JPS62212809A - ロボツトの制御方法 - Google Patents

ロボツトの制御方法

Info

Publication number
JPS62212809A
JPS62212809A JP5641586A JP5641586A JPS62212809A JP S62212809 A JPS62212809 A JP S62212809A JP 5641586 A JP5641586 A JP 5641586A JP 5641586 A JP5641586 A JP 5641586A JP S62212809 A JPS62212809 A JP S62212809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
robot
teaching data
overrun
teaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5641586A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyojiro Inano
稲野 豊二郎
Katsuhiko Suzuki
克彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5641586A priority Critical patent/JPS62212809A/ja
Publication of JPS62212809A publication Critical patent/JPS62212809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば塗装ロボット、アーク溶接ロボット、
スポット溶接ロボット、組立てロボットなどの産業用ロ
ボットやその他のロボットのilH[1方法に関する。
〔従来の技術〕
第4図は従来の産業用ロボット例えば塗装ロボットのI
ll 10方法を説明するためのブロック図である。第
4図に示すように、塗装ロボット1は制御装置22から
の制御信号に基いてtill mされ、所定の動作を行
なう。制御ll装M2は、記憶装置くメモリ)3、中央
処理装置(CPU)4.サーボアンプを含むD/A変換
器5等を内蔵している。記憶装置3には、ロボット1が
必要とする被塗装物の形状に応じた動作順序が前もって
記憶されている。つまり教示データが記憶されている。
また中央処理袋M4には、記憶装置3に記憶されている
動作順序を読出して解釈したのち、D/A変換器5を作
動させる機能をもたせである。かくしてIll III
装置2を作動させると、D/A変換!s5を介して制御
信号が送出され、この制−信号に応じてロボット1が作
動し、所定の塗装作業を実行する。
ところで、ロボット1のアーム先端における軌跡がa、
b、c、d各点を結ぶ折れ線となるような塗装作業をロ
ボット1に行なわせる場合には、ロボット1における各
動作軸のa、b、c、d各点でのfA標値を、予め記憶
装置3に教示データとして記憶させておき、その教示デ
ータに応じた動作を実行させるようにしている。なお被
塗装物の形状により、ロボット1のアーム先端における
軌跡を、a、b’ 、c’ 、d点のように変更する必
要が生じた場合には、最初に記憶させた教示データを修
正することにより、b、c点の教示データをb’ 、c
’点の教示データに胃換えるか、あるいはa、b’ 、
c’ 、d点の教示データを新規に記憶させ、1正ある
いは新規記憶させた教示データに基いて制御するように
している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように従来の制御方法では、ロボット1が予め教示
されたデータを単にそのまま再生することにより、所定
作業を行なわせる方法であるため、次のような問題があ
った。すなわち、例えば被塗装物の形状が変わると、そ
れに応じて教示データの修正あるいは新規な教示データ
を改めて記憶させる必要があり、しかもこのような操作
を、b−b’c−c’ 間の距1111Lが変更する毎
に行なう必要がある。このため、その操作が大変煩わし
い。
また新規に教示データを追加記憶させるには、記憶容伍
の大きな記m装置3が必要となるため、制1IDait
全体も大型化し、かつコスト高となる。
そこで本発明は、たとえ被塗装物等の対象物の形状が変
わっても、それに応じて教示データの修正あるいは新規
な教示データを改めて記憶させる必要がなく、その操作
が極めて容易であり、記憶装置の容量も小さくてよく、
制御!l装置の小型化および低コスト化をはかれるロボ
ットの制御方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決し目的を達成するために、次
のような手段を講じた。すなわち、ロボットを特定点に
おいて教示データに対して予め設定した日だけオーバラ
ンさせるように再生運転制御する。
〔作用〕
記憶済みの教示データの流用により、次の教示が行なわ
れることになる。
〔実施例〕
第1図は本発明の制御方法を実施するための制御系のブ
ロック図である。なお第4図と同一部分には同一符号を
付しである。第1図に示すように、111814M2の
内部には、オーバラン再生の入/′切およびオーバラン
iLを、、ミ単位で設定可能な操作パネル6と、ロボッ
ト各関節軸に取付けられたエンコーダあるいはポテンシ
