JPS62215917A - 光パルス列に同期した電気信号発生装置 - Google Patents

光パルス列に同期した電気信号発生装置

Info

Publication number
JPS62215917A
JPS62215917A JP6031586A JP6031586A JPS62215917A JP S62215917 A JPS62215917 A JP S62215917A JP 6031586 A JP6031586 A JP 6031586A JP 6031586 A JP6031586 A JP 6031586A JP S62215917 A JPS62215917 A JP S62215917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
pulse train
modulator
intensity
optical pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6031586A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takeshima
晃 竹島
Shinichiro Aoshima
紳一郎 青島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP6031586A priority Critical patent/JPS62215917A/ja
Publication of JPS62215917A publication Critical patent/JPS62215917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は繰り返し発光現象に同期して、発光波形を計測
するシンクロスキャンストリークカメラの光トリガ装置
等に利用できる光パルス列に同期した電気信号発生装置
に関する。
(従来の技術) レーザパルス光で試料を励起して螢光を発生させ、その
螢光の発光特性を測定するシンクロスキャンストリーク
カメラにおいて、前記ストリーク管を駆動するために光
パルス列に同期した電気信号発生装置が用いられている
従来の光パルス列に同期した電気信号発生装置は、試料
等を励起するレーザパルス光を、ピンホトダイオードに
より電気パルスに変換し、その電気パルスをAGC増幅
器により増幅して、その振幅変動を押さえ、タイミング
再生回路に入力するという構成となっている。
レーザ光の強度は時々刻々ランダムに変動するので、P
LL回路等で構成されるAGC増幅器によりパルスの振
幅をそろえて、タイミング再生回路に振幅一定のパルス
を供給するようにしである。
タイミング再生回路への入力パルス振幅が一定していな
いと、正確なタイミングを再生することができず、シッ
ク−を生じてしまう。
(発明が解決しようとする問題点) パルスが、AGC増幅器により、振幅一定として、タイ
ミング再生回路に入力された場合タイミング再生回路で
の位相変1ll(ジッター)は生じない。
しかし、AGC増幅器の利得可変動作により、ピコ秒領
域でのタイミング再生においては無視しえない位相変動
が生じている。
これは例えば100MHzの繰り返しパルスにおいて、
強度の変動が50%程度あるものを10ピコ秒程度の位
相変動に押さえたいという強い要請がある。
なお10ピコ秒は 360°Xl0XIO−” / (1/100 XIO
’ )= 0.36°に相当する。
しかし、電気回路により、前記範囲の変動内におさめる
ことは極めて困難である。
本発明の目的は、極めて位相変動の小さい、光パルス列
に同期した電気信号発生装置を提供することにある。
(問題を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明による光パルス列に
同期した電気信号発生装置は、光パルス列が入射され外
部信号で変調度が変化させられる光強度変調器と、前記
光強度変調器の出力の一部を検出して基準レベルと比較
して前記変調出力が一定になるように前記光強度変調器
を駆動する変調器駆動回路と、前記光変調器の出力パル
ス列を光電変換する回路から構成されている。
(実施例) 以下図面等を参照して本発明をさらに詳しく説明する。
第1図は本発明による光パルス列に同期した電気信号発
生装置の第1の実施例を示すブロック図である。
第2図はこの実施例装置の光強度安定化装置の実施例を
示すブロック図である。
光強度安定化装置1の光強度変調器11として音響光学
変調器(Acoustic n+odulator)を
用いる。
この音響光学変調器は第2図に示すように、結晶部分1
1aと電気音響トランスジューサ部分11bから構成さ
れている。
音響光学変調器は結晶部分11a内に発生させられたブ
ラッグ回折により得られる入射光の1次回折光強度が超
音波パワーに比例することを利用して1次回折光の強度
を変調するものである。
光パルス列はこの結晶部11aに入射させられ、1次回
折光は、ハーフミラ−12により一部分離される。
分離された光はホトダイオード13により、光電変換さ
れる。
このホトダイオード13は1次回折光の強度の情報を得
るものであるから正確に光パルス例に対応する電気パル
スを発生する必要はない。
すなわち、このホトダイオード13にはレーザパルス列
に応答するような高周波応答特性は必要がなく、パルス
列の包路線(エンベロープ)を検出することができれば
良い。
この出力はローパスフィルタ14を介して誤差増幅″r
:rl 5の入力端子に接続される。
誤差増幅器15の他の入力端子には基準電圧が接続され
ており、基準電圧との差の出力が前記電気音響トランス
ジューサ部分11bを駆動する駆動増幅器16に接続さ
れる。
これにより、結晶内のブラッグ回折の強度が変えられ入
射光の1次回折光強度の振幅が一定になるように制御さ
れる。
一定の振幅に整えられた光パルス列は、ハーフミラ−1
2を介してトリガ装置2に入力される。
トリガ装ri12は、ホトダイオード21と、AGC増
