JPH0630365A - 投写形ディスプレイ装置 - Google Patents

投写形ディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH0630365A
JPH0630365A JP4178425A JP17842592A JPH0630365A JP H0630365 A JPH0630365 A JP H0630365A JP 4178425 A JP4178425 A JP 4178425A JP 17842592 A JP17842592 A JP 17842592A JP H0630365 A JPH0630365 A JP H0630365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
attenuation filter
lens element
display device
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4178425A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Ogino
正規 荻野
Yukiaki Iwahara
幸明 岩原
Shuichi Sakamoto
修一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4178425A priority Critical patent/JPH0630365A/ja
Priority to US08/086,095 priority patent/US5412437A/en
Publication of JPH0630365A publication Critical patent/JPH0630365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7408Direct viewing projectors, e.g. an image displayed on a video CRT or LCD display being projected on a screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スクリーン上の投写画像のコントラスト比を
高める。 【構成】 CRT1のフェ−スガラス3とレンズ要素5
と液体容器6とで形成される空間内に透明液体8が満さ
れており、この透明液体8の層内に光減衰フィルタ10
が設けられている。この光減衰フィルタ10の屈折率
は、フェ−スガラス3やレンズ要素5の屈折率とほぼ等
しく選定されている。螢光体層2から発した光は光減衰
フィルタ10,レンズ要素5,4を通り、有効投写光L
1としてスクリーン9に達するが、その一部はレンズ要
素5の出射面で反射され、再び光減衰フィルタ10を通
って螢光体層2に戻り、そこから再び光減衰フィルタ1
0を通り、有害光L2としてスクリーン9に達する。有
効投写光L1が1回光減衰フィルタ10を通るのに対
し、有害光L2は3回通ることになり、従って、有害光
は大幅に減衰する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、投写形ディスプレイ装
置に係り、特に、そのコントラスト比の向上に関する。
【0002】
【従来の技術】投写形ディスプレイ装置において、スク
リーン上の投写画像のコントラスト比を向上されるため
の一手段として、CRT(陰極線管)とその映出画像を
拡大するためのレンズ要素との間の空間に、CRTのフ
ェースガラスとレンズとに等しい屈折率の透明液体を満
し、かかるフェースガラスやレンズでの光反射をなくす
ようにした技術が既に提案されている。以下、図5によ
り、かかる従来技術を説明する。但し、同図において、
1はCRT、2は螢光体層、3はCRT1のフェ−スガ
ラス、4,5はレンズ要素、6は液体容器、7は液体封
止用Oリング、8は透明液体、9はスクリ−ンである。
【0003】図5において、CRT1のフェースガラス
3と外周に鍔部を有するレンズ要素5との間に円筒状も
しくは四角筒状の液体容器6が設けられ、これら、フェ
ースガラス3とレンズ要素5と液体容器6とで空間が形
成される。そして、この空間はOリング7によって封止
され、この封止された空間内に透明液体8が封入されて
いる。
【0004】ここで、フェースガラス3とレンズ要素5
の屈折率はほぼ等しく、透明液体8の屈折率も、これら
フェースガラス3,レンズ要素5の屈折率に近い値(約
1.4〜1.6)に選定されている。
【0005】かかる構成により、CRT1の螢光体層2
から発した光はフェースガラス3,透明液体層8,レン
ズ要素5,4を通ってスクリーン9に達し、螢光体層2
に映出された画像が拡大されてスクリーン9上に投写表
示される。このとき、透明液体層8の屈折率がフェース
ガラス3やレンズ要素5の屈折率とほぼ等しいので、螢
光体層2から発した光がフェースガラス3の透明液体層
8と接する出射側表面(スクリーン9側の表面)やレン
ズ要素5の透明液体層8と接する入射側表面(CRT1
側の表面)で反射するのが防止され、従って、かかる反
射によって生ずるスクリーン9での有害な光が低減して
コントラスト比が向上する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来技術において達成できるコントラスト比は約100
