JPS6221203B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221203B2
JPS6221203B2 JP13160179A JP13160179A JPS6221203B2 JP S6221203 B2 JPS6221203 B2 JP S6221203B2 JP 13160179 A JP13160179 A JP 13160179A JP 13160179 A JP13160179 A JP 13160179A JP S6221203 B2 JPS6221203 B2 JP S6221203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
layer
polyimide resin
polyamide
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13160179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5654703A (en
Inventor
Katsuyuki Yamazaki
Isao Shirahata
Bunichi Sano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP13160179A priority Critical patent/JPS5654703A/ja
Publication of JPS5654703A publication Critical patent/JPS5654703A/ja
Publication of JPS6221203B2 publication Critical patent/JPS6221203B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は優れた耐熱性、機械的特性、耐薬品性
を有し、特に含浸処理後の耐熱衝撃特性に優れた
絶縁電線を提供せんとするものである。 従来耐熱性、耐熱衝撃特性、機械的特性等に優
れた絶縁電線としては導体上にポリアミドイミド
樹脂、ポリエステルアミドイミド樹脂などのポリ
アミドイミド系樹脂及びポリイミド系樹脂などの
溶液を塗布焼付してえているものである。 而してポリアミドイミド系樹脂をうる方法とし
ては、トリカルボン酸無水物とジイソシアネート
とをN−メチル、2−ピロリドン、ジメチルアセ
トアミド、ジメチルホルムアミドなどの有機極性
溶媒中で反応せしめる方法又は過剰のトリカルボ
ン酸無水物とジイソシアネートとをフエノール、
クレゾール、キシレノールなどのフエノール系溶
媒中で反応せしめた後、更にポリオールを反応せ
しめる方法などが知られている。 又ポリイミド系樹脂をうる方法としては、芳香
族テトラカルボン酸二無水物と芳香族ジアミンを
有機極性溶媒中で反応せしめて可溶性のポリアミ
ド酸樹脂溶液とし、このポリアミド酸樹脂溶液を
使用時加熱処理してポリイミド樹脂に転化せしめ
る方法又はベンゾフエノンテトラカルボン酸二無
水物と芳香族ジアミンとをフエノール系溶媒中で
反応せしめて可溶性のポリイミド樹脂とする方法
又は1・2・3・4−ブタンテトラカルボン酸と
ジアミンとをフエノール系溶媒中で反応せしめて
可溶性のポリイミド樹脂とする方法などが知られ
ているが、特に1・2・3・4ブタンテトラカル
ボン酸二無水物を用いたポリイミド樹脂溶液は高
濃度で使用することが出来ると共に1・2・3・
4−ブタンテトラカルボン酸二無水物とジアミン
とを水中或は有機極性溶媒中で反応せしめてえら
れるポリアミド酸樹脂溶液は容易に水溶化するこ
とが可能であり、芳香族テトラカルボン酸二無水
物を用いた場合に比して耐熱性は劣るが高濃度化
及び水溶化しうるために低公害の樹脂溶液として
極めて有用であると共にこの樹脂溶液は熱的に安
定にして製線加工性にも優れているものである。 然るにポリアミドイミド系絶縁電線及び1・
2・3・4−ブタンテトラカルボン酸単位からな
るポリイミド系絶縁電線は加工後コイル含浸する
において、一般的に用いられている含浸樹脂、例
えばポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、フエノー
ル樹脂或はこれらの混合樹脂等で含浸処理を施す
と耐熱衝撃特性が著しく低下するものであつた。 この原因について、これを明白にはなしえない
が、空気に直接接している含浸樹脂層が熱劣化を
おこして亀裂を生じ、この亀裂が絶縁体層まで波
及して、やがて導体にまで達するものと考えられ
る。 本発明はかかる欠点を改善せんとして鋭意研究
