JPS62212391A - セフエムアルコキシ基の脱離法 - Google Patents

セフエムアルコキシ基の脱離法

Info

Publication number
JPS62212391A
JPS62212391A JP5439986A JP5439986A JPS62212391A JP S62212391 A JPS62212391 A JP S62212391A JP 5439986 A JP5439986 A JP 5439986A JP 5439986 A JP5439986 A JP 5439986A JP S62212391 A JPS62212391 A JP S62212391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cephem
compound
acid
amino
borane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5439986A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Nagata
永田 亘
Tsutomu Aoki
務 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP5439986A priority Critical patent/JPS62212391A/ja
Publication of JPS62212391A publication Critical patent/JPS62212391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は7ξ−アミノ−7ξ−低級アルコキシ(特に
メトキシ)基を市するセフェム化合物またはその類縁体
(対応する1−オキシト、2−セフエム化合物、1−オ
キサセフェム化合物など)に酸の存在下、水素陰イオン
還元剤を作用させて原料物質の7位立体配位に関わらず
対応する7β−アミノ−7αH−セフエム化合物を製造
する方法に関する。
前記セフェム化合物またはその類縁体にはセファロスポ
リン類について公知の各種置換基を有しうる0例えば、
3位置換基としてはヒドロキシ、ハロゲン、IC〜5C
アルカノイルオキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アル
ケニルチオ、アルキル、アルケニル、異原子として窒素
、酸素または硫黄1〜4個を含む異項環チオ(とくにヒ
ドロキシ、オキソ、IC〜5Cアルキル、置換アルキル
、アルコキシなどの置換基を有していてもよいトリアゾ
リルチオ、テトラゾリルチオ、オキサジアゾリルテ゛オ
、チアジアゾリルチオ、トリアジニルチオなど)、置換
アルキルなどセファロスポリンの3位置換基として知ら
れている基である。ここに、置換アルキルにおける置換
基としては、ピリジニウム、置換ピリジニウムなどのほ
か、前記ハロゲン、ヒドロキシ、IC〜5Cアルコキシ
、アシルオキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、シ
アノアルキルチオ、異項環チオなどが好ましい、前記置
換基の中ではヒドロキシ、ハロゲン、ジメチルアミノ、
カルボキシ、カルバモイルなどが市川である。
カルボキシ保護基としては、ペニシリン、セファロスボ
リンの化学の分野で、分子中の他の部分に不都合な変化
を起こすことなく着脱可能のものとして知られているエ
ステル基、たとえばアルキルエステル(メチル、メトキ
シメチル、エチル、エトキシメチル、ヨードエチル、プ
ロピル、イソプロピル、エトキシエチル、メチルチオエ
チル、メタンスルホニルエチル、ブチル、イソブチル、
トリクロロエチル、t−ブチル、アリルなどのエステル
)、アルケニルエステル(ビニル、プロペニル、プレニ
ルエステルなど)、アラルキルエステル(ベンジル、メ
チルベンジル、ジメチルベンジル、メトキシベンジル、
エトキシベンジル1.−、 トロベンジル、アミノベン
ジル、ジフェニルメチル、フタリジル、フェナシルなど
のエステル)、アリールエステル(ペンタクロロフェニ
ル、インダニルなどのエステル)、N−ヒドロキシアミ
ン化合物のエステル(アセトンオキシム、アセトフェノ
ンオキシム、アセトアルドキシム、N−ヒドロキシこは
く酸イミド、N−ヒドロキシフタルイミドなどとのエス
テル)などであって本反応条件下で安定なIC−15C
のものが好ましい、この保護基部分は、さらに、各種置
換分を有していてもよい。これらのカルボキシ保護基は
最終目的物においては脱離してしまうので、保護の目的
を達するものであれば、その構造は必ずしも重要な意味
