JPS62213950A - 作業指示装置 - Google Patents

作業指示装置

Info

Publication number
JPS62213950A
JPS62213950A JP61054977A JP5497786A JPS62213950A JP S62213950 A JPS62213950 A JP S62213950A JP 61054977 A JP61054977 A JP 61054977A JP 5497786 A JP5497786 A JP 5497786A JP S62213950 A JPS62213950 A JP S62213950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
work instruction
instruction
details
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61054977A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Inoue
浩司 井上
Naoki Kawaguchi
直樹 川口
Tatsuya Meguro
達也 目黒
Kazunari Tanaka
一成 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61054977A priority Critical patent/JPS62213950A/ja
Publication of JPS62213950A publication Critical patent/JPS62213950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、作業者に、必要な作業指示のみを適時に与
えることができる作業指示装置に関する。
(従来の技術) 従来、例えば生産工場における作業指示は、生産予定作
成時に作業指示台帳を作成し、これを現場に配布するこ
とにより行なわれていた。即ち、作業者は、全作業の指
示を記載した作業指示台帳を検索し、該台帳が指示する
内容に基いて所定の作業を行っていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記の如き従来の作業指示方式では、作
業者は、多数の作業指示を記載した作業指示台帳から所
定の作業指示を捜し出さなければならなかった。
F M S化の進行するラインでは、作業指示の間はエ
ラ大であり、作業指示検索に要する時間も大きなものと
なっている。
そこで、この発明は、作業者に必要な作業指示のみを適
時与えることができる作業指示装置を提供することを目
的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、この発明では、所定作業の開
始を検出する作業開始検出手段と、該手段の検出に基い
て前記所定作業の作業指示内容を編集する作業内容編集
手段と、該手段と編集結果を報知する報知手段とを備え
て作業指示装置を構成した。
(作用) 上記構成の作業指示装置は、所定作業の開始を検出する
手段、及び、該手段の検出に基いて前記所定作業の作業
内容を編集する手段、並びに、該手段で編集された内容
を報知する手段を備えているので、所定作業の開始に際
して、所要の指示内容を所要の時期に的確に自動的に報
知することができるものである。
(実施例) 第1図は、この発明の一実施例を示す作業指示装置のブ
ロック図、第2図は該装置の処理フローグーヤードであ
る。
第1図に示したように、作業指示装置1は、製品センサ
2と、作業指示条件記憶部3と接続された作業指示出力
タイミング判定部4と、該判定部4及び作業指示内容記
憶部5と接続された作業指示編集部6と、作業指示出力
部7と、CRT8と、プリンタつと、で構成されている
製品セン’+ 2は、当該工程にJ3いて加工終了した
製品を検出するものであり、例えばコンベア7Lに設け
たりミツトスイッチで構成される。
作業指示条件記憶部は、単位作業の数や、作業指示を出
力するタイミング条件等作業指示の条件を記憶するファ
イルである。
作業指示出力タイミング判定部4は、前記センサ2で検
出された製品の現在状態(作業の進行状況)と、前記作
業指示条件記憶部3に記憶されている条件から、作業指
示を出力するタイミングを判定する。
作業指示内容記憶部5は、各種作業について作業指示の
内容を記憶するファイルである。
作業指示編集部6は、前記作業指示タイミング判定部5
で判定されたタイミングに応じ、前記作業指示内容記憶
部5を検索し、次の作業に必要な作業指示を編集する。
作業指示出力部7は、前記作業指示編集部6で編集され
た内容を表示ないしプリントするための表示用データを
編集するものである。
CRT8は前記作業指示編集部6で編集された1’l′
業指示の内容を表示し、プリンタ10は同内容をプリン
トアップする。CRT及びプリンタは必要に応じ一方又
は両方を選択的に使用して良い。
なお、ulせて音声出力装置も使用されて良い。
以上の作業指示装置1の処理内容をまとめて第2図に示
す。
ステップ201〜205は製品センサ2及び作業指示出
力タイミング判定部4の行う処理の内容を示している。
即ら、ここでは、センナ2で作業終了した製品個数を検
出し、作業指示出力ウイミング判定部4は作業指示条件
ファイルで指定される条件、例えば単位作業終了を知る
ための製品個数に基いて次の作業の作業指示を出力する
タイミングを判定している。
ステップ207及び209は作業指示編集部6の行う作
業指示の編集処理を示している。即ち、ここでは、作業
指示編集部6が作業指示内容記憶部5のファイルを検索
し、次の作業に必要な作業指示の内容を編集する。
ステップ211は作業指示出力部7で行う処理を示して
おり、ここで、ステップ209で編集された内容をCR
T8やプリンタ9を用いて作業者が所望する形で出力す
る。
以上により、作業指示装置1は、作業の進行具合に応じ
、作業者が必要とする作業指示のみを出力する。よって
、作業者は、ライン上を流れてくるiJ品に対し、最適
タイミングで前記CRT8ないしプリンタ9で必要なだ
けの作業指示を得ることができ、これに塁、いて所定の
作業を円滑に進行することができるようになる。
上記実施例において、センサ2と、作業指示条件記憶部
3と作業指示タイミング判定部4とで所定作業の開始を
検出する手段を構成したが、該手段は、作業者が適時操
作できるスイッチで構成することもできる。
又、上記実施例では、次の作業の開始を検出しC当該法
の作業の作業指示を出力するようにしたが、これは、次
の作業の指示書に併せ、その次の作業の指示泪も併せて
出力しても良いものである。
要するに、作業者が必要なIどけの作業指示書を出力す
るようにすれば良い。
又、上記実施例では、作業指示装置1はオフライン構成
とされているが、これは、図示しないCAMないし管理
部門とオンライン接続されて良い。
作業指示装置1をCAMとオンライン接続した場合には
、作業指示は全システムについて全自動で適時適格に出
力されるようになる。又、管理部門とオンライン接続さ
れた場合には、製品数の追加、削除等作業の都合に応じ
、所望の割り込み処理を行うことが可能となる。
[発明の効果] 以上の通り、この発明によれば、作業者に、必要な作業
指示のみを適時に与えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す作業指示装置のブロ
ック図、第2図は該装置の処理の[要を示すフローチャ
ートである。 1・・・作業指示装置 2・・・製品レンリ゛ 3・・・作業指示条件記憶部 4・・・作業指示出力タイミング判定部5・・・作業指
示内容記憶部 6・・・作業指示編集部 7・・・作業指示出力部 8・・・CRT 9・・・プリンタ 箪1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定作業の開始を検出する作業開始検出手段と、
    該手段の検出に基いて前記所定作業の作業指示内容を編
    集する作業内容編集手段と、該手段の編集結果を報知す
    る報知手段とを有して構成される作業指示装置。
  2. (2)前記作業開始検出手段は、現在作業における製品
    流れを検出することに基いて次の作業の開始を検出する
    ものである特許請求の範囲第1項に記載の作業指示装置
JP61054977A 1986-03-14 1986-03-14 作業指示装置 Pending JPS62213950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61054977A JPS62213950A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 作業指示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61054977A JPS62213950A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 作業指示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62213950A true JPS62213950A (ja) 1987-09-19

