JPS62205070A - アミノエポキシアルコ−ル誘導体 - Google Patents

アミノエポキシアルコ−ル誘導体

Info

Publication number
JPS62205070A
JPS62205070A JP61045709A JP4570986A JPS62205070A JP S62205070 A JPS62205070 A JP S62205070A JP 61045709 A JP61045709 A JP 61045709A JP 4570986 A JP4570986 A JP 4570986A JP S62205070 A JPS62205070 A JP S62205070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
reaction
methanol
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61045709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725744B2 (ja
Inventor
Yuichiro Yabe
矢部 裕一郎
Hiroshi Furumoto
寛 古源
Takehide Nishi
剛秀 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP61045709A priority Critical patent/JPH0725744B2/ja
Publication of JPS62205070A publication Critical patent/JPS62205070A/ja
Publication of JPH0725744B2 publication Critical patent/JPH0725744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目的〕 弐          cH(cHS)2を有するペプ
スタチンは優れたベズシン阻害活性を有する化合物であ
る〔悔涙ら、ジャーナル・オンeアンチバイオティクス
、25巻、689へ895頁、(H12年〕〕。
本発明は、上記ペプスタチンの本質的な溝底アミノ酸で
ある。(38,48)−4−アミノ−3−ヒドロキシ−
6−メチルへブタン酸(以下スタチンと呼称)若しくは
その類縁体の重要な合成中間体であるアミンエポキシア
ルコール誘導体及びその塩に関するものである。
従来、スタチンの製造方法としては、キラールなα−ア
ミノアルデヒド、例えばフタロイル−L−ロイシナール
と酢酸t −7’チルエステル臭化亜鉛との反応〔ジー
・アイ・グローバーら。
ジャーナル拳オン・オルガニック・ケミストリー、43
巻、754頁(1978年) (G、I。
Grover、at al、、J、Org、Chem、
 43 、754 (1978) );t−ブチルオキ
シカルボニル(以下Boo’と呼称)−L−ロイシナー
ルとリチウム酢酸エチルとの反応〔ディー・エッチ・リ
ッチら、ジャーナル・オブ・オルガニック・ケミストリ
ー。
43巻、 3624頁シ目78年) (、D、H,R1
0h。
et aユ、、J 、Qrg 、(!men 、 pユ
、3624(N18)及び米国特許4,397.786
号、■13年〕、あるいはBoa −L−ロイシナール
と1−メトキシ−3−トリメチルシリルオキシブタジェ
ンとの反応で得られる化付物をオゾン酸化(ニス会ダニ
シェフスキーら、ジャーナル・オン・オルガニック・ケ
ミストリー、47巻、111頁(H目2年ン(S、Da
ni8hef8に7.et al、、47.1981 
(19112ノ〕によってa造する方法が知られている
。しかし。
これらの方法ではいずれもスタチン及びその類縁体を選
択的に製造することは困難で、異性体の3(R)−ヒド
ロキシ体が副生じてくる。また。
(8) −4−(1−メチルエチル)−3−((メチル
チオ]アセチル〕−2−オキサゾリジオンのボロンエル
−トドBOO−I、−ロイシナールとのエナンチオ、エ
リスロ選択的アルドール縮曾、脱傭反応及び加水分解に
