JPH02303779A - 工業用ロボットの制御方法 - Google Patents

工業用ロボットの制御方法

Info

Publication number
JPH02303779A
JPH02303779A JP12610289A JP12610289A JPH02303779A JP H02303779 A JPH02303779 A JP H02303779A JP 12610289 A JP12610289 A JP 12610289A JP 12610289 A JP12610289 A JP 12610289A JP H02303779 A JPH02303779 A JP H02303779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
teaching
robot body
posture
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12610289A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Uchiumi
典之 内海
Hajime Fumoto
麓 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP12610289A priority Critical patent/JPH02303779A/ja
Publication of JPH02303779A publication Critical patent/JPH02303779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は教示再生型の工業用ロボットの制御方法に係り
、特に複数のツールをロボット本体に取り付けて作業さ
せる場′合に用いて好適なロボットの制御方式に関する
。 「従来の技術」 従来、塗装や溶接等の作業を人間に代わって行う自動機
として、動作プログラムを変更することにより多様なワ
ークにフレキシブルに対応可能な教示・再生型の工業用
ロボットが用いられている。 そして、このような工業用ロボットは、1台のロボット
本体に複数のツールを取り付けられて高密度で多様な作
業に適用されることがある。例えば、塗装作業において
は、通常、塗装色の切換による洗浄作業を省くために塗
装ガン毎に塗装色を定める。このため、塗装ロボットに
おいては、1台のロボット本体に多色塗りを効率良く行
わせようとすると、複数の塗装ガンをロボット本体に搭
載しなければならない。 ところが、この場合、ツールの作業部の軌道が同じでも
、ツールの種類によってロボット本体のツール取付部と
ツールの作業部の位置関係が異なり、ロボット本体の動
きが異なるため、使用するツール毎に教示を行わなけれ
ばならなかった。 すなわち、一つの作業(教示プログラム)内でツールを
切り換えて使用する場合は、教示時、実際に使用するツ
ールに切換えており、また、一つつの作業毎に使用する
ツールを変更する場合は、作業の数だけツールを変えて
プログラムを作成していた。 「発明が解決しようとする課題」 このため、従来の工業用ロボットには、複数のツールを
搭載して作業をさせる場合、以下のような改善すべき問
題があった。 ■ 1つの作業毎に使用するツールを変更する場合、作
業毎にツール作業部の軌道が異ならなくても、作業に使
用するツールが異なればそれぞれについて教示をする必
要があり、このため教示プログラムの数が多くなり記憶
装置の容ユが多く必要となった。 ■ 1つの作業内でツールを切り換尤で使用する場合、
ツールの切換によってツール作業部の軌道が異ならな(
でも、教示時、実際に使用するツールに切換えなければ
な゛らず、教示作業に手間がかかっていた。 ■作業に使用するツールの種類に変更があった場合、ツ
ール作業部の軌道が異ならなくても、教示をやり直さな
ければならなかった。 本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであっ
て、再生時に使用するツールを教示時とは別にしかも動
作の途中においても設定でき、ツールが再生時と教示時
とで異なっても、再生時のツール作業部の軌道・姿勢が
教示時と同じになるようにロボット本体を動作させるこ
とができる工業用ロボットの制御方法を提供することを
