JPS62215144A - ダンパプ−リの製造方法 - Google Patents

ダンパプ−リの製造方法

Info

Publication number
JPS62215144A
JPS62215144A JP5709786A JP5709786A JPS62215144A JP S62215144 A JPS62215144 A JP S62215144A JP 5709786 A JP5709786 A JP 5709786A JP 5709786 A JP5709786 A JP 5709786A JP S62215144 A JPS62215144 A JP S62215144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
damper mass
pulley hub
center
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5709786A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Tasaka
一美 田坂
Tamiro Nakakubo
民郎 中窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5709786A priority Critical patent/JPS62215144A/ja
Publication of JPS62215144A publication Critical patent/JPS62215144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • F16F15/1407Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
    • F16F15/1414Masses driven by elastic elements
    • F16F15/1435Elastomeric springs, i.e. made of plastic or rubber
    • F16F15/1442Elastomeric springs, i.e. made of plastic or rubber with a single mass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、内燃機関のクランクシャフトに取付けられる
振動低減用のダンパプーリの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来から、クランクシャフトにダンパプーリを設けて、
クランクシャフトの捩り振動および曲げ振動を低減する
方法は知られている。
第4図は、従来のダンパプーリの一例を示している。図
中、1はクランクシャフト(図示路)に取付けられるプ
ーリハブを示しており、プーリハブ1の中心部にはボス
部2が形成され、最外周には周方向に延びるリム部3が
形成されている。リム部3とボス部2とは半径方向外方
に膨出する連結部4にて一体に連結されており、リム部
3とボス部2との間には凹部5が形成されている。
リム部3の外周には、クランクシャフトの捩り振動を低
減するダンパマス6が配設されており、ダンパマス6は
リング7、ダンパゴム8を介してリム部3と連結されて
いる。凹部5には、クランクシャフトの曲げ振動を低減
するリング状のダンパマス9が配設されており、このダ
ンパマス9はダンパゴム10を介して連結部4に連結さ
れている。
従来では、曲げ振動を低減させるためのダンパマス9を
連結部4に連結する場合は、単に凹部5の内周面とダン
パマス9の間にスペーサ等を介装してダンパマスの位置
決めを行ない、その後、加硫接着によってダンパマス9
が連結部4に連結されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のようなプーリハブに取付けられるダンパマスは、
スペースの関係上、リング状に形成される。すなわち、
ダンパマスは中心に穴が形成される。この場合、外径お
よび内径の中心の芯ずれを0にするのが望ましいが、加
工精度上、必然的に芯ずれが発生する。このため、ダン
パマスの重心位置は、外径と内径のいずれの中心にも合
致しなくなる。
ダンパマスをプーリハブに取付ける場合は、ダンパマス
の重心位置をできるだけプーリハブの回転中心に一致さ
せることが必要となる。すなわち、ダンパマスの重心位
置がプーリハブの回転中心から大きく偏心すると、第5
図に示すように、プーリハブの回転に伴いダンパマスに
作用する遠心力も大きくなり、ダンパマスが外方に大き
く移動する。そのため、ダンパゴムの変形量が大となり
、ダンパゴムの寿命が著しく縮められるという問題があ
る。
本発明は、ダンパマスの重心位置を極カプーリハプの回
転中心に一致させ、ダンパゴムの変形量を小に抑え、ダ
ンパゴムの耐久性を大幅に向上させることを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
この目的に沿う本発明のダンパプーリの製造方法は、ク
ランクシャフトに取付けられるプーリハブにダンパゴム
を介してダンパマスを連結したダンパプーリの製造方法
であって、前記ダンパマスを、前記ダンパマスの外周面
を基準として前記プーリハブの回転中心に位置合せし、
この位置合わせ状態で前記プーリハブとダンパマスとを
加硫接着した製造方法から成る。
〔作用〕
このような製造方法においては、まず、ダンパマスは、
このダンパマスの外周面を基準としてプーリハブの回転
中心に位置合わせされる。位置合わせが完了すると、こ
の状態でダンパマスとプーリハブとの間に液状のゴムが
注入され、ダンパマスとプーリハブは加硫接着されて連
結される。
この場合、ダンパマスの外径および内径の中心が芯ずれ
している時は、ダンパマスの重心と外径の中心との間の
距離よりも、ダンパマスの重心と内径の中心との間の距
離のほうが大きくなる。すなわち、外径の中心のほうが
ダンパマスの重心に近くなる。したがって、外径を基準
にしてダンパマスの位置決めをしたほうが、ダンパマス
の重心をプーリハブの回転中心に、より近づけることが
できる。これにより、ダンパマスに作用する遠心力によ
るダンパゴムの変形が小に抑えられ、ダンパゴムの耐久
