JPS62208016A - テレビジヨン画像投写装置 - Google Patents

テレビジヨン画像投写装置

Info

Publication number
JPS62208016A
JPS62208016A JP5114086A JP5114086A JPS62208016A JP S62208016 A JPS62208016 A JP S62208016A JP 5114086 A JP5114086 A JP 5114086A JP 5114086 A JP5114086 A JP 5114086A JP S62208016 A JPS62208016 A JP S62208016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
picture tube
lens element
inclined surface
projection lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5114086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565853B2 (ja
Inventor
Yoshito Miyazaki
義人 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5114086A priority Critical patent/JPS62208016A/ja
Publication of JPS62208016A publication Critical patent/JPS62208016A/ja
Publication of JPH0565853B2 publication Critical patent/JPH0565853B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は映像管に映出される画像を投写レンズによりス
クリーン上に拡大投写するテレビジョン画像投写装置に
関するものである。
従来の技術 大画面のテレビジョン画像を得るために、比較的小さな
映像管にテレビジョン画像を映出し、投写レンズにより
スクリーン上に拡大投写する方法は従来からよく知られ
ているが、最近では、映像管と投写レンズとの間の空間
に透明シリコーンゲルや透明液体を充填することにより
、投写画像のコントラストを向上させることが試みられ
るようになった(例えば、テレビジョン学会誌第38巻
第1号第14ページ、実開昭58−2850号公報)。
上述のテレビジョン画像投写装置の一例の概略構成を第
6図に示す。映像管1のフェイスプレート2の前方に投
写レンズ3が配置され、映像管1に映出されるテレビジ
ョン画像が投写レンズ3により投写レンズ3から離れた
位置に配置されているスクリーン(図示せず)に拡大投
写される。フェイスプレート2と投写レンズ3の映像管
1に最も近いレンズ要素4との間には、弾性に冨んだ枠
体5が密着して配置され、枠体5で囲まれる空間にはシ
リコーンゲル6が充填されている。シリコーンゲル6の
屈折率はフェイスプレート2の屈折率およびレンズ要素
4の屈折率に近いので、フェイスプレート2の外面7お
よびレンズ要素4の映像管1側の面8で境界面の両側の
媒質の屈折率差により発生する不要反射が非常に少なく
なる。映像管1の螢光体面9上のある一点から出た光は
不要反射により螢光体面9に戻り、この戻ってきた光は
螢光体面9により拡散反射され、さらに投写レンズ3に
よりスクリーン上に拡げられて到達するので、不要反射
が多い場合には投写画像のコントラストが劣化してしま
う。その点、第6図に示すような構成にすると、不要反
射が少ないために投写画像のコントラストを向上させる
ことができる。
なお、第6図に示した映像管1を液冷式映像管10に置
換して第7図に示すような構成にしても、投写画像のコ
ントラスト向上に関して同等の効果が得られる。第7図
に示した液冷式映像管10は、映像管1のフェイスプレ
ート2の上に中央に窓を有する金属板11を接着剤12
で固定し、さらに金属板11の上にガラス板13を接着
剤14で固定し、内部の密閉空間にエチレングリコール
のような対流し易い透明液体15を充填したものである
(例えば、実公昭59−7731号公報)。フェイスプ
レート2から発生する熱は透明液体15の対流により金
属板11に伝えられ、その熱が金属板11の表面から外
部に放散されるので、映像管1の入力電力を大きくして
も映像管lの爆縮を防止でき、映像管lを高輝度で発光
させることができる。
シリコーン樹脂には2液温合した後、時間経過に伴いゲ
ル状に硬化するシリコーンゲルというものがある。この
ようなシリコーンゲルを第6図に示すような構成に使用
すると、組立時には液体であるのでフェイスプレート2
とレンズ要素4とを空気層が入らないように容易に結合
することができ、また使用時にはゲル状であって使用中
に液体が漏洩する問題がないので、非常に都合が良い。
発明が解決しようとする問題点 第6図に示した構成において、シリコーンゲル6の厚さ
を厚くすると、投写レンズ3の映像管lに最も近゛いレ