Family

ID=12985708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61054977A Pending JPS62213950A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 作業指示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62213950A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03276202A (ja) 複数のプログラマブルコントローラ間の並列運転による制御装置
JPH06102295B2 (ja) コンピユータに基づく製造工程の制御方法及び装置
JPS62213950A (ja) 作業指示装置
KR970707476A (ko) 전기적 방전 가공(edm) 머신 제어용 방법 및 장치(process and device for controlling edm machines)
JPH06218659A (ja) 段取り替え指示装置及び製造システム
JP2706190B2 (ja) 組立ライン情報伝達システム
JPH02172652A (ja) 数値制御情報作成装置における加工方法の決定方式
JP2654707B2 (ja) 複数pcの並列制御装置
JPS6285335A (ja) 情報処理システムのパラメ−タメツセ−ジ表示方式
JPH0985579A (ja) 対話形数値制御装置
JP2525059B2 (ja) シ―ケンス制御の表示方法
JPS5941035A (ja) 作業処理装置
JPS6180426A (ja) システム編集処理方式
JPS62105253A (ja) 自動デ−タ転送システム
JPS59227353A (ja) 形状加工機械制御装置
JPS61194504A (ja) 自動プログラミング装置
JPH05189224A (ja) 処理方法管理方式
JPH0435853A (ja) 生産管理装置
JPH0830314A (ja) 数値制御装置
JPH0836569A (ja) ファイル編集処理装置
JP2004151843A (ja) 工作機稼働状況管理システム及び工作機稼働状況管理方法
JPH08214457A (ja) 電力系統図作成装置
JPH01295747A (ja) 作業指示装置
JPH0991346A (ja) 作業指示システム
JPH0573541A (ja) データ編集方法およびその装置