を行つた結果、上記の如くワニスを含浸するも耐
熱衝撃特性の低下することのない耐熱性に優れた
絶縁電線を見出したものである。即ち本発明は導
体上に3層の樹脂皮膜からなる絶縁体層を設けた
絶縁電線で内層にポリアミドイミド系樹脂層また
はテトラカルボン酸単位が主として1・2・3・
4−ブタンテトラカルボン酸単位からなるポリイ
ミド系樹脂層を、また中間層に芳香族ポリイミド
樹脂層を外層にポリアミドイミド系樹脂層、また
はテトラカルボン酸単位が主として1・2・3・
4−ブタンテトラカルボン酸単位からなるポリイ
ミド系樹脂層を各々配置させかつ該中間層と外層
との樹脂層厚みを夫々全樹脂層厚みの5〜30%の
範囲にしたことを特徴とするものである。 このように本発明はポリアミドイミド系樹脂
層、または1・2・3・4−ブタンテトラカルボ
ン酸単位を主成分とするポリイミド系樹脂層の中
間層に芳香族ポリイミド樹脂層を介在させること
により含浸樹脂層及び最外層のポリアミドイミド
系樹脂層またはテトラカルボン酸単位が主として
1・2・3・4−ブタンテトラカルボン酸単位か
らなるポリイミド系樹脂層に生じた亀裂を中間層
の芳香族ポリイミド樹脂層にて緩和し、内層の樹
脂層まで亀裂が波及するのを防止したものであ
る。 本発明において外層にポリアミドイミド樹脂層
を設けることにより中間層の芳香族ポリイミド樹
脂層の欠点である機械的特性並に耐薬品性を改良
するためであり、又その層厚を全樹脂層厚の5〜
30%に限定する理由は、5%未満の場合には機械
的特性を向上せしめることが出来ず又30%超過の
場合には前記の如く樹脂含浸処理において、含浸
樹脂層に生ずる亀裂が深く浸透し耐熱衝撃特性を
改善するに至らないためである。 又中間層の芳香族ポリイミド樹脂層は耐熱衝撃
特性の低下するのを防止する目的で設けたもので
あるが、芳香族ポリイミド樹脂は高価であるた
め、その樹脂層厚をあまり厚くすることは経済的
に不利であり、全樹脂層厚に対して30%以下にす
ることが望ましい。又薄層の場合には含浸処理後
の耐熱衝撃特性の低下するのを防止することが出
来ないため、少くとも全樹脂層厚の5%以上の厚
みを必要とするものである。 本発明において使用するポリアミドイミド系樹
脂をうるための方法の例を示すと下記の如くであ
る。 例 A トリメリツト酸無水物1.0モル及びジフエニル
メタンジイソシアネート1.05モルをN−メチル−
2−ピロリドン中で加熱反応せしめて得られるポ
リアミドイミド樹脂溶液を加熱乾燥せしめて得る
ものである。 例 B トリメリツト酸無水物4−アリールエステル
0.5モル及びジアミノジフエニルメタン0.4モルを
無溶剤或はフエノール系溶媒中で加熱反応せしめ
た後、更にトリス(2−ヒドロキシエチル)イソ
シアヌレート0.3モル、エチレングリコール0.1モ
ル及びテレフタル酸ジメチル0.3モルを加えて加
熱反応せしめてえられるフエノール系溶媒に可溶
のポリエステルアミドイミド樹脂溶液を加熱乾燥
して得たものである。 又芳香族ポリイミド樹脂とは例えばdupont社
製Pyre MLを加熱乾燥してえられるものであ
る。 又テトラカルボン酸単位が主として1・2・
3・4−ブタンテトラカルボン酸単位よりなるポ
リイミド系樹脂とは例えば日東電工社製X−400
或はX−600W等を加熱乾燥して得られるもので
ある。 次に本発明の実施例について説明する。 実施例 1 第1図に示す如く芯線径1.0mmの銅線(1)上に前
記例Aにより得られたポリアミドイミド樹脂溶液
を常法により塗布焼付して0.029mmのポリイミド
樹脂層2を設け、その外側にポリアミド酸樹脂溶
液(商品名Pyre ML dupont社製)を塗布焼付し
て厚さ0.009mmの芳香族ポリイミド樹脂層3を設
け、最外層として前記のポリアミドイミド樹脂溶
液を塗布焼付して厚さ0.008mmのポリアミドイミ
ド樹脂層4を設けて仕上外径1.092mmの本発明絶
縁電線をえた。 実施例 2〜5 実施例1と同様の樹脂層にて構成するが、その
層厚を第1表に示す如く種々変えて本発明絶縁電
線をえた。
【表】 実施例 6 芯線径1.0mmの銅線上に前記例Bにより得られ
たポリエステルアミドイミド樹脂溶液を常法によ
り塗布焼付けて0.029mmの樹脂層を設け、この外
側にポリアミド酸樹脂溶液(商品名Pyre ML)
を塗布焼付けて厚さ0.008mmの芳香族ポリイミド
樹脂層を設け、更にその外側にポリイミド系樹脂
溶液(商品名X−600W、日東電工社製)を塗布
焼付けて厚さ0.009mmのポリイミド系樹脂層を設
けて、仕上外径1.092mmの本発明絶縁電線をえ
た。 実施例 7 芯線径1.0mmの銅線上にポリイミド系樹脂溶液