性が向上される。
〔実施例〕
以下に、本発明に係るダンパプーリの製造方法の望まし
い実施例を、図面を参照して説明する。
第2図は、本発明の一実施例に係るダンパプーリの製造
方法により製造されるダンパプーリとその製造装置の一
部を示している。図中、11はプーリハブを示しており
、プーリハブ11は、ボス部12、リム部13、連結部
14から成っている。ボス部12は、プーリハブ11の
中心部に位置しており、中心にクランクシャフト(図示
路)が挿通される穴15が形成されている。プーリハブ
11の最外周は薄肉環状のリム部13となっており、リ
ム部13の一端はボス部12の端部よりも突出している
。リム部13の外周面13aは、−プーリハブ11の外
径の中心がプーリハブ11の回転中心軸Aと同心となる
ように機械加工されている。このリム部13は、ボス部
12から半径方向外方に膨出する連結部14によってボ
ス部12と一体に連結されている。プーリハブ11には
、リム部13の内周面、連結部14の側面、ボス部12
の外周面によって凹部16が形成されており、連結部1
4には、連結部14を軸方向に貫通する複数のゴム注入
孔17が穿設されている。
このように構成されたプーリハブ11には、クランクシ
ャフトの曲げ振動を低減するダンパマス18がダンパゴ
ム22を介して連結される。ダンパマス18は、プーリ
ハブ11の凹部16に収容可能なリング状をしており、
断面形状は四角形となっている。
プーリハブ11のダンパマス18が取付けられる側には
、プーリハブ11に対して離接可能なダンバゴム成形型
19が配置されている。ダンパゴム成形型19には、ダ
ンパマス18の外周面18aを規制する溝2゜とリム部
13の外周面13aを規制する溝21とが形成されてお
り、溝20の内径(内周面20a)中心と溝21の内径
(内周面21a)中心とは同心となっている。
このダンパプーリ製造方法においては、まず、ダンパゴ
ム成形型19がプーリハブ11から離れていル位置で、
ダンパゴム成形型19の溝2oにダンパマス18が挿入
される。この場合、ダンパゴム成形型19の内周面20
aによってダンパマス18の外周面18aのみが規制さ
れる。つぎに、ダンパゴム成形型19がプーリハブ11
側に移動し、ダンパゴム成形型19の一端が第1図に示
すようにプーリハブ11の凹部16の底面に当接される
。これにより、ダンパゴム成形型19の溝21にプーリ
ハブ11のリム部13が嵌合され、プーリハブ11とダ
ンパゴム成形型19の位置合わせが行なわれる。この場
合、プーリハブ11の外周面13aとダンパダム成形型
19の内周面21aが密着嵌合され、プーリハブ11の
回転中心軸Aとダンパゴム成形型19の中心が一致され
る。すなわち、ダンパマス18の外径の中心は、プーリ
ハブ11の回転中心と一致される。
この位置合わせが完了すると、ダンパゴム成形型19に
対向するように配置されたゴム注入機(図示路)がプー
リハブ11側に移動して、プーリハブ11のゴム注入孔
17からプーリハブ11とダンパマス18との間に液状
のダンパゴム22が注入される。すなわち、位置合わせ
の状態でダンパゴム22が注入される。ダンパゴム22
が注入される部分には、予め接着剤が塗布されており、
ダンパゴム22の注入が完了すると、この状態で一定時
間加熱される。
その結果、ダンパゴム22は硬化しダンパマス18とプ
ーリハブ11とは強固に連結され、加硫接着が完了する
。なお、ダンパゴム成形型19とダンパマス18との隙
間によってダンパマス18の内周側に薄いゴム膜が形成
されるが、これはダンパプーリの性能には支障がないの
で、除去する必要はない。
上述のように、ダンパマス18の外周面18aを基準に
してダンパマス18をプーリハブ11の回転中心に位置
合せすれば、ダンパマス18の内径を基準にした場合よ
りも、ダンパマス18の重心をプーリハブ11の回転中
心により近づけることができる。すなわち、第3図に示
すように、ダンパマス18の外径を基準にした場合と内
径を基準にした場合とでの内、外径の中心0..0.と
重心Gとの偏心量を比較すると、C0〈5□となり、ダ
ンパマス18の外径を基準としたほうがプーリハブ11
の回転中心とダンパマス18の重心Gとの偏心が小さく
なる。
したがって、ダンパマス18の外周面18aを基準にし
てダンパマス18をプーリハブ11の回転中心に位置合
わせをすると、ダンパマス18に作用する遠心力を小さ
くでき、ダンパゴム22の変形量が小に抑えられる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のダンパプーリの製造方法
によるときは、ダンパマスを、このダンパマスの外周面
を基準としてプーリハブの回転中心に位置合わせし、こ
の位置合わせ状態で前記プ−リハブとダンパマスとを加
硫接着するようにしたので、ダンパマスに作用する遠心
力を小にすることができる。その結果、ダンパマスの移
動に伴うダンパゴムの変形が小に抑えられ、ダンパゴム
の耐久性を大幅に向上させることができる。
また、ダンパマスの遠心力による移動が小に抑えられる
ので、その分ダンパマスの外形を大きくすることができ
、ダンパプーリの性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るダンパプーリの製造方
法におけるプーリハブとダンパマスとの位置合わせ状態
を示した部分断面図、 第2図は第1図の位置合わせ前の状態を示した部分断面
図、 第3図は第1図に示すダンパマスの平面図、第4図は従
来のダンパプーリの一例を示した断面図、 第5図はダンパマスの変位と遠心力およびダンパゴムの
復元力との関係を示した関係図、である。 11・・・・・・・・・・・・・・・・・・プーリハブ
13a・・・・・・・・・・・・・・・プ・−リハブの
外周面18・・・・・・・・・・・・・・・・・・ダン
パマス18a・・・・・・・・・・・・・・・ダンパマ
スの外周面19・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ダンパゴム成形型22・・・・・・・・・・・・・・・
・・・ダンパゴム0、・・・・・・・・・・・・・・・
ダンパマスの外径の中心o2・・・・・・・・・・・・
・・・ダンパマスの内径の中心G・・・・・・・・・・
・・・・・・・・ダンパマスの重心時 許 出 願 人
   トヨタ自動車株式会社第3図 第4図 ダンパマスの変位

