JPS62214645A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62214645A
JPS62214645A JP61057837A JP5783786A JPS62214645A JP S62214645 A JPS62214645 A JP S62214645A JP 61057837 A JP61057837 A JP 61057837A JP 5783786 A JP5783786 A JP 5783786A JP S62214645 A JPS62214645 A JP S62214645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor element
heat exchanger
exchanger plate
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61057837A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Nakano
中野 直記
Hideji Kuwajima
秀次 桑島
Mamoru Kamiyama
上山 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP61057837A priority Critical patent/JPS62214645A/ja
Publication of JPS62214645A publication Critical patent/JPS62214645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/055Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads having a passage through the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32153Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/32175Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic
    • H01L2224/32188Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野) 本発明は半導体装置に関する。
(従来技術とその問題点) 従来、半導体素子をプリント配線板上に搭載するには、
セラミック製のチップキャリアもしくはセラミック製の
パンケージを介して搭載する方法が一般的であった。し
かし一般的に使用されている高アルミナ質セラミック(
以下セラミックとする)は誘電率が約9と高くこのため
近年の演算速度の超筒速化においては信号遅れが大きい
ため好ましい材料ではなかった。一方ガラスエポキシ配
線板は誘電率が5程度で配線の浮遊容量による信号波形
のくずれはセラミックより少ないもののセラミックに比
べ耐熱性が低い、熱伝導率が低い。
という欠点を有しており実装の高密度化には限界があっ
た。
一方シリコンチップをプリント配線板上に直接搭載する
方法も試みられているが、チップキャリアを介したもの
が殆んどであり入出力の端子数が多6ものはピングリッ
ドアレイ型パッケージとなり前述のセラミックに起因す
る欠点はさけられない。
これらの欠点を改良するものとして特願昭59−133
916号及び特願昭60−80916号に示される半導
体素子搭載用配線板があるが、しかし前者のものは金用
板の露出している部分が少ないため放熱効果が十分でな
く、またパッケージ化した場合、気密封止の際の接着性
に問題が生じ。
後者のものはパンケージ化した場合、基板に比較り、、
、実装面積が大きいという欠点が生じる。
(発明の目的) 本発明はこれらの欠点のない半導体装置を提供すること
を目的とするものである。
(問題点全解決するための手段) 本発明者らは上記の欠点について種々検討した結果、半
導体素子搭載用配線板を用いた半導体装置の構造を下記
の如く半導体素子を搭載する部分を除いた部分に導通回
路及びピンを挿入固着するだめの小貫通孔を形成し、こ
の小貫通孔内に導電層を形成した基板に大貫通孔を形成
し、ついでこの大貫通孔内に、上面に半導体素子が搭載
される平担部を有し導通回路及び導電If!iと絶縁さ
れ、またグを周部分が基板の側面に后って上面に折り曲
げられた伝熱板を設け、かつ前記導電層を貫通して所定
のピンを固着し、伝熱板に半導体素子を搭載し、半導体
素子、ピンなどと接することなくこれらを覆い気密封止
するためにMを基板の外周部分に沿って上面に折り曲げ
られた伝熱板の外周部分に接合した構造としたところ、
誘電率が5程度で耐熱性、耐湿性及び熱伝導率がガラス
エポキシ配線板に比べて高く、高発熱密度の素子も搭載
可能であることが確認された。また放熱効果も優れ。
パッケージ化した場合、気密封止の際の接着性において
も問題が生ぜず、また基板に比較し実装面積の小さな半
導体装置が得られることを確認した。
さらに、半導体素子番樹脂封止する場合、伝熱板の外周
部分を基板の外周部分の厚さより尚〈すれば樹脂が外に
流れ出さないという利点があることも確認した。
本発明は基板に設けられた導電層を有する小貫通孔内に
ピンを挿入固着し、基板に設けられた大貫通孔内に、上
面に半導体素子が搭載される平担部を有し基板に形成さ
れた導通回路及び小貫通孔内の導電層と絶縁され、また
外周部分が基板の外周部分に沿って上面に折り曲げられ