ンズ要素4の凹面16と螢光体面9との間隔が長くなり
、投写レンズ3の良好な収差補正が困難となるので、シ
リコーンゲル6の厚さは薄い方が良い。枠体5はレンズ
要素4とフェイスプレート2に密着する必要があり、し
かも温度変化によるシリコーンゲル6の体積変化に追従
して横方向に容易に変形する必要があるので、枠体5の
軸方向の長さをある程度大きクシ、なければならない、
そうすると、シリコーンゲル6の両面が平面でその厚さ
が薄い場合には、レンズ要素4とフェイスプレート2と
の間に枠体5を配置する空間がなくなってしまう。これ
は、第7図に示した構成でも同様の問題点である。
そこで、第8図に示すようにレンズ要素4の映像管1側
の面8に段差部17を設け、シリコーンゲル6を中心部
18は薄<、周辺部19は厚(なるようにすると上述の
問題点は解決される。ところが、この場合には次のよう
な別の問題点が発生する。
つまり、シリコーンゲル6の屈折率は約1.40でアク
リル樹脂あるいは光学ガラスの屈折率よりも小さいので
、第8図に示すように、螢光体面9上の一点から出て段
差部17の傾斜面20に入射する光線は、段差部17の
傾斜面20で屈折し投写レンズ3の結像作用により、ス
クリーンの周辺部にゴースト像を発生させる。また、第
9図に示すように、螢光体面9上の一点から出てレンズ
要素4に入射した後に傾斜面20に入射する光線があり
、この光線は傾斜面20で反射し投写レンズ3の結像作
用により、スクリーンの周辺部にゴースト像を発生させ
る。これらのゴースト像はテレビジョン画像にあっては
ならないものであり大きな問題点である。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、映像管に最
も近いレンズ要素の映像管側の面に段差部を設け、透明
物質の中心部が薄く、周辺部が厚くなるようにした場合
でも、コントラストが良好で、しかもゴースト像が発生
しないようにしたテレビジョン画像投写装置を提供する
ことを目的としている。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、映像管と、前記映
像管のフェイスプレートの前方に配置される投写レンズ
と、前記フェイスプレートと前記投写レンズとの間に配
置される枠体と、前記フェイスプレートと前記投写レン
ズと前記枠体とに囲まれる空間に充填される透明物質と
、前記投写レンズの前記映像管に最も近いレンズ要素の
前記映像管側の面に設けられた段差部とを備え、前記段
差部は前記映像管に近づくに従って細くなる傾斜面であ
って、前記透明物質は前記レンズ要素の前記映像管側の
面と前記傾斜面とに接触し、前記映像管の螢光体面から
出て前記傾斜面に入射して屈折する光線および前記傾斜
面に入射した後に前記傾斜面で反射する光線が前記投写
レンズの内部で遮蔽されるようにしたものである。
作用 上記手段によれば、映像管に最も近いレンズ要素の映像
管側の面に段差部を設け、透明物質の中心部が薄く周辺
部が厚くなるようにしているので、投写レンズは良好な
収差補正が可能となり、レンズ要素とフェイスプレート
との間に十分な厚さの枠体を配置することができる。さ
らに、段差部を映像管に近づくに従って細くなるような
傾斜面とし、映像管の螢光体面から出て傾斜面に入射し
て屈折する光線およびレンズ要素に入射した後に傾斜面
で反射する光線が投写レンズの内部で遮蔽されるように
しているので、ゴースト像の発生を防止することができ
る。
実施例 本発明によるテレビジョン画像投写装置の実施例につい
て添付図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるテレビジョン画像投
写装置の構成を示したものである。映像管21のフェイ
スプレート22の前方には投写レンズ23が配置され、
投写レンズ23からかなり離れた位置にスクリーン(図
示せず)が配置される。
投写レンズ23の映像管21に最も近いレンズ要素24
には、第2図に示すように、外周面の中央部に鍔25を
設け、レンズ要素24の映像管21側のレンズ面26と
鍔25との間に、段差部27が構成されるようにしであ
る。この段差部27は映像管21に近づくに従って細く
なるような傾斜面28となっている。この傾斜面28の
投写レンズ23の光軸29に対する傾斜角は後述のよう
にゴースト像がスクリーン上に現れないように適当な角
度に選ばれる。レンズ面26は加工の容易な平面である
。傾斜面28の外周形状は映像管21に映出される画像
と同一または同程度の大きさで四隅の丸い長方形状とし
、鍔25の外周30の形状はフェイスプレート22とほ
ぼ同じ大きさで四隅の丸い長方形状である。レンズ要素
24のスクリーン側の外周面31の外周形状は加工の容
易な円形としている。レンズ要素24は傾斜面28が設
けられているので、アクリル樹脂などの透明樹脂を材料
として、rf 25と一体にして樹脂成形加工すれば、
容易に製作することができる。
フェイスプレート22と鍔25の間には、第3図に示す
ように、全体の形状がコ字状で断面形状がコ字状の弾性
に冨む枠体32がフェイスプレート22と鍔25とに密
着するように配置されている。枠体32は、外周33.
