JPS60175105A - 通路生成方法 - Google Patents

通路生成方法

Info

Publication number
JPS60175105A
JPS60175105A JP2991784A JP2991784A JPS60175105A JP S60175105 A JPS60175105 A JP S60175105A JP 2991784 A JP2991784 A JP 2991784A JP 2991784 A JP2991784 A JP 2991784A JP S60175105 A JPS60175105 A JP S60175105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
path
point
distance
teaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2991784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Toyoda
豊田 賢一
Shinsuke Sakakibara
伸介 榊原
Tatsuo Karakama
立男 唐鎌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2991784A priority Critical patent/JPS60175105A/ja
Publication of JPS60175105A publication Critical patent/JPS60175105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50336Tool, probe offset for curves, surfaces, contouring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く腫莱上の利用分野〉 不発明は通路生成方法にかρ)す、特に予め孜示し℃あ
る進路から所定tシフトした通路乞自m的に生成するこ
とができる通路生成方法に関する。
〈従来技術〉 ワイヤと被浴接部材との14に4圧を印茄してワイヤ先
端よりアークを発生すると共に、ワイヤな・順次少産づ
つ繰り出しながらワイヤ先端な冷接通路IC浴つ″′C
移動させ又被階接部材な給接する冶薩機がある。第1図
はρ1かる俗接機の概略図であり、ワイヤWRは繰り出
しローラFHにより矢印方向に少量づつ繰り出され、案
内部材GBを経由しLトーチTCの元端より突出し、ワ
イヤ先端が被浴接部材Wl(のamより所定&(たとえ
は15閣)離れた位置にあるよう該ワイヤWRのフィー
ド瀘が制i11され又いる。溶接′&4を源PSより発
生し、所定の綺期で断続する高′シ圧のプラス側は案内
部材GH4I:介し℃ワイヤWRに加えられ、高1圧の
マイナス1141Iは41浴接部材WKに加えられてい
る。更に、図がしないガス供#部(ガスボンベ)からは
矢印に示すようにトーチTCI/:部を通って溶接部分
に当るようにガスが供給され、湯接部分の酸化な防いで
いる。
ガス供給部よりガスを供給し、且つワイヤを少産づつ繰
り出しながら俗接成源PEJより高遡圧を向続的に発生
するとワイヤ先端よりアークが発生子りと共にワイヤ及
び浴接部分がmけ、浴接部分が一体に浴接される。
従つ℃、醪接礪のトーチTCを浴接ロダットに装層し、
済接口?ットによりトーチTCを浴接通路にfaつC4
励させなから、ガス供給、ワイヤの繰り出し、高遠圧の
醋fi的な印加な丁れば浴接通路に宿って自動浴接が行
われる。
ところで、浴接通路に宿った1回の鹸接作栗では十分な
浴接が行われない場合がある。かかる場合には溶接の多
ノー盛りという手法に杏り十分な祷按が行われる。この
多ノー盛りは第2図を参照すると予め孜ボされた浴接通
路にl#iつ℃トーチを移動させ′″c1c1回目Wl
を行ない、しρ)る後該禰接通路から若干シフトした浴
接通路に削ってトーチ欠・多動させ℃、1回目のf6接
部分の上に21g1目の浴接W2f:行ない、以後必賛
に応じて浴接通路なシフトさせながら31g1目、4回
目・・・・・・の浴接W3.W4・・・・・・2行なう
方法である。
かかる多層盛りiceい℃は1回目の浴接通路、2回目
の溶接通路、31g1目の浴接通路・・・・・・を特定
する必要がある。
〈従来技術の欠点〉 このため、従来は′?!r浴接通路を予め孜示し℃おさ
、順次該療接連路に前つ℃トーチン移動させ℃多層盛り
t行つ℃いる。しかし、予め′4!r−接通路を教示す
る方法では、教示作業に相当の時間lIIニーJi!す
ると共に、高精度の浴接通路の教示が雌しく精度の置い
多層盛りができないという欠点がある。
〈発明の目的ン 本=A明の目的は予め教示しである通路の開始点に対応
するシフト点を教示するだけで自動的に該シフト点を1