をもたないことが多く、広範囲な均等基を利用できる。
前記各基の定濃中、アルキル部分は直鎖、分枝または環
状のアルキルであって、ヒドロキシ、アルコキシ、アシ
ルオキシ、アミン、アシルアミノ、ジアルキルアミノ、
シアノ、カルボキサミド、ホルムイミドイルアミノ、オ
キソ、アシル、アルキル、ハロゲン、保護カルボキシ、
カルバモイルなどの置換基を有していてもよいものとす
る。アシル部分は直鎖、分校または環状のアルカノイル
、異項環であってもよいアロイル、アラルカッイル、ア
リールアルケノイル ル ルボアルフキシ、カルボアラルフキシ、スルホなどのア
シル基である.これらのアシル基は前段のアルキル基の
説明に関して例示したような置換基を有していてもよい
ものとする.アリール部分は異項環であってもよく、ま
た前記のような置換基を有していてもよい5〜6員環の
アリール基である.異項環の代表例はフラン、チオフェ
ン、ピロール、オキサゾール、チアゾール、イミダゾー
ル、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール
、チアトリアゾール、テトラゾール、ピリジン、キノリ
ン、ピリドピリジン環などである。
前記各基の中、反応性官能基は常法により反応前に保護
しておき、反応後に脱保護することができる.  この
発明によれば、対応する7ξ−メトキシ−7ξ−アミノ
セフェム化合物またはその類縁体に酸性条件下に水素陰
イオン還元剤を作用させて原料物質の7位置体配位に関
わらず目的物質である7α−H−7β−アミノセフェム
化合物を高い立体選択率で高収率で製造する。
ここに、水素陰イオン還元剤としては、イミンを還元し
てアミンとすることのできる水素陰イオン還元剤であっ
て、原料または生成物に不都合な変化を起こさないもの
を利用できる.使用量は通常0.5モル出量以上、特に
1モル以上が好適である。
水素陰イオン還元剤としてはボラン芳香族塩基(ボラン
−ピリジン、ボラン−2,6−ルチジン、ボラン−ポリ
(2−ビニルピリジン)、など)、ボランモノアルキル
アミン(ボラン−第三級ブチルアミンなど)、ボランジ
アルキルアミン(ボラン−ジメチルアミン、ボラン−ジ
イソプロピルアミンなど)、ボラントリアルキルアミン
(ボラン−トリメチルアミン、ボラン−トリーn−ブチ
ルホスフィン、ボラン−トリエチルアミン、ボラン−N
,N−ジイソプロピルエチルアミンなど)、ボランモル
ホリン(ボラン−モルホリン、ボラン−4−エチルモル
ホリン、ボラン−4−フェニルモルホリン、ボラン−4
−メチルモルホリンなど)、ボラン芳香族アミン(4−
(ボラン−ジメチルアミノ)ピリジン、ボラン−N,N
−ジエチルアニリンなど)、ボランホスファイト(ボラ
ン−トリフェニルホスファイトなど)、ボランホスフィ
ン(ボラン−トリフェニルホスフィンなど)、水素化は
う索鎖化合物(水素化はう素ナトリウム、水素化シアノ
はう素ナトリウム、水素化アシルオキシはう素ナトリウ
ムなど)などの水素化はう素化合物が好ましい。
本反応系を酸性に保つためには、鉱酸(ハロゲン化水素
酸、硫酸、リン酸など)、ルイス酸(三フッ化はう素な
ど)などの酸を加える0反応中、液性が塩基性側に変化
する場合は、酸性を保つように酸を適宜追加できる。
この反応は不活性溶媒、特に親水性有機溶媒中で実1′
・  る、ここに親水性有機溶媒としてはエーテ (ジ
エチルエーテル、メチルイソブチルエーテル、ジオキサ
ン、・jトラヒドロフランなど)、ニトリル(アセトニ
トリル、ベンゾニトリルなど)、アミド(ホルムアミド
、アセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド、ヘキサメチルホスホロトリアミドなど)、カ
ルボン酸(ギ酸、酢酸、プロピオン酸など)、アルコー
ル(メタノ−Av、エタノール、プロパツール、ヘキサ
ノール、オクタツール、ベンジルアルコールなど)、水
などを例示できる。原料の溶解のため、共溶媒として、
例えば、ハロゲン化炭化水素(ジクロロメタン、クロロ
ホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、トリクロロエタ
ン、クロロベンゼンなど)、エステル(酢酸エチル、酢
酸イソブチル、安息香酸メチルなど)などの不活性溶媒
を加えることもできる。
反応温度は通常100″C以下(特に室温〜−20℃)
が好ましい0反応時間は10分以上(特に10分〜5時
間)で充分であるが、生成物の分解がなければ、更に5
0時間以上まで放置することもできる0反応収率は反応
条件の調整後は95%以上に達することがある。
この発明の原料物質はそれぞれ公知物質であるか、また