目的としている。 「課題を解決するための手段」 本発明の工業用ロボットの制御方法は、取り付けられた
ツールをワークに対して多次元的に移動させて作業する
ロボット本体と、該ロボット本体の制御及び教示データ
の記憶・演算等を行う制御装置とよりなる教示・再生形
の工業用ロボットにおいて、 前記制御装置に、前記ロボット本体のツール取付部とツ
ールの作業部との位置関係を決定するツール形状データ
を、ツールの種類毎に記憶させておき、 教示時には、ロボット本体の姿勢データとともに教示に
使用したツールの種類に応じたツール符号を、教示点毎
に記憶させ、 再生時には、教示されたロボット本体の姿勢データと、
前記ツール符号に応じた前記ツール形状データと、パ再
生時に使用するツールのツール形状データとにより、再
生時の前記作業部の位置及び姿勢が教示時と同じになる
ロボット本体の姿勢データを求める演算を、教示点毎に
行い、前記演算により得られたロボット本体の姿勢デー
タに基づいてロボット本体を制御するようにしたことを
特徴としている。 「作用」 本発明の工業用ロボットの制御方法によれば、再生時に
、教示されたロボット本体の姿勢データと、教示時使用
されたツールに関するデータ(ツール形状データ)と、
再生時使用するツールに関するデータ(ツール形状デー
タ)とから、再生時のツールの作業部の軌道・姿勢が教
示時と同じになるためのロボット本体の姿勢データが、
教示点毎に演算され、この演算結果に基づいてロボット
本体が制御される。 このため、前記再生時使用するツールに関するデータを
変更することにより、再生時に使用するツールを教示時
とは別にしかも動作の途中においても設定でき、ツール
が再生時と教示時とで異なりても、再生時のツール作業
部の軌道・姿勢が教示時と同じになるようにロボット本
体を動作させることができる。 「実施例」 本発明の一実施例を第1図〜第5図により説明する。 第1図は本発明の制御方法を実施するためのロホノトシ
ステムの例である。 図において、符号lで示すものはロボット本体である。 ロボット本体lは、据付ベース2と、該据付ベース2上
に取り付けられて、据付ベース2に固定された軸線Aを
中心として回動する旋回ベース3と、該旋回ベース3の
上に取り付けられて、旋回ベース3に固定され前記軸線
へに直交する軸線Bを中心として回動する第1アーム4
と、該第1アーム4の先端に取り付けられて、第1アー
ム4に固定され前記軸線Bに平行な軸線Cを中心として
回動する第2アーム5と、該第2アーム5の先端に設け
られた手首6とよりなるものである。 手首6は、その先端に設けられたツール取付部6aを、
第2アーム5の先端から順次配された、軸線り、軸線E
、軸軸線を中心として、三つの回転自由度をもって支持
し、これを第2アーム5に対して5次元的に移動させる
もので、ロボット本体lは全体として6自由度を有して
いる。 ここで、軸線りは前記軸線Cに平行に配され、また、軸
線Eは軸線りに直交する面上に配され、さらに、軸線F
は軸線Eに直交するように配されている。 ロボット本体lのツール取付部6aには、二つのツール
7.8が取り付けられている。これら、ツール7.8は
、作業部7a、8aをそれぞれ有するものである。 ここで、ツール7.8が例えば塗装ガンであれば、前記
作業部7a、gaは塗料の吹出口であって、それぞれ異
なる塗装色の塗料をワークに吹き付ける等のために複数
のツールが搭載されている。 また、当然に、作業部7a、8aのツール取付部6aに
対する位置・姿勢は互いに異なるが、この場合、これら
作業部7a、8aの軸線(具体的には、例えば塗装ガン
であれば、塗料の吹出ノズルの軸線)は、それぞれ、前
記軸線Fと軸線Eとを含む面に平行な面上にある。 そして、ロボット本体1には、制御装置9が接続されて
おり、この制御装置9によって、ロボット本体1の制御
及びこの制御のための教示データの記憶・演算等が行わ
れるようになっている。 つぎに、説明の便宜上、第2図に示すように、ロボット
本体1あるいはツール7.8についての、座(票又は各
部の位置・姿勢を表す量等を定義しておく。 まず、旋回ベース3の回転角をアーム旋回角θ1、第1
アーム4の回転角をアーム前後回転角θ、とする。また
、前記軸線へと軸線Bの交点を原点ORとしZR軸が前
記軸線A」二にあり、据付ベース2に固定された座標を
、ロボットベース座標系ΣORとする。また、第2アー
ム5の第1アーム4に対する回転角をアーム上下回転角