畑点とし、しかも前記通路から所定量シフトした新たな
通路?生成できる通路生成方法を提供することである。
+:発明の別の目的は、簡単な教示1′[業により予め
教示し1こ通路からシフトした新たな通1ii8ヲ自動
的に生成できる通路生成方法を提供することである。
4発明の更に別の目的は予め教示した通路全体から均一
にシフトした耕たな通路?生成でさ、従ってmlの多層
盛りを高梢度で行なえる通路生成方法fI:提供するこ
とである。
不発明の他の目的は、予め教示した通路が円弧を含んで
い又も、簡単な教示作業で該通路からシフトした新たな
a路を生成できる進路生成方法を提供することである。
〈発明のgA要ン 第3図は本発明の概略説明図である。
予め教示しである教示通路(p+→P、→P。
・・・・・・→P3→P、)の開始点P、に対応するシ
フト点Q+ k教示するステツブ、該シフト点Q+から
教示通路が存在する平面PLN迄の距離りと、該シフト
点より該平面にgろした垂線の足H1かう教示通路の最
初の通路要素p+ Pl迄の距離△Wを演算′fるステ
ツブ、教示通路を距離ΔWだけ前記平向上でオフセット
したオフセ・ノド、通路CP+’→p 、/→p 、/
→・・・・・・→p 、/→P1′)をめるステツプ、
該オフセット通路を前記平面に垂直方間に前記距離りだ
け平行移動したシフト通路(Q+ →Q、→Q3→・・
・・・・→Q、→Q+ )をめるステツブを有1−る。
この祐明によれば、簡単な・教示作業で、且つ教示通路
から均一にシフトした耕たな通路を自動的に生成するこ
とかでざる。
〈実施例〉 第4図は本発明の通路生成方法を実現するグロック図、
第5図は処理の流れ図である。
第41忙おいてRBCTはロボット制御装置側、AWM
は自動浴接磯である。ロボット制御装置RBCTはプロ
セッサ101と、制御プログラムを記憶するROM (
リードオンリメモリ)1o2と、予め教示された一連の
ロボット指令データを記憶する)CAM(ランダムアク
セスメモリ)1υ3と、ワーキングメモリ104と、予
め多数の浴接条4f+を記憶する不揮発性の/4’ラメ
ータメモリ106と、操作盤1(j6と、ノセルス分配
器107と、プロセッサ101と自動解装磯AWM間の
信号授受を司どるインタフェース回路10Bと、各軸サ
ー&lLi路109X、1(19Y、1(192を有し
ている。尚、110,111はアドレスバス、データバ
スである。
RAMIL131Cは予め教示された通路を特定するロ
?ット指令データカー己憶され℃いる。かかるロボット
指令データは、トーチTCCM1図)?図示しない初期
位置から早送りで浴接開始点Pl(第3図参照)に#w
Jさせ、しかる後直啜L1→直線Lt →直線り、→直
巌し4→円り1kAl→直線り、→直線り、&CBって
速度f、で移動させて浴接をするものとすれば、以Fの
ようになる。
G(10P、’ 845.a: GOI F fI# Pg’ * P、′: P4′: P、′: GO2F、’: P、′: GOI Ps’; P+’ + 841’i 、 a/e 但し、ロボット指令データ中の各ポイン)P、’。
P才′ ・・・・・・P6′は第3図の各ポイン)P、
、・・・・而・P龜のr:lボット座標系における位1
歳座標値であり、・数示動作により教示されたもの、”
 GOO”は位置決めを示すG機能命令、”GOI”は
直fli K (tiつだ通路制御であることを示すG
dA藺命合、アルファベット″1F”は以下につづく数
値f、が送り速度であることを示すワードアドレス語、
″G02#は時計方向に円弧に宿った通路制御であるこ
とをボすG機能命令、”S45#は溶接開始を指示する
Sコード、′846″はd接終了を指示するSコード、
a、a’は共に浴接条件を選択するためのオペランド(
索引倚号)である。
又、ノやラメータメモリ105には予め複e組の浴接条
件がオペラランド(索引番号)と共に記憶されている。
1組の浴接条件は、(1)皺襞′n圧CMU(&ルト)
、(2)ワイヤ送給速i!tWF(m/―)又は俗虜#
、流(4)、(3Jプリフロ一時間PRD(see )
 、 (4)ポストフ日一時間P S D (see 
) 、(51クレ一タ処4時間CF D (see )
で形成されている。
浴艦峨圧CM gは第1図の碕接或源PSかも出力され
る磁圧であり、ワイヤ送給速度WFは渠1図の繰り出し
a−ラFRによりA象り出されるワイヤwno)轢り出
し送度である。グリフ0一時間PRDは浴接電圧を出力
するに先立って、ガス供MI部からガスft−接部分に
吹きつけ工いる時間であり、ポストツー一時間P8Dは
111!l接dT後に皺襞部分に〃ス火吹きつけ又いる
時間であり、クレータ処理時間CFDは浴接終r時に生
ずるクレータ(嵌没部)にワイヤのひ融SV落としクレ
ータを埋めるための作業時間である。
従って、浴接開始を指示するSフード(345)及び解
装終了を指示するSコード(846)にそれぞれ所望の
