JPS6221437A - 円筒部材の成形方法 - Google Patents

円筒部材の成形方法

Info

Publication number
JPS6221437A
JPS6221437A JP16110485A JP16110485A JPS6221437A JP S6221437 A JPS6221437 A JP S6221437A JP 16110485 A JP16110485 A JP 16110485A JP 16110485 A JP16110485 A JP 16110485A JP S6221437 A JPS6221437 A JP S6221437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical material
plastic deformation
billet
pair
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16110485A
Other languages
English (en)
Inventor
Eihiko Tsukamoto
塚本 頴彦
Hiroshi Shioda
浩 塩田
Ryoji Taura
良治 田浦
Masanori Masumoto
雅典 益本
Kenji Suzuki
健司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP16110485A priority Critical patent/JPS6221437A/ja
Publication of JPS6221437A publication Critical patent/JPS6221437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H7/00Making articles not provided for in the preceding groups, e.g. agricultural tools, dinner forks, knives, spoons
    • B21H7/18Making articles not provided for in the preceding groups, e.g. agricultural tools, dinner forks, knives, spoons grooved pins; Rolling grooves, e.g. oil grooves, in articles
    • B21H7/182Rolling annular grooves

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、複数個の回転成形ロールと一対の押え板及び
心金とを用いて円柱状素材から円筒部材を塑性加工する
方法に関する。
〈従来の技術〉 中空回転体等の円筒部材を比較的多量に生産する場合、
一般的には型鍛造や鋳造成いはロール成形による転造等
の方法が採用される。しかし、型鍛造は型割面でのぼり
発生がある上に鍛造形状自体に制約がある等の問題があ
り、又、鋳造は材質強度に対する信頼性の点で用途が限
られてしまう等の問題がある。ロール成形による転造は
これらの方法の不具合を解消し1qるものとして注目さ
れており、通常は円柱状素材の外周面を成形する複数個
の回転成形ロールと、円柱状素材の側端面を挟圧成形す
る一対の押え板と、円柱状素材の中心部に貫通孔を成形
する一対の心金とが用いられる。
例えば、第4図に示すような中空回転体1をロール成形
する際の作業状態を表す第5図及びそのVl −Vl矢
視断面形状を表す第6図に示すように、円柱状素材2の
上下にはこの円柱状素材2の外周而に当接して所定の形
状に成形する一対の回転成形ロール11が位置しており
、この円柱状素材2の前後には回転成形ロール11から
の円柱上素材2の抜は外れを防止する保持板12がそれ
ぞれ配置されている。なお、回転成形ロール11を三つ
以上設けた場合には、これら保持板12を使用する必要
はなくなる。円柱状素材2の側端面にはそれぞれ環状の
押え板13が当接し、円柱状素材2を回転自在に挟圧し
てその側端面を所定の形状に成形する。これら一対の押
え板13の中心部を貫通する一対の心金14は、押え板
13の対向方向に移動可能に支持され、円柱状素材2の
中心部に貫通孔3(第4図参照)を成形する。
つまり、この時の成形加工中の状態を表す第7図に示す
ように、回転成形ロール11を駆動回転させながら相互
に接近させると共に押え板13及び心金14を相互に接
近させ、円柱状素材2を圧縮しつつ塑性変形させ、最終
的に一方の心金1/lが完全に円柱状素材2の中心部を
貫通するようにして穿孔余肉4を打ち恢き、成形作業を
終了する。
〈発明が解決しようとする問題点〉 第5図〜第7図に示した従来のロール成形法では、相互
に対向する回転成形ロール11及び押え板13及び心金
14がそれぞれ対称移動するようになっている。
ところカベ押え板13や心金11の左右で移動誤差があ
る上、円柱状素vJ2の寸法精度や位置決め精度等の問
題から、円柱状素vj2の左石両喘部で偏肉が生じ、こ
のような中空回転体1の断面形状を表す第8図に示すに
うに、中空回転体1の一端部に欠肉部4が発生すると共
に他端部にばり5が形成されることとなる。このため、
円柱状素材2の体積を予め余分に設定して欠肉部4の発
生を未然に防止することも考えられるが、成形に要する
押圧力がより大きくなって装置仝休を高剛性にしなけれ
ばならず、回転成形ロール11や押え板13及び心金1
4の寿命も短かくなる等の問題がある。又、ばり5を切
除するための後工程か必要となり、製造コストの点で非
電に不利となる。
本発明はかかる知見に基づき、円柱状素材の体積を余分
に設定せずとも欠肉部の発生を未然に防止し得ると共に
ばりの発生もない円筒部材の成形方法を提供することを
目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 本発明の円筒部材の成形方法は、円柱状素材の外周面に
当接してこの外周面を所定の形状に成形する複数個の回
転成形ロールと、前記円柱状素材の側端面にそれぞれ当
接してこの円柱状素材を回転自在に挟持すると共に当該
円柱状素材の前記側端面を所定の形状に成形する一対の
環状をなす押え板と、これら押え板の対向方向と平行な
方向に移動可能に当該押え板をそれぞれ貫通して前記円
柱状素材の中心部に貫通孔を成形する一対の心金とを用
い、前記円柱状素材から円筒部材を塑性加工するに際し
、前記円柱状素材の両側端部の塑性変形の進行具合の相
違を検知し、この相違に基づいて前記円柱状素材の両側