θ、とする。また、手首6における前記軸線り、軸線E
、軸軸線を中心とする回転角を、それぞれ、手首上下回
転角θ、。 手首左右回転角θ6、手首ひねり回転(パターン回転)
角θ6とする。また、手首6のツール取付部6aの先端
点をWとする。 また、ツール取付部6aと各ツールの作業部との位置関
係を決定する量(ツール形状データ)として、前記先端
点Wから各ツールの作業部の軸線への垂線の長さをrs
t、前記垂線と前記作業部の軸線との交点から作業部ま
での距離をr5t、各作業部の軸線の前記軸線Fの方向
に対する角度をθ、とし、さらに、これらをツールによ
って例えば下記のように区別して表す。 ツール7 : rst(t)、  rst(1)+  
θ、(1)ツール8 : r5.(2)、r、、(2)
、  θば2)また、前記先端点Wの前記軸線Eからの
距離をr。 とする。さらに、各ツールの作業部の中心点Tを原点と
し、作業部の軸線方向(例えば塗料の吐出方向)をX軸
とするツール座標系ΣOTを定義する。 また、上記のように定義されたロボットベース座標系Σ
ORとツール座標系ΣOTとの関係を説明しておく。 まず、ロボットの据付ベース2から見た(すなわち、座
標系Σ03から見た)前記ツール取付部6aの先端点W
の位置及び軸線の方向を求める。 先端点Wのロボットベース座標系から見た座標は、ロボ
ット本体1の各軸線A−F回りの回転角度01〜θ6と
、各軸線間の距離とにより簡単に求まる。 これを変位ベクトルP、として表わす。また、ツール取
付部6aの方向は3行3列の回転マトリクスで表わすこ
とができる。これをR1とすれば、下記式のようになる
。 7? w = Ro t (Z rθ+lRot(Y 
、 −(θ、−〇、十〇、))・RoL(Z、θi) 
・Rot(X 、θ、)”’ [u w V w W 
w]        ・・・・・・(1)ここで、Ro
t(n、  θ)は、座標を軸nの回りに角度θだけ回
転移動させる座標変換を表す回転マトリクスである。ま
た、uw+  Vwg Wwは互いに直交する単位ベク
トルでuwはツール取付部6aの軸線の方向を示しでい
る。 したがって、上記P、とRwとを下記式のような一つの
マトリクス?、でまとめて表し2、また、前記回転角θ
、〜θ8を下記式のような一つのベクトルθで表すと、 eから7.への演算は一意に決まるので、下記式%式% つぎに、ロボットベース座標系ΣORからツール座標系
ΣOTまでの関係を求める。 第2図に示すように手首6のツール取付部6aから見た
各ツールの作業部の位置・方向は、前述のように、 r+++(j)+  rst(j)、  θ、(j)(
j:ツール番号、j=1.2.・・・・・・)なる3変
数で表わされ、前記作業部の中心点T(すなわちツール
座標系の原点O↑)のロボットベース座標系ΣORから
見た位置を表す変位ベクトルPTと、前記作業部の方向
(ツール座標系ΣOTの方向)を表す回転マトリクスR
Tは下記式のよここで、u Tr  V Tg  W 
?はツール座標系の各軸の基底ベクトルを表わす。また
、jはツール毎に設定されたツール番号(ツール符号)
である。 そして、ツール作業部の位置・方向、すなわちPr 、
 Rrが与えられたとき、ロボット本体lの各回転角は
以下のように求めることができる。 この際、ツール番号は(5)式のときと異なっていても
よいので、これをj′と表す。また、以下、ツール番号
j′に対応する量を表す記号には“″を付ける。 すなわち、ツール取付部6aの位置・方向を表すマトリ
クスR,t、pw’は、 となり、 ゛前記取付部6aの位置・方向からロボット本体1の各
回転角を求める式は、(4)式の逆演算であり、下記式
となる。      θ’=f川(T、’)         ・・・・・・
(7)ここで、関数f−’は複雑な形となるが、図2に
示すロボット本体1のような構造であれば求まることが
知られているので、ここでは具体的な関数形は省略する
。 つぎに、第3図により制御装置9の構成を説明する。第
3図は制御装置9の構成の一部を示すブロック線図であ
る。 図において、符号10は教示データ記憶部を示している
。この教示データ記憶部lOぼ、教示時のデータを教示
点毎に記憶し再生時にはそれに応じた信号を出力する部
分で、ロボット本体lの各回転角e (i)を記憶する
ロボット本体回転角記憶部10aと、教示点においてで
