JPS62212207A - 黒色微粉末の製法 - Google Patents

黒色微粉末の製法

Info

Publication number
JPS62212207A
JPS62212207A JP5240086A JP5240086A JPS62212207A JP S62212207 A JPS62212207 A JP S62212207A JP 5240086 A JP5240086 A JP 5240086A JP 5240086 A JP5240086 A JP 5240086A JP S62212207 A JPS62212207 A JP S62212207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine powder
hydrochloric acid
aqueous solution
black fine
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5240086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0699124B2 (ja
Inventor
Daisuke Shibuta
渋田 大介
Yoichi Sakai
洋一 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP5240086A priority Critical patent/JPH0699124B2/ja
Publication of JPS62212207A publication Critical patent/JPS62212207A/ja
Publication of JPH0699124B2 publication Critical patent/JPH0699124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は安全性が高く、分散性が良好で、がっ製造の容
易なチタン酸窒化物黒色微粉末の改良された製法に関す
る。
(従来の技術とその問題点〕 本発明者らは先に二酸化チタン粉末もしくは水酸化チタ
ン粉末をアンモニアガス中で500〜950’Cに加熱
すると、もとの粉末の粒度を維持した黒色粉末が得られ
る事を見出した。しかし1通常入手できる二酸化チタン
粉末や水酸化チタン粉末には原料の鉱石および製造工程
に由来するある程度の重金属が含有されており(鉛の濃
度にして約40pp+m〜80ppm) 、アンモニア
ガス中で加熱還元を行うと全体の重量が原料に比較して
約80%〜90%となる為に、相対的に重金属の含有量
が増し、安全性が重視されるような用途(例えば化粧料
)には使用できないという問題がある。ちなみに、化粧
品原料基準に定めるところの二酸化チタンの許容鉛含有
量は、50ppm以下である。また、重金属の含有量の
少ない二酸化チタンや水酸化チタンはそれ自身コストが
高く、またアンモニアガス中で加熱還元を行なう場合、
その反応(黒色化)の進行が遅いという問題がある。本
発明は、このような問題点を克服し、工業的規模におけ
る実施において、安全性の高い黒色微粉末を得ることを
目的とする。
〔発明の構成〕
本発明は、通常入手できる二酸化チタン叔または水酸化
チタンを、アンモニアガスの雰囲気下で500〜950
℃の温度で加熱して還元した後、3%以上の塩酸水溶液
で洗浄し、水洗し乾燥することからなる安全性の高い酸
窒化チタン黒色微粉末の製法を提供する。
本発明の製法において、反応を進行させるためには50
0℃以上好ましくは600℃以上に加熱する。
950℃を越える温度では焼結による粒子成長が生じ色
調も茶褐色を帯びるようになる。好ましくは900℃以
下に加熱する。これらのことは既に知られている。
塩酸水溶液の処理によって重金属含有量が減少する理由
は明らかではないが、粒子表面に吸着している重金属が
水素イオンによって置換されるものと推定される。しか
し、酸として硝酸を使用した場合は、これが酸化剤であ
る為に、還元した黒色粉末を白っぽくしてしまう、また
、硫酸を使用すると硫酸チタンが副成し黒色度が低下す
る。酢酸は、酸性度が低い為重金属の除去にはまったく
効果がない。
塩酸の濃度は3%以上が必要である。この濃度以下では
重金属の除去にはあまり効果がない。
本発明の利点は、塩酸による処理によって黒色度を下げ
る事なく重金属含有量を大巾に減少させることが可能に
なる事である。
〔実施例〕
二酸化チタン粉末(帝国化成社製MT −500[1、
鉛含有量40ppm)および水酸化チタン粉末(東北化
学社製、鉛含有量77 p prtr )をそれぞれア
ンモニアガス中で750℃で加熱し還元した。それらの
粉末と10%塩酸水溶液を100 g / Qとなるよ
うにそれぞれ調製し、攪拌し静置した。上澄みを除去し
、水によるデカンテーションを2回行ない、濾別した澱
物を乾燥させた。得られた結果を2%の塩酸で処理した
場合も含めて以下に示す。
rL(ILI                 rL
tl同 上   同上  同上    2%  12.
8   94pptaこれにより明らかなように、本発
明によって。
二酸化チタンまたは水酸化チタンに由来する黒色微粉末
について、その黒色度を低下させる事なくかつ重金属の
含有量を大幅に減少させる事が可能となった。また二酸
化チタンまたは水酸化チタンをアンモニアガス雰囲気中
で加熱還元した黒色微粉末を水に分散した場合弱アルカ
リ性を示すのに対し1本発明によって得られた黒色微粉
