JPS6221323B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221323B2
JPS6221323B2 JP58148909A JP14890983A JPS6221323B2 JP S6221323 B2 JPS6221323 B2 JP S6221323B2 JP 58148909 A JP58148909 A JP 58148909A JP 14890983 A JP14890983 A JP 14890983A JP S6221323 B2 JPS6221323 B2 JP S6221323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
sodium
spilanthol
toothpaste
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58148909A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6041606A (ja
Inventor
Michio Uematsu
Fumio Yoshida
Seiji Kameda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP14890983A priority Critical patent/JPS6041606A/ja
Publication of JPS6041606A publication Critical patent/JPS6041606A/ja
Publication of JPS6221323B2 publication Critical patent/JPS6221323B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はシリカ系研磨剤とスピラントールとを
組合せることにより、シリカ系研磨剤の有する渋
味等が改善されると共に、清涼感が増強され、使
用感の向上した歯磨組成物に関する。 歯磨組成物は、口腔内で使用するものであるか
ら、使用感が良好であることが望まれ、このため
比較的使用感を満足させる原料で製造することが
望まれるが、種々の目的、例えば透明に形成する
とか、清掃性、研磨性などの点から必ずしも使用
感の好ましくない原料を使用する必要が生じる。 例えば、透明歯磨の製造には主にシリカ系研磨
剤が使用されるが、このシリカ系研磨剤は口腔粘
膜を刺激してその収斂作用により歯磨に渋味を与
える場合がある。 この場合、このような使用感の悪さを改善する
ため、甘味剤、香料などを多量に配合したり、刺
激の強い香料により使用感の悪さをマスキングし
ても必ずしも十分な効果がなく、またいずれにし
ても渋味の改良にはならず、清涼感の持続性もな
い。 本発明者らは、シリカ系研磨剤主研磨剤として
全体の5〜40重量%を用いた場合における渋味を
緩和して使用感の良好な歯磨組成物を得ることに
ついて鋭意研究を行なつた結果、シリカ系研磨剤
にスピラントールを全体の0.01〜0.5重量%の割
合で組合せた場合、シリカ系研磨剤に由来する歯
磨組成物の渋味が改善される上、シリカ系研磨剤
とスピラントールとを組合せた歯磨組成物は、研
磨剤として通常使用されているリン酸水素カルシ
ウムを使用し、これにスピラントールを配合した
歯磨組成物に比べて著しく清涼感が増強され、そ
の持続性が高まるという予想外の効果が生じるこ
とを知見し、本発明をなすに至つたものである。 以下、本発明につき更に詳しく説明する。 本発明に係る歯磨組成物は、シリカ系研磨剤お
よびスピラントールを配合してなるもので、シリ
カ系研磨剤およびスピラントールの配合により、
歯磨組成物の渋味をなくし、かつ清涼感を高め、
その持続性を向上させて、使用感の優れた組成物
を得ることができたものである。 この場合、シリカ系研磨剤としては、例えば特
開昭49−31994号公報、特開昭49−94712号公報、
特開昭50−64198号公報、特開昭50−65497号公
報、特開昭51−928695号公報、特開昭51−136841
号公報、および特公昭54−4919号公報等に記載さ
れたものが用いられる。更に具体的に例示する
と、Zeodent、Zeo、Sidentの商標で販売さ
れている一次粒子が500mμ以下で二次粒子が1
〜30μである沈殿シリカやシリカキセロゲル、シ
リカエーロゲル等が使用し得る。この場合、沈殿
シリカが特に好適に用いられ、SiO2含量70%以
上、好ましくは90%以上、アルカリ・アルカリ土
類金属酸化物含量0〜5%、SiO2に対するアル
ミニウム、マグネシウム、カルシウム等の金属の
酸化物の結合量0〜10%、好ましくは0〜5%、
付着水分含量(乾燥減量)1〜10%のもので、平
均粒径0.5〜30μ、より好ましくは1〜15μ、1
g当りの比表面積(BET法)500m2以下、より好
ましくは300m2以下、屈折率1.44〜1.47、吸液量
0.6〜1.3c.c./gの性状のものが好ましく用いられ
る。具体的には、米国Huber社のZeo49、
Zeodent113、米国W.R.Grace社のSyloid AL−