ツールを動作させるか否かのツール動作情報(具体的に
は、例えば塗装作業であれば、塗料を吹き出すか否か等
の情報)S(i)を記憶するツール動作記憶部lObと
、前記ツール番号j(i)を記憶するツール番号記憶部
9cとよりなる。 ここで、′i”は、教示点に順次付した教示点番号であ
る。 符号11はツール形状記憶装置を示し、これは、前述し
たツール番号毎のツール形状データを記憶し、ツール番
号記憶部10cから入力される教示時のツール番号j(
i)に対するツール形状データr s+(D、  r 
5ty)、 l1te)と、後述すル”/−ル選択手段
12より入力される再生時使用するツール番号j’(i
)に対するツール形状データr i+F’)+’ 5t
(j’)、θ、(j’)とに応じた信号を、それぞれ再
生時に教示点毎に出力するものである。 符号12はツール選択手段を示し、これは、教示時のツ
ール番号とは別に、再生時のツール番号j’(i)を記
憶し、再生時にこの番号に応じた信号を出力するもので
、ツール番号はあらかじめ登録しておぐこともできるし
、再生の毎あるいは再生の途中に設定することもできる
ようになっている。 また、このツール選択手段12には、ロボット本(41
の動きと同期をとるために、ツール動作記憶部lObか
らツール動作情報S (i)が入力されるようになって
おり、例えば、再生時に新たなツール番号が登録されて
も、ツールが動作中の場合には、以前に登録されていた
ツール番号に応じた信号を出力し、ツールが動作しない
教示点になった時に、新たなツール番号に応じた信号を
出力するようになっている。 また、符号13,14.15.16は、それぞれ演算器
である。 演算器13は、前記記憶部10aからの信号を受けて前
記(4)式の演算を行い、ロボット本体回転角θ(i)
をツール取付部6aの位置・姿勢を表すT、(i)に変
換してこれに応じた信号を演算器14に出力するもので
ある。 演算器14は、演算器13からの信号と、ツール形状記
憶装置llからの教示時のツール形状データに応じた信
号とを受けて、前記(5)式の演算を行い、前記T、(
i)をツール作業部の位置・姿勢を表す/’ I(i)
、 R+(i)に変換してこれらに応じた信号を演算器
15に出力するものである。 演算器15は、演算器14からの信号と、ツール形状記
憶装置からの再生時のツール形状データに応じた信号と
を受けて、前記(6)式の演算を行い、前記P t(i
)、 Rt(i)をT、’(+)に変換してこれらに応
じた信号を演算器16に出力するものである。 演算器16は、演算器15からの信号を受けて、前記(
7)式の演算を行い、前記T w’ (i)をロボット
本体1の回転角を表すベクトルθ′(i)に変換してこ
れに応じた信号を後述のサーボ制御部17に出力するも
のである。 また、符号17はロボット本体1のサーボ制御部を示し
、これは、演算器16からの信号を受けて、前記ベクト
ルe’(i)により決まるロボット本体1の姿勢を目標
姿勢として、ロボット本体lのアクチュエータ(図示路
)に信号を送りロボット本体lの動作をサーボ制御する
ものである。 そして、符号18はツール動作制御部を示し、これは、
ツール動作記憶部tabからの信号とツール選択手段1
2からの信号とを受けて、ツール動作情報5(i)に従
ってツール番号j’(i)のツールを選択的に動作させ
るものである。 つぎに、上記のように構成された工業用ロボットにおい
て実施する本発明の制御方法を、第4図。 第5図に示すフローチャートにより説明する。 まず、教示は、第4図に示すフローチャートのように行
う。 すなわち、下記5tep1〜3を行う。 [5teplコ 制御装置9内の教示点番号iを1に初期化する。 [5tep2] 教示を終了するまで5tep2−1〜2−4を繰り返し
。教示が終了したら5tep3に進む。 [5tep2−1] リモート操作又はダイレクト操作等によりロボット本体
1を動かして、取り付けられたツールを教示したい位置
へ移動させるとともに教示したい姿勢とし、5tep2
−2へ進む。 [s t e p2−2] s t e p 2−1におけるロボット本体1の回転
角0(i)をロボ、ト本体回転角記憶部10aによりJ
2憶し、5tep2−3に進む。 [s  t  ep2−3] 5tep2−1において使用したツールのツール番号i
 (i)をツール番号記憶部10Gにより記憶し、また
、教示点番号iにおけるツールの動作情報をツール動作
