JPS60125418A - 回転弾性カツプリング - Google Patents

回転弾性カツプリング

Info

Publication number
JPS60125418A
JPS60125418A JP59093836A JP9383684A JPS60125418A JP S60125418 A JPS60125418 A JP S60125418A JP 59093836 A JP59093836 A JP 59093836A JP 9383684 A JP9383684 A JP 9383684A JP S60125418 A JPS60125418 A JP S60125418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
rubber layer
flange
width
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59093836A
Other languages
English (en)
Inventor
ラオウル イエルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURIIDA IERUN
Original Assignee
FURIIDA IERUN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURIIDA IERUN filed Critical FURIIDA IERUN
Publication of JPS60125418A publication Critical patent/JPS60125418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/76Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members shaped as an elastic ring centered on the axis, surrounding a portion of one coupling part and surrounded by a sleeve of the other coupling part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内部のシリンダ状ボスと、このボスを同軸的
に囲む外部フランジと、ボスと7フンジの間に介装され
た加硫ゴム層とを備える、シャフト連結に用いられる回
転弾性カップリングに関し、特に、内燃機関と後続する
駆動機構との結合に用いられる回転弾性カップリングに
関する。
回転弾性カップリングとしては原理的に異なる幾つかの
ものが公知である。その1つのものではボスに径方向外
方に突き出た金属アームが、フランジリングには内向き
の金属アームが取付けられている。これらのアームの間
にゴム金属体が1、ボスとフランジリングが互いに捻れ
る時、ゴム金属体が引張または圧縮負荷を受ける。この
カップリングの捻れ角度は僅かでしかなく、その特性曲
線は漸進的であるため、振動絶縁には事実上使用できな
い。このようなりラッチは従って主として始動クラッチ
に使用される。
さらに別な公知の回転弾性カップリングにあっては、シ
ャフト軸だ垂直な2つのフランジの間に加硫されたゴム
層が設けられており、このためコ。
ム層は捻れるとねじシ負荷を受ける。従ってゴム層は互
いに予荷重を与えることのできる2つの層が必要となる
。これらのゴム層は十分に大きい捻れ角を生じるために
は厚くなければならない。この構成のカップリングは特
性上リニヤなグラフを示すが、しかし軸方向に望ましく
ない長さである。
さらに長さ方向の力に対して弱く、これは有害な引張応
力が接着面に現れ、ゴム層の亀裂およびこれに伴いカッ
プリングの破壊に到るからである。
同じことはカルダン変形にも当てはまる。
ディーゼルエンジンまたはピストンポンプの回転数が小
さい程、またシリンダの数が小さい程、励起体周波数よ
シ下にある極めて低い固有振動数に達するためには、そ
れだけカップリングの回転柔軟性が大きくなければなら
ない。この柔軟性は回転・スラヌト負荷のカップリング
によってのみ達成することができる。このような公知の
クラッチにおいてはゴムが半径方向にボスから外部7ヲ
ンジまで延びている。これによって得られる利点は大き
な弾力性、軸方向に短い構造および振動工学的に望まし
いリニヤな特性グラフである。しがし、半径方向に現れ
る引張応力のため接着面は極めて強い負荷を受ける。従
って互いに固定した幾つかの円錐からこのような口伝・
スラストカップリングを組合せ、これらに予荷重を与え
る。このシステムは手数がかがシ高価につく。
本発明の目的は、個別部品が僅かしかなく、予荷重を与
える必要がなく、高い耐用時間十分使用することのでき
