JPS62209463A - 画像再現方法 - Google Patents

画像再現方法

Info

Publication number
JPS62209463A
JPS62209463A JP61299014A JP29901486A JPS62209463A JP S62209463 A JPS62209463 A JP S62209463A JP 61299014 A JP61299014 A JP 61299014A JP 29901486 A JP29901486 A JP 29901486A JP S62209463 A JPS62209463 A JP S62209463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
control function
original image
control
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61299014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683359B2 (ja
Inventor
ジェフリー,デイビッド クリントン
ポール エドワード ヤンデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Crosfield Electronics Ltd
Original Assignee
Crosfield Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Crosfield Electronics Ltd filed Critical Crosfield Electronics Ltd
Publication of JPS62209463A publication Critical patent/JPS62209463A/ja
Publication of JPH0683359B2 publication Critical patent/JPH0683359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6011Colour correction or control with simulation on a subsidiary picture reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、原画像を再現する方法において使用するた
めの記録ビーム制御ファンクションを生じさせるための
方法に関する。
以下余白 〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕印刷
業界においては、依頼者が印刷業者に、例えばシアン、
マジエンダ、イエロウ及びブラックの色成分を定義する
一セントの分解フィルムの形で原画像を提供するのが一
般的慣行である。印刷業者はこれから画像の色校正板〔
クロマリン(Cron+al in) )を調製し、こ
れを依頼者に送って許可を受ける。幾つかの印刷の分野
、特にレーザーグラビアの分野では、印刷業者は、異る
方法で定義されるべき原画像を各色成分の1つである単
色陽画像〔クロナパク(Cronapaque又はオパ
リン(Oparine) )の形で必要とする。印刷業
者は、依頼者による許可の後に、これらをデジタル化し
て、レーザービームへのグラビアシリンダーの暴露を制
御するために使用される記録ビーム制御ファンクション
を生じさせる。
この方法の問題点の1つに、原画像の得られた彫込まれ
た彫像(representation)が色の濃度の
点で許可された校正版と正確に一致しないことである。
これは主として、校正版の形成において第一写真工程が
関与し、そして第2の異る写真工程がデジタル彫像の形
成に関与することに基く。これらのすべての工程が誤差
を導く。過去においては、グラビア印刷の場合、これら
の誤差に記録媒体を選択的に再食刻(reetchin
g)することにより補償された。これは、時間を要し、
そして高価である。
1つの可能性ある解決策は、デジタル化された色分解画
像を表示し、そしてこれらを許可された校正版と一致す
るように視覚的に修正することである。しかしながら、
これは高価であり、そしてモニターにデジタル化された
色分解画像の正確な再現を行わない。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕この発明に従
えば、発明者等は、記録媒体が制御ファンクションの制
御のもとで記録ビームの照射に暴露さる着色原画像を再
現する方法において使用するための記録ビー仏制御ファ
ンクションを生じさせる方法を提供し、この方法は、1
)原画像から校正版を生じさせ; 2)第一再現工程とは異る第二再現工程を用いて原画像
から少なくとも部分的に第一記録ビーム制御ファンクシ
ョンを生じさせ: 3)校正版の1又は複数の選択された領域の色を第一制
御ファンクションにより定義される対応する領域の色と
比較し;そして、 4) この比較段階の結果に応答して第一制御ファンク
ションを修正して、校正版と再現された画像との間の色
の相違を最小にするように適合された第二制御ファンク
ションを生じさせる;ことを含んで成る。
この方法において、記録ビームは、該記録ビームのある
特性を制御する制御ファンクションに従って制御される
。グラビア印刷の場合、この特性は絵素が記録ビームに
暴露される時間であろう。
典型的には、“原画像”は画像の絵素のシアン、マゼン
ダ、イエロー(及びブラック)色成分含量を代表する複
数の分解フィルムの形態をとるであろう。
好ましくは、第1の再現工程は分解フィルムから陽画の
着色校正版を形成するための第一写真工程から成る。校
正版は、各分解フィルムを感光塗膜を有する積層板上に
交代に置きそしてこれを光ビームに暴露することによっ