記憶部lObにより記憶し、5tep2−4に進む。 [5tep2 4] 教示点番号iを1増加させ、教示が終了ならば5tep
3に進み、教示続行の場合は5tep2−1に進む。 [5tep3] 制御装置9により、下記式によって教示点総数I en
dを求め、教示作業を終了する。 T end−i −1 ここで、5tep2−1において教示に用いるツールは
再生時のものと異なっていてもよく、また、再生時にツ
ールを途中で切り換えたい場合でも教示を容易にするた
め同一のものを使用してもよい。 また、以上の教示作業は、第3図のブロック線図におい
て、教示データ記憶装置10により教示データ、すなわ
ぢe(i)、  S (i)、  j(i) I i 
= 1 。 ・・・・・・、1endJを記憶する作業であり、他の
部分は動作させていない。 つぎに、再生時には第5図に示すフローチャートのよう
にロボット本体1を制御する。 すなわち、まず下記5tep4,5を行う。 [5tep4] 再生時に用いるツールのツール形状データに変更がある
場合やツール形状データが未登録である場合には、5t
ep4−1に進み、そうでなければ5tep5に進む。 i:5tep4−1] ツール形状記憶装置11により、5tep4において変
更したいツールや未登録のツールのツール形状データを
ツール番号に対応させて改めて記、憶し、5iep5に
進む。 [5tep51 再生時に、教示時に使用したツールと異なるツールを使
用する場合は、5tep5−1に進み、そうでない場合
は5tep6に進む。 [5tep5−1] 再生に用いるツール番号j’(i)をツール選択手段1
2に改めで登録し、5tep5に進む。 ここで、5tep5,5−1と同様の操作は、5tep
5.5−1の時点以外にも行うことができ、後述の5t
ep6においても、すなわち再生動作中でもリアルタイ
ムでツール選択手段12の記憶内容を書きかえることが
できる。 [5tep6] 第1教示点(i=1)から最終教示点(i = I e
nd)まで教示点番号を1ずつ増加させながら、教示点
毎に5tep6−1〜ste+)6−toをくり返す。 [5tep6−1] 教示データtB (i)、  S (i)、  j (
i)に応じた信号を教示データ記憶装置10からそれぞ
れ出力させ、5tep6−2に進む。 [5tep6−2] ロボット本体1の関節角e(i)を演算器13により、
ツール取付部6aの位置・姿勢を表すマトリクスT、(
i)へ変換し、5tep6−3に進む。 [5tep6−3] ツール番号記憶部10cからの教示時のツール番号j(
i)に応じた信号により、ツール形状記憶装置11から
、教示時のツールのツール形状データに応じた信号を出
力させ、5tep6−4に進む。 [s t ep6=4] 5tep6−2で求められたT 、(i)と5tep6
−3において出力されたツール形状データの情報から、
演算器14により、ツール作業部の位置・姿勢を表すマ
トリクスP t(i)、Rr(i)を算出し、5tep
6−5に進む。 [5tep6−5] ツール選択手段12から再生時用いるツール番号j’(
i)に応じた信号を出力し、5tep6−6に進む。 [s t e p6−6] 5tep5−5において出力された信号により、ツール
番号j’(i)に対するツール形状データを記憶装置1
1より出力し、5tep6−7に進む。 [5tep6−7] 5tep6−4で求められた7? r(i)、  P 
t(i)と、5tep6−6で出力されたツール形状デ
ータの情報とから、演算器15によりソール取付部6a
の位置=・姿勢?、’(+)を算出し、5tep6 8
に進む。 [5tep6−8] 5tep6=7において求めたT、’(+)から、演算
1W16により、ロボット本体1の回転角G3’(i)
を算出し、5tep6−9に進む。 [s t ep6−9] 5tep5−3により求められた6 ’ (i)をロボ
ット本体lの目標姿勢としてサーボ制御部17へ人力し
、5tep6−10に進む。 [s t ep6−10] 5tep5−1において出力されたツール動作情報5(
i)と、5tep6−5において出力されたツール番号
i’(i)をツール動作制御部18へ人力する。 この5tep6の動作により、教示点毎に逐次、ロボッ
ト本体1の回転角e’(i)が求められてサーボ制御部
17に人力されるとともに、ツール動作情報S (i)
とツール番号j’(i)とがツール動作制御部18へ入