(商品名X−600W)を常法により塗布焼付けて厚
さ0.030mmのポリイミド系樹脂層を設け、この外
側にポリアミド酸樹脂溶液(商品名Pyre ML)
を塗布焼付けて厚さ0.008mmの芳香族ポリイミド
樹脂層を設け、更にその外側にポリイミド系樹脂
溶液(商品名X−400)を塗布焼付けて厚さ0.008
mmの樹脂層を設けて仕上外径1.092mmの本発明絶
縁電線をえた。 比較例 1〜3 芯線径1.0mmの銅線上に前記例Aにより得たポ
リアミドイミド樹脂溶液(比較例1)、ポリイミ
ド系樹脂溶液(商品名X−600W)(比較例2)及
びポリアミド酸樹脂溶液(商品名Pyre ML)(比
較例3)を塗布焼付けて厚さ0.046mmの樹脂層を
設けて仕上外径1.092mmの絶縁電線をえた。 比較例 4 芯線径1.0mmの銅線上にポリイミド系樹脂溶液
(商品名X−600W)を常法により塗布焼付けて厚
さ0.022mmのポリイミド系樹脂層を設けその外側
にポリアミド酸樹脂溶液(商品名Pyre ML)を
塗布焼付けて厚さ0.004mmの芳香族ポリイミド樹
脂層を設け、更にその外側にポリイミド樹脂溶液
(商品名X−600W)を塗布焼付けて厚さ0.020mm
のポリイミド系樹脂層を設けて仕上り外径1.092
mmの絶縁電線をえた。 比較例 5 芯線径1.0mmの銅線上に前記例Aにより得られ
たポリアミドイミド樹脂溶液を常法により塗布焼
付けて厚さ0.040mmのポリアミドイミド樹脂層を
設け、この外側にポリアミド酸樹脂溶液(商品名
Pyre ML)を塗布焼付して厚さ0.006mmの芳香族
ポリイミド樹脂層を設けて仕上り外径1.092mmの
絶縁電線をえた。 なお、実施例1〜7及び比較例1〜5における
焼付方法はすべて竪型炉を使用し、焼付温度400
℃、線速9m/分の条件にて行つたものである。 而して本発明絶縁電線及び比較例絶縁電線につ
いてその特性を測定したその結果は第2表に示す
通りである。
【表】 以上詳述した如く本発明によれば含浸処理後の
耐熱衝撃特性並に機械的特性、耐薬品性に優れた
ものをうるため電気機器に使用し著しく信頼性を
高めることが出来る等顕著な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明絶縁電線の1例を示す断面図であ
る。 1……導体、2……ポリアミドイミド樹脂層ま
たはテトラカルボン酸単位が主として1・2・
3・4−ブタンテトラカルボン酸単位からなるポ
リイミド系樹脂層、3……芳香族ポリイミド樹脂
層、4……ポリアミドイミド樹脂層またはテトラ
カルボン酸単位が主として1・2・3・4−ブタ
ンテトラカルボン酸単位からなるポリイミド系樹
脂層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 導体上に3層の樹脂皮膜からなる絶縁体層を
    設けた絶縁電線で、内層にポリアミドイミド系樹
    脂層またはテトラカルボン酸単位が主として1・
    2・3・4−ブタンテトラカルボン酸単位からな
    るポリイミド系樹脂層を、また中間層に芳香族ポ
    リイミド樹脂層を外層にポリアミドイミド系樹脂
    層またはテトラカルボン酸単位が主として1・
    2・3・4−ブタンテトラカルボン酸単位からな
    るポリイミド系樹脂層を各々配置させ、かつ該中
    間層と外層との樹脂層厚みを夫々全樹脂層厚みの
    5〜30%の範囲にしたことを特徴とする絶縁電
    線。
JP13160179A 1979-10-12 1979-10-12 Insulated electric wire Granted JPS5654703A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13160179A JPS5654703A (en) 1979-10-12 1979-10-12 Insulated electric wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13160179A JPS5654703A (en) 1979-10-12 1979-10-12 Insulated electric wire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5654703A JPS5654703A (en) 1981-05-14
JPS6221203B2 true JPS6221203B2 (ja) 1987-05-12

Family