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)クランクシャフトに取付けられるプーリハブにダン
    パゴムを介してダンパマスを連結したダンパプーリの製
    造方法において、前記ダンパマスを、前記ダンパマスの
    外周面を基準として前記プーリハブの回転中心に位置合
    せし、該位置合わせ状態で前記プーリハブとダンパマス
    とを加硫接着したことを特徴とするダンパプーリの製造
    方法。
JP5709786A 1986-03-17 1986-03-17 ダンパプ−リの製造方法 Pending JPS62215144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5709786A JPS62215144A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 ダンパプ−リの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5709786A JPS62215144A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 ダンパプ−リの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62215144A true JPS62215144A (ja) 1987-09-21

Family

ID=13046002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5709786A Pending JPS62215144A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 ダンパプ−リの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62215144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032119A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Jtekt Corp ダンパプーリ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032119A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Jtekt Corp ダンパプーリ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100838427B1 (ko) 아이솔레이션 댐퍼풀리 및 그의 제조방법
JP2574648B2 (ja) ねじり振動ダンパー
JPS62215144A (ja) ダンパプ−リの製造方法
JP4568983B2 (ja) 電動機の回転子およびその製造方法
JP4766372B2 (ja) ダンパ付きプーリおよびその製造方法
JPS60125418A (ja) 回転弾性カツプリング
JP2018062962A (ja) 摩擦プーリ
JPH0742811A (ja) 車両用ドライブプレート及びその製造方法
JPH0231623Y2 (ja)
JP2000329180A (ja) 防振ブッシュ
JPH0481051B2 (ja)
JPH034848Y2 (ja)
JPH07208553A (ja) ダンパとその製造方法
JPH056434Y2 (ja)
JPH0738736Y2 (ja) センタリングブッシュ
JP2022015855A (ja) トーショナルダンパ、及びその製造方法
JPH11230269A (ja) ダンパおよびその製造方法
JPH08177980A (ja) トーショナルダンパー及びその製造方法
JPH08152046A (ja) トーショナルダンパ
JPH0724680Y2 (ja) トーショナルダンパ
JP2021188691A (ja) トーショナルダンパ、およびダンパゴムの製造方法
JP2024021598A (ja) トーショナルダンパ
JPH036381B2 (ja)
JPH055308Y2 (ja)
JPH0524818Y2 (ja)