力される。そして、これらサーボ制御部17とツール動
作制御部18は、上記θ′(j)及びS (i)、  
j ’(i)に基づいて、それぞれロボ。 ト本体lとツールの動作を制御する。 この際、回転角θ′(i)は、教示時と再生時とでツー
ルが異なっても、ツール作業部の位置及び姿勢が教示時
と同じになるロボット本体1の姿勢に対するものである
ため、ロボット本体lに取り付けられたツール番号j′
のツールの作業部は、教示時と同じ姿勢で同じ軌跡をた
どって移動させられることになる。 また、ツール番号j′のツールは、教示時と再生時とで
ツールが異なっても、教示時と同じタイミングで(同じ
教示点番号において)動作し、塗装等の作業が行われる
。 具体的には、例えば、第1図におけるツール7(ツール
番号、1)を使用して教示したとしても(すなわち、j
(i)−1となる)、前記5tep5−1においてi’
(i)を2に設定すれば、ツール8(ツール番号:2)
の作業部8aが、教示時のツール7の作業部7aと同様
に移動させられ、かつ、ツール8は教示時のツール7と
同じタイミングで動作する。そして、上記ツール7から
ツール8への変更は、再生動作中でも行うことができる
。 本実施例の工業用ロボットの制御方法によれば、再生時
に使用するツールを教示時とは別・くこしかも動作の途
中においても設定でき、ツールが再生時と教示時とで異
なっても、再生時のツール作業部の軌道及び姿勢が教示
時と同じになるようにロボット本体各動作させることが
できる。このため、以下のような効果がある。 ■一つの作業毎に使用するツールを変更する場合、作業
毎にツール作業部の軌道・姿勢が異ならなければ、一つ
のツールについてのみ教示をすれば済む。このため教示
プログラムの数が非常に少なくなり、記憶装置の容量が
少なくて済む。 ■一つの作業内でツールを切り換えて使用する場合、ツ
ールの切換によってツール作業部の軌道・姿勢が異なら
ない場合には、教示時、実際に使用するツールに切換え
なくてもよい。このため、教示作業が非常に簡単になり
、教示作業に手間がかからなくなるとともに、教示作業
ミスを減少させることができる。 ■作業に使用するツールの種類に変更があった場合、ツ
ール作業部の軌道・姿勢が異ならなければ、教示をやり
直さなくてもよい。このため、例えば、ツールに故障等
があった場合でも、ツール変更後、ツールに関するデー
タ(ツール形状データ)だけを入力すれば、再生を再開
でき、ライン停止時間を非常に短縮できる。 ■教示に使用したツールにかかわらず、ツール作業部の
軌道・姿勢を変えないで、再生動作中にリアルタイムで
使用するツールが変更できる。このため、ツールの特性
が劣化(塗装ガンであれば、塗装ガンの目づまり等)し
た場合でも、再生動作中に、搭載している池のツールに
バックアップさせることができる。また、教示に使用し
たツールにかかわらず、再生動作中に、ツールの変更を
伴う作業の種類の変更が可能となる。例えば、塗装ロボ
・y)で、塗装ガン(ツール)毎に吐出する塗料色が指
定されている場合、塗装色を再生動作途中に自由に変更
できる。 また、本実施例によれば、ツール形状データを適当に設
定することにより、ツールの作業部をワークに対して、
教示時よりも全体的にずらして移動させることができる
。例えば、前記r□を実際のツールの寸法よりも長く設
定することにより、ツールの作業部をワークから全体的
に遠ざけることができ、塗装作業であれば、ガン距離(
塗装ガンの塗料吹出口からワークの塗布面までの距離)
を長(することができる。 さらに、本実施例の場合、再生動作時にツールを切り換
える場合には、その切換が行われる教示点間においてだ
けは、どちらのツールも教示時の軌道から若干離れるこ
とになるが、ツール選択手段12はツールが動作してい
ない教示点まで待って新たなツール番号の信号を出力す
る。このため、ツールの51換がツール動作時に行われ
て、ツール作業部が教示時の軌道から外れている時に作
業が行われることがないという効果がある。 「発明の効果」 本発明によれば、以下のような効果がある。 ■一つの作業毎に使用するツールを変更する場合、作業
毎にツール作業部の軌道・姿勢が異ならなければ、一つ
のツールについてのみ教示をすれば済む。このため教示
プログラムの数が非常に少な(なり、記憶装置の容量が
少なくて済む。 ■一つの作業内でツールを切り換えて使用する場合、ツ