1、63、74、404、英国J.Crossfield&Sons社の
Neosyl ET、ドイツDegussa社のSident3、20等
が挙げられる。 なお、本発明において、シリカ系研磨剤は1種
を単独で用いても2種以上を組合せて用いてもよ
いが、その配合量は組成物全体の5〜40%(重量
%、以下同じ)、特に5〜30%である。 また、スピラントールの配合量は組成物全体の
0.001〜0.5%であり、スピラントールの配合量が
0.001%より少ないと配合効果が十分達成され
ず、また0.5%より多いと、スピラントール独特
の金属的な香味を生ずる。 なお、本発明においては前記シリカ系研磨剤に
加えてシリカ系増粘剤を加えても差支えなく、例
えばCab−O−Sil、Aerosilの商標で販売さ
れているゲル化し得る火成性超微粉状シリカ、
Tokusil、Vitasil、Nipsilの商標で販売さ
れている二次粒子が数μ以下の微粉状ゲル化性シ
リカなどを配合し得る。 また、他の研磨剤、例えば、第2リン酸カルシ
ウム・2水和物及び無水物、第1リン酸カルシウ
ム、第3リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、ピ
ロリン酸カルシウム、酸化チタン、アルミナ、水
和アルミナ、ケイ酸アルミニウム、不溶性メタリ
ン酸ナトリウム、不溶性メタリン酸カリウム、第
3リン酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、硫酸
カルシウム、ポリメタクリル酸メチル、ベントナ
イト、ケイ酸ジルコニウム、合成樹脂等の1種又
は2種以上を配合し得る。 この場合、これらの研磨剤の配合量は適宜選定
されるが、本発明はシリカ系研磨剤を主研磨剤と
するものであり、シリカ系研磨剤の渋味を抑制し
てその効果を発揮させる点から、特に透明歯磨を
製造する場合であれば、その使用量はシリカ系研
磨剤重量にたいして10%以下とすることが好まし
い。 なおまた、本発明においては、スピラントール
に加えて他の香料素材、例えばウインターグリー
ン油、スペアミント油、ペパーミント油、サツサ
フラス油、丁字油、ユーカリ油、カルボン、メン
トール、レモン油、アネトール、クローブオイル
などを加えることができる。 本発明に係る歯磨組成物は、練歯磨、潤製歯
磨、粉歯磨等として用いられるが、本発明歯磨組
成物のその他の成分としては、通常使用される適
宜な成分が使用され得る。 例示すると、粘結剤としてカラゲナン、カルボ
キシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシ
メチルヒドロキシエチルセルロースナトリウムな
どのセルロース誘導体、アルギン酸ナトリウムな
どのアルカリ金属アルギネート、アルギン酸プロ
ピレングリコールエステル、キサンタンガム、ト
ラカカントガム、カラヤガム、アラビアガムなど
のガム類、ポリビニルアルコール、ポリアクリル
酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、ポリ
ビニルピロリドンなどの合成粘結剤、ビーガム、
ラポナイトなどの無機粘結剤等の1種又は2種以
上が配合され得る(配合量通常0.5〜5%)。 更に、粘稠剤としてソルビツト、グリセリン、
エチレングリコール、プロピレングリコール、
1・3−ブチレングリコール、ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール、キシリツ
ト、マルチツト、ラクチツト等の1種又は2種以
上を配合し得る(配合量通常10〜70%)。また、
ラウリル硫酸ナトリウム、ミリスチル硫酸ナトリ
ウム等のアルキル基の炭素数が8〜18である高級
アルキル硫酸エステルの水溶性塩、水素化ヤシ油
脂肪酸モノグリセリドモノ硫酸ナトリウム等の水
溶性の高級脂肪酸モノグリセリドモノ硫酸塩、ド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のアルキ
ルアリールスルホン酸塩、高級アルキルスルホン
酸塩、1・2−ジヒドロキシプロパンスルホン酸
塩の高級脂肪酸エステル、N−ラウロイル、N−
ミリストイル又はN−パルミトイルザルコシンの
ナトリウム、カリウム又はエタノールアミン塩等
の低級脂肪族アミノカルボン酸化合物の実質的に
飽和の高級脂肪族アシルアミドなどのアニオン活
性剤、シヨ糖モノ及びジラウレート等の脂肪酸基
の炭素数が12〜18であるシヨ糖脂肪酸エステル、
ラクトース脂肪酸エステル、ラクチトール脂肪酸
エステル、マルチトール脂肪酸エステル、ステア
リン酸モノグリセライド、ポリオキシエチレンソ
ルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソ
ルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレン
(10、20、40、60、80、100モル)硬化ヒマシ油、
エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドの重
合物及びポリオキシエチレンポリオキシプロピレ