末を水に分散した場合は弱酸性を示す、これは、健康な
皮膚の状態が弱酸性である事にかんがみ、化粧料として
すぐれた特性を有していると言える。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、通常入手できる二酸化チタンまたは水酸化チタンを
    アンモニアガスの雰囲気下で500〜950℃の温度で
    加熱して還元した後、3%以上の塩酸水溶液で洗浄し、
    水洗し、乾燥する事からなる重金属含有量の少ないチタ
    ン酸窒化物黒色微粉末の製法。
JP5240086A 1986-03-12 1986-03-12 黒色微粉末の製法 Expired - Lifetime JPH0699124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5240086A JPH0699124B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 黒色微粉末の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5240086A JPH0699124B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 黒色微粉末の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62212207A true JPS62212207A (ja) 1987-09-18
JPH0699124B2 JPH0699124B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=12913753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5240086A Expired - Lifetime JPH0699124B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 黒色微粉末の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699124B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101811677A (zh) * 2010-05-06 2010-08-25 东华大学 空心多孔四足氮化钛的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101811677A (zh) * 2010-05-06 2010-08-25 东华大学 空心多孔四足氮化钛的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0699124B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1979000248A1 (en) Production of dispersions
CN107163294A (zh) 一种远红外复合粉体
JPS586688B2 (ja) 黒色酸化鉄顔料の製造方法
JPS632815A (ja) 酸化鉄黒色顔料
US5527469A (en) Method for the preparation of desulfurized titanium oxide hydrolysate of high purity
CN109879311B (zh) 一种在常温下还原含钛络合物制备亚氧化钛的方法
JP4807569B2 (ja) 酸化亜鉛粉末およびその製造方法
US4812302A (en) Process for preparing high purity Mn3 O4
JPS62212207A (ja) 黒色微粉末の製法
CN106044834A (zh) 一种1‑2微米氧化钐的制备方法
JP3537885B2 (ja) アナタース型酸化チタンの製造方法
JPS62260864A (ja) 黒色顔料
JP5674083B2 (ja) オキシ水酸化鉄ゾル及びその製造方法
CN112320852A (zh) 一种纺锤形纳米羟基氧化铁的制备方法
JP2723176B2 (ja) LiFeO2粉末の製造方法及びその粉末からなる耐熱性黄色系顔料
Kuz'minskii et al. Chemical and phase composition of manganese oxides obtained by Mn (II) oxidation in nitrate solutions
JP2507926B2 (ja) 黒色顔料の製造方法
JP2005330174A (ja) 正方晶ジルコニアゾルの製造方法
JP4829771B2 (ja) 球状ペルオキソチタン水和物及び球状酸化チタンの製造方法
US2433597A (en) Methods of preparing rutile seeding agents
KR20010025628A (ko) 저온 처리에 의한 산화티탄 나노분말의 제조
JP3265368B2 (ja) 酸化ジルコニウム粉末の製造方法
JPH0348137B2 (ja)
JPS63144106A (ja) 黒色顔料の製造方法
JP2644707B2 (ja) 金属微粒子又は金属酸化物微粒子を含有するセラミックスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term