は公知物質から公知方法により容易に製造できる化合物
である。
目的とする生成物は反応液から未反応原料、副生成物、
溶媒などの夾雑物を抽出、蒸発、洗浄、濃縮、沈殿、口
過、乾燥などの常法により除去したのち、吸着、溶離、
蒸留、沈殿、析出、クロマトグラフィーなど、常用の後
処理を組合せて処理すれば単離することができる。
このようなセファロスポリン骨格の7−メトキシ基を除
去する方法は、まだ文献に記載が見当らない。
この発明方法で製造できる化合物は立体的純度が高く、
高純度を要求される医薬など、抗菌作用を有するセファ
ロスポリンまたはその類縁体を経済的に製造する目的で
利用できる0例えば、生成物であるアミンはこれをセフ
ァロスポリン化学で有用な7−側鎖アシル基を構成する
アシル基を持つカルボン酸の反応性誘導体を用いて常法
によりアミド化する方法などで導入できる。保護カルボ
キシ基をもつ生成物は、当技術分野で常用の方法により
、鉱酸、ルイス酸、スルホン酸、強酸性カルボン酸、酸
、塩基、緩衝液、イオン交換樹脂、求核試薬などを要す
ればカチオン捕捉剤の存在下、不活性溶媒中で作用させ
、脱保護すれば遊離カルボキシ化合物を製造できる。2
−セフエム生成物は酸化剤(過酸化水素、過カルボン酸
、無機過酸、オゾン、無機過酸化物など)を不活性溶媒
(ハロ炭化水lエステル、低級アルコール、水など)中
、要すれば反応促進剤(タングステン酸など第■族元素
の酸塩、鉱酸、ポリリン酸、低級アルコール、アルカン
酸など)の存在下、好ましくは1〜8当量の酸化剤を0
〜35℃で1〜40時間作用させる方法などにより、ス
ルホキシド化したのち、還元剤(三価の燐化合物、第一
錫化合物、ヨウ化物など)2〜5当量を不活性溶媒(ジ
メチルホルムアミド、ジクロロメタン、ジオキサンなど
)中で一20℃〜50℃で2〜50時間作用させ還元す
れば抗菌活性を有する対応する3−セフエム化合物に変
換できる。その他の常用のセファロスポリン構造変換方
法も何れも適用できる。 以下に実施例を示し本発明の
詳細な説明する。生成物の物理定数は、表にまとめて記
載した。表中、IRは波数をam −’値で、NMRは
S値をp−で、結合定数JはHzで示す。
表示実施例の後処理には、通常は反応液を炭酸水素ナト
リウム液に注ぎ、分液したのち、有機層を水洗、乾燥、
減圧濃縮し、得られる残留物を、必要ならシリカゲル・
クロマトグラフィーで精製後、結晶化、沈澱、口過など
で採取する方法などの常法を組み合わせて用いる。生成
物の物理定数の測定値は別途合成品の値と一致する。
(使用した略号) BH■ジフェニルメチル。
DCM■ジクロロメタン。
eq−分子当量。
Et−エチル。
FO−ホJレミル。
G鱈フェニルアセチル。
MB諧p−メチルベンジル。
Me繻メチル。
PMB−p−メトキシベンジル。
rt−室温。
Tet=1−置換テトラゾール−5−イル。
THF−テトラヒドロフラン。
実施例1  (BHs’(Me)sNによる還元)(反
応原9)7α−メトキシ−7β−アミノ−1−デチアー
1−オキサ−3−(1−メチルテトラゾール−5−イル
)チオメチル−3−セフエム−4−カルボン酸ジフェニ
ルメチルエステル1.016gを乾燥メタノール8ml
と2N塩#/メタノ一ル2mlの混合液に溶かす、これ
に、ボラントリメチルアミン438mg(3モル当量)
を加え、0°Cで30分間攪拌後、2N塩#/メタノ一
ル1mlを追加し、更に室温で2.25時間攪拌を続け
る0反応液を過剰の炭酸水素ナトリウムを含む氷水中に
注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗、硫酸ナト
リウム乾燥後、減圧濃縮する。
残渣をジクロロメタン15m1にとかし、水冷下にピリ
ジン0.2mlと塩化フェニルアセチル344μmを加
え、水冷下に30分間攪拌する。これを希塩酸を含む氷
水に注ぎ、ジクロロメタンで抽出する。抽出液を希次酸
水素ナトリウムと水で洗い、硫酸ナトリウム乾燥後、減
圧濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展
開溶媒:ベンゼンー酢酸エチル−2:1)で精製し、ア
セトン−エーテルから再結晶スれば7β−フェニルアセ
トアミド−1−デデアー1−オキサ−3−(1−メチル
テトラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフエム−
4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル716mgを
得る0通算収率:60%。
実施例2 (BHm・C,HINによる還元)(反応原
10)7α−メトキシ−7β−アミノ−1−デチアー1