て調製されるクロマリン(Cromarin)から成る
。次に、積層板の露光された硬い部分に適切に着色され
た粉末が与えられる。各露光の前に積層板が記録される
好ましくは、第2の再現工程は、分解フィルムから単色
陽画像を生じさせるための第2の写真工程、及び各単色
陽画像のデジタル画像を生じさせるためのデジタル化工
程から成る。
好ましくは、比較段階は、校正版の1又は複数の選択さ
れた領域の色濃度を制御ファンクションにより定義され
る対応する領域の色濃度とを比較することから成る。
典型的には、制御ファンクションは、着色原画像の絵素
の色含量、例えば色濃度を示すデータ、及び記録ビーム
を制御するために色含量を適当な形に変換する制御特性
により定義される。一般に、色合量データは複数の色成
分につ、いてのデーターから成り、この場合各色成分に
ついて別々の制御特性が存在するであろう。
好ましくは、1又は複数の制御特性は段階4において変
えられる。しかしながら、幾つかの例においては、色デ
ータは変えられるが制御特性は変えられないで残る。
便利には、各制御特性はルックアップテーブルから成る
−iに段階1及び2はかなりの期間により隔てられてお
り、その間に視覚検査の後校正版が許可されるものと理
解すべきである。典型的には、校正版に原画像をスクリ
ーニングしそしてスクリーニングされた画像をポジプリ
ントとして再現することにより形成されるであろう。こ
のプリントは典型的には最終再現画像と同じサイズであ
ろう。
次に、この発明の方法の例を図面に言及しながら記載す
る。
まず、依頼者が、原画像をその色成分の点から定義する
1セツトの連続階調(又は網点階調)の分解フィルムを
印刷業者に提供する。これらの2分解フィルムから、印
刷者は常用のスクリーン工程及びそれに続く写真工程を
介してクロマリン校正版を調製する。この再現工程は、
プロセス変数1(第1図)を連続階調分解フィルムに効
果的に適用する。クロマリンは典型的には、白地反射コ
ピーの形の陽画像であって、これは許可のため依頼者に
提示される。
原画がなお使用できれば依頼者の許可と同時に又はその
後に、各連続階調分解フィルムからの1セツトの白黒陽
画像を調製する。この工程はプロセス変数1とは異り、
第2写真工程の形で第2プロセス変数2(第1図)を連
続階調分解フィルムに適用して3又は4個の白黒クロナ
バク(Cronapaques) (又はオパリン(O
parin) )を生じさせる。これらは常用のレーザ
ーグラビア方式のための基礎として必要である。次に、
例えばシアン、マゼンダ、イエロー及びブラックの連続
階調分解画像を代表する3又は4個の白黒陽画を常用の
電子スキャンナーにより走査して、ディスク上に貯蔵さ
れる各絵素の色成分濃度を定義するデジタル形に変換す
る。この走査工程は第1図中線3により示される。
次に、ディスク上に貯蔵された色濃度値を、本発明のレ
ーザーグラビア装置におけるような、最終色分解画像を
彫刻するためにプラスチックコート・グラビアシリンダ
ーのごとき記録媒体上に衝突するレーザービーム又は電
子ビームを制御するための制御ファンクションの一部と
して使用する。
第1図中線1.2により示されるプロセスの部分が各色
成分の色濃度の差異を0及び255の間にある範囲に換
算する。次のグラビア工程において、相対的な走査の動
きが露光ビームと記録媒体との間で行われ、コンピュー
ターは露光される絵素についての対応する色成分濃度デ
ータを貯蔵ディスクから得る。例えば、このデータがシ
アン色分解画像について値100を含むとしよう。この
データを使用して、制御ファンクシシンの他の部分を構
成する各色成分についての制御特性を定義するルックア
ップテーブルをアドレスする。この制御ファンクション
の部分は、最も単純な形態においては貯蔵された値と記
録媒体の露光の程度との間の直線関係を規定する。これ
を第1図中線4により示す。
プロセス変数1.2が同一であれば、ディスクに貯蔵さ
れた値10は、対応するクロマリンの正確に類似して着
色された絵素の色濃度と正確に対応するであろう。しか
しながら、一般に、このような場合はなく、そして例え
ば、ディスク上に貯蔵された100の値に応答して形成
された彫刻された絵素は暗すぎる最終画像をもたらすで
あろう。
言い換えれば、記録媒体は長すぎる時間露光する。
このことは、破線5.5′をたどることによって理解さ
れよう。これらの破線は、シアン色分解画像について貯
蔵されたコロナバクデータ(100)に従って彫刻され
た絵素のシアン成分が、クロマリンにより規定されたシ
アン色濃度についての異る値(110)に対応すること
を示す。この発明の目的は、線4の形を修正して、クロ
マリン絵素が例えば100のシアン色濃度を有する場合
に、この値を正しく有する記録媒体を彫刻するように露
光ビームを制御することである。従って示された例にお
いては、線4を破線6によって示されるように修正し、
彫刻された絵素が対応するクロマリン絵素に対応する(
線5. f;”)ようにする。
一般に、クロマリンの種々の領域(各大きさが11@2
のオーダーである)がディスク上の対応する領域と比較
され、線4が多数の位置で修正され正確な制御特性が得
られるようにする。
第2図〜第5図はこの発明の方法を実施するための装置
の部分を模式的に示す。クロマリンは写真的に調製され
印刷されており、そしてクロマバク分解画像はマイクロ
コンピュータ−によりアクセスされ得る貯蔵ディスク上
に走査されているものと仮定する。
この例において、第2図に示すように、1対のクロマリ
ンフ及び8が印刷される。クロマリンフ及び8は弱い接
着剤によりレイアウトシートの下側に固定される。レイ
アウトシート9は、クロマリンフ及び8が正確にそろう
ように使用される。
次に、クロマリンフ及び8並びにレイアウトシート9の
集成体を、レイアウトシート9中の対応する孔12に位
置する一対の直立ピン11を有する常用のデジタル化テ