ンモノラウリルエステル等のポリエチレンオキサ
イドと脂肪酸、脂肪アルコール、多価アルコール
及びポリプロピレンオキサイドとの縮合生成物な
どのノニオン活性剤、ベタイン型、アミノ酸型な
どの両性活性剤といつた1種または2種以上の界
面活性剤(配合量通常0〜7%、好ましくは0.5
〜5%)を配合し得る。 本発明の歯磨組成物には、更にサツカリンナト
リウム、ステビオサイド、ネオヘスペリジルジヒ
ドロカルコン、グリチルリチン、ペリラルチン、
タウマチン、アスパラチルフエニルアラニンメチ
ルエステル、p−メトキシシンナミツクアルデヒ
ド、シヨ糖、乳糖、果糖、サイクラミン酸ナトリ
ウムなどの甘味剤(0〜1%、好ましくは0.01〜
0.5%)、更に必要によりp−ヒドロキシメチルベ
ンゾイツクアシド、p−ヒドロキシエチルベンゾ
イツクアシド、p−ヒドロキシプロピルベンゾイ
ツクアシド、p−ヒドロキシブチルベンゾイツク
アシド、安息香酸ナトリウム、低級脂肪酸モノグ
リセライドなどの防腐剤、ゼラチン、ペプトン、
アルギニン塩酸塩、アルブミン、カゼイン、二酸
化チタンなどの増白剤、シリコーン、色素、その
他の成分を配合し得、例えば練歯磨の場合には上
記した所望の成分を適量の水と練合することによ
り製造し得る。 なお、練歯磨を透明状に調製する場合は研磨剤
としてシリカ系研磨剤を用いると共に、これが配
合されるビヒクルをこのシリカ系研磨剤と実質的
に同じ屈折率に調製した透明状とし、シリカ系研
磨剤とこの透明ビヒクルとを練合するものであ
る。 更に本発明においては、アラントインクロルヒ
ドロキシアルミニウム等のアラントイン類、イプ
シロンアミノカプロン酸、トラネキサム酸、デキ
ストラナーゼ、アミラーゼ、プロテアーゼ、ムタ
ナーゼ、リゾチーム、フオスターゼ、溶菌酵素、
リテツクエンザイム等の酵素、モノフルオロリン
酸ナトリウム、モノフルオロリン酸カリウムなど
のアルカリ金属モノフルオロホスフエート、フツ
化ナトリウム、フツ化アンモニウム、フツ化第1
錫等のフツ化物、クロルヘキシジン塩酸塩やクロ
ルヘキシジングルコン酸塩等のクロルヘキシジン
塩類、ジヒドロコレステロール、グリチルリチン
塩類、グリチルレチン酸、グリセロホスフエート
EHDP、銅クロロフイリンナトリウム、ヒノキチ
オール、カロペプタイド、アズレン、カミソレ等
の生薬類、水溶性無機リン酸化合物、ビタミン
類、歯石防止剤、抗菌剤、歯垢阻止剤等の有効成
分を1種又は2種以上配合し得る。 本発明によれば、主研磨剤としてシリカ系研磨
剤が配合されている場合、歯磨組成物の味が悪く
なり、強い渋味を与える場合があるが、シリカ系
研磨剤にスピラントールを組成物全体の0.001〜
0.5%の割合で組合せたことにより、渋味が抑制
される上、意外にも他の研磨剤を用いた場合に比
較して清涼感が増強され、清涼感の持続性が得ら
れたものである。 次に実施例を示し、本発明の効果を具体的に説
明する。 実験例 1 下記処方の歯磨組成物を調製し、その渋味を専
門パネル10名及び一パネル40名により官能評価し
た。結果を第1表に示す。 沈降性シリカ(Zeodent113、Huber社) 20% 火成性シリカ(Tokusil、徳山曹達) 3 70%ソルビツト 45 96%グリセリン 20 ポリエチレングリコール400 5 カルボキシメチルセルロースナトリウム 1 ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 サツカリンナトリウム 0.1 香 料 1.0精製水 残 100.0% なお、香料組成物は下記の通りである。 スピラントール 0〜10% (第1表に示す通り) カルボン 5 メントール 10 スペアミント油 10 ペパーミント油 45 レモン油 2 アネトール 15 クローブオイル 3エタノール 残 計 100.0%
【表】 第1表の結果から明らかなように、スピラント
ールを配合することにより、渋味がなく使用感の
良好な歯磨が得られることが知見される。 実験例 2 スピラントールを5%含有する実験例1で示し
た組成の香料を用いて下記処方のシリカ系研磨剤
配合歯磨組成物およびリン酸水素カルシウム研
磨剤配合歯磨組成物を調製し、その清涼感の持
続性を専門パネル10名および一般パネル90名によ
り官能評価した。結果を第2表および図面に示
す。 なお、図面は専門パネル10名の下記基準による
経時的な官能評価結果を平均化したものである。 1 わずかに清涼感を感じる 2 やや強く清涼感を感じる 3 強く清涼感を感じる 4 かなり強く清涼感を感じる 5 非常に強く清涼感を感じる
【表】
【表】
【表】 第2表及び図面の結果からシリカ系研磨剤およ
びスピラントールを配合することにより、清涼感
およびその持続性が大きく改良された歯磨組成物
が得られることが知見される。 以下、実施例を示す。 実施例 1 透明歯磨 沈降性シリカ 30% 70%ソルビツト 50 ポリエチレングリコール400 5 カルボキシメチルセルロースナトリウム 1 ラウリル硫酸ナトリウム 1.7 脂肪酸ジエタノールアマイド 0.5 サツカリンナトリウム 0.1 香料(香料中のスピラントール配合量0.1重量