−オキサー3−(1−メチルテトラゾール−5−イル)
チオメチル−3−セフエム−4−カルボン酸ジフェニル
メチルエステル1.016gを水冷下、乾燥メタノール
8mlと2N塩酸/メタノール1.5mlの混液に溶か
す、これに、ピリジンボラン400mg(2モル当量)
を加え、0℃で2゜5時間攪拌、さらに2N塩酸/メタ
ノール1.5m1を追加し、更に0℃で1時間、室温で
1.5時間攪拌を続ける0反応液を炭酸水素ナトリウム
を含む氷水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出液を
水洗、硫酸ナトリウム乾燥後、減圧濃縮すれば粗製の7
β−アミノ−1−デチアー1−オキサー3−(1−メチ
ルテトラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフエム
−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステルを得る。酢
酸エチル−ニー チル混液から再結晶すれば精製品90
2mgを得る。
収率:94%、mp、164〜165℃(分解)。
実施例3 (NaBHsCNによる還元)(反応原11
)7α−メトキシ−7β−アミノ−1−デチアー1−オ
キサ−3−(1−メチルテトラゾール−5−イル)チオ
メチル−3−セフエム−4−カルボン酸ジフェニルメチ
ルエステル1.016gを乾燥メタノール10m1にけ
んだ<シ、水冷下に2N塩酸/メタノール1.5mlを
加えて溶かす。これに、水素化シアノはう素ナトリウム
248mg(2モル当量)と指示薬として微量のメチル
オレンジ結晶を加え、0°Cで攪拌する1反応液の赤色
が淡くなれば、少量の2N塩酸/メタノールを追加し、
赤色を保ちながら攪拌を続ける。3.5時間攪拌を続け
、その間に2N塩酸/メタノールを合計1.6ml追加
する。反応液を過剰の炭酸水素ナトリウムを含む氷水中
に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗、硫酸ナ
トリウム乾燥後、減圧濃縮すれば粗製の7β−アミノ−
1−デチアー1−オキサ−3−(1−メチルテトラゾー
ル−5−イル)チオメチル−3−セフエム−4−カルリ
ボン酸ジフェニルメチルエステルヲ得ル。
生成物をジクロロメタン15m1にとかし、水冷下にピ
リジン205mgと塩化フェニルアセチル402鴫を加
え、水冷下に15分間攪拌する。これを希塩酸を含む氷
水に注ぎ、ジクロロメタンで抽出する。抽出液を希炭酸
水素ナトリウムと水で洗い、硫酸ナトリウム乾燥後、減
圧濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展
開溶媒:ベンゼン一酢酸エチル−2:1)で精製すれば
7β−フェニルアセトアミド−1−デチアー1−オキサ
ー3−(1−メチルテトラゾール−5−イル)チオメチ
ル−3−セフエム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエ
ステル1.osgを得る0通算収率:90%。
実施例4  (NaBH,CNによる還元)(反応Nα
14)7ξ−メトキシ−7ξ−アミノ−3−メチル−3
−セフエム−4−カルポジ酸ジフェニルメチルエステル
(7αニアβ−メトキシ体温5:2混合物)410mg
を乾燥メタノール5mlと2N塩酸/メタノール0.7
5m1の混合液に溶かす、これに、水素化シアンはう素
ナトリウム126mg(2モル当量)と指示薬として微
量のメチルオレンジ結晶を加え、0°Cで攪拌する0反
応液の赤色を保つように2N塩酸/メタノール(合計0
.4m1)     ゛を加えながら2時間攪拌を続け
る0反応液を過剰の炭酸水素ナトリウムを含む氷水中に
注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗、硫酸ナト
リウム乾燥後、減圧濃縮すれば粗製の7β−アミノ−3
−メチル−3−セフエム−4−カルリボン酸ジフェニル
メチルエステルヲ11ル。
この構造および収率を確認するため、生成物をジクロロ
メタン5mlにとかし、水冷下にピリジン102mgと
塩化フェニルアセチル200mgを加え、水冷下に25
分間攪拌する0反応液を希塩酸ヲ含む氷水に注ぎ、ジク
ロロメタンで抽出する。
抽出液を希炭酸水素ナトリウムと水で洗い、硫酸ナトリ
ウム乾燥後、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルクロマト
グラフィー(展開溶媒:ベンゼンー酢酸エチル−4:1
)で精製すれば7β−フェニルアセトアミド−3−メチ
ル−3−セフエム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエ
ステル470@を得る0通算収率:94%。
実施例5  (NaBHsCNによる還元)(反応Na
 15)7α−メトキシ−7β−アミノ−3−クロロメ
チル−2−セフエム−4−カルボン酸p−メトキシベン
ジルエステル398輻を乾燥メタノール5mlとジクロ
ロメタン1mlの混合液にとかし、2N塩酸/メタノー
ル1.6mlと水素化シアノはう素ナトリウム126m
g(2モル当量)を加え、0℃で3時間攪拌する0反応
液を過剰の炭酸水素ナトリウムを含む氷水中に注ぎ、酢
酸エチルで抽出する。抽出液を水洗、硫酸ナトリウム乾
燥後、減圧濃縮すれば粗製の7β−アミノ−3−クロロ
メチル−3−セフエム−4−カルボン酸p−メトキシベ
ンジルエステルヲ得ル。
この構造および収率を確認するため、生成物をジクロロ
メタン5mlにとかし、水冷下にピリジン102mgと
塩化フェニルアセチル200mgを加え、水冷下に25
分間攪拌する0反応液を希塩酸を含む氷水に注ぎ、ジク
ロロメタンで抽出する。
抽出液を希炭酸水素ナトリウムと水で洗い、硫酸ナトリ
ウム乾燥後、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルクロマト
グラフィー(展開溶媒:ベンゼンー酢酸エチル−4:1
)で精製すれば7β−フェニルアセトアミド−3−クロ
ロメチル−2−セフエム−4−カルボン酸p−メトキシ
ベンジルエステル365mgを得る0通算収率ニア5%
この2−セフエム生成物266mgをジクロロメタン2
m1−メタノール1ml中、ポリリン酸8mgと過酸化
水素2.2m1(1,2当量)を0℃で10時間作用さ
せて7β−フェニルアセトアミド−3−クロロメチル−
3−セフエム−4−カルボン酸p−メトキシベンジルエ
ステル1−才キシト244n+gを製造する。この21
4mgをとり、塩化第一錫105mg(1,1当量)と
塩化アセチル37μ+(1,1当量)をジオキサン5m
l中、0℃で2時間作用させ還元すれば7β−フェニル
アセトアミド−3−クロロメチル−3−セフエム−4−
力ルボン酸p−メトキシベンジルエステル155ff@
を得る0通算収率ニア5%。
実施例6(反応翫1〜16) 実施例1〜5と同様にして第1表の条件下脱メトキシ化
反応を行なえば、表示の収量で第2表の7β−アミノ−
7αH−化合物を製造できる。
なお、収率槽にAと記載したものはアミノ化合物または
その塩酸塩の段階で、Gと記載したものは実施例1.3
.4.5のようにフェニルアセトアミド化合物に誘導し
たのち構造および収量を確認したものである。
(以下余白)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)7ξ−アミノ−7ξ−アルコキシ基を有するセフ
    エム化合物またはその類縁体に酸の存在下、水素陰イオ
    ン還元剤を作用させることを特徴とする対応する7β−
    アミノ−7αH−セフエム化合物の製造方法。
JP5439986A 1986-03-11 1986-03-11 セフエムアルコキシ基の脱離法 Pending JPS62212391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5439986A JPS62212391A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 セフエムアルコキシ基の脱離法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5439986A JPS62212391A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 セフエムアルコキシ基の脱離法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62212391A true JPS62212391A (ja) 1987-09-18

Family

ID=12969608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5439986A Pending JPS62212391A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 セフエムアルコキシ基の脱離法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62212391A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193591A (ja) * 1987-07-10 1989-04-12 Gist Brocades Nv セフェム化合物の新規製造方法及び新規セファロスポリン誘導体