ーブル10上に置く、この配置は第4図に示される。適
当なデジタル化テーブルは本発明者等のDATRAX 
760C系に含まれる。ものである。
次に、常用のデンシトメーター13(第5図)を各クロ
マリンフ及び8上の多くの位置(例えば10ケ所)に置
く、この内の2ケ所7A及び7Bが第5図中に示されて
いる。一般に、これらの位置はおよそ明るい部分、およ
そ中間的部分及びおよそ暗い部分に該当するであろう。
デンシトメーター13は、多数の隣接する絵素に対応し
て各位置において、各色成分についてその位置における
平均色濃度を検出することができる。これらの色成分値
は走査される領域のX、Y座標に関する情報と共にマイ
クロコンピュータ−に供給される。
すなわち、1つの位置において、デンシトメーター13
は、シアン100、マゼンダ50、及びイエロー50の
色濃度成分を供給するとしよう。一般に、さらにブラン
ク分解シグナルは、これらのデンシトメーター値から計
算されるであろう。
マイクロコンピュータにより行われる段階を第6図に示
す。入力される色濃度値及びブラック分解シグナル(段
階20)は、21次マスキング式(各色成分が他の色成
分によってマスクされることに基く)を用いて処理され
、濃淡シグナル色値が生成しく段階21)、そしてこれ
らの色値はデジタル値に転換される(段階24)。同時
に(段階22)、測定されるクロマリンの領域のX、 
Y座標が処理され、デジタル化されたクロマバクの同じ
領域がアクセスされ得るようにされる(段階23)。例
えば、デンシトメーターにより測定されたH域について
、ディスク上に貯蔵された対応する値がシアン11O、
マゼンダ60、及びウニロン60であったとしよう。
次に、これらの値が各色成分について比較され差が決定
される。
あらかじめ、制御特性又は曲線はルックアップテーブル
の形で各色分解画像について貯蔵されているであろう。
この段階で、あらかじめ貯蔵されていたルックアップテ
ーブルが、行われた比較の結果に従って修正される(段
階26)。この修正はルックアップテーブルに、デンシ
トメーター13により測定された領域に対応する新たな
制御値を導入する。さらに、制御曲線の中間的部位を定
義するルックアンプテーブルの部分が内挿によって自動
的に修正され、決定された修正の隣接する対間の漸進的
変化が与えられるであろう。
次に、これらの新しいルックアンプテーブルは、ディス
ク上に貯蔵されている色濃度値(クロナパクに対応する
)を、常法により露光レーザービームを制御するための
制御値に変換するために使用される。
ルックアップテーブルを貯蔵しそして修正するためのハ
ードウェアをX’7図に示す。各ルックアンプテーブル
は256X8のディメンジョンを有するランダムアクセ
スメモリー(RAM)14に貯蔵される256のアドレ
スのそれぞれは、データーライン16又は制御ライン1
7から制御されるマルチプレキサ−15からのアドレス
ラインを使用して制御される。RAM14からのデータ
はRAMのデーターラインに接続された双方向マルチプ
レキサ−I8に供給される。正常な操作中、ルックアッ
プテーブルが決定された後、クロナパク絵素濃度を示す
データがライン16を通ってマルチプレキサ−15に提
供され、そしてRAM 14をアドレスするために使用
される。次に、そのアドレスの内容がデーターラインを
通ってマルチプレキサ−18にアウトプットされ、そし
て次にアウトプットライン19を通って前記の常法によ
り露光ビームを制御する。
RAM 14の内容は、上に記載した先行段階中に修正
され得る。この段階中に、RAM 14がライトモード
で制御され、そして各アドレスが制御ライン17を通っ
て適用されるシグナルにより好結果に選択される。各ア
ドレスが選択される場合、新しい濃度データがライン2
0を通ってマルチプレキサ−18に提供され、マルチプ
レキサ−18はそのデーターをデーターラインを介して
RAM14に供給する。
ライン20を通して供給されたデーターは前記のデンシ
トメーター技法を用いて決定されているであろう。この
場合、幾つかのクロナバク濃度について正確な濃度値が
決定されており、他はマイクロコンピュータ−を用いて
内挿されているであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の方法をグラフ的に示す。 第2図〜第5図は、この発明を実施するための装置の部
分を模式的に示す。 第6図は、この発明の処理段階の流れ図である。 第7図は、ルックアップテーブルを定義するRAMのブ
ロック線図である。 以下余白 〜、5゜ ディスク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記録媒体が制御ファンクションの制御のもとに記録
    ビームの照射に暴露される着色原画像の再現方法におい
    て使用するための記録ビーム制御ファンクションを発生
    せしめる方法であって、1)原画像から校正版(7)を
    生じさせ; 2)第1再現工程とは別に第2再現工程(2、3)を用
    いて原画像から少なくとも部分的に第1記録ビーム制御
    ファンクション(4)を生じさせ;3)前記校正版(7
    A、7B)の1又は複数の選択された領域の色を前記第
    1制御ファンクションにより定義される対応する領域の
    色と比較し;そして 4)前記第1の制御ファンクション(4)を前記比較段
    階の結果に応答して修正することにより、前記校正版と
    再現される画像との間の色の差異を最小にするように適
    合された第2の制御ファンクションを生じさせる; ことを含んで成る方法。 2、前記原画像が複数の分解フィルムにより定義され、
    そして前記第1再現工程が前記分解フィルムから着色さ
    れた陽画校正版を生じさせるための第1写真工程を含ん