る簡単な回転弾性クラッチを提供することにある。
この目的は特許請求の範囲第1項の特徴を備える回転弾
性カップリングにおいて達成されている。
特許請求の範囲第1項によればボスとボスを同軸的に囲
む外部フランジとの間に加硫されたゴム層が配設されて
おり、その中心面は回転軸に垂直である。ボスの外周面
及びフランジの内周面にそれぞれ環状突起が形成されて
おシ、これはゴム層により包囲されている。ゴム層のボ
ス外周面及び外部フランジ内周面は、それぞれ環状突起
の両側においてそれぞれの全接着面幅の少なくとも4分
の1(各側では8分の1)がシリンダ状に延びている。
ゴム層の中へはフランジ側とボス側から半径方向に各1
つの環状突起が突入しておシ、環状突起の高さは、ゴム
層の両側端面における半径方向厚さに対する中央部での
それが6分の5以下になるように設定されている。
ゴム層の厚さは中央部のitうが両側端面におけるより
も薄く、従ってカップリングの捻れる時、単位長さく厚
さ)当りの変形は、中央部のほうが両側端面におけるよ
りも大きくなるため、疲労限界が高くなる。これは引張
応ブハ特に敏感な側端部におけるゴム層の引張応力が避
けられるためである。このカップリングは高い弾性を有
し、従って振動絶縁に極めて適している。ざらに慮要な
のは大きな製造誤差と熱領域での父位を収収することが
できる比較的大きい軸方向柔軟性である。同じことはカ
ルダン変形についてもあてはまシ加えてフランジ及びボ
ス部各1つとその間にあるゴム層のみで構成されている
ため、このカップリングの製作は極めて安価である。
特許請求の範囲第2項ないし第4項は、環状突起のいく
つかの好適な形状を規定しており、このような形状は狭
い領域でゴム層に端面負荷がかからないようにし、従っ
てカップリングの疲労限界向上に寄与する。高い疲労限
界を維持するためには、ゴム層を接着面に出来るだけ垂
直にする必要がある。これはゴムと金属の結合の場合著
しく異なる弾性の丸めたとえば軸付けの利点が得られな
いからである。
特許請求の範囲第3項によれば、ボスに対するゴム層の
接)a面幅及びボスの環状突起幅が、それぞれ外部フラ
ンジに対する接着面幅及び環状突起幅よりも大きくなっ
ている。この処置は、ゴム層内部の剪断応力を増大する
半径に応じて外部フランジ方向に略一定に保ちあるいは
平衡するために役立つ。
高い弾性と大きな軸方向柔軟性と組み合わされた特に高
い疲労限界は、ゴム層の断面111II端面輪郭を略双
曲線形に構成した特許請求の範囲第4項による望ましい
実施例によ一シ達成される。
以下、本発明の実施例′ff:i付図面に付図−て説明
する。
第1図は回転弾性カップリング(1)が示され、これは
ボス(2)と、ボス(2)を同軸的に囲む外部フランジ
(3)と、ボス(2)と外部フランジ(3)の間の加硫
されたゴム層(4)とからなっている。ボス(2)は、
シャフト(図示せず)を収容するための内部円筒形の穴
(5)を含んでおシ、シャフトは軸方向に延びる縦溝(
6)と噛み合い、これにょシポス(2)に対する摺りを
防がれている。さらに1ポス(2)はそのシリンダ状外
面に環状突起(7)を備えてお)、これは側方で面取り
(8)が施こされている。
外部フランジ(3)は短いシリンダ状リング部(9)を
備え、このリング部(9)の一端に回転軸と垂直し延び
る環状板部叫が接続し、この環状板部<10にピン(図
示せず)と結合するだめの穴aηが形成されている。環
状突起(7)と対向してリング部(9)の内面にも環状
突起(2)が設けられている。この環状突起曹はボス(
2)の環状突起(7)よりも幅及び高さが小さい。
ゴム層(4)は全体にわたり加硫されており、ボス(2
)の環状突起(7)を包囲すると共に、ボス(2ンのシ
リンダ状外面に塘で広がっている。ボス(2)に対する
ゴム層(4)の全接着面幅は矢印−にょシ示されている
。ボス(2)のシリンダ状外面に対するゴム層(4)の
接着面は、全接着面幅(2)の少なくとも4分の1、す
なわち各側で全接着面幅q′Jの8分の1なければなら
ず、これを矢印αφα場で示す。
ゴム層(4)は外部フランジ(3)の環状突起(2)を
も包囲しており、ここでも上記の寸法規則を守らなけれ
ばならない。
矢印αQはポヌ(2)のシリンダ状外面とリング部(9
)のシリンダ状内面の間の間隔を示し、矢印CL7Jは
両扉状突起(7) 02の間の間隔を示す。本実施例で
は矢印−とりηで示した間隔の北は6:5(または5以
1)である。
ゴム層(4)はボス(2)と外部フランジ(3)の間の
中間位iMtにおける幅がいずれの接5#面幅よりも、
特に側面輪郭が典続的に走るため略双曲線形状をなす。
しかしながら、ゴム層(4)の両側面は接着面の近傍で
は、との接着面に対して略垂直に延びている。
第3図には環状突起(7)(6)の別の実施例が描かれ
ており、これによれば環状突起(7)(ロ)の断面は円
弧形状になっている。
第4図には環状突起(7)@のさらに別の実施例が描か