よるスタチンの不斉合成が報告されている〔ビー・ダブ
リュー・クー・クー、テトラヘドロン・レターズ、26
巻、、2973頁(目15年ン(P、W、に、W□o、
T8tr−aa@arOn Letters、28.2
973(1985))。この方法は1反応縁作が煩雑で
あり、しか蝙全i率が24%と低収率である。
本発明者は、スタチン及びその類縁体の合成について、
長年に亘り鋭意研究を行った結果。
後記一般式(1)で茨わされる4−アミノ−2,3−エ
ポキシアル;−ルが4−アミノアリルアルコール(1)
又は(2)の不斉エポキシ化によって容易に得られるこ
とを見出し、さらに化付物(1)がスタチン及びその類
縁体を立体選択的に、かつ収率良く得るための重要な甘
酸中間体となりうろことを見出して本発明を完成させた
〔構成〕
スタチン及びその類縁体の重要な曾成中間体である1本
発明のアミノエポキシアルコール訪導体及びその塩は。
一般式 (式中、R1kl保賎されていてもよいアミノ基カルバ
モイル基又は、保−されていてもよいアミノ基、モノ若
しくはジ低級アルキル置換アミノ基、1又は2個のtI
t快基を有していてもよいフェニル基若しくtxc3〜
7シクロアルキル基が&洪していてもよい低級アルキル
基を示す。ンを有する。
上記一般式(1)において、R2の定義における「低級
アルキル基」並びにR1及びR2の定義における「モノ
若しくはジ低級アルキル置換アミノ基」の低級アルキル
基部分としては2例えばメチル、エチル、n−プロピル
、イソプロピル。
n−ブチル、a−ブチル、t−ブチル、イソブチル、n
−ペンチル、インペンチル、2−メチルブチル、ネオペ
ンチル、n−ヘキシル、4−メチルペンチル、3−メチ
ルペンチル、2−メチルペンチル、入3−ジメチルブチ
ル、2,2−ジメチルブチル、1.1−ジメチルブチル
、1.2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、
2゜3−ジメチルブチルのような直鎖′または分枝鎖C
1,6アルキル基を示し、好適には○I S4アルキル
基でめり、さらに好適にはメチル、イソプロピル又はイ
ソブチルである。
R1及びR2の定−における「保&されていてもよいア
ミノ基」の保論基分としては、特に限定はなく一般にア
ミン1の保譲基として筐用石れている基を用いることが
できるが2例えは。
ホAt iル、アセチル、クロロアセチル、グロビオニ
ル、ベンゾイルのような低級脂肪族又は芳香族アシル基
;t−ブチルオキシカルボニル(BoCと呼称)、 2
,2.2−トリブロムエチルオキシカルボニル、2−ト
リメチルシリルエチルオキシカルボニル、イソアミルオ
キシカルボニルのようなアルキルオキシカルボニル基;
ベンジルオキシカルボニル(2と呼称)、p−、+’ト
キシベンジルオキシカルボエル(PMZと呼称)。
p−ニトロベンジルオキシカルボニル、0−二トロベン
ジルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルオキシ
カルボニルのようなアラルキルオキシカルボニル基又は
アリルオキシカルボニルのようなアルケニルオキシカル
ボニル基ヲ示し、好適には、アルキルオキシカルボニル
基又はアラルキルオキシカルボニル基である。
R2の定義における「保護さn、ていてもよいカルボキ
シ基」の保護基分としては1例えば前記定躾しfc低級
アルキル基;λλ2−トリクロロエチル、2−ハロエチ
ル、2.2−ジブロモエチルのようなハロゲノ低級アル
キル基;ベンジル、p−ニトロベンジル、0−ニトロベ
ンジル、トリフェニルメチル、ジフェニルメチル、ビス
(0−ニトロフェニルンメチル、9−アンスリルメチル
、2,4.6−)ジメチルベンジル。p−ブロモベンジ
ル、p−メトキシベンジル、ビベロニルのよ5なアラル
キル基又はメトキシメチル、エトキシメチル、n−グロ
ボキオキシメチル基を示し、好適には、t−ブチル基、
λ2.2− ) IJクロロエエチ基、ベンジル基又は
ジフェニルメチル基であり、さらに好適には、t−ブチ
ル基、ジフェニルメチル基又はベンジル基である。
R2の足載における「1又は2個の置換基を有していて