対1程度に制約され、このため、スクリーン9上の再生
画像中の本来黒であるべき部分が灰色となってしまっ
て、黒い文字の判読性が劣化するという問題があった。
また、この再生画像が色彩画像である場合、色の純度が
劣化するという問題があった。以下、かかる問題につい
て、図5により説明する。
【0007】同図において、画像が映出される螢光体層
2の周辺部P1から発した光についてみると、この光の
一部はレンズ要素5の中心部に向かうものもあるが、こ
の周辺部P1の位置によっては、この中心部に向かう光
が、レンズ要素5が曲面をなし、かつレンズ要素5と空
気の屈折率が異なることから、レンズ要素5の出射側表
面の中央部で全反射し、螢光体層2の周辺部P2に戻る
場合もある。このような光があると、この光によってこ
の周辺部P2が発光し、これによる光が上記のようにし
てスクリーン9に達してしまう。このようにしてスクリ
ーン9上に不要な光(以下、このような光を有害光とい
う)が当たると、スクリーン9上の表示画像のコントラ
スト比が劣化することになる。
【0008】また、螢光体層2のさほど周辺ではない位
置P3から発した光であっても、これはレンズ要素5の
中心部で全反射はしないが、レンズ要素5の周辺部で全
反射するものもあり、この周辺部で全反射した光はさら
に他の部分、例えば液体容器6の内壁等で反射し、再び
螢光体層2の位置P4に戻ってしまう。この場合におい
ても、位置P4で発光し、これによる光もスクリーン9
上で有害光となる。
【0009】さらに、図示しないが、螢光体層2から発
した光が液体容器6の内壁に拡散反射し、再び螢光体層
2に戻ってくることもあり、これによってコントラスト
比が劣化することもあった。
【0010】なお、図5では図示していないが、レンズ
要素4は別途鏡筒によって囲まれており、これにより、
周囲照明源からの外光がフェースガラス3からCRT1
内に侵入するのを最小限に防止している。
【0011】本発明の目的は、かかる問題点を解消し、
レンズ要素での反射光を大幅に低減し、コントラスト比
をさらに高めることができるようにした投写形ディスプ
レイ装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、CRTのフェ−スガラスとレンズ要素と
の間の透明液体層の中に光減衰フィルタを設ける。
【0013】また、本発明は、かかるレンズ要素の出射
面に、中心部でのほぼ長方形状の開口部を除いて、黒色
化手段を設ける。
【0014】
【作用】レンズ要素の出射面で反射した光は光減衰フィ
ルタを通ってCRTに戻るが、スクリーン上で有害光と
なるのはCRTから再び光減衰フィルタを通ってスクリ
ヘーンに達することになる。このため、有害光は2度光
減衰フィルタを通ることになり、充分減衰されてスクリ
ーンに達する。このため、スクリーン上での画像のコン
トラスト比は大幅に向上する。
【0015】また、レンズ要素の出射面に黒色化手段が
設けられることにより、CRTからレンズ要素の周辺に
達して全反射する光はこの黒色化手段によって吸収さ
れ、CRTの螢光体層に戻ってくることはない。従っ
て、これにより有害光が減少し、スクリーン上での画像
のコントラスト比は大幅に向上する。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は本発明による投写形ディスプレイ装置の一実
施例を示す構成図であって、10は光減衰フィルタであ
り、図5に対応する部分には同一符号を付けて重複する
説明を省略する。
【0017】同図において、液体容器6とCRT1のフ
ェースガラス3とレンズ要素5とによる空間内に封入さ
れた透明液体8の層中に、板状の光減衰フィルタ10
が、レンズ要素4,5の光軸に垂直になるように、設け
られている。この光減衰フィルタ10はガラスもしくは
プラスチックからなり、その屈折率は透明液体8にほぼ
等しくてほぼ1.4〜1.6に選定される。
【0018】かかる構成によると、螢光体層2上の位置
P5から発した光は、実線矢印で示すように、光減衰フ
ィルタ10を通り、さらにレンズ5,4を通ってスクリ
ーン9に達するが、その光の一部が、破線矢印で示すよ
うに、レンズ要素5の出射面で、レンズ要素5と空気の
屈折率の違いにより、反射して再び光減衰フィルタ10
を通り、螢光体層2に戻って拡散反射され、再度光減衰
フィルタ10などを通る。
【0019】ここで、実線矢印で示すように通過してス
クリーン9に達する光は画像投写に寄与する有用投写光
L1であり、破線矢印で示すように進んでスクリーン9
に達する光は投写画像に害を与える有害光L2である。
【0020】以上のように、有用投写光L1は光減衰フ
ィルタ10を1回だけ通過するが、有害光L2は光減衰
フィルタ10を3回通る。従って、有用投写光L1も光
減衰フィルタ10によって減衰するが、これよりもはる
かに有害光L2は減衰し、しかも、レンズ要素5の出射
面で反射されるときの有害光L2の強さ(光量)は有用
投写光L1の強さに比べてわずかなものであるから、ス
クリーン9上の投写画像への有害光L2の影響はほとん
どなくなる。
【0021】ここで、コントラスト比は、スクリーン9
上での有害光L2に対する有用投写光L1の比で定義さ
れる。そこで、光減衰フィルタ10を用いない場合、即