ョメータなどからなる位置検出器(不図示)から、ロボ
ット各関卯の回転角度の現在値を取込むためのA /’
 D変換器(または可逆カウンタ)7が設けられている
今、操作パネル6によりオーバランILを設定し、ロボ
ット1の再生起動指令を行なうと、中央処理装置4は記
憶装置3から第1教示点であるa点におけるロボット各
関節の回転角度に相当する教示データ(以下目標値とい
う)を読みだす。また中央処理装置4は、ロボット各関
節軸に取付けられたエンコーダあるいはポテンショメー
タなどからなる位置検出器(不図示)から、A/D変換
器(または可逆カウンタ)7を介してロボット各関節の
回転角度の現在値を取込む。かくして中央処理装置4に
おいて、目標値と現在値とに座標変換が施され、両者は
直交座標系での位置ベクトルに変換される。そして現在
位置から目標位置への直線距離と、操作パネル6により
設定されたロボット動作速度とから、移動時間が算出さ
れる。そして中央処理装置4にて、ロボット1の移動軌
跡が現在位置から目標位置への直線上を動くように単位
時間毎にロボット1の移動量が算出され、その算出値が
現在位置に加算され、この加算結果がロボット各関節の
回転角度に逆変換されたのち、アンプを内蔵するD/A
変換器5を介してロボット1の各アクチュエータへ動作
指令として与えられる。以上の動作により、起動位置か
らa点への移動が完了する。
次に現在値を第1教示点の目標値に置換える。
ここでオーバラン再生が起動されている場合は、目標値
をb点ではなく、直線a−bの延長線上におけるb点か
らLだけ離れた位置のb′点とする。
中央処理装置4は、b点の目標値を記憶装置3から読出
し、位置ベクトルbに変換したのち、b′点の位置ベク
トルb′を次式から算出する。
(ただしaはa点の位置ベクトル) この結果を用いてa点からb′への移動を、起勤位置か
らa点への移動と同様に行なう。
次に中央処理装置4は記憶装置3から0点の目標値を読
み出す。ここで中央処理装置4は、b′点を現在位置と
するが、目標位置を0点とするのではなく、直l1ld
−cの延長線上における0点からしだけ離れた位置のC
′とする。このため、0点の目標値と同時にd点の目t
lfaをも読み出す。
そして両点について座標変換により、直交座標系での位
置ベクトルc、dを求め、07点の位置ベクトルC′を
次式で算出する。
この結果を用いてb′点からC′への移動を行なう。
次に07点を現在位置としてC′からd点への移動を行
なう。このように、教示データa、b。
c、dに対してb点、0点において予め設定した距離り
だけオーバランさせることが(1)(2>式の単純な計
算式により可能となる。第2図および第3図は上記一連
の動作の経過を示す流れ図である。
なお本発明は前記各実施例に限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であ
るのは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ロボットを特定点において教示データ
に対して予め設定した農だけオーバランさせるように再
生運転制御するようにしたので、既に記憶済みの教示デ
ータの流用により、次の教示が行なわれることになる。
したがって、たとえ被塗装物等の対象物の形状が変わっ
ても、それに応じて教示データの修正あるいは新規な教
示データを改めて記憶させる必要がなく、その操作が極
めて容易でロボット教示に要する時間を削減でき、記憶
装置の容旦も小さくてよく、IIIIll装置の小型化
および低コスト化をはかれるロボットの制御方法を提供
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示す図で、第1図
は制御方法を実施する制御系のブロック図、第2図およ
び第3図は制御動作を示す流れ図である。第4図は従来
の制御方法を説明するためのブロック図である。 1・・・ロボット、2・・・制m装置、3・・・記憶装
置(メモリ)、4・・・中央処理装置I (CPU) 
、5・・・D/A変換器(サーボアンプ内蔵)、6・・
・操作パネル、7・・・A/D変換器。 出願人復代理人 弁°埋土 鈴江武彦 第1図 第2図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロボットを特定点において教示データに対して予め設定
    した量だけオーバランさせるように再生運転制御するこ
    とを特徴とするロボットの制御方法。
JP5641586A 1986-03-14 1986-03-14 ロボツトの制御方法 Pending JPS62212809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5641586A JPS62212809A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 ロボツトの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5641586A JPS62212809A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 ロボツトの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62212809A true JPS62212809A (ja) 1987-09-18