もよいフェニル基」の置換基としては1例えば前記保護
されていてもよいアミノ基;ニトロ基;弗素、塩素、J
il:素、沃索のようなハロゲン原子;前記低級アルキ
ルミ;水酸基;低級アル中ル基でに戻されに水酸基又は
トリフルオロメチル基を挙げることができフェニル基上
のa換位置はo−、m+、又は/及びp−である。
R2の定義にシけるl” 0s−7シクロアルキル基」
としては1例えばシクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、2−メ
チルシクロプロピル、3−メチルシクロブチル、4−メ
チルシクロヘキシルのようなメチル基で置換されていて
もよいC5,7シクロアルキル基を示し、好適にはシク
ロヘキシル又ハシクロペンチルである。
R2fi全全体して、好適には保護されていてもよいカ
ルボキシ基;保護されていてもよいアミノメチル、2位
が、保表されていてもよいアミノエチル、3位が、保護
されていてもよいアミノグロビル、4位が、保護されて
いてもよいアミノブチルのような保謀されていてもよい
アミノOI−4アルキル基;ベンジル、2−フエネエチ
ル、3−フェニルプロビル。4−フェニルーアミノベン
ジル、0−ニトロベンジル、p−フルオロベンジル、p
−トリル、p−ヒドロキシベンジル、p−メトキシベン
ジル、p−)!Jフルオロメチルベンジルのような置換
され次ベンジル基;シクロペンチルメチル、シクロヘキ
シルメチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルエ
チル□、シクロヘキシルプロピル、シクロヘキシルブチ
ルのようなC5,6シクロアルキルー01.4アルキル
基又はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル。
B−ブチル、t−ブチルのようなC1,4アルキル基で
あり、さらに好適には、保護されていてもよいカルボキ
シ基、4位が、保験されていて前記一般式(1)におい
て、R1は保赴されていてもよいアミノ基を示し、さら
にR2として保護されていてもよいアミノ基を示す場合
があり。
こわらの化付物はば付加塩の形にすることがでのような
鉱酸の塩あるいはシュウ酸、酒石rR。
クエン酸のような有機酸のt4をあげることができるが
、好適には塩酸塩である。
t7’?、、R2がカルボキシ基である場會は1例えば
、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグ
ネシウムのような無機金属の塩、リジン、アルギニンの
ような塩基性アミノ改の塩あるいを了アンモニウム、シ
クロヘキシルアンモニウム、ジイソプロピルアンモニウ
ム、トリエチルアンモニウムのようなアンモニウム塩類
にすることができるが、好適にを1ナトリウム塩及びカ
リウム塩である。
本発明化付物(1)は、少なくとも&2位、3位及び4
位に、不斉炭素を有するため、その各々がS配位、S配
位である合計8植の立体異性体が存在するが、その各々
、あるいはそれらの混曾物のいずれも不発明に包含され
る。
1翳化曾w(υにおいて、好適には。
(1)2位がS配位でるる化合物 (213位がS配位でめる化f吻 (314位がα配位である化合物 (4) 2位がS配位で3位がS配位でるる化合物(5
13位がS配位で、4位がα配位である化合物 (6)2位がS配位でh4位がα配位である化付物 (7)2位が8配位で、3位がS配位で、4位がα配位
である化合物を塞げることができる。
本発明の一般式(I)を有する化付物の具体例としては
2例えば第1表に記載する化合物を挙げることができる
が1本発明を1これら化合物に限定されるものではない
1.” 第    1    表 また1本発明化付物(1)を原料としてせ成されるスタ
チン及びその類縁体の具体例としては。
例えば第2淡に記載する化合物を挙げることができるが
、こわら化合物に限定されるものではない。
第   2   表 本発明のアミンエポキシアルコール妨導体(口は、以下
に記載する方法によって製造することができるO A法 (II) + (i−リ 上記式中、 R1及びR2はMIl記と同意騎でめり。