ち、従来技術における有用投写光,有害光の強さを夫々
0,U0、この実施例での有用投写光,有害光の強さを
夫々D,Uとし、光減衰フィルタ10の透過率をT(<
1)とすると、 D=T ×D0 U=T3×U0 であるから、この実施例でのコントラスト比D/Uは、 D/U=(1/T2)×(D0/U0) となり、上記従来技術の場合の1/T2( >1)倍と大
きくなる。例えば、光減衰フィルタ10の透過率Tを
0.7に選定したとすると、上記従来技術に比べ、有用
投写光の強さは70%に減少するが、コントラスト比は
ほぼ2倍( =1/0.72 )に向上する。
【0022】ところで、過去での投写形ディスプレイ装
置についての種々の評価試験及び実用経験から判断する
と、スクリーン上での投写画像の画質のメリット指数
は、有用投写光の強さとコントラスト比との積にほぼ比
例すると考えられる。そこで、この実施例によれば、上
記従来技術に比べて有用投写光の強さはT倍、コントラ
スト比は1/T2倍となるので、メリット指数は1/T
(1より大)倍に改善される。ここで、この実施例での
メリット指数を上記従来技術の1.1倍以上とする。こ
のために、光減衰フィルタ10の透過率Tを0.9以下
とする。従って、コントラスト比は上記従来技術の1.
2倍以上とする。
【0023】なお、理論上では、光減衰フィルタ10の
透過率Tを小さくすれば、コントラスト比やメリット指
数がより向上するが、あまりこれを小さくすると、スク
リーン9に達する有効投写光L1の強さが小さくなり過
ぎ、スクリーン9上での投写画面が暗くなる。このた
め、光減衰フィルタ10の透過率Tをあまり小さくする
ことができず、 以上、好ましくは 以上と
する。
【0024】なお、この実施例においても、上記従来技
術と同様に、周囲照明源等からの外光は別途設けられた
鏡筒手段によって防止され、そのCRT1への侵入を防
いでいる。
【0025】外交を防止する方法としては、図2に示す
ように、直視形ディスプレイ装置において、フェースガ
ラス3の前面に光減衰フィルタ11を設ける方法があ
る。周囲外光源12からの光は光減衰フィルタ11を通
り、CRT1の螢光体層2で反射され、再度光減衰フィ
ルタ11を通る。これが有害光となるのであるが、ここ
で、光減衰フィルタ11の透過率をTとすると、この有
害光が1/T2倍に減衰してその影響が低減する。
【0026】即ち、この場合、螢光体層2から発した有
効光は光減衰フィルタ11を通ることによってT倍とな
り、周囲外光に起因する有害光は、上記のように、1/
2倍となるから、コントラスト比は、光減衰フィルタ
11を設けない場合に比べ、1/T倍となって改善され
るが、メリット指数はT×1/T=1と光減衰フィルタ
11を設けない場合と同じである。即ち、メリット指数
は向上しないことになる。
【0027】また、光減衰フィルタ11は空気中に置か
れ、その屈折率は空気の屈折率とかならず異なるから、
螢光体層2から発した有効光の一部は、点線L3,L4
で示すように、光減衰フィルタ11の入射面,出射面で
反射される。従って、観察者の目に達する実際の有効光
の強さは、螢光体層2から発した有効光の強さよりも小
さくなり、この分コントラスト比が劣化してメリット指
数は光減衰フィルタ11を設けない場合よりも小さくな
る。
【0028】これら対し、上記実施例では、光減衰フィ
ルタ10をこれとほぼ等しい屈折率の透明液体層8中に
設けているので、この光減衰フィルタ10で有効投写光
L1が反射することがなく、コントラスト比,メリット
指数がいずれも向上することになり、表示も時の判読さ
えも非常に容易となるほどの良好な画像がスクリーン9
上に表示されることになる。
【0029】なお、図1においては、光減衰フィルタ1
0が透明液体層8中で図示しない支持手段によって支持
されるのであるが、この光減衰フィルタ10をCRT1
のフェースガラス3に接着固定するようにしてもよい。
【0030】また、3原色(赤,緑,青)画像夫々に対
応した3本の投写用CRTを用いてスクリーン上にカラ
ー画像を投写するようにした投写形ディスプレイ装置に
おいては、これらCRT毎に光減衰フィルタ10を設け
るのであるが、夫々の光減衰フィルタ10を対応する原
色に着色するようにしてもよい。これによると、コント
ラスト比が向上するのに加え、色純度も向上することに
なる。
【0031】光減衰フィルタ10の厚みは、図3に示す
ように、その周辺部が薄くなるようにし、光路に沿った
実質的な厚みtを一様化することができる。これによ
り、光減衰フィルタ10の作用を画面全域に渡って一様
化することができる。
【0032】図4は本発明による投写形ディスプレイ装
置の他の実施例の要部をなすレンズ要素5を示す図であ
って、図4(a)はその平面図、図4(b)は図4
(a)の分断線A−Aからみた断面図である。また、1
3は黒色化手段、14は透過領域である。
【0033】一般に、投写形ディスプレイ装置の表示画
像の輪郭形状(即ち、CRTの映出画像の輪郭形状)
は、円形ではなく、長方形状である。そこで、この実施
例においては、図4に示すように、レンズ要素5の中心
軸を中心とした長方形状の領域を透過領域14とし、こ
の透過領域14を除いて、このレンズ要素5の表面に黒
色化手段13を設ける。これ以外の構成は図1に示した
実施例と同様である。
【0034】レンズ要素5の周辺部では、CRT1の螢