オ(ランドata’Y伴わせることにより沼僧開始時0
)浴接条件並びに浴接終f時のd接条件がノ’?ラメー
タメモリ105から選択される。
さ1、予め教示しである通路(以後教示通路という)P
、→P、→・・・・・・→P、→P、から所定瀘シフト
した新たな通路を生成するには、まず操作盤1t16上
の図示しない釦類を操作してスケール77ト処坤の開始
を人力する。
ついで、教示、4路の沿接開始点P、から所定方・向に
所定瀘シフトしたシフト点Q+ へ通常の教下モード時
と同一の操作で、たとえばジョグ送りに′裏りトーチ先
?i!を位置決めする。たとえば操作盤106上のX軸
方向のジョグ送り釦が押されるとプロセッサ101は仄
式 ΔX=ΔT ’ F j(1) Kより、67秒間にX軸方向に移動すべき移動量ΔXを
め(但し、FJはソヨグ送り速度である)、該移wJ址
ΔX乞ΔT秒毎にパルス分配器107に人力する。・ぐ
ルス分配器1υ7はΔXK基づいてノ母ルス分配演算を
実行して分配ノぐルスXPを発生し、サーゲ回路itl
&#Xに人力する。この結果、XIIIIのサーボモー
タMXが回転し、トーチはX軸方向に、移動する。又、
プロセッサIIJIは61秒毎にワーキングメモリ10
4に記t1され又いるX軸方向の現在位置X1を次式 %式%(2) により更新する(但し、符号は移動方向に依存するJ0
以後、X軸方向のソヨグ卸が押されている限り、61秒
毎に移動量△Xが)9ルス分配器107に人力され、分
配パルスXPが発生し、トーチはX軸方向に移動し、又
(2)式により現在位置X8が更新される。尚、Y軸方
向及び2軸方向のジョグ釦が押された場合も同様である
トーチ先端ピシフト点Q+ へ位置決め後、操作tt1
06上0)レコード釦を押圧す6’htfロセツサ10
1はワーキングメモリ104に配憶されている現在位1
!t、(Xa、v@−Za > J5!:シフト点Q1
の座標1f[(Xl、 Y9. Z9)とg緘する。
しかる後、プロセッサ1o1は教示通路が存在する半面
PI、N(第3図)を特足する平面式の係数を演4する
。平向の一般式は i −x +J−y 十に−z = d (3)により
表現されるから(但し、I+J+には平面の単位法線ベ
クトルの各軸成分である)、プロセッサ101&XRA
M1t)3にt己憶されているロdζット指令データに
含まれる任意の4点の座標1i[を(3)式に代入して
、係数1*J+に+dを演算する。
たとえば、ポインhPiの座標値Y(X1sFI+zi
 )とすれば、次式 %式%(4) (4) (4) (4) が成立し、(4&)〜(4d)式から’ e j e 
k y dがまる。
ついで、プロセッサ101はシフト点ta+(Xl、Y
、、Z9)から平面PLNVc14した垂線の足H10
1% m liN及び距廉りを演算する。さて、シフト
点Q、から平面1)LNへ降した垂線の足H1迄の距離
をhとすれば、 H+ =Q I + h−N(”1 が成立する。但し、H3は垂線の足H1の位置ベクトル
、Q+はシフト点Q、の位置ベクトル(X4.Y9.Z
9)、Nは半面P L N f7)法Nベクトルで(i
、j、k)であり、hは符号/!1′言む。従って(5
)式中のhがまれば垂線の足H1の座標匝が符尾さrL
る。今、十面PLN上の1点なPi(xi、yi、zi
 lと−f6と次式%式%(6 が成立する。向、シフト点Q、から4た半面P L N
 l/)方間と法線ベクトルNの力量が一致していれば
hは正であり、その逆であれば負である、PiliP+
 ()!+ + 3’1 9 Z+ )とし1(6)式
を軸成分で表現すれば h=i (Xl −X )+j(y+ −Yq)+k(
z+ −Z、)−(7)は次式 %式%(8) 従って、プロセッサ101は(8)式より距ahをめ、
Ai hを用い又、(5)式より垂線の足H1の位1α
ベクトル五、を演算す6゜ 距Pah及び垂線の足H1の位置ベクトルH1がまれば
プロセッサー111はq文不通路の覇1進路ノ表索が直
線であるか、円弧であるかを補別丁り。
この抽料処理は、RAMl0Jに記憶されている0 、
Xツ) 指骨、j−夕を第1ブロツクから順示チェック
してゆき、G機能館令“GOl ″がG機能命%”GO
2”又は”GO3”(G03は長時ば↑力量の円弧A路
1lII御を意味する)、にりも早く指令され又いれば
第1通路安索は直線であると刊足し、”Gt)l”より
” GO2”又は’ G O3”のも・ようか早く指令
されていれば、igl迎112In索は円弧であると判
定する。
編la路要素か直線であれば、垂線の足1(、から該直
線迄の距離ΔWを演算する。尚、ΔWの算出につい℃は
公仰であるので1況明しない。−万、第1.LI回路要
素が円弧であれば(第6図参照)、ノロセッサ1(31
はロボット指令データに含まれる該円弧を1奢定する3
つのポイントPi−1*PirPi+ +の位置データ
を用いて該円弧の中心Cnと円弧半径Rをめる3、回、