幅器22、タイミング再生回路23から構成されている
ホトダイオード21として、応答速度が200 ps程
度のものを利用する。このホトダイオード21により光
パルス列の正確な再現はできないがパルス列の周期に正
確に対応した電気パルスが発生させられる。
第4図にAGC増幅器22の実施例を示す。
ホトダイオード21の出力は、コンデンサC1を介して
高周波増幅器Ar + A 2により増幅される。
コンデンサC2,C3,C4は結合コンデンサである。
AGC増@器22の出力の一部が検波用のシヨ)トキー
ダイオードとコンデンサC5によりピーク検波され誤差
増幅器A3で基準電圧と比較されて増幅される。
誤差増幅器A3のピンダイオードD1の順方向電流を調
節して信号の減衰度の調節がなされる。
これにより、一定振幅のパルス列がタイミング再生回路
23に出力される。
第5図にタイミング再生回路23とその動作波形を示す
タイミング再生回路23は入力信号の基本波成分を通過
させる狭帯域フィルタとPLL (PhaseLock
 Loop )回路から構成されている。
PLL回路のN値を変更することにより、入力に対して
N倍の周波数の正弦波出力が得られる。
第3図は本発明による光パルス列に同期した電気信号発
生装置の第2の実施例を示すブロック図である。
先に説明した実施例と共通する部分については、共通の
数字等を付して説明を省略する。
光強度変調″J511からの1次回折光は全反射813
2で反射され、高速で応答するホトダイオード33に入
射させられる。
このホトダイオードの出力の低い周波数成分だけがロー
パスフィルタ14により取り出されて、誤差増幅器15
に印加され、前述と同様にして1次回折光の制御が行わ
れる。
ホトダイオード33の出力のうち高い周波数成分のもの
はバイパスフィルタ3−4を介して、AGC増幅器22
に入力される。
タイミング再生回路の出力はストリークカメラ等のトリ
ガ信号として使用される。
以上詳しく説明した実施例について、本発明の範囲内で
種々の変形を施すことができる。
前記光強度変調器として、音響光学変調器の例を示した
が他の光強度変調器、電気光生変m器も同様に利用でき
る。
(発明の効果) 以上詳しく説明したように、本発明による光パルス列に
同期した電気信号発生装置は、光パルス列が入射され外
部信号で変調度が変化させられる光強度変調器と、前記
光強度変調器の出力の一部を検出して基準レベルと比較
して前記変調出力が一定になるように前記光強度変調器
を駆動する変調器駆動回路と、前記光変調器の出力パル
ス列を光電変換する回路から構成されている。
前記光強度変調器により、入力パルス列の揺らぎを抑圧
することができるので、高速パルスタイミング再生回路
のジッター特性が改善される。
例えば、本装置をシンクロスキャンストリークカメラの
トリガ装置として用いた場合、光源となるモードロック
レーザの調整にさほど時間を要することもなく (短時
間の調整)、高時間分解能(く10ピコ秒)で長時間の
積算が可能となる。
つまりストリークカメラを用いた測光装置として考えた
場合、シソクーが少ないことで時間分解能が向上し、ま
た長時間の積算が可能な所から微弱な光現象を高いS/
N比で測定できることを示している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光パルス列に同期した電気信号発
生装置の第1の実施例を示すブロック図である。 第2図は前記第1の実施例装置の光強度安定化装置の実
施例を示すブロック図である。 第3図は本発明による光パルス列を電気パルス列に変換
する装置の第2の実施例を示すブロック図である。 第4図はAGC増幅器の実施例を示す回路図である。 第5図はタイミング再生回路の実施例を示す回路図であ
る。 1・・・光強度安定化装置 2・・・トリガ装置 11・・・光強度変調器 12・・・ハーフミラ− 13・・・ホトダイオード 14・・・ローパスフィルタ 15・・・誤差増幅器 16・・・駆動増幅器 17・・・基準電圧発生器 21・・・ホトダイオード 22・・・AGC増幅器 23・・・タイミング再生器 32・・・全反射鏡 33・・・高速応答ホトダイオード 34・・・バイパスフィルタ 特許出願人 浜松ホトニクス株式会社 代理人 弁理士  井 ノ ロ  毒 牙2図 L−一一丙一一一一 手続補正書 昭和61年 4月11日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光パルス列が入射され外部信号で変調度が変化さ
    せられる光強度変調器と、前記光強度変調器の出力の一
    部を検出して基準レベルと比較して前記変調出力が一定
    になるように前記光強度変調器を駆動する変調器駆動回
    路と、前記光変調器の出力パルス列を光電変換する回路
    から構成した光パルス列に同期した電気信号発生装置。
  2. (2)前記光強度変調器は、音響光学変調器である特許
    請求の範囲第1項記載の光パルス列に同期した電気信号
    発生装置。
JP6031586A 1986-03-18 1986-03-18 光パルス列に同期した電気信号発生装置 Pending JPS62215917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6031586A JPS62215917A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 光パルス列に同期した電気信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6031586A JPS62215917A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 光パルス列に同期した電気信号発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62215917A true JPS62215917A (ja) 1987-09-22