ID=15061868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13160179A Granted JPS5654703A (en) 1979-10-12 1979-10-12 Insulated electric wire

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5654703A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186807U (ja) * 1987-05-25 1988-11-30
JP4057230B2 (ja) * 2000-10-03 2008-03-05 古河電気工業株式会社 絶縁被覆電気導体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008132978A1 (ja) * 2007-04-12 2008-11-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 絶縁電線、電機コイル及びモータ
JP2013187045A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Hitachi Cable Ltd 絶縁電線及びそれを用いて形成されたコイル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186807U (ja) * 1987-05-25 1988-11-30
JP4057230B2 (ja) * 2000-10-03 2008-03-05 古河電気工業株式会社 絶縁被覆電気導体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5654703A (en) 1981-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3843587A (en) Polyamide-imide resins prepared from the reaction of aromatic diisocyanates with mixtures of polycarboxylic acids and anhydrides
JPS6212603B2 (ja)
JP4057230B2 (ja) 絶縁被覆電気導体
JPH05130759A (ja) 回転電機巻線の絶縁方法
JP2013253124A (ja) ポリイミド樹脂ワニス及びそれを用いた絶縁電線、電機コイル、モータ
US3822147A (en) Insulated electrical conductor and coils formed thereof
JPS6221203B2 (ja)
KR101261384B1 (ko) 절연전선
US4480007A (en) Enamel having improved coatability and insulated electrical articles produced therefrom
JPS6043604B2 (ja) 自己接着性絶縁電線
JPS6161203B2 (ja)
JP3164949B2 (ja) 自己融着性絶縁電線およびそれを用いた回転電機
US4404331A (en) Enamel having improved coatability and insulated electrical articles produced therefrom
CN110301015B (zh) 绝缘电线
JP3287116B2 (ja) 高耐熱絶縁電線
US4485127A (en) Enamel having improved coatability and insulated electrical articles produced therefrom
JPS6315686B2 (ja)
JP3490895B2 (ja) 絶縁電線
KR100644338B1 (ko) 내마모 특성이 강화된 에나멜 동선 피복용폴리아미드이미드수지용액의 제조방법
JP2968641B2 (ja) 絶縁電線
JPH0473242B2 (ja)
JPH0426427Y2 (ja)
JPS633401B2 (ja)
CA1149604A (en) Polyetherimide-polyisocyanate enamel and electrical conductor insulated therewith
CA1186839A (en) Enamel having improved coatability comprising a polyesterimide resin and a nylon polymer