R3は水素原子又は「水酸基の保醜基」を示し。
例えば、トリメチルシリル、トリエチルシリル。
イングロビルジメチルシリル、 tart−プチルジメ
チルシ、リル、メチルジイソグロビルシリル。
メチルジ−t−ブチルシリル、トリイソグロピルシリル
のようなトリ(#h級アルキルシリル基;ベンジルオキ
シカルボエル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル
、3.4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、0−
ニトロペンシルオキシカルボエル、p−ニトロベンジル
オキシカルボニルのようなアラルキルオキシカルボニル
基又&tホルミル、アセチル、クロロアセチル。
ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、トリフルオロ
アセチル、メトキシアセチル、ゾロビオニル。n−ブチ
リル、インブチリルのような囲域脂肪族アシル基を挙げ
ることができ、好適jCは、トリ低級アルキルシリル基
でおる。Rl /は R1の短銃における保護されたア
ミノ無蛋示し、R2’&了R2の定職における。保護さ
れ友カルボキン基、カルバモイル基又は、保睡され友ア
ミノ基、1又は2個の置換基を有していてもよいフェニ
ル基(該置換基としては、保護されたアミノ基、ニトロ
基、ハロゲン原子、低級アルキル基、水酸基、低級アル
キル基で置換された水酸基又はトリフルオロメチル基で
ある。)着しくはC5〜7シクロアルキル基が置換して
いてもよい低級アルキル基を示す。
A@は、本発明化付物(1)のせ酸法である。
第1工程及び第1′工程は、化付物(■)又は(2)を
溶媒中で、有機過酸化物と反応させて、シス−エポキシ
化し、R5が水酸基の保護基でおる場合には、これを除
去し、さらに所望により、R21が保皺されたカルボキ
シ蒸着しくけ保護されたアミノ基が置換された低級アル
キル式を示す場合等の保護基の除去及び/又はa 1/
のアミノ基の保護基の除去を行ない&4−アミノー2.
3−エポキシアルコール(、I  ’=1 2,1 3
又はI−4)を、定置的に装造するエラである。
エポキシ化反応に使用されるfr4mとしては。
反応を阻害しないものであれば特に限定はないが、好適
には塩化メチレン、クロロホルムのようなハロゲン化炭
化水素類又はエーテル、テトラヒドロフラン、ジオ中サ
ンのようなエーテル類である。使用される有機過酸化物
としては。
通常エポキシ化に使用される有機過酸化物であれは特に
限定はないが、好適にはメタクロロ過安息香酸、t−ブ
チルヒドロペルオキシド又ハパラメチル過安息香酸を挙
げることができ、さらに好適にはメタクロロ過安息香酸
でおる。反応温度は、鼠温以下であれば特に限定はない
が、好適には一10℃乃至室温で夾施され1反応時間は
、主に反応温度及び原料化付物によりi4なるが1通常
12時間乃至40時間である。
この反応において:原料として、R3が水素原子である
化付物(If)を用いた場合*1−1)と(1−2)は
約10対1以上の比率で生成し。
(1−1)を選択的に取得できる。−万、原料として%
R3がトリ低級アルキルシリル基のような水酸基の保り
基である化付物(…)を用いて2反応を行なうと、(■
−1)生成の選シく比が洛ちる。化付物(2)を原料と
した場合は、R5基に無関係に、(1−3)と(1−4
)の生成比率は。
はぼ1対1である。
これらJIt1体は、1%速液体クロマトグラフィーに
より、各々独立に分離vP1#!することができる。
Hsが水酸基の保@基である#ij曾には、これを除去
することが必要であり、この除去反応は水酸基の保護基
が、トリ低級アル峰ルシリル基である場合をゴ、保謙基
の除去は、弗化テトラブチルアンモニウムのよ5な弗素
アニオンを組成する化付物で56jlすることにより実
施することができる。使用式れる齢媒としては軸に@建
1ゴないが、テトラヒドロフラン、ジオキブンのような
エーテル類が好適でめる。反応は好適にを工。
富温付近において10乃至18時間処急することによつ
1行われる。
水m基の保朕恭が、アラルキルオキシカルボニル基でお