た伝熱板を設け、かつピン、半導体素子及び導通回路と
半導体素子とを導通させるワイヤーと接することなくこ
れらを覆い、気密封止するための蓋を基板の外周部分に
沿って上面に折り曲げられた伝熱板の外周部分に接合し
て設けてなる半導体装置に関する。
本発明における基板とは、ガラスエポキシ積層形成し、
かつ小貫通孔内に4E層を形成したものを示す。
本発明において便用される伝熱板は、銅、アルミニウム
など熱伝導性に優れたものが好ましいが。
搭載する半導体素子の大きさにより、熱膨張係数の不一
致に起因する不都合が発生する場合にはコバール、42
合金など半導体素子と熱膨張係数が近似する金属材料を
使用することが好ましい。またその伝熱板の厚さは特に
制限はないが、放熱の効果を考慮して0.5胴以下のも
のを用いることが好ましく、  0.125〜0.25
onのものを用いるとさらに好ましい。
また、外周部分の折り曲げ部分の高さについては特に制
限はないが、基板の厚さより高くすることが好ましく、
半導体素子を樹脂で封止する場合。
樹脂が外に流れ出さない程度の高さがあるものを用いれ
ば、気密封止及び放熱性に優れ、あらためて封止樹脂の
流れ止めを設けなくてもよいので好ましい。
本発明において大貫通孔内に伝熱板を設けるには伝熱板
に突起を形成し、この突起を大貫通孔内に挿入すること
が好ましい。突起の形状は上面が平坦であれば特に制限
はなく、その突起の形成箇所は伝熱板のほぼ中央部とす
ることが好ましい。
なお平坦度はその上面に半導体素子が実装できる程度の
平坦度であればよい。突起を形成する手段は特に制限は
ないが9例えば金型を用いた絞り加工が伝熱板と半導体
素子接合の信頼性及び生産性について浸れるので好まし
い。また絞り加工によれば次のような利点がある。
本発明に用いられる半導体素子搭載用配線板は。
ピンを多数取付けるためピンにかかった歪によって配線
板がわずかに変形する場合がある。例えば10−当シ1
0μm程度の反りが起こりうる。ところが0例えば半円
柱で半導体素子を配線板表面に接合させる方法で半導体
素子をディストリビューション配線板、マザーチップ等
に接合させたものは、2〜3μmの歪によって半田接合
部の破断が発生する。したがって伝熱板のほぼ中央部に
形成する突起部分の変形は極力避けなければならない。
絞り加工で突起部仕分加工した場合は9周辺部が変形し
ても突起部分の表面の変形は殆んど起こらない。
基板の素材としては9紙、ガラス繊維からなる織布、不
織布などにエポキシ、フェノール等の樹脂組成物を含浸
、積層成形硬化せしめた祇エポキシ積層板1紙フェノー
ル積層板、ガラスエポキシ用 積層板等のプリント配線へ材料が用途に応じて使用され
る。
基板の裏面と伝熱板との固着は樹脂を用いて固着するこ
とが好ましい。適用される樹脂としてはエポキシ樹脂、
ポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂。
耐熱性熱可塑性樹脂などが用途、使用条件において選択
され用いられる。
もし基板の裏面側の大貫通孔と最も内側に配列されたピ
ンとの距離が十分にある場合には、大貫通孔をとり囲む
銅パターンを導通回路と接触しないようにして設け、こ
の銅パターンと伝熱板とを半田等のろう材を介してろう
接合してもよい。この場合鋼パターンの幅は0.5〜2
印あれば十分である。また必要に応じて銅パターンのろ
う付けと。
接着剤による接合とを併用しても差しつかえない。
伝熱板の固着する箇所は、突起部分で固着してもよく、
突起以外の部分で固着してもよく、また突起部分と他の
部分とを併用して固着してもよい。
蓋は、ピン、半導体素子などの導通部分と接しないよう
に、伝熱板の外周部分に接合しなければな1よ らない。蓋の材質4.銅、銅合金等熱伝導性に優れたも
のが用いられ特に制限はないが、伝熱板の外周部分に接
合する場合は、伝熱板と同じ材質のものを用いることが
好ましい。また接合するための材料としては、ろう材を
用いて接合してもよく。
シリコン樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂等耐熱性
に優れた熱硬化性樹脂を用いて接合してもよく用途、使
用条件に応じ適した接合材料が用いられる。
ピンは、特殊な材質は必要とせずコバール、42合金、
52合金等が用いられ、その長さは挿入して固定する基
板より突出させるため基板より長いものを用いることが
好ましく、突出長さは111m1以上あることが好まし
い。このピンは導電層を貫通して挿入固着されるため伝
熱板とは絶縁され良状態となる。
導通回路及び導電層を形成する材料としては。
特に限定するものではないが9価格、熱伝導性などの点
で銅を用いることが好ましい。導通回路及び導電層は9
例えば基板の表面に銅箔を張り合わせたり、めっき処理
などの手段で形成する。
さらに本発明では必要に応じ小貫通孔の端面の周辺にラ
ンドが形成される。ランドを形成する場合は、伝熱板と
電気的に接しないように伝熱板とは0.05mm以上の
クリアリンスを設けなければならないが9位置ずれなど
を考慮して0.2〜0.3 mmの幅にクリアリンスを
設ければ伝熱板との接触を防止することができる。
上記の他に本発明では伝熱板の突起部分の裏面に必要に
応じて放熱用スタンド、フィン等が取りつけられる。
(実施例) 以下実施例により本発明を説明する。
実施例1 寸法30X30mmで厚さ1.0 mmのガラス不織布
コンポジット積層板(新神戸電機製、商品名OEM−3
)の両面に厚さ18μmの銅箔を張り合わせ、ついでそ
の中央部(寸法8X8+++m)を除いた部分に第1図
に示すように2.54mm間隔で超硬ドリルで直径0.