34がフェイスプレート22とほぼ同じ大きさの長方形
状で、内周35が映像管21に映出される画像よりも少
し大きく、上部が開いた長方形状となっている。
フェイスプレート22とレンズ要素24と枠体32とに
囲まれた空間には透明物質36が充填される。透明物質
36はレンズ要素24の映像管側のレンズ面26と傾斜
面2日とに接触する。透明物質36は、シリコーンゲル
、透明接着剤のような屈折率がフェイスプレート22の
屈折率とレンズ要素24の屈折率に近く、組立時には液
体で使用時には個体またはゲル状の透明材料が選ばれる
枠体32は、組立時には液体である透明物質36が漏洩
しないように、フェイスプレート22と鍔25とに密着
させる必要がある。このためには、枠体32を接着剤に
よりフェイスプレート22と鍔25とに固定するとよい
。あるいは、枠体32を弾性材料で構成して、フェイス
プレート22と鍔25とを機械的に圧縮するようにして
もよい。枠体32は、例えばシリコーンゴムなどの弾性
に富み化学的に安定な材料から選ぶとよい。
上述のような構成にすることにより次のような作用が得
られる。レンズ要素24の映像管21側のレンズ面26
の周囲には段差部27が構成され、透明物質36は中心
部37が薄(周辺部38が厚くなる。そのため、投写レ
ンズは良好な収差補正が可能となり、またレンズ要素2
4の鍔25とフェイスプレート22との間に十分な厚さ
の枠体32を配置することができる。
次に、レンズ要素24に段差部27を設けた場合でもス
クリーン上にゴースト像が現れないようにする考え方に
ついて述べる。第4図は、傾斜面28が光軸29を中心
にして回転対称であるとして、光軸29を含む平面内に
あって映像管21の螢光体面39から出てレンズ要素2
4の傾斜面28に入射して屈折する光線を示したもので
ある。実線と破線は螢光体面39の有効領域の端部40
から出てそれぞれ傾斜面28の映像管21側の端部41
に入射する光線と、傾斜面28の任意の一点に入射する
光線を示したものである。一点鎖線と二点鎖線は螢光体
面39の有効領域内の任意の一点から出てそれぞれ傾斜
面28の端部41に入射する光線と、傾斜面28の任意
の一点に入射する光線を示したものである。第4図から
レンズ要素24のスクリーン側の面42と各光線との交
点の光軸29からの距離が最も小さいのは実線の場合で
あることがわかる。また、光軸29と捻れの関係にある
光線と光軸29を含む平面内にある光線とを比較すると
、螢光体面39上の出射点が同じであれば、光線と面4
2の交点の光軸29からの距離は前者のほうが大きくな
る。従って、傾斜面28と、レンズ要素24に隣接する
レンズ要素または絞りとが光軸29を中心として回転対
称の有効径を有する場合には、第4図に実線で示した光
線が投写レンズ23の内部で遮蔽されるなら、螢光体面
39の有効領域内の任意の一点から出て傾斜面28の任
意の一点に入射して屈折する光線はすべて投写レンズ2
3の内部で遮蔽されることになる。また、第2図に示し
たように傾斜面28が光軸29を中心として回転対称で
ない場合には、光軸29を含む平面として、傾斜面28
の法線が含まれるような平面、つまり傾斜面28を構成
する長方形の長辺に平行、短辺に平行、および対角方向
に平行な3つの平面を選び、第4図に実線で示したよう
な光線を3種類考える。この3種類の光線がすべて投写
レンズの内部で遮蔽されるなら、レンズ要素24に隣接
するレンズ要素または絞りが光軸29を中心として回転
対称の有効径を有する場合に、螢光体面39の任意の一
点から出て傾斜面28の任意の一点に入射して屈折する
光線はすべて投写レンズ23の内部で遮蔽され、スクリ
ーン上にゴースト像が現れないことになる。
第5図は、傾斜面28が光軸29を中心にして回転対称
であるとして、光軸29を含む平面内にあって映像管2
1の螢光体面39から出てレンズ要素24に入射した後
に傾斜面28で反射する光線を示したものである。実線
と破線は螢光体面39の有効領域の端部40から出てレ
ンズ要素24に入射した後にそれぞれ傾斜面28の端部
41に入射する光線と、傾斜面28の任意の一点に入射
する光線を示したものである。
一点鎖線と二点鎖線は螢光体面39の有効領域内の任意
の一点から出てレンズ要素24に入射した後にそれぞれ
傾斜面28端部41に入射する光線と、傾斜面の任意の
一点に入射する光線を示したものである。第5図からレ
ンズ要素24のスクリーン側の面42において各光線の
光軸からの距離が最も小さいのは実線の場合であること
がわかる。従って、実線で示した光線が投写レンズ23
の内部で遮蔽されるなら、螢光体面39の任意の一点か
ら出て傾斜面28に入射した後に傾斜面28の任意の一
点で反射する光線はすべて投写レンズの内部で遮蔽され
ることになる。第5図の場合にも、光軸29と捻れの関
係にある光線を考慮した場合について、また傾斜面28
が光軸29を中心にして回転対称でない場合について、
光線が傾斜面28で屈折する場合と同様の結論を得られ
る。つまり、傾斜面28を構成する長方形の長辺に平行
、短辺に平行、および対角方向に平行な3つの平面を選
び、第5図に実線で示したような光線を3種類考える。
この3種類の光線がすべて投写レンズの内部で遮蔽され
るなら、レンズ要素24に隣接するレンズ要素または絞
りが光軸29を中心として回転対称の有効径を有する場
合に、螢光体面39の有効領域内の任意の一点から出て
傾斜面28の任意の一点に入射して屈折する光線はすべ
で投写レンズ23の内部で遮蔽され、スクリーン上にゴ
ースト像が現れないことになる。
以上のことから、投写レンズ23の光軸29を含む平面
内において、螢光体面39の両端から出て傾斜面28の
端部41に入射する光線、およびレンズ要素24に入射