該3つのポイントの位置データは″GO2”又(・工”
GU3’YikT貧するブロックと該ブロックの前後の
ブロック(通常は第1−43ブロツク)とに含まれる位
置データである。しかる債、ノロセッサ101は円弧の
中心Cnと垂線の足H1間の距離り乞水め、仄式%式%
(9) により距離ΔW乞演3(する。
ΔWの算出が終れば、ノロセッサ1υ1は教示通路ゲΔ
Wだけ平面PLN上でオフセットしたオフセット通路を
演算する。尚、教示通路を該教示通路の進行方向る餞に
オフセットするか、圧伸」にオフセットするかは、垂線
の足H1が進行方向を基準にしてI@1通路豊木の右側
にあるか、左側にあるかに依存する。
仲、第7図(4)に示すように教示通路の5ち114嬢
162 ツ(1) 7” ロツl bi、 bi+ I
 カfL@ Li 、Ll+1であるとすれは、直m 
L i * L i +1 からそれぞれ距離ΔWたけ
所定方向に離れたLM線L 、 / 、 L s + 
、zを釆め、該直線Li’ + Li+ +’ の交点
pi+1’を累めれは、IJi 交点P i + + 
’かオフセット2Ifi路ヲ脣定す61つのポイントと
7J:る。又、第71悌)にボ丁ように教示通路のうち
隣接する2つの10ツクbi、l)i++ か区?fM
Ls と円弧Ai+ + であれば、直勝Li から距
離△Wだけ/9r足万回に陥れた直線Li′と、中心ン
C1−1−+、牛径ン(Ri++±ΔW)と10円弧A
++ + ’との交点pi+ I 請求めれば、該交点
Pi++’がオフセット通路’l:’II定する1つの
ポイントとなる0但し、Ci+112円’JAAs++
 ’)中心、at++tz円fiAt−z の半径、R
i+1 土ΔWの符号はオフセット方間に依存する。
史に、第7図(C)に示すように隣域する2つりブロッ
クJ、bB−1が共に円弧Ai+Ai++ の場合も同
様に交点Pi++’にめれば、該交点がオフセント通w
6’a”II)tするポイントとなる。
梃つ゛C,ノロセッサ101はオフセット通路の生成に
除し又はRA M 1む3かも第iブロックとtA(i
+1)ブロックのロボット殉情データを読取Φと共KG
愼叱砧的ンチェックし−C1直線−直線(第7凶(4)
)、直線−円弧(g7図(B))、円弧−円弧(第7図
(C)】のい1′れかであるかを判別し工上運の演典処
坤を行ない、埴仄父点pi+ 1 ’ン釆めれはオフセ
ットa路な狩足するポイント群か不よることになる。同
、第(i+l )ブロックのロzyト指’1tf−1&
c’ GL)2 =又はG03#が言まハている礪せに
は仄の蟲(i+2)ブロックのロボット殉情データをa
取り、峨ロゴット+a情データに言まれる円弧較患の位
vLデータと、41ブロツクに含まれる円弧始点の位1
1Lデータと、第(i+1)ブロックに含まれる円弧9
間点の社濾R1++ なの、しかる後上述の処理な行な
って、オフセット通路を時定するポイントの座標III
!を演4する。
又、上述の処理りこより円弧始点と円弧終点に対応°す
るオノtノド点がまるか、円弧の場合には史に円弧中間
点に対5o−46万ノセツト魚馨水め−(Rく必資かあ
る。そして、この円弧中I一点のオノセット点は第1図
CB>を参照すKLは円弧中心Ci++と円弧中IJi
1点)’i+t とな鮎ぷ直線SLと、ci+ +2円
弧中心と−3−る半住(ルi++±ΔW)の円弧との交
点Pi+t’である。
以上により、オフ−にノドJIfi開を→足するゲオノ
七ソト点PI/ (i−1、2・・・・・・)が1れは
、グ 。
口℃ツサILIIは半面Pi、 N OJ垂線方方間距
yhlとげ合オンセット点Pi”s:平行移動させたポ
イン仄式により Qt = pt/ +h−VnQQ 演4丁Φ。但し、p t/はポイントPi′の位置ベク
トル、vn は半面PI、Nの沃鍼ベクトル′Cめり(
4m) 〜(4d)式からめた( 1 * J e k
 Jでメル。
以上により、ポイントQl の位置ベクトルQtカ求マ
れは、教示2IIl路からシフトしたジノhAW6が氷
1つ定ことになる。以後、ロンドツト指竹データ中の数
示ポ17ト均 の位置データを4?インドQ1 り位置
データで置ざかえれば、装置ざ侠え−C/よるロボット
指骨r−夕がシフト通路に旧つ℃陪嬢するロボット指令
r−夕となる。
値ッテ、予の上述の処坤によっていくつかりシフト通路
な生成し又そのロンドツト指令r−タ・2作成し、該ロ
Iドツト指令データ&RAM I Ll 4VC記憶さ
せてRけは、実際の浴接に際しノ匪久教示通珀、41シ
フト通局、講2ジット4局・・・・・・に+5ってトー
チを移動させ′【−接の多層盛り付けなうことかでざる
〈発明り効果2 以上説明したように、予め教示し℃ある通路の開始点に
対応するシフト点を教示するだけで自励的に該フット点
τI#1鉗魚と°fる肩た7L通昂ン生成でざるかり、
ジット通mLE成に8けΦ彼が作業が極め又簡単となっ
た。