6 mmの小貫通孔1を72個設けた。この俊エツチド
フォイル法により両表面と小貫通孔1内に10±2μm
の厚さに銅めっきと施し、小貫通孔1内に導電層2を形
成し、ついで表面にレジスト膜の形成、エツチング、レ
ジスト膜の剥離を行ない上面に所定の導通回路3.前記
中央部の端から1柵の位置にワイヤーボンディング部内
側端部13を、中央部の端から2..5mmの位置にそ
の外側端部14を形成した。積層板の下面の小貫通孔1
の外周にエツチングにより幅0.3命のランド4を形成
して導通回路3.導電層2及びランド4を導通させた基
板5を得た。
次に上記基板5の中央部を金型で8×8薗寸法に打ち抜
いて第2図に示す大貫通孔6を形成した。
一方9寸法40X40mmで厚さ0.25 mmの42
合金板の外周部分を高さ4閣、加工部の曲率半径が0.
5 wn Rに絞シ加工で折り曲げ形成し、さらに中央
部に^さ0.4 mm +加工部の曲率半径が0.5m
mRで寸法7×7Il1mの突起8を絞り加工で形成し
た。
ついで基板5に固着した場合、基板5に設けた小貫通孔
1と対応する位置に直径1.6 mmの孔を打ち抜いて
伝熱板7を得た。この後、ワット浴で伝熱板の表面にニ
ッケルめっきを2μmの厚さに施した。
次に伝熱板7の突起8を前記基板5の大貫通孔6内に挿
入し、他の部分がランド4と接触しないように伝熱板7
と基板5とを液状のシリコーンゴム(信越化学工業製、
商品名KE45W)で接着した。なお液状のシリコーン
ゴムは絞り加工した中央部の上面を除き、基板裏面と接
着する面上に0.2±0.1■の厚さに塗布した。つい
で小貫通孔l内に直径が0.58mmで一方の端部をく
ぎの顆状に加工した長さ6−の52合金のネールへラド
ピン9を挿入し、他の一方の端部(端子)を下面に露出
させた後Sn:Pb=63:37の半田によりネールへ
ラドピン9を固着し、かつ小貫通孔1内を気密封止して
半導体素子搭載用配線板を得た。
一方9寸法が6.5 X 6.5 mmで厚さが0.2
5mmのシリコン単結晶の片面に所望の配線パターンを
形成シたマザーチップを得た。次に第3図に示すように
このマザーチップ10上に寸法が3%4mmの半導体素
子11を搭載し、双方を直径120μm。
高さ100μmのan : Pb=5 : 95半田柱
で接合して複合半導体素子を得た。この後複合半導体素
子を伝熱板7の突起8上に前記と同じ液状のシリコーン
ゴムを用いて接着した。ついでマザーチップ10上及び
前記の半導体素子搭載用配線板上のワイヤーポンディン
グ端部間を直径が50μmの珪素を1を量チ含むアルミ
ニウムワイヤー12を用い超音波接合した。
この後、液状のシリコーンゲル(信越化学工業製、商品
名KJR9010’)16を使用し、ボンティング法に
よりマザーチップ10.半導体素子11、アルミニウム
ワイヤー12などを封止した。
なお、液状のシリコーンゲルは、マザーチップ10、半
導体素子11.アルミニウムワイヤー12などを十分覆
う程度の量をボッティングしたがシリコーンゲルの流出
は見られなかった。
また上記とは別に寸法39X39印で厚さ0.5鵬の銅
板の外周部分を高さ2 mm s加工部の曲率半径が0
.5 mm R,に絞り加工で折り曲げ形成して第4図
に示す蓋15を得た。ついでワット浴でi15の表面に
ニッケルめっきを2μmの厚さに施した。
次に前述の伝熱板の外周部分にSn : Pb=63:
37のクリーム半田を塗布し前述の蓋15をかぶせ、1
90℃で20秒間加熱して伝熱板7の外周部分と蓋15
とを接合して蓋内を気密封止し。
第4図に示す半導体装置を得た。得られた半導体装置の
実装面積を算出したところ992.3mm”で基板5に
比較し、36.1%の増加であった。
また、半導体装置の誘電率及び熱伝導率を測定したとこ
ろ、誘電率は5.1でガラスエポキシ配線板とほぼ同一
で、半導体素子を搭載した部分の熱伝導率は0.04 
cat/ cm・秒・℃で半導体素子から発生する熱を
下面及び側面に放熱することができた。なお誘電率及び
熱伝導率の測定はJIS C2141に準じて行なった
また半導体素子搭載用配線板から露出した72本のネー
ルへラドピン9を無負荷挿入用ソケット(図示せず)に
挿入後レバーを操作してネールへラドピン9をソケット
内ではさみ込んで固定した。
ネールへラドピン9をはさみ込んだときネールへラドピ
ン9に歪が発生するが、このネールへラドピン9をはさ
み込む操作を100回操り返し行なってもマザーチップ
10と半導体素子11とを接合している半田柱には亀裂
などの破断は発生しなかった。
さらに気密封止して得た半導体装置をプレッシャクンカ
ー試験機で、121℃、2気圧(ゲージ圧)の条件で気
密封止試験を行なったが蓋内のアルミニウムワイヤーの
腐食は見られなかった。
実施例2 伝熱板の材料として厚さ0.254 mmのコバール板
を用いた以外は実施例1と同様の方法及び工程を経て半
導体素子搭載用配線板を得た。