    で成る、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、前記原画像が複数の分解フィルムを含んで成り、そ
    して前記第2再現工程(2)が前記分解フィルムから単
    色陽画像を生じさせるための第2写真工程、及び各単色
    陽画像のデジタル表現を生じさせるためのデジタル化工
    程(3)を含んで成る、特許請求の範囲第1項又は第2
    項に記載の方法。 4、前記デジタル化工程が、各単色陽画像を走査し、そ
    して各絵素について該絵素の対応する色成分含量のデジ
    タル表現を生じさせそして貯蔵することを含んで成る、
    特許請求の範囲第3項に記載の方法。 5、前記比較段階が、前記校正版(7A、7B)の1又
    は複数の選択された領域の色濃度を前記制御ファンクシ
    ョンにより定義される対応する領域の色濃度と直接的又
    は間接的に比較することを含んで成る、特許請求の範囲
    第1項〜第4項のいずれか1項に記載の方法。 6、前記制御ファンクションが、着色原画像の絵素の色
    含量を代表するデーター、及び該色含量データーを記録
    ビームを制御するのに適当な形に変換する制御特性(4
    )により定義される特許請求の範囲第1項〜第5項のい
    ずれか1項に記載の方法。 7、前記制御特性が段階4において修正される、特許請
    求の範囲第6項に記載の方法。 8、前記制御特性がルックアップテーブル中に貯蔵され
    る特許請求の範囲第6項又は第7項に記載の方法。
JP61299014A 1985-12-19 1986-12-17 画像再現方法 Expired - Lifetime JPH0683359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8531316 1985-12-19
GB858531316A GB8531316D0 (en) 1985-12-19 1985-12-19 Image reproduction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62209463A true JPS62209463A (ja) 1987-09-14
JPH0683359B2 JPH0683359B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=10590015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61299014A Expired - Lifetime JPH0683359B2 (ja) 1985-12-19 1986-12-17 画像再現方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4751569A (ja)
EP (1) EP0228824B1 (ja)
JP (1) JPH0683359B2 (ja)
DE (1) DE3680898D1 (ja)
GB (1) GB8531316D0 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053866A (en) * 1989-08-02 1991-10-01 Eastman Kodak Company Method and an associated apparatus for calibrating a color digital hardcopy device
CA2035658A1 (en) * 1990-02-05 1991-08-06 Zeev Smilansky Apparatus and method for color calibration
JP2985332B2 (ja) * 1991-03-25 1999-11-29 ソニー株式会社 カラービデオ静止画像処理システム
IL98902A (en) * 1991-07-21 1995-07-31 Scitex Corp Ltd A system for proofreading a printed product
JP3158654B2 (ja) * 1992-05-19 2001-04-23 ミノルタ株式会社 デジタルカラー画像形成装置
DE4230449C2 (de) * 1992-09-11 1996-02-01 Agfa Gevaert Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Bildern bildmäßiger Vorlagen
DE4239315C2 (de) * 1992-11-23 1999-11-25 Agfa Gevaert Ag Verfahren und Vorrichtung zur Vermeidung von Farbfehlern beim Belichten von Bildern auf Farbkopiermaterial
US5754184A (en) * 1993-01-06 1998-05-19 Eastman Kodak Company Digital color system and method which provides a visual match across different input and output viewing conditions
JP2002232908A (ja) * 2000-11-28 2002-08-16 Monolith Co Ltd 画像補間方法および装置
RU2007144327A (ru) * 2005-05-17 2009-06-27 Рой Роналд РОЗЕНБЕРГЕР (US) Способ измерения уровня качества печатного изображения и прибор для его осуществления