ールの切換によってツール作業部の軌道・姿勢が異なら
ない場合には、教示時、実際に使用するツールに切換え
な(でもよい。このため、教示作業が非常に簡単になり
、教示作業に手間がかからなくなるとともに、教示作業
ミスを減少させることができる。 ■作業に使用するツールの種類に変更があった場合、ツ
ール作業部の軌道・姿勢が異ならなければ、教示をやり
直さなくてもよい。 ■教示に使用したツールにかかわらず、ツール作業部の
軌道・姿勢を変えないで、再生動作中にリアルタイムで
使用するツールが変更できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の一実施例を示す図であって、
第1図は工業用ロボットを示す図、第2図はロボット本
体における座標等を示す図、第3図は制御装置の構成を
示すブロック線図、第4図は教示方法を示すフローチャ
ート図、第5図は再生時の制御方法を示すフローチャー
ト図である。 l・・・・・・ロボット本体、6a・・・・・・ツール
取付部、7.8・・・・・・ツール、7 a、  8 
a・・・・・・ツール作業部、9・・・・・・制御装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 取り付けられたツールをワークに対して多次元的に移動
    させて作業するロボット本体と、該ロボット本体の制御
    及び教示データの記憶・演算等を行う制御装置とよりな
    る教示・再生形の工業用ロボットにおいて、 前記制御装置に、前記ロボット本体のツール取付部とツ
    ールの作業部との位置関係を決定するツール形状データ
    を、ツールの種類毎に記憶させておき、 教示時には、ロボット本体の姿勢データとともに教示に
    使用したツールの種類に応じたツール符号を、教示点毎
    に記憶させ、 再生時には、教示されたロボット本体の姿勢データと、
    前記ツール符号に応じた前記ツール形状データと、再生
    時に使用するツールのツール形状データとにより、再生
    時の前記作業部の位置及び姿勢が教示時と同じになるロ
    ボット本体の姿勢データを求める演算を、教示点毎に行
    い、前記演算により得られたロボット本体の姿勢データ
    に基づいてロボット本体を制御するようにしたことを特
    徴とする工業用ロボットの制御方法。
JP12610289A 1989-05-19 1989-05-19 工業用ロボットの制御方法 Pending JPH02303779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12610289A JPH02303779A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 工業用ロボットの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12610289A JPH02303779A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 工業用ロボットの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02303779A true JPH02303779A (ja) 1990-12-17

Family

ID=14926666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12610289A Pending JPH02303779A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 工業用ロボットの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02303779A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993020491A1 (en) * 1992-04-02 1993-10-14 Fanuc Ltd Tool coordinates definition system
US20100065674A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-18 Pienta Daniel J Apparatus for the robotic plugging/unplugging of rolls