Family

ID=13026495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5641586A Pending JPS62212809A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 ロボツトの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62212809A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5076754A (ja) * 1973-11-08 1975-06-23
JPS57113116A (en) * 1980-12-30 1982-07-14 Fanuc Ltd Robot control system
JPS57113115A (en) * 1980-12-30 1982-07-14 Fanuc Ltd Robot control system
JPS58182707A (ja) * 1982-04-19 1983-10-25 Fanuc Ltd ロボツト制御方式
JPS58225408A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Shin Meiwa Ind Co Ltd 産業用ロボツト
JPS60157609A (ja) * 1984-01-27 1985-08-17 Toyota Motor Corp テイ−チングプレイバツクロボツト
JPS60175105A (ja) * 1984-02-20 1985-09-09 Fanuc Ltd 通路生成方法
JPS60201403A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Shin Meiwa Ind Co Ltd 産業用ロボツトにおける制御方法
JPS615312A (ja) * 1984-06-18 1986-01-11 Shin Meiwa Ind Co Ltd 産業用ロボットの制御情報作成装置における変更プログラム作成方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5076754A (ja) * 1973-11-08 1975-06-23
JPS57113116A (en) * 1980-12-30 1982-07-14 Fanuc Ltd Robot control system
JPS57113115A (en) * 1980-12-30 1982-07-14 Fanuc Ltd Robot control system
JPS58182707A (ja) * 1982-04-19 1983-10-25 Fanuc Ltd ロボツト制御方式
JPS58225408A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Shin Meiwa Ind Co Ltd 産業用ロボツト
JPS60157609A (ja) * 1984-01-27 1985-08-17 Toyota Motor Corp テイ−チングプレイバツクロボツト
JPS60175105A (ja) * 1984-02-20 1985-09-09 Fanuc Ltd 通路生成方法
JPS60201403A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Shin Meiwa Ind Co Ltd 産業用ロボツトにおける制御方法
JPS615312A (ja) * 1984-06-18 1986-01-11 Shin Meiwa Ind Co Ltd 産業用ロボットの制御情報作成装置における変更プログラム作成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2512099B2 (ja) ロボットの動作教示方法および制御装置
JPH0310782A (ja) ロボットの動作制御方法
JPS62212809A (ja) ロボツトの制御方法
JP2610996B2 (ja) 多関節ロボット制御装置
JPH0193805A (ja) ロボットの教示データ作成方法
JPS62251901A (ja) 多軸ロボツトの経路制御装置
JP3444313B2 (ja) 工業用ロボットの制御装置
JPS62154006A (ja) ロボツト制御装置
JPS6029288A (ja) ロボツト装置
JP2574313B2 (ja) 教示再生型マニピュレ−タの制御装置
JPS62192807A (ja) ロボツト制御方式
JPS62285110A (ja) 工業ロボツトの制御装置
JPS60200313A (ja) ロボツト座標補正装置
JP2680210B2 (ja) ロボットの制御方法
JPH0247702A (ja) ロボットの高速動作制御方法
JP2791302B2 (ja) ロボットの制御方法
JPS632682A (ja) ロボツトの制御方式
JPS63134183A (ja) ロボット動作制御方法
JPH0957671A (ja) 多関節型移動体の制御装置及びその制御方法
JPS63150184A (ja) ロボツトのテイ−チング装置
JPH07175508A (ja) ロボット制御装置
JPH04123403U (ja) ロボツト制御装置
JPH04152082A (ja) ロボット倣い制御装置
JPH1097315A (ja) ロボットの制御方法
JPS60178509A (ja) ロボツトの教示方式