した後に傾斜面28の端部41に入射する光線が投写レ
ンズ23の内部で遮蔽されるように、傾斜面28の光軸
29に対する傾斜角を決定すればよいことがわかる。そ
こで、種々の投写レンズについて実験および光線追跡を
行ない、傾斜角が20°より小さい場合には傾斜面28
で反射する光線により、また傾斜角が35°より大きい
場合には傾斜面28で屈折する光線によりスクリーン上
にゴースト像が現れることがわかった。従って、傾斜角
を20°から35°の範囲に選べば、ゴースト像の現れ
ない画質の良好な投写画像を提供することができる。
次に本発明の他の実施例について説明する。
第1図および第2図に示したレンズ要素24の映像管2
1側の面42は平面ではなく、曲面とすることもできる
。また、傾斜面28は平面ではなく、ゆるやかな曲面と
することもできる。いずれの場合も、先の実施例と同様
に、コントラスト、画質とも良好で、スクリーン上にゴ
ースト像が現れないようにすることができる。
第1図に示した構成において、透明物質36としてエチ
レングリコールのような液体に置換すること、あるいは
映像管21を第6図に示したような液冷式映像管10に
置換することもできる。この場合も、先に示した実施例
と全く同様の作用および効果を得ることができる。液冷
式映像管を用いる場合には、従来の技術として説明した
ように映像管をより高輝度で発光させることができるの
で、画質が良好でしかも高輝度の投写画像を得ることが
できる。
発明の効果 以上に説明したように、本発明によれば、投写レンズの
映像管に最も近いレンズ要素の映像管側の面に段差部を
設け、透明物質の中心部を薄く周辺部を厚くしているの
で、投写レンズの良好な収差補正が可能であり、十分な
厚さの枠体をレンズ要素とフェイスプレートとの間に配
置することができる。さらに、段差部を映像管に近づく
に従って細くなるような傾斜面とし、映像管の螢光体面
から出て傾斜面に入射して屈折する光線およびレンズ要
素に入射したのちに傾斜面で反射する光線が投写レンズ
の内部で遮蔽されるようにして、スクリーン上にゴース
ト像が現れないようにすることができるので、多大の効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の全体構成を示す縦断面図、第
2図は第1図に示した構成におけるレンズ要素の構成を
示す斜視図、第3図は第1図に示した構成における枠体
の構成を示す斜視図、第4図および第5図は本発明にお
けるゴースト像の発生を防止する考え方を説明する線図
、第6図および第7図は従来例の全体構成を示す縦断面
図、第8図および第9図はゴースト像発生の原因を説明
するための線図である。 21・・・・・・映像管、22・・・・・・フェイスプ
レート、23・・・・・・投写レンズ、24・・・・・
・レンズ要素、25・・・・・・鍔、28・・・・・・
傾斜面、32・・・・・・枠体、36・・・・・・透明
物質。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はが1名第 2 図 あ 芒      25 第3図 第4図 第5図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)映像管と、前記映像管のフェイスプレートの前方
    に配置される投写レンズと、前記フェイスプレートと前
    記投写レンズとの間に配置される枠体と、前記フェイス
    プレートと前記投写レンズと前記枠体とに囲まれる空間
    に充填される透明物質と、前記投写レンズの前記映像管
    に最も近いレンズ要素の前記映像管側の面に設けられた
    段差部とを備え、前記段差部は前記映像管に近づくに従
    って細くなるような傾斜面であって、前記透明物質は前
    記レンズ要素の前記映像管側のレンズ面と前記傾斜面と
    に接触し、前記映像管の螢光体面から出て前記傾斜面に
    入射して屈折する光線および前記レンズ要素に入射した
    後に前記傾斜面で反射する光線が前記投写レンズの内部
    で遮蔽されるようにしたテレビジョン画像投写装置。
  2. (2)投写レンズの映像管に最も近いレンズ要素に隣接
    するレンズ要素または絞りは光軸を中心にして回転対称
    の有効径を有する特許請求の範囲第1項記載のテレビジ
    ョン画像投写装置。
  3. (3)傾斜面の投写レンズの光軸に対する傾斜角は20
    °から35°の範囲である特許請求の範囲第1項または
    第2項記載のテレビジョン画像投写装置。
  4. (4)投写レンズの映像管に最も近いレンズ要素の映像
    管側のレンズ面が平面である特許請求の範囲第1項記載
    のテレビジョン画像投写装置。
  5. (5)傾斜面の断面形状は直線または略直線である特許
    請求の範囲第1項記載のテレビジョン画像投写装置。
  6. (6)映像管に最も近いレンズ要素は樹脂成形により製
    作されている特許請求の範囲第1項記載のテレビジョン
    画像投写装置。
JP5114086A 1986-03-07 1986-03-07 テレビジヨン画像投写装置 Granted JPS62208016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5114086A JPS62208016A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 テレビジヨン画像投写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5114086A JPS62208016A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 テレビジヨン画像投写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62208016A true JPS62208016A (ja) 1987-09-12