端面からの前記一対の心金の貫入量をそれぞれ制御する
ようにしたことを特徴とするものである。
く作用〉 円柱状素材の両側端部での塑性変形の進行具合が相違し
た場合には、塑性変形の進行具合が進んでいる側の心金
の貫入量を多く設定し、この貴人によって塑性変形の進
行具合が遅れている側に円柱状素材を流動させ、欠肉部
の発生を防止する。
〈実施例〉 本発明による円筒部材の成形方法の一実施例の作業状態
を表す第1図及びその■−■矢視断面構造を表す第2図
に示すように、円柱状素材2の上下にはこの円柱状素材
2の外周面に当接して所定の形状に成形する一対の回転
成形ロール11が位置しており、この円柱状素材20前
後には回転成形ロール11からの円柱状素材2の扱は外
れを防止する保持板12がそれぞれ配置されている。な
お、回転成形ロール11の輪郭は本実施例に限らず、成
形すべき円筒部材の外形に対応させさえずれば良い。又
、これら回転成形ロール11を三つ以上設けた場合、こ
れら保持板12を使用する必要がないことは先に)ボべ
た通りである。前記円柱状素材2の側端面にはそれぞれ
環状の押え仮13が当接し、円柱状素材2を回転自在に
挟圧してその側端面を所定の形状に成形する。これら一
対の押え板13の中心部を貫通する一対の心金14は、
押え板13の対向方向に移動可能に支持され、円柱状素
材2の中心部に貫通孔を形成するが、これら一対の心金
14は別々の心金駆動装置15ににつてそれぞれ単独に
移動量が制御されるようになっている。円柱状素材2の
両側端部の前後には、この円柱状素材2の側端外周縁部
へ向けて光16を投射する光源17と、これら1光源1
7からの光16を検知する光量検知器18とがそれぞれ
配置され各光量検知器18には一対の心金14をそれぞ
れ駆動する心金駆動装置15の作動を制御する制御装置
19に接続している。
従って、ある程度の加工が進行した段階では各光源17
からの光16の一部が円柱状素材2に遮られて各光量検
知器18に到達するが、制御装置19はこれら光量検知
器18による検出光量の差を求め、この光量差に応じて
円柱状素材2に対する心金14の貫入量をそれぞれ設定
し、心金駆動装置15を作動する。例えば、第1図中、
円柱状素材2の右側端側の塑性変形の進行具合が左側端
側にりも進んでいる場合、つまり第1図中、左側の光量
検出器18による検出光量が右側のそれよりも大きい場
合には、この時の心金14の貫入状態を表す第3図に示
すように、第1図中、右側の心金14の貫入量を左側の
心金14の貫入量より多く設定し、円柱状素材2の一部
を塑性変形の進行具合が遅れている側に流動させる。こ
れによって、円柱状素材2の両側端部での塑性変形の進
行具合がほぼ等しくなり、欠肉部やばつの発生を防止す
ることができる。
このように、心金14の貫入量を制御することで円柱状
素材2の一部を塑性変形の進行具合が遅れている側に流
動させるにうにしているため、心金14の貫入工程は回
転成形ロール11及び押え板13による円柱状素材2の
成形加工が成る程度終了してから行なう必要がある。な
お、本実施例では二対の光源17及び光量検出器18に
より、円柱状素材の両側端部の塑性変形の進行具合の相
違を検知するようにしたが、少なくとも一つの回転成形
ロールの回転軸の両端部をそれぞれ支持する軸受部分に
ロードセルを取付け、これらロードセルによるラジアル
荷重の検出によって前記塑性変形の進行具合の相違を検
知するようにしても良く、これらの実施例に限定される
ものではない。
〈発明の効果〉 本発明の円筒部材の成形方法によると、常に円柱状素材
の両側端部の塑性変形の進行具合が均等化されるため、
欠肉部やばり等の発生がない設削通りの円筒部(Aを作
ることができる。又、欠肉部やばつが発生しないことか
ら、円柱状素材を最小の体積に設定することが可能であ
り、後処理が不要となることと相俟って製造コストの低
下を企図することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による円筒部材の成形方法の一実施例の
作業概念図、第2図はそのn−I矢視断・ 面図、第3
図は心金を貫入した状態の作業概念図である。又、第4
図は本発明の加工対象となった− 〇 − 中空回転体の一例を表す正面図、第5図はその成形開始
状態を表す作業概念図、第6図はそのVl−Vl矢視断
面図、第7図はその加工作業状態を表す作業概念図、第
8図は従来の方法によって得られた中空回転体の一例を
表す断面図である。 図中の符号で2は円柱状素材、11は回転成形ロール、
13は押え板、14は心金、15は心金駆動装置、17
は光源、18は光量検出器、19は制御装置である。 特許出願人    三菱重工業株式会社(他1名〉復代
理人 弁理士 光 石  士 部 (他1名)第1図 第2図 第3図 一’56− 第4図 ス 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  円柱状素材の外周面に当接してこの外周面を所定の形
    状に成形する複数個の回転成型ロールと、前記円柱状素
    材の側端面にそれぞれ当接してこの円柱状素材を回転自
    在に挟持すると共に当該円柱状素材の前記側端面を所定
    の形状に成型する一対の環状をなす押え板と、これら押
    え板の対向方向と平行な方向に移動可能に当該押え板を
    それぞれ貫通して前記円柱状素材の中心部に貫通孔を成
    形する一対の心金とを用い、前記円柱状素材から円筒部
    材を塑性加工するに際し、前記円柱状素材の両側端部の
    塑性変形の進行具合の相違を検知し、この相違に基づい
    て前記円柱状素材の両側端面からの前記一対の心金の貫
    入量をそれぞれ制御するようにしたことを特徴とする円
    筒部材の成形方法。
JP16110485A 1985-07-23 1985-07-23 円筒部材の成形方法 Pending JPS6221437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16110485A JPS6221437A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 円筒部材の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16110485A JPS6221437A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 円筒部材の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6221437A true JPS6221437A (ja) 1987-01-29