%) 1 クロルヘキシジン 0.01精製水 残 計 100% 実施例 2 透明歯磨 沈降性シリカ 25% 95%グリセリン 33 70%ソルビツト 33 ポリエチレングリコール400 5 カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.4 カラギーナン 0.3 ラウリル硫酸ナトリウム 0.1 脂肪酸ジエタノールアマイド 1 サツカリンナトリウム 0.1 香料(香料中のスピラントール配合量0.5重量
%) 1 クロルヘキシジングルコン酸塩 0.05精製水 残 計 100% 実施例 3 ゲル状歯磨 沈降性シリカ 20% 95%グリセリン 31 70%ソルビツト 31 ポリエチレングリコール400 5 カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.4 カラギーナン 0.6 α−オレフインスルホン酸ナトリウム 1.7 脂肪酸ジエタノールアマイド 1 サツカリンナトリウム 0.1 TiO2 0.03 香料(香料中のスピラントール配合量1重量%)
1.1 デキストラナーゼ 0.2精製水 残 計 100% 実施例 4 ゲル状歯磨 沈降性シリカ 20% 火成性シリカ 4 95%グリセリン 38 75%ソルビツト 19 ポリエチレングリコール400 7 カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.5 カルボポール/中和剤 0.5/0.2 ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 脂肪酸ジエタノールアマイド 1 サツカリンナトリウム 0.1 TiO2 0.05 香料(香料中のスピラントール配合量2重量%)
1 トラネキサム酸 0.05精製水 残 計 100% 実施例 5 透明歯磨 沈降性シリカ 20% 火成性シリカ 3 95%グリセリン 25 70%ソルビツト 30 プロピレングリコール 3 カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.3 カラギーナン 0.4 キサンタンガム 0.3 ラウリル硫酸ナトリウム 1 シヨ糖脂肪酸エステル 1 脂肪酸ジエタノールアマイド 1 サツカリンナトリウム 0.1 香料(香料中のスピラントール配合量2重量%)
1.1 アラントイン 0.1精製水 残 計 100% 実施例 6 透明歯磨 沈降性シリカ 15% 火成性シリカ 3 95%グリセリン 20 70%ソルビツト 38 ポリエチレングリコール400 3 カラギーナン 0.8 アルギン酸 0.3 ラウリル硫酸ナトリウム 1 シヨ糖脂肪酸エステル 1 脂肪酸ジエタノールアマイド 0.5 サツカリンナトリウム 0.1 香料(香料中のスピラントール配合量2重量%)
1.1 イプシロンアミノカプロン酸 3精製水 残 計 100% 実施例 7 ゲル状歯磨 沈降性シリカ 20% 火成性シリカ 2.5 95%グリセリン 19 75%ソルビツト 39 プロピレングリコール 3 カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.6 カルボポール/中和剤 0.5/0.2 ラウリル硫酸ナトリウム 1.7 脂肪酸ジエタノールアマイド 0.8 サツカリンナトリウム 0.1 TiO2 0.01 香料(香料中のスピラントール配合量3重量%)
1.1 フツ化第1錫 0.41精製水 残 計 100% 実施例 8 ゲル状歯磨 沈降性シリカ 10% 火成性シリカ 3 95%グリセリン 19 70%ソルビツト 39 ポリエチレングリコール400 5 カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.4 カラギーナン 0.8 α−オレフインスルホン酸ナトリウム 1.7 脂肪酸ジエタノールアマイド 1 サツカリンナトリウム 0.1 TiO2 0.02 香料(香料中のスピラントール配合量3重量%)
1 モノフルオロフオスフエート 0.76精製水 残 計 100% 実施例 9 透明歯磨 沈降性シリカ 10% 火成性シリカ 3.5 95%グリセリン 50 ポリエチレングリコール400 7 カルボキシメチルセルロースナトリウム 1 α−オレフインスルホン酸ナトリウム 1.5 脂肪酸ジエタノールアマイド 1 サツカリンナトリウム 0.1 香料(香料中のスピラントール配合量5重量%)
1 クロルヘキシジン 0.05精製水 残 計 100% 実施例 10 透明歯磨 沈降性シリカ 10% 火成性シリカ 4 95%グリセリン 35 ポリエチレングリコール400 3 カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.3 カラギーナン 0.8 α−オレフインスルホン酸ナトリウム 1.7 脂肪酸ジエタノールアマイド 1 サツカリンナトリウム 0.1 香料(香料中のスピラントール配合量5重量%)
1 モノフルオロフオスフエート 0.76精製水 残 計 100% 実施例1〜10の歯磨はいずれもシリカに由来す
る渋味が抑制され、清涼感が高く、使用感の良好
なものである。
【図面の簡単な説明】
図面はシリカ系研磨剤およびスピラントールを
配合した歯磨とリン酸水素カルシウム研磨剤およ