又、教示通路全体が均一にシフトした新たなシ、/ト曲
路な生成丁Φことがで@るから、乍シフト通鯖ゼ教示す
る従来方法に比らべ、盛咲の多ノー盛りを高捕度ご行な
うことができる。
史に、奴が、aNに円弧が甘ま111℃いても1司単な
gボ作栗゛Cンフト連路ゼ目動H°りにポめりことかで
さ、梃、つ−0俵ち−な奴ボ迎路にも対処することがで
き有効である。
【図面の簡単な説明】
よ1図は澄接礪の概略図、第2図は浴接の多ノー盛り法
説uA図、43図は本発明にρ−かる連節生成方法の概
略説明図、編4図は本発明の通路生成方法τ冥現丁りプ
ロング図、第す図は本発明の処橿の流れ図、46図は4
1通′f6要確か円弧の嬌せに16けるΔW演真法説明
図、纒7図はオノセット処。 坤説鴫図である。 p、−+p、→P、・・・→P、→P1・・・・・・・
・・教示通路、P、・・・・・・・・・擢ボ逍路の開始
点、’J+・・・・・・・・・シフト点、p、/→p、
I→p、/→・・・→p、/→p、I・・・・・・・・
・オフセット通路 Q、→Q、→Q、・・・→Q、→Q1・・・・・・シフ
ト通路、PL、N・・・・・・・・・平向、 101・・・・・・グロセツザ、10M・・・・・・操
作盤、107・・・・・・パルス分配器。 I#奸出顧人 ファナック床式会社 代 埋 八 弁坤士 齋 藤 十 幹 事1゛力 FR 第5@

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め教示しである教示通路からシフトした新たな
    通路を生成する通路生成方法において、教示通路の開始
    点に対応するシフト点乞赦示するステップ、該シフト点
    から教示通路が存在する平面迄の距離りと、該シフト点
    より該平面におろした垂線の足から教示通路の最初の通
    路要素迄の距離△Wを演算するステップ、教示通路を距
    離ΔWだけ前記平面上でオフセットしたオフセット連絡
    ヲ求めるステップ、威オフセット通路を前記平向に垂直
    方間に前記距離りだけ平行移動したシフト通路をめるス
    テップ馨有することを時機とする通路生成方法。
  2. (2) 教示通路の4初の通路*系が円弧である場合に
    は前記距離ΔWは円弧の中心から11記m線の足迄の距
    離をり1円弧半径’kRと丁r′Lはli、−R1であ
    ることを%徴とする4!i#!F請求の範囲第(1)項
    記載の通路生成方法。
  3. (3)教示通路に円弧の通路賛索が含まれている場合に
    は、該円弧を特定するために予め教示され又いる円弧始
    点、中間点、円弧終点に対応するシフト通路上の3つの
    点をめ、該3点な用い1シフト通路上の円弧乞姥足丁Φ
    ことな特徴とする特許請求の範囲第(1)項又は第(2
    )項記載の進路生成方法。
JP2991784A 1984-02-20 1984-02-20 通路生成方法 Pending JPS60175105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2991784A JPS60175105A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 通路生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2991784A JPS60175105A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 通路生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60175105A true JPS60175105A (ja) 1985-09-09

Family

ID=12289343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2991784A Pending JPS60175105A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 通路生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60175105A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279504A (ja) * 1985-10-03 1987-04-11 Fanuc Ltd Ncデ−タ作成方法
JPS62212809A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロボツトの制御方法
JPS62231313A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Shin Meiwa Ind Co Ltd ロボツト制御装置