光体層2(図1)から発した光でも全反射する等して有
害光となるが、かかる有害光を効率よく吸収するよう
に、黒色化手段13が設けられる。この場合、透過領域
14は、スクリーン9での画像投写に寄与する有効投写
光を充分に効率よく透過するように、設定されることは
いうまでもない。これにより、図5で説明したようなか
かる全反射による螢光体層2への戻り光を大幅に減衰さ
せることができ、コントラスト比のより一層の向上が達
成される。
【0035】なお、かかる黒色化手段13としては、黒
色塗料の塗布や黒色テ−プの接着等がある。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
コントラスト比とともにメリット指数が大幅に向上した
画像をスクリーン上に表示させることができるし、ま
た、色純度も向上して色再現範囲が大幅に拡張する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による投写形ディスプレイ装置の一実施
例を示す構成図である。
【図2】光減衰フィルタを用いた直視形ディスプレイ装
置の一例を示す図である。
【図3】図1における光減衰フィルタの一具体的構造例
を示す断面図である。
【図4】本発明による投写形ディスプレイ装置の他の実
施例の要部を示す図である。
【図5】従来の投写形ディスプレイ装置の一例を示す構
成図である。
【符号の説明】
1 CRT 2 螢光体層 3 フェ−スガラス 4,5 レンズ要素 6 液体容器 7 Oリング 8 透明液体 9 スクリ−ン 10 光減衰フィルタ 13 黒色化手段 14 透過領域

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CRTのフェ−スガラスとレンズ要素と
    の間の空間内に該フェ−スガラスとレンズ要素とにほぼ
    等しい屈折率の透明液体が満され、該CRTの螢光体層
    に映出される画像を該フェ−スガラス,該透明液体,該
    レンズ要素を介してスクリーン上に投写するようにした
    投写形ディスプレイ装置において、 該透明液体の層中に透過率が0.9以下の光減衰フィル
    タを設けたことを特徴とする投写形ディスプレイ装置。
  2. 【請求項2】 CRTのフェ−スガラスとレンズ要素と
    の間の空間内に該フェ−スガラスとレンズ要素とにほぼ
    等しい屈折率の透明液体が満され、該CRTの螢光体層
    に映出される画像を該フェ−スガラス,該透明液体,該
    レンズ要素を介してスクリーン上に投写するようにした
    投写形ディスプレイ装置において、 該レンズ要素の出射面に、その中心部でのほぼ長方形状
    の開口部を残して、黒色化したことを特徴とする投写形
    ディスプレイ装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 該透明液体の層中に透過率が0.9以下の光減衰フィル
    タを設けたことを特徴とする投写形ディスプレイ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または3において、 前記光減衰フィルタは、屈折率が前記透明液体の屈折率
    とほぼ等しいことを特徴とする投写形ディスプレイ装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1,3または4において、 前記光減衰フィルタは着色されていることを特徴とする
    投写形ディスプレイ装置。
  6. 【請求項6】 請求項1,3,4または5において、 前記光減衰フィルタは前記CRTのフェ−スガラスに接
    着されていることを特徴とする投写形ディスプレイ装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項1,3,4,5または6におい
    て、 前記光減衰フィルタは光路に沿う厚みが実質的一定化さ
    れるように構成してなることを特徴とする投写形ディス
    プレイ装置。
JP4178425A 1992-07-06 1992-07-06 投写形ディスプレイ装置 Pending JPH0630365A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4178425A JPH0630365A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 投写形ディスプレイ装置
US08/086,095 US5412437A (en) 1992-07-06 1993-07-06 Projection type display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4178425A JPH0630365A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 投写形ディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0630365A true JPH0630365A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16048285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4178425A Pending JPH0630365A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 投写形ディスプレイ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5412437A (ja)