る場曾に&1&瀉元卸jと接層δせることにより除去す
ることができる。例えば、パラジウム炭素、白金のよう
な触媒を用い、常温にて接触還元を行うか、まf:、は
硫化ナトリウム、硫化カリウムのようなアルカリ金l1
4m化物を使用して実施される。反応は溶媒の存在下で
行われ、使用される溶媒としては本反応に関与しないも
のであれば特に限定げないが、メタノール。
エタノールのようなアルコール類、テトラヒドロフラン
、ジオキサンのようなエーテル類または酢酸のような脂
肪酸およびこれらの有機溶媒と水との混曾溶媒が好適で
ある。反応温度は通常、0℃乃至鼠温付近であり2反応
時間を″SS原料化動物よび還元剤のat類によって異
なるが、通常は5分乃至12時間である。
水成基の保独基が、低級脂肪欣アシル基である場合には
、水注博媒の存在下に塩基で処理することにより除去す
ることができる。使用される溶媒としては通常の加水分
解反応に使用されるものでおれば特に限定はなく、水あ
るいは水とメタノール、エタノール、n−10パノール
のようなアルコール類もしくはテトラヒドロフラン、ジ
オキサンのようなエーテル類のような有機溶媒との混曾
静媒が好適である。塩基としては、化合物の池の部分に
影響を与えないものでおれば特に限定汀ないが、好適に
は炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属
炭酸塩またはアンモニアを用いて実施される。反応温度
は特に限定はないが、副反応を抑制するために0℃乃至
脂漏付近か好適でンコる。反応時間を″X原料化付物の
種類および反f6温度などにより異なるが、通常1乃至
1時間でおる。
反応終了後、目的化付物は常法に従って反応混曾物から
単離することができる。例えば、A結晶1分取用薄層ク
ロマトグラフィー、カラムクロマトグラフィー等により
相大して、純品を得ることができる。
所望による保a!1基の除去工程げその穂刈によって共
なるが、−奴にこの分野のvL術において周知の方法に
よって以下V様に夾施さnる。
アミノ麺(t)保−基が、囲域脂肋秩又は芳香族アシル
基又はアルキルオキシカルボニル基でめる場合には、塩
基で処理することにより除去することができる。使用さ
れる溶媒としては通常の加水分解反応に使用されるもの
でめれば特に限定はなく、水ろるい)2水とメタノール
、エタノール、n−プロパツールのようなアルコール類
もしくはテトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエー
テル類のような有機廖媒との搗せ溶媒が好適でろる。塩
基としては、化付物の他の部分に影響を与えないもので
あれば特に限定はないが、好適には炭酸ナトリウム、炭
酸カリウムのようなアルカリ金類炭酸塩ま友はアンモニ
アを用いて実権される。反応温度は特に限定はないが、
副反応を抑制するために0℃乃至姐温付近が好適である
。反応時間は原料化合物の種類及び反応温度などにより
異なるが、通常1乃至6時間である。
なお、アルキルオキシカルボニル基のうち。
t−ブトキシカルボニル基の除去についてシア。
塩基により処理すること薯こよって鎮云するよりキサン
、メタノール、ジメチルホルムアミドなどの有機溶媒中
の塩化水素のような飯で処理することにより除去する。
使用される溶媒として口酢酸を用いる場合は塩化メチレ
ンやクロロホルムなどのハロゲン化炭化水素類を挙げる
ことができ、さらに好適には、ジオキサン、メタノール
、塩化メチレンである。反応!111特に限定はないが
、好適には0℃乃至30Cであり。
反応時間It原料化付物の種類及び反応温度などにより
異なるが、刑常15分乃至30分間である。
アミノ基の保跣基が、アラルキル1キシカルボニル基で
める場合には、白金もしく1′!パラジウム炭素のよう
な触1L111−を便用して、常温で接触還元を行い、
除去する方法が好適である。使用される継へとしては本
反工しにt!1与しないものでりれば竹に味定汀ないが
、メタノール、エタン−ルのようなアルコール類、テト
ラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類&#酸