JPH0354005U (ja) * 1989-09-29 1991-05-24

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159445A (ja) * 1974-06-14 1975-12-24
JPS52106563A (en) * 1976-03-03 1977-09-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd Manipulator
JPS58225408A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Shin Meiwa Ind Co Ltd 産業用ロボツト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159445A (ja) * 1974-06-14 1975-12-24
JPS52106563A (en) * 1976-03-03 1977-09-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd Manipulator
JPS58225408A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Shin Meiwa Ind Co Ltd 産業用ロボツト

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279504A (ja) * 1985-10-03 1987-04-11 Fanuc Ltd Ncデ−タ作成方法
JPS62212809A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロボツトの制御方法
JPS62231313A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Shin Meiwa Ind Co Ltd ロボツト制御装置
JPH0354005U (ja) * 1989-09-29 1991-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030187624A1 (en) CNC control unit with learning ability for machining centers
US4647753A (en) Welding method in automatic welding machine
JPS5833711A (ja) 数値制御装置
CN102601744B (zh) 基于Petri网的多横梁水切割走刀路径优选方法
JPS60175105A (ja) 通路生成方法
JPH0944225A (ja) ロボットの制御方法
WO1997012717A1 (fr) Dispositif d'usinage a laser et procede associe
JPS60155342A (ja) 領域加工方法
EP0939356A2 (en) Machining sequence determining method and apparatus for wire-cut electric discharge machining, and computer readable medium storing a machining sequence determining program
CN103376773B (zh) 一种控制每转进给量的控制方法和设备
GB2180183A (en) Automatic welding machine correcting for a variable groove width
CN111408825B (zh) 厚截面窄间隙t型焊接方法
KR910007256B1 (ko) 면 가공 방법
KR890001355B1 (ko) 수치 제어장치
JPH02303779A (ja) 工業用ロボットの制御方法
JPS58219606A (ja) 形状自動加工方式
JPS58127205A (ja) 工業用ロボツト制御方式
WO1992011590A1 (en) Instruction method for robot operation program
JPS5919638A (ja) ワイヤカツト放電加工方法
JPS62289392A (ja) レ−ザ加工機用プログラム変換装置
JPS59193770A (ja) 溶接ロボットによる多層溶接方法
Crookall et al. Programmable Adaptive Control of EDM
JPH11249723A (ja) ロボットの制御方法および制御装置
JPS61147978A (ja) 知能型溶接装置
JPS6154528B2 (ja)