以下実施例1と同様の方法で複合半導体素子を伝熱板の
突起上に接着し、またワイヤーポンディング間をアルミ
ニウムワイヤーを用いて超音波接合した。ついで実施例
1と同じ蓋を実施例1と同様の方法で伝熱板の外周部分
に接合して蓋内を気密封止し半導体装置を得た。得られ
た半導体装置について実施例1と同様の方法で実装面積
を算出し、誘電率及び熱伝導率を測定した。その結果。
実装面積は1225 mm”で基板に比較し、約36.
1俤の増加であった。銹m率は5.2でガラスエポキシ
配線板とほぼ同一で、半導体素子を搭載した部分の熱伝
導率は0.05 cal / cm・秒・℃で半導体素
子から発生する熱を下面及び側面に放熱することができ
た。
また実施例1と同様の方法でネールへラドピンに歪を1
00回繰り返し加えてもマザーチップと半導体素子とを
接合している半田柱には亀裂などの破断は発生しなかっ
た。
実施例1と同様の方法で気密封止に関する試、1倹を行
なったが蓋内のアルミニウムワイヤーの腐食は見られな
かった。
比較例1 外形寸法40 X40mで厚さ0.25 mmの42合
金板を用い、外周部分を上面(半導体素子搭載側)に折
り曲げず、基板に固着した場合、中央部に高さ0.4 
onの突起を形成し、かつ基板に設けた小貫通孔と対応
する位置に直径1.6Mの孔を打ち抜いて第5図に示す
伝熱板17を得た以外は実施例1と同様の方法及び工程
を経て半導体素子搭載用配線板を得た。
以下実施例1で得た複合半導体素子を実施例1と同じ液
状のシリコンゴムを用いて基板50大貫通孔6の底部に
露出している部分に接着し、実施例1と同様の方法でワ
イヤーボンディング間をアルミニウムワイヤー12を用
いて超音波接合した。
一方9寸法50X50胴で厚さ0.5−の銅板の中央部
に高さ3胴、加工部の曲率半径が0.5 mm几で寸法
32X32mmの突起を絞り加工で形成し。
さらに外周を寸法38X38−の寸法に切断して蓋18
を得た。ついでワット浴で蓋の表面にニッケルめっきを
2μmの厚さに施した。
次に、蓋18を前述の伝熱板17の外周部分にSn:P
b=63 : 37の半田を用いて接合して蓋内を気密
封止し、第5図に示す半導体装置を得た。
得られた半導体装置の実装面積を算出したところ*  
1600M”となり基板に比較し、約77.7%の増加
であり、実施例1の半導体装置に比較し。
2倍大きくなった。′またこの半導体装置は、搭載した
半導体素子を流動性のある樹脂で封止する場合、半導体
素子搭載側にあらためて樹脂の流れ止めを設けなければ
ならない。
本発明になる半導体装置は、実装面積を小さくでき、誘
電率、熱伝導率及び放熱効果に優れ、半導体素子を流動
性のある樹脂で封止する場合、あらためて樹脂の流れ止
めを設ける必要がなく、蓋を接合する気密封止の際の接
着性においても問題がないなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図は1本発明の実施例に
おける半導体装置の製造工程を示す断面図及び第5図は
従来の半導体装置を示す断面図である。 符号の説明 1・・・小貫通孔     2・・・導電層3・・・導
通回路     4・・・ランド5・・・基板    
   6・・・大貫通孔7・・・伝熱板      8
・・・突起9・・・ネールヘッドピン 10・・・マザーチップ  11・・・半導体素子12
・・・アルミニウムワイヤー 13・・・ワイヤーボンディング部内側端部14・・・
ワイヤーボンディング部外側端部15・・・蓋    
   16・・・シリコーンゲル17・・・伝熱板  
   18・・・蓋代理人 弁理士 若 林 邦 彦 
、、、に少第 1 図 第2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基板に設けられた導電層を有する小貫通孔内にピン
    を挿入固着し、基板に設けられた大貫通孔内に、上面に
    半導体素子が搭載される平担部を有し、基板に形成され
    た導通回路及び小貫通孔内の導電層と絶縁され、また外
    周部分が基板の外周部分に沿つて上面に折り曲げられた
    伝熱板を設け、かつピン、半導体素子及び導通回路と半
    導体素子とを導通させるワイヤーと接することなくこれ
    らを覆い、気密封止するための蓋を基板の外周部分に沿
    つて上面に折り曲げられた伝熱板の外周部分に接合して
    設けてなる半導体装置。
JP61057837A 1986-03-14 1986-03-14 半導体装置 Pending JPS62214645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61057837A JPS62214645A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61057837A JPS62214645A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62214645A true JPS62214645A (ja) 1987-09-21