れ、この環状突起(7)(2)の断面は台形に構成され
ている。
以上の構成の回転弾性カップリング(1)は次の機能を
有している。
2つのシャフトの結合のため、特に内燃機関の従動軸と
後続する駆動機械の′#A動軸との結合のため、図示し
た回転弾性カップリングはこれら両軸の間に配置されて
いる。一方の軸はこのためボス(2)と、他方の軸はフ
ランジ(3)と結合している。両軸の間には従って回転
、・スラスト負葡の弾性ゴム層(4)が置かれている。
始動衝撃および振動はゴム層(4)により吸収される。
回転方向での大きな弾性に↑h−旧■−禰社カヮプリン
ゲ(1)の大公1川によス仕様は振動絶縁に極めて適し
ている。ゴム層(4)の軸方向の柔軟性のために、製造
誤差、取付は誤差および熱領域での軸方向変位は十分吸
収される。
同じことは力μダン変形にも当てはまる。上記の負荷の
いずれにもゴムM (4)内部または接着面に疲労限度
と耐用時間に不利な影響を及ぼす応力ピークまたは局部
的負荷は現れない。
総括して本発明による回転弾性カップリングは、構造が
簡単で僅かな部品だけで有利な価格で製作でき、同時に
高い疲労限界、高い弾性および軸方向変形およびカルダ
ン変形への現場の要求を満足させるシャフト結合が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる回転弾性カップリン
グの断面図、第2図は同回転弾性カップリングの軸方向
側面図、第3図と第4図は環状突起の変形例を示す要部
断面図である。 (1)・・・回転弾性カップリング、(2)・・・ボス
、(3)・・・外部7フンジ、(4)・・・ゴム層、(
7)(IJ・・・環状突起代理人 森 本 義 弘 第1図 2 匿2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内部のシリンダ状ボスと、このボスを同軸的に囲む
    外部フランジと、ボスとフラッジの間に介装された加硫
    ゴム層とを備える回転弾性カップリングであって、ボス
    (2)の外周面と外部フランジ(3)の内周面のそれぞ
    れがコ゛ム層(4)により包囲された環状突起(7)O
    Aを備え、コ゛ム層(4)のボス外周面及び外部フラン
    ジ内周面に対する接着面は、それぞれ環状突起(7) 
    03の両側においてそれぞれの全接着面幅の少なくとも
    4分の1がシリンダ状に延びておシ、環状突起(7)四
    の高さは、ゴム層(4)の両側端面における半径方向厚
    さに対する中央部でのそれが6分の5以下になるように
    設定されていることを特徴とする回転弾性カップリング
    。 2、環状突起(7)(6)が中央平坦部とその両端の丸
    い面取りia (8)とを備えることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載のカップリング。 3、 環状突起(7)(6)が円弧状断面を有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のカップリン
    グ。 4、環状突起(7) 021が台形1υ[面を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のカンプリ
    ング。 5、 ボス(2)に対するゴム層(4)の接着面幅及び
    ボス(2)の環状突起(7)幅が、それぞれ外部フラン
    ジ(3)に対するゴム層(4)の接着面幅及び外部フラ
    ンジ(3)の環状突起(2)幅よりも大きいことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに
    記載のカップリング。 6、 ゴムfl (4) ハ、ボス(2)と外部フラン
    ジ(3)の間の中間位置における幅が、そのボス(2)
    及び外も小さく、ゴム層(4)の断面の側面輪郭が略殊
    線形になっていると共に、両液着面近傍では、これら接
    着面に対して略垂直になっていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載のカッ
    プリング。
JP59093836A 1983-12-03 1984-05-09 回転弾性カツプリング Pending JPS60125418A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3343857.9 1983-12-03
DE3343857A DE3343857C2 (de) 1983-12-03 1983-12-03 Drehelastische Kupplung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60125418A true JPS60125418A (ja) 1985-07-04

