JP 5997386A JP S62216269 A JPS62216269 A JP S62216269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
thickness
layers
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5997386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ono
泰夫 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5997386A priority Critical patent/JPS62216269A/ja
Publication of JPS62216269A publication Critical patent/JPS62216269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/775Field effect transistors with one dimensional charge carrier gas channel, e.g. quantum wire FET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はMIS トランジスタ、特に−次元的な伝導を
するトランジスタの製造方法に関する。
(従来の技術) MOS トランジスタにおける一次元伝導は、未知の部
分も多いが散乱確率の低下や相互コンダクタンスらの増
大などが期待されている。従来このようなデバイスを得
るには通常のMOSFETの工程に電子ビーム露光と反
応性イオンエツチングを用いていた。(アール・イー・
ハワード(R,E、 Howard)、エイチ・ジー・
クレイグヒード(H,G、 Craighead)、エ
ル・ディー・シャツケル(L、 D、 Jackel)
andピー、エム・マンキイウィック(P、 M、 M
ankiewick):ジャーナル・オプ・バキューム
・サイエンス・アンドテクノロジ(J、 Voc。
8ci、 Technol、)里(1983)1101
など)第2図はこの方法で形成したMOS トランジス
タの模式的断面図であり、1がp型Si基板、5がゲー
ト絶縁膜、6がゲート電極、7がn型反転層である。
(発明が解決しようとする問題点) グラフィとエツチングの精度で決まるため1000A程
度が限界でそれ以下にすることは困難である。
しかし、MO8反転層は100人程度の大きさであるた
め0.1pmでは充分に一次元的であるとはいえない。
本発明の目的は上記欠点を除去し、確実に一次元的な伝
導チャネルを作る方法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は低濃度の極薄の半導体層の両側を比較的高濃度
の層ではさみ、その断面にMIS トランジスタを作る
ことを特徴とする。
(実施例) 第1図は本発明によるに一部元伝導MO8トランジスタ
の1折面構造図である。p型巣結晶Si基板1上に5刈
017cm−3  のp 型Si  層2 を 厚 さ
111m、5×1016cm−3のp型Si層3を厚さ
200人、次に5 X 10110l7のp型Si層4
を厚さ0.5pm、MBE法により堆積する。
次にリソグラティおよびエツチングにより表面からp型
層2の途中まで削って矩形に残し、次に全面酸化をしゲ
ート酸化膜5を形成する。次にポリシリコン膜を堆積し
エツチングしてゲート電極として形成した後、n十拡散
を行なってトランジスタを形成する。この際、p型層2
,3.4の不純物濃度の差を適当に選ぶことにより、各
層表面でのスレシュホールド電圧vTを異なる値に決め
ることができる。ここではp一層3の■。を最も低くす
るように設定しであるのでゲートバイアスを適当に選ぶ
ことによりp一層3の表面にのみ反転層7が形成される
。この反転層7はその厚さが100人程度以下であり、
また幅はエピタキシャル成長時の不純物濃度の制御によ
って決まり、MBE技術を用いれば100人程度あるい
はそれ以下の制御が可能である。
以上、nチャネルMO8トランジスタを例にとり説明し
たが、不純物の種類やバイアス条件を変えればpチャネ
ルMO8トランジスタでも成り立つことは明らかである
(発明の効果) (3,)蝿) 以上の説明で明らかなように本発明では一次元伝導領域
の幅をMBE法などの薄膜成長によって決定するため、
従来のりソグラフイで決定されるものに対してより狭く
できるので、キャリアの伝導がより一次元的であり、優
れた効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一部元伝導MO8トランジスタの
断面模式図で、1・・・p型基板、2・・・p層、3・
・・p一層、4・・・p層、5・・・ゲート絶縁膜、6
.6.ゲート電極、7・・・n型反転層である。 第2図は従来法による一部元MO8トランジスタの剛 
− ロ  エ Nへ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に基板と同一電導型の第一の半導体層と、
    この第一の層の上に、これと同一電導型でキャリア濃度
    が第一の層より小さくしかもその厚さが反転層の厚さて
    いどあるいはそれ以下の第二の半導体層と、この第二の
    層の上に同一電導型でキャリア濃度が第2の層より高い
    半導体層があり、これらの層を表面から少くとも第一の
    層の途中までエッチングし、露出した断面上に絶縁膜を
    形成し、その上にゲート電極を形成し、かつ断面上でこ
    のゲート電極の両端に基板と逆の電導型の不純物をドー
    プしてソース・ドレイン電極を形成することを特徴とす
    るMISトランジスタの製造方法。
JP5997386A 1986-03-17 1986-03-17 Misトランジスタの製造方法 Pending JPS62216269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5997386A JPS62216269A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 Misトランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5997386A JPS62216269A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 Misトランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62216269A true JPS62216269A (ja) 1987-09-22

Family

ID=13128623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5997386A Pending JPS62216269A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 Misトランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62216269A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284858A (ja) * 1987-05-15 1988-11-22 Seiko Instr & Electronics Ltd 絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ
JPH0582777A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Nec Corp Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113488A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Nec Corp 1次元量子サイズ効果を有する素子の作製方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113488A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Nec Corp 1次元量子サイズ効果を有する素子の作製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284858A (ja) * 1987-05-15 1988-11-22 Seiko Instr & Electronics Ltd 絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ
JPH0582777A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Nec Corp Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3883372A (en) Method of making a planar graded channel MOS transistor
JP2002057329A (ja) 縦型電界効果トランジスタ及びその製造方法
GB2052858A (en) Method of making field effect transistors with short gates
JPH0237777A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JP2596117B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP3420301B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS62216269A (ja) Misトランジスタの製造方法
JPH06349856A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3097673B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPS6344769A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPH04346272A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2605757B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0521800A (ja) Soimosfet
JP2001044425A (ja) 半導体装置
JPH0521789A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPH06275830A (ja) アキュムレーション型多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JPS59222966A (ja) 半導体装置
JPH01155665A (ja) 半導体集積回路
JPS5843911B2 (ja) ハンドウタイソウチ ノ セイゾウホウ
JPH08340108A (ja) Mos電界効果トランジスタとその製造方法
JPS61222270A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH03104283A (ja) Mos型半導体装置
JPS62245678A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS61124177A (ja) 半導体装置
JPH11340466A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法