Family

ID=15728680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16110485A Pending JPS6221437A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 円筒部材の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221437A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192675A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Sony Corp 集積回路
JP2007029993A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Mitsubishi Electric Corp 転造雌ねじ部品の製造方法及び転造雄ねじ部品
WO2008003305A1 (de) * 2006-07-07 2008-01-10 Gesenkschmiede Schneider Gmbh Verfahren zur herstellung eines rotationssymmetrischen teils und danach hergestelltes teil

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192675A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Sony Corp 集積回路
JP2007029993A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Mitsubishi Electric Corp 転造雌ねじ部品の製造方法及び転造雄ねじ部品
WO2008003305A1 (de) * 2006-07-07 2008-01-10 Gesenkschmiede Schneider Gmbh Verfahren zur herstellung eines rotationssymmetrischen teils und danach hergestelltes teil
US8312750B2 (en) 2006-07-07 2012-11-20 Gesenkschmiede Schneider Gmbh Method for the production of a rotationally symmetrical part, and part produced according to said method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09216020A (ja) 環状積層鉄心の製造方法及び順送り金型装置
JPS6221437A (ja) 円筒部材の成形方法
JP4589065B2 (ja) タイヤ用円環状部材の成形方法及び成形装置
KR20140087756A (ko) 프레스 금형에 의한 프라이머리 피스톤의 버프리 정밀가공 방법
CA2969649A1 (en) Shaping device and shaping method for roller electrode for seam welding
JP3285904B2 (ja) 順送り加工装置
JP2963450B1 (ja) 回転機
JP4620843B2 (ja) 板状素材の成形方法及びその装置
CN215657366U (zh) 厚板凸台拉伸成形模具
JPS6068130A (ja) 円筒物の成形方法及びその装置
CN114932185B (zh) 空心球冷墩工艺
JPH11333540A (ja) 多段プ―リの製造方法
JP2000271847A (ja) 研削加工装置およびそれを備えた順送り加工装置
JP2003071661A (ja) 順送りプレスにおける面取り装置
JPS6221438A (ja) 中空回転体の成形方法
CN211360504U (zh) 一种用于铝合金薄壁锥形环件辗环工艺的锻压装置
CN114309420A (zh) 一种适用于通条端头墩头的简易成形的方法及工具
JP2010082676A (ja) エンボス圧延加工用ロールおよび銅条・銅箔の製造方法
JPH06285576A (ja) 揺動鍛造パンチの製造装置及び揺動鍛造パンチの製造方法
JPH0435249B2 (ja)
JP2000288282A (ja) ミシン針のプレス装置、及びミシン針のプレス方法
JPH05228571A (ja) リングロ−リング方法
JP2003220442A (ja) クラウニング付歯形の鍛造成形方法及び鍛造成形装置
JP3906437B2 (ja) 印刷機構の金属軸の製造方法及びその製造装置
JPH1029017A (ja) 二次元曲げ加工金型内蔵工法