Family

ID=13138618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6031586A Pending JPS62215917A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 光パルス列に同期した電気信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62215917A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330082A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Advantest Corp 光パルス発生装置
JP2002372691A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Univ Nagoya 短パルス光生成装置及び相互相関測定装置
US6560005B2 (en) 2001-08-07 2003-05-06 Tkd, Inc. Acousto-optic devices
JP2008502010A (ja) * 2004-06-07 2008-01-24 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド レーザシステム性能を改善するためのaom変調技術
WO2008146684A1 (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Anritsu Corporation 光信号サンプリング装置及びその方法並びにそれを用いる光信号モニタ装置及びその方法
JP2019086374A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 オリンパス株式会社 光検出装置およびレーザ走査型顕微鏡

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197015A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Hoya Corp 音響光学変調装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197015A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Hoya Corp 音響光学変調装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330082A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Advantest Corp 光パルス発生装置
JP2002372691A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Univ Nagoya 短パルス光生成装置及び相互相関測定装置
US6560005B2 (en) 2001-08-07 2003-05-06 Tkd, Inc. Acousto-optic devices
JP2008502010A (ja) * 2004-06-07 2008-01-24 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド レーザシステム性能を改善するためのaom変調技術
JP4791457B2 (ja) * 2004-06-07 2011-10-12 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド レーザシステム性能を改善するためのaom変調技術
KR101290665B1 (ko) * 2004-06-07 2013-07-30 일렉트로 싸이언티픽 인더스트리이즈 인코포레이티드 레이저 시스템 성능 향상을 위한 aom 변조 기술
WO2008146684A1 (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Anritsu Corporation 光信号サンプリング装置及びその方法並びにそれを用いる光信号モニタ装置及びその方法
JPWO2008146684A1 (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 アンリツ株式会社 光信号サンプリング装置及びその方法並びにそれを用いる光信号モニタ装置及びその方法
US8050558B2 (en) 2007-05-25 2011-11-01 Anritsu Corporation Optical signal sampling apparatus and method and optical signal monitor apparatus and method using the same
JP5380647B2 (ja) * 2007-05-25 2014-01-08 アンリツ株式会社 光信号サンプリング装置及びその方法並びにそれを用いる光信号モニタ装置及びその方法
JP2019086374A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 オリンパス株式会社 光検出装置およびレーザ走査型顕微鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210615B2 (ja)
JP2985804B2 (ja) 光pll回路
JPH07505233A (ja) 電気光学変調器のためのバイアス制御装置および方法
JP3810570B2 (ja) 光パルス発生方法及びその装置
US5721424A (en) Avalanche photodiode apparatus biased with a modulating power signal
JPH06503876A (ja) 光学装置
JPS62215917A (ja) 光パルス列に同期した電気信号発生装置
NL8005153A (nl) Inrichting voor het moduleren van het uitgangssignaal van een omzetter, bijvoorbeeld een electro-optische omzetter.
JP3482088B2 (ja) 周波数変調装置
JPH08152361A (ja) 光信号波形の測定装置
JPH11125663A (ja) 電気光学プローブの信号処理回路
JP2006060794A (ja) 光クロック信号抽出装置
JP3378502B2 (ja) 光信号波形測定方法
JPS6047782B2 (ja) 発光素子出力安定化回路
JP2677372B2 (ja) 光サンプリングオシロスコープ
JP2869585B2 (ja) 光変調装置
JPS6150290B2 (ja)
JPH09230393A (ja) 全光識別再生回路
JPH0918409A (ja) 光タイミングジッタ補償回路
JPH09230292A (ja) 光変調器
JPS62151040A (ja) 光出力安定化方式
JPH077206A (ja) 光パルス発生方法及び光パルス発生装置
JPH07120978B2 (ja) 光pll回路
JPS62247639A (ja) 光信号伝送方式
JPS5868250A (ja) 光変調装置