JP (1) JPH0630365A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0670659A2 (en) * 1994-03-03 1995-09-06 Pioneer Electronic Corporation Magnifying observation apparatus with a concave mirror

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100370217B1 (ko) * 2000-08-25 2003-01-29 삼성전자 주식회사 프로젝션 텔레비젼의 crt 결합장치
US20090219501A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical unit using optical attenuator and printing apparatus provided therewith

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4777532A (en) * 1985-08-06 1988-10-11 Pioneer Electronic Corporation Projection apparatus for a projection television receiver
JPH02179178A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン投写装置
JPH03102747A (ja) * 1989-09-18 1991-04-30 Mitsubishi Electric Corp プロジエクシヨンテレビ装置
JPH04207487A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Pioneer Electron Corp プロジェクションテレビ用投写装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0670659A2 (en) * 1994-03-03 1995-09-06 Pioneer Electronic Corporation Magnifying observation apparatus with a concave mirror
EP0670659A3 (en) * 1994-03-03 1996-01-10 Pioneer Electronic Corp Magnification observation device with a concave mirror.

Also Published As

Publication number Publication date
US5412437A (en) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3064026B2 (ja) 改善されたカラーテレビ用プロジェクションレンズシステムおよびそれを備えたプロジェクションテレビ受像機
US5957560A (en) Light shutter projector with a fluorescent screen
KR100253858B1 (ko) 칼라 비디오 영상 투사 장치
US4729031A (en) Coupling system for image projection
JPH0630365A (ja) 投写形ディスプレイ装置
JPH06308614A (ja) 投写型表示装置
JPH07294849A (ja) 立体映像表示装置
JP3620303B2 (ja) 背面投写型表示装置
JPH08122633A (ja) 投写レンズ及び投写型表示装置
JPH05273655A (ja) ビーズスクリーン
US5144417A (en) Projection type television apparatus
JPH083583B2 (ja) 投写型カラ−表示装置
EP1408531A1 (en) Cathode ray tube
JPH05323257A (ja) 液晶プロジェクタ
KR200141981Y1 (ko) 프로젝션tv용 배면투사스크린
KR870002726A (ko) 투사용 텔레비젼 표시 장치
JPH05325839A (ja) 電気表示器の無反射スクリーン
JPH06332074A (ja) 映写スクリーン
JPH0565853B2 (ja)
JPS5868851A (ja) テレビジヨン投写装置
JPH04212141A (ja) ビデオプロジェクタ装置
KR20010051901A (ko) 편평 음극선관 및 그것을 사용한 영상 표시 장치
JPH0237896A (ja) 投写式テレビジョン
JPS5851380B2 (ja) テレビジョン画像投写装置
JPS59230237A (ja) 投写形テレビ装置