JPH0565853B2 JPH0565853B2 (ja) 1993-09-20

Family

ID=12878513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5114086A Granted JPS62208016A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 テレビジヨン画像投写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62208016A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4981352A (en) * 1988-12-14 1991-01-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Projection display device
JP2007531060A (ja) * 2004-03-29 2007-11-01 ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション 浸漬液を用いた広帯域顕微鏡観察用カタジオプトリック結像系

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147102A (en) * 1980-04-17 1981-11-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Plastic lens
JPS582850U (ja) * 1981-06-26 1983-01-10 日本ビクター株式会社 プロジエクシヨンテレビの投写管

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582850B2 (ja) * 1975-09-01 1983-01-19 株式会社ボッシュオートモーティブ システム シヤリヨウヨウレイボウソウチ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147102A (en) * 1980-04-17 1981-11-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Plastic lens
JPS582850U (ja) * 1981-06-26 1983-01-10 日本ビクター株式会社 プロジエクシヨンテレビの投写管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4981352A (en) * 1988-12-14 1991-01-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Projection display device
JP2007531060A (ja) * 2004-03-29 2007-11-01 ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション 浸漬液を用いた広帯域顕微鏡観察用カタジオプトリック結像系

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565853B2 (ja) 1993-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001066702A (ja) 像スクリーンおよびその上への反射防止層の形成方法
JPH0151809B2 (ja)
JPS62208016A (ja) テレビジヨン画像投写装置
JP3848246B2 (ja) 投射表示システム
JPS58198017A (ja) 投影レンズ
JP3269175B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを備えた背面投写型画像ディスプレイ装置
TW202307498A (zh) 光學鏡頭模組與電子裝置
JPH09218465A (ja) スクリーン装置
JP3043485B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
JP2759948B2 (ja) テレビジョン画像投写装置
JPH0346454Y2 (ja)
JPH05316456A (ja) 投写型テレビジョン装置
JPS59230237A (ja) 投写形テレビ装置
JPH0272340A (ja) 反射型スクリーン
JP2743983B2 (ja) 照明装置及び投影型画像表示装置
JPS61245450A (ja) テレビジヨン画像投写装置
JPS61163544A (ja) 投写管装置
JPH10302678A (ja) 投写装置及びこれを用いた投写型画像ディスプレイ装置
JPH0630365A (ja) 投写形ディスプレイ装置
JPH06301115A (ja) Crt投写型表示装置
KR100343964B1 (ko) 후면 투사형 표시 장치의 투사 스크린
JPS6033023B2 (ja) 投写形画像表示装置
JPS61248342A (ja) テレビジヨン画像投写装置
JP2002169228A (ja) 透過型スクリーン及びそれを備えた背面投写型画像ディスプレイ装置
JPS6117648Y2 (ja)