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2328874A1 (de) * 1973-06-06 1975-01-09 Gretag Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung von druckformen
US4097892A (en) * 1976-10-08 1978-06-27 Balding George H Video color film analyzer
DE2810225C2 (de) 1978-03-09 1982-04-22 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Gewinnung und Verwertung von Farbkorrekturdaten für die Farbbildaufzeichnung
US4340905A (en) * 1980-09-12 1982-07-20 Balding George H Photographic printer and color film analyzer apparatus
JPS5868040A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 Konan Camera Kenkyusho:Kk 階調修正量測定装置
DE3332791C1 (de) * 1983-09-10 1985-02-28 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Einrichtung zur Farbbildkontrolle auf einem Farbmonitor
EP0144188A2 (en) * 1983-12-07 1985-06-12 Xerox Corporation Copy density correction system
US4689669A (en) * 1984-11-27 1987-08-25 Sony Corporation Color graphics data processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683359B2 (ja) 1994-10-19
US4751569A (en) 1988-06-14
DE3680898D1 (de) 1991-09-19
EP0228824B1 (en) 1991-08-14
EP0228824A1 (en) 1987-07-15
GB8531316D0 (en) 1986-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4965672A (en) Method and apparatus for halftone imaging
US5245443A (en) Method and apparatus for calibrating image output from an image generating device
US4941038A (en) Method for color image processing
CA1223058A (en) Method and apparatus for the production of color images
US5477335A (en) Method and apparatus of copying of black text on documents using a color scanner
JPS592044A (ja) 多色印刷におけるカラ−像の記録方法および装置
JPH06233133A (ja) 画像を再現する方法及び装置
US5170257A (en) Method and apparatus for calibrating halftone output from an imagesetting device
JPS62209463A (ja) 画像再現方法
US5144419A (en) Method of and apparatus for recording color image
US5453853A (en) Color video still image processing system
JPH06500679A (ja) 連続調モノクロ原画から多色中間調リプロダクションを生成する方法
JPH0250460B2 (ja)
US5057931A (en) Tonal conversion method of pictures for producing reproduced pictures free of color-fog
JPS63185279A (ja) カラ−複写装置
US6433898B1 (en) Method and apparatus for the conversion of color values
US5448381A (en) Method and associated apparatus for producing a color-balanced output image in a color-balancing system
JPH11261831A (ja) 色信号変換用3次元ルックアップテーブルの濃度変動除去方法およびこれを行う画像出力装置
JPH0754963B2 (ja) 画像処理装置
JP2659185B2 (ja) 画像処理方法
JPH04344285A (ja) カラー画像形成方法およびこれに用いる記録紙
JPH0757008B2 (ja) 光量制御信号変換方法
EP0348090A1 (en) Color image inputting system and apparatus therefor
KR0143940B1 (ko) 색 보정 장치
JPH0918733A (ja) レーザビームプリンタ