びスピラントールを配合した歯磨の清涼感および
その持続性を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シリカ系研磨剤を主研磨剤として組成物全体
    の5〜40重量%配合すると共に、スピラントール
    を組成物全体の0.001〜0.5重量%配合してなるこ
    とを特徴とする歯磨組成物。
JP14890983A 1983-08-15 1983-08-15 歯磨組成物 Granted JPS6041606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14890983A JPS6041606A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 歯磨組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14890983A JPS6041606A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 歯磨組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041606A JPS6041606A (ja) 1985-03-05
JPS6221323B2 true JPS6221323B2 (ja) 1987-05-12

Family

ID=15463368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14890983A Granted JPS6041606A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 歯磨組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041606A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155207A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Lion Corp 口腔用組成物
JP4703904B2 (ja) * 2000-07-24 2011-06-15 花王株式会社 口腔用組成物
JP2022062930A (ja) * 2020-10-09 2022-04-21 ライオン株式会社 歯磨剤組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3720762A (en) * 1970-07-11 1973-03-13 Lion Hamigaki Kk Spilanthol-containing compositions for oral use

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3720762A (en) * 1970-07-11 1973-03-13 Lion Hamigaki Kk Spilanthol-containing compositions for oral use

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6041606A (ja) 1985-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU597384B2 (en) Oral hygiene composition containing an antibacterial agent
US5716601A (en) Dentifrice compositions
AU632484B2 (en) Oral compositions
JPS58118509A (ja) 口腔用組成物
JPS6239128B2 (ja)
CA2140874C (en) Oral compositions
US5071638A (en) Shape retentive oral composition for dental applications
CA2162663A1 (en) Oral compositions
EP0311260B1 (en) Oral compositions
JPH1121219A (ja) 口腔用組成物
JPH0725658B2 (ja) 口腔用組成物
JPS6221327B2 (ja)
JPS6221323B2 (ja)
JPS6221324B2 (ja)
JP2001172146A (ja) 口腔用組成物
JPS6041047B2 (ja) 歯磨組成物
EP0311259A2 (en) Oral compositions
JP2806029B2 (ja) 口腔用組成物
JPH0676306B2 (ja) 口腔用組成物
JPS6221326B2 (ja)
JPS58225007A (ja) 口腔用組成物
JPS601118A (ja) 口腔用組成物
JPS61155315A (ja) 口腔用組成物
JPS6240327B2 (ja)
JPS6234009B2 (ja)