のような脂肪款fAまた会1これらの1゛愉浴媒と水と
の混せ#tIkが好適である。反応時間は通常、0℃乃
至電電付近であり2反応時間は原料化付物および魚元触
媒の種類によって異なるが5通常は5分乃至12時間で
ある。
アミノ基の保護基かアルケニルオキシカルボニル基であ
る場合は、通富、前配水教基の保護基かは級脂肪族アシ
ル無、芳香族アシル基またはアルキルオキシカルボニル
基でるる場合の除去反応の条件と同様にして塩基と処理
することにより脱除させることができる。なおアリルオ
キシカルボニルの場合&ゴ、特にパラジウムおよヒドリ
フェニルホスフィンおるいはニッケルテトラカルボニル
を使用して除去する方法か簡便で、刷反応が少なく実施
すること力1できる。
なお、上記の様なアミノ基の保娠基を除去する操作によ
って、上述の水酸基の保護基又は/及びカルボキシル基
の保護基が同時に除去されることもある。
反応終了後、目的化合物は常法に従って反応混合物から
単離することができる。例えは、再結晶、分取用#鳩り
ロマトグラフィー、カラムクロマトグラフィー等により
精製して、純品を得ることができる。
カルボキシル基の保護基の除去については、カルボキシ
ル基の保護基が低級アルキlv基である場合には、塩基
で処理することにより除去することができる。反応条件
は、アミノ基の保@基が低級脂肪族又は芳香族アシル基
又はアルキルオキシカルボニル基である場合において記
載した除去反応の条件と同様である。
カルボキシル基の保護基が、アラルキル基またはハロゲ
ノ低級アルキル基である場合には、還元剤と接触させる
ことにより除去することができる。還元剤としては、カ
ルボキシル基の保り基がハロゲン低級アルキル基である
場合には、亜鉛−酢酸が好適であり、アラルキル基であ
る場合には、パラジウム炭素、白金のような触媒を用い
接触還元を行うか、または硫化カリウム、硫化ナトリウ
ムのようなアルカリ金属硫化物を用いて実施される。反
応条件は、水酸基の保護基がアラルキルオキシカルボニ
ル基またはアラルキル基である場合において記載した除
去反応の条件と同様である。
カルボ卑シ基の保護基か、アルキルオキシメチル基であ
る場合には、姶媒中、酸で処理することにより、除去す
ることができる。使用される酸としては、好適には塩酸
、酢酸−硫酸などである。溶媒としては1本反応に関与
しないものであれは特に限定はないが、メタノール、エ
タノールのようなアルコール類、テトラヒドロフラン、
ジオキサンのようなエーテル胡またはこれらの有機溶媒
と水との混合溶媒が好適である。反応温度は通常O″C
乃至50″Cで実施され。
反応時M1は原料化合物および酸の検知によって異なる
が、通常10分乃至18時間である。
なお上記の様なカルボキシル基の保護基を除去する操作
によって、前記水#基の保mh又は/及びアミノ基の保
護基が同時に除去されることもある。
反応終了後、目的化合物は常法に従って反応混合物から
採取される。例えは反・応混合物より析出した不溶物を
r去して後、有機溶剤着を水洗、乾燥し、溶媒を餉去し
、例えは再結晶、分取用薄層クロマトグラフィー、カラ
ムクロマトグラフィー等により精製して、純品を得るこ
とができる。
なお、上記の水酸基の&&革の除去反応、アミノ基の保
護基の除去反応およびカルボキシル基の保護基の除去反
応は、11114不同で、布置する除去反応を順次実施
することができる。
さらに所望により、常法に従い、瓜を形成することがで
きる。
B法 (IV)          (v) (Ill) 上記式中、R1,R1’ 、 R2,R2’及びR5は
前記と同意へを示し、R4は低級アルキル基又はベンジ
ルのようなアラルキル基な示す。
B法は、本発明の原料化合物(11)又は(Ill)の
製造法であり、例えは以下の反応式に示すように、式(
W)を有する、公知のd、 l−アミノ酸酩導体(例え
ば、ロイシン又はフェニルアラニ/)から製造すること
ができる。
第2工程は、化合物(N)の各置換基を常法により前記
保独基で&:論じ、カルボン飲部分を、例えは常法によ
り低級アルキルエステル化した後、−78を乃至−so
”cで、30分乃至1時間、還元を行なうことにより、