Family

ID=6216032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59093836A Pending JPS60125418A (ja) 1983-12-03 1984-05-09 回転弾性カツプリング

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0145827B1 (ja)
JP (1) JPS60125418A (ja)
AT (1) ATE24586T1 (ja)
DE (2) DE3343857C2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2598799B2 (ja) * 1987-11-30 1997-04-09 三信工業株式会社 船内外機用カップリング
US6000531A (en) * 1997-07-01 1999-12-14 Martin Family Trust Steerable rotary device
DE19912797C2 (de) * 1999-03-10 2001-06-07 Mannesmann Ag Elastische Wellenkupplung
DE102004037166A1 (de) * 2004-07-30 2006-03-23 Bayerische Motoren Werke Ag Gelenkwellenanordnung
US7416073B1 (en) 2007-02-09 2008-08-26 Geo. M. Martin Company Diverting flat belt support system
EP2392834A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-07 JTEKT Corporation Harmonic balancer
CN109654128A (zh) * 2018-12-27 2019-04-19 青岛建邦供应链股份有限公司 一种多功能联轴器
DE102021108935A1 (de) * 2021-04-09 2022-10-13 KTR Systems GmbH Vorrichtung zur Übertragung von Drehmomenten

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB382983A (en) * 1931-09-02 1932-11-10 Fullerton George Gordon Armstr Improvements in flexible joints
DE726369C (de) * 1937-04-30 1942-10-12 Getefo Ges Fuer Tech Fortschri Gelenkkupplung, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge, mit einem Gummikoerper
US2362008A (en) * 1942-05-01 1944-11-07 Us Rubber Co Resilient bearing
DE818891C (de) * 1950-03-03 1951-10-29 Continental Gummi Werke Ag Federungskoerper
US2727368A (en) * 1950-12-08 1955-12-20 Morton Stanley Vibration absorbing coupling
US2719017A (en) * 1952-09-27 1955-09-27 Connecticut Hard Rubber Co Shock mounts
FR2041830A5 (ja) * 1969-04-02 1971-02-05 Gelenkwellenwerk Stadtil
US3727431A (en) * 1971-10-12 1973-04-17 Twin Disc Inc Flexible torsional coupling
DE2440302C3 (de) * 1974-08-22 1982-03-04 Kawasaki Jukogyo K.K., Kobe, Hyogo Elastische Kupplung
US3952546A (en) * 1974-08-23 1976-04-27 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Elastic coupling

Also Published As

Publication number Publication date
DE3343857A1 (de) 1985-06-13
ATE24586T1 (de) 1987-01-15
EP0145827B1 (de) 1986-12-30
DE3461855D1 (en) 1987-02-05
DE3343857C2 (de) 1986-07-10
EP0145827A1 (de) 1985-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100681082B1 (ko) 가요성 샤프트 커플링
JP2006038228A (ja) たわみ継手
US4033144A (en) Flexible coupling
JPS60125418A (ja) 回転弾性カツプリング
JPS63254230A (ja) 弾性軸継手
KR101020660B1 (ko) 가요성 디스크, 그러한 가요성 디스크가 제공된 가요성커플링, 그러한 가요성 커플링이 제공된 장착 플랜지, 및그러한 장착 플랜지가 설치된 전동 샤프트
EP0218377B1 (en) Flexible couplings
US7311499B2 (en) Impeller apparatus for water pump and water pump
EP0570036A2 (en) Torque converter and clutch assembly
US5700198A (en) Elastic coupling with shaped elastic members for setting a circumferential/axial elasticity ratio
US4671780A (en) Flexible coupling with deformable beam elements
WO2004051115A1 (ja) フライホイール
US4194372A (en) Flexible drive coupling
US4816007A (en) Radially interengaged vane coupling with circumferentially arranged resilient pads
US4437847A (en) Flexible coupling
JP3398160B2 (ja) 軸継手
JPH0260895B2 (ja)
US3008312A (en) Gear type coupling
JP2000081051A (ja) ゴム軸継手
JP3555624B2 (ja) カップリング
GB2186053A (en) A flexible shaft-coupling device
JP2696307B2 (ja) 軸継手
JPH0231623Y2 (ja)
JP3063860U (ja) 弾性軸継手
JPH0783231A (ja) すべり軸受