Family

ID=13067067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61057837A Pending JPS62214645A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62214645A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401146B1 (ko) * 2000-12-04 2003-10-10 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 제조용 부재의 제조 방법
JP2006295246A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品とその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401146B1 (ko) * 2000-12-04 2003-10-10 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 제조용 부재의 제조 방법
JP2006295246A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品とその製造方法
JP4630110B2 (ja) * 2005-04-05 2011-02-09 パナソニック株式会社 電子部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5414299A (en) Semi-conductor device interconnect package assembly for improved package performance
US5519936A (en) Method of making an electronic package with a thermally conductive support member having a thin circuitized substrate and semiconductor device bonded thereto
US5633533A (en) Electronic package with thermally conductive support member having a thin circuitized substrate and semiconductor device bonded thereto
JP2974552B2 (ja) 半導体装置
JP2003522401A (ja) 積層型集積回路パッケージ
JPH09298255A (ja) セラミック回路基板及びこれを用いた半導体装置
JPH06204285A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62214645A (ja) 半導体装置
JPS61137349A (ja) 半導体装置
JP3293202B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3295987B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63222450A (ja) 半導体装置およびその製造法
JP2748771B2 (ja) フィルムキャリア半導体装置及びその製造方法
JPH08172142A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置
JPS61239652A (ja) 半導体装置
KR20010057046A (ko) 캐비티를 갖는 패키지 기판
US5973398A (en) Semiconductor device and fabrication method employing a palladium-plated heat spreader substrate
JPS62242340A (ja) 半導体素子搭載用配線板
JPS61208226A (ja) 半導体素子搭載用配線板
JPS6317547A (ja) 半導体装置
JP3378680B2 (ja) 半導体パッケージ
JP3036484B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS62221136A (ja) 半導体素子搭載用配線板
JPS62264646A (ja) 半導体装置
JPH04350958A (ja) 半導体集積回路の放熱装置