化合物(V)を製造する工程である。還元剤としては、
通常、エステルをアルコールまで還元できる試薬であれ
は特に限定はないが、好悪にはナトリウムボロンヒドリ
ドと塩化リチウムを使用し、浜田ら(Chem。
Pharm、 null、、 30.921 (198
2) )の方法に従って実施するのがよく、使用溶媒と
しては、反応を阻害しないものであれは特に限定はない
が、ベンゼン、トルエンのような芳香族炭化水!類メタ
ノール、エタノールのようなアルコール類又はエーテル
、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類
及びこれらの混合溶媒が好適である。
化合物CI)において、R2か保農されていてもよいカ
ルボキシ基を示す化合物を製造するためには、di−セ
リンを用い、アミノ基及びカルボキシ基を保護すること
により、化合物(V)を合成し、第3工程以下の工程に
付す。
この際、4体の化合物(I/)を原料とした場合の保護
されてもよいアミン基の立体配位に相当する化合物(V
)を、上記セリンから合成する場合は、!−セリンを使
用し、1体の化合物(y)を原料とした場合に相当する
化合物(V)を、合成する場合は、d−セリンを使用す
る。
第3工合は、化合物1(v)のアルコール部分を、−T
B’C乃至10℃で3分乃至0.5時間かけて、ジメチ
ルスルホキシド酸化することにより、アルデヒド化合*
 (W)を製造する工程である。
(M)をステイルらの方法〔テトラヘドロン、レターズ
24巻、  4405ページ(1983年)(Tetr
a−hedron Lett、 24.4405 (1
983) )に従ってウイテイツヒ反応によりα、β−
不飽和−r−N−保護アミノ酸エステル(■)又は(■
)にする工程である。ここで、ウイデイツヒ試業として
ビス(2,2,2−トリフルオロエチル)(メトキシカ
ルボニルメチル)ホスホネートを用いると第4工程によ
り(Z)体の化合物(■)が得られる。
一方、トリフェニルホスホラニリデンアルデヒドを用い
ると第5工程により、(E)体の化合物(■)が得られ
る。
j−N−保蹟アミノエステル(■)又はアルデヒド(■
)を過当な溶媒中(例えは塩化メチレン、クロロホルム
のようなハロゲン化炭化水素類、テトラヒドロフラン、
エーテルのようなエータ1vk4、及ヒトルエ/、ヘキ
サンのような炭化水素類)、−50〜−80′Cで還元
して4−アミノアリルアルコールとし、pJ(埴により
、アルコールを前記水酸基の保諌基R3で常法により6
mし、本発明の原料化合物(1)又は(II)を製造す
る工程である。ここで用いる還元剤としては、ジイソブ
チルアルミニウムヒドリド、ビス(2−メトキシエトキ
シ)アルミニウムヒドリド(以下、レッド・アルと呼称
)のようなアルミニウムヒドリド防導体があけられる。
上記各工程終了後、目的化合物は常法に従って反応混合
物から単離することかできる。例えは、再結晶、分取用
薄層クロマトグラフィー。
カラムクロマトグラフィー等により精製して、純品を得
ることかできや。
C法 H (K) 0H(X) 上記式中、R1及びR2は前記と同を讃を示す。
C法は、本発明化合物(1−1>* < I−2)。
(1−3)又は(’l−4)を原料として、スタチン又
はその類縁体(X)又は(X)を製造する方法である。
第8工程及び第8′工程は、本発明化合物(I−1)t
  (1−2)、Cl−3)又は(1−4)を静媒中、
還元し、エポキシを開環させて、ヒドロキシアミノアル
コール化合物を製造し、この化合物を溶媒中、塩基の存
在下、触媒を使用し、空気又は酸素ガスを通じて酸化し
、r−アミノ酸を製造し、さらに所望により、R1又は
/及びR2のアミノ基の保@基又は/及びR20カルボ
キシル基の保護基を除去することにより、化合物(DC
)又は(X)を製造する工程である。
前段の反応において、使用される溶媒としては、反応を
阻害しないものであれは、特に限定はないが、好適には
テトラヒドロフラン、ジオキサン、エーテルのようなエ
ーテル類又はベンゼン、トルエンのような芳香族炭化水
素類な卆げることができ、さらに好適にはテトラヒドロ
フランである。使用される還元剤としては