JP2004168775A (ja) * 2002-11-08 2004-06-17 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Ltd オキサセファロスポリンの改良合成法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193591A (ja) * 1987-07-10 1989-04-12 Gist Brocades Nv セフェム化合物の新規製造方法及び新規セファロスポリン誘導体
JP2004168775A (ja) * 2002-11-08 2004-06-17 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Ltd オキサセファロスポリンの改良合成法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
LU84717A1 (fr) Nouveaux derives de cephalosporine,leur procede de production et composition pharmaceutique les contenant
JPH01230547A (ja) 3−オキソ酪酸第三ブチルの製造法及びその用途
KR20070089957A (ko) 엘-바이옵테린의 제조방법
EP0392796A2 (en) Cephalosporin derivatives
US3976641A (en) Cephalosporin intermediates and process therefor
KR20020068518A (ko) 페니실린 결정 및 그 제조 방법
CN105859747A (zh) 一种适于工业化生产的盐酸头孢吡肟的制备方法
KR100458233B1 (ko) 3-비닐-세펨화합물의 제조방법
JPS62212391A (ja) セフエムアルコキシ基の脱離法
US4959495A (en) Process for the preparation of intermediates used to produce aminothiazoloximino cephalosporins
EP0166580A2 (en) Improvements in or relating to ceftazidime
JPH0324477B2 (ja)
JPS6028981A (ja) ジオキソラニルペネムカルボン酸誘導体
DE1906194C3 (de) 3-Brommethyl-A2 -cephalosporine und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH064643B2 (ja) セフアロスポリン化合物
KR0174432B1 (ko) 신규한 결정성 세프디니르 중간체 및 그의 제조방법
KR840002046B1 (ko) 세팔로스포린의 제조방법
DE2264753C3 (de) Penicillansäureverbindungen und Verfahren zu deren Herstellung
SU543353A3 (ru) Способ получени производных 7-монохлорацетамидо-3-дезацетоксицефалоспорановой кислоты
EP0021688B1 (en) 7-(thiazolylpropionamido) cephalosporins, their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
JP2898029B2 (ja) セフェム誘導体ジメチルホルムアミド溶媒和結晶
KR100299044B1 (ko) 7-아미노데스아세톡시세팔로스포린산 유도체의 제조방법
DE2429184A1 (de) Verfahren zur selektiven spaltung der amidsaeuregruppe eines 7-(amidsaeure)cephalosporins oder 6-(amidsaeure)-penicillins sowie dazu geeignete verbindungen
WO1999052912A1 (fr) PROCEDE DE PREPARATION D'UN COMPOSE β-LACTAME HALOGENE
JP2959821B2 (ja) チアゾリルアセトアミドセフェム誘導体