JP2017001145A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 蛇の目ミシン工業株式会社 ロボット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61240304A (ja) * 1985-04-17 1986-10-25 Hitachi Ltd 産業用ロボツトのエンド・エフエクタ取付け誤差演算装置
JPH01119806A (ja) * 1987-11-04 1989-05-11 Hitachi Ltd ロボットにおける芯ずれ補正方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61240304A (ja) * 1985-04-17 1986-10-25 Hitachi Ltd 産業用ロボツトのエンド・エフエクタ取付け誤差演算装置
JPH01119806A (ja) * 1987-11-04 1989-05-11 Hitachi Ltd ロボットにおける芯ずれ補正方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993020491A1 (en) * 1992-04-02 1993-10-14 Fanuc Ltd Tool coordinates definition system
US20100065674A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-18 Pienta Daniel J Apparatus for the robotic plugging/unplugging of rolls
US8286320B2 (en) * 2008-09-18 2012-10-16 Automatic Handling International Apparatus and method for the robotic plugging/unplugging of rolls
JP2017001145A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 蛇の目ミシン工業株式会社 ロボット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5949683A (en) Robot control apparatus
EP0144442B1 (en) Method of controlling industrial robot along arc
KR890005032B1 (ko) 공업용 로보트의 동작교시방법 및 장치
JPH02303779A (ja) 工業用ロボットの制御方法
JP2691985B2 (ja) ロボットの軌跡制御方法
JPS62251901A (ja) 多軸ロボツトの経路制御装置
JPH0712597B2 (ja) 工業用ロボットとポジショナの連動制御システム
JP2610996B2 (ja) 多関節ロボット制御装置
FI83175C (fi) Foerfarande foer banstyrning av en robotcell.
JPH0889859A (ja) 塗装用ロボットの動作教示方法及び装置
JP3106762B2 (ja) ロボット動作のシミュレーション装置
JPH06259119A (ja) 産業用ロボットの制御装置
JP3644551B2 (ja) ロボットの制御方法
JPH11188686A (ja) ロボット制御装置
JPS5850005A (ja) 教示方法
JP2993708B2 (ja) 工業用ロボット及びその軌道修正方法
JPH0413109B2 (ja)
JP2914719B2 (ja) 工業用ロボット
JP2516993B2 (ja) マニピュレ−タの制御装置
JPH08229863A (ja) 工業用ロボットの制御装置
JPH0418788Y2 (ja)
JPH04259012A (ja) 数値制御装置
JPS5976793A (ja) 工業用ロボツトのねらい角制御方式
JPH0355184A (ja) 産業用ロボット
JPH02218573A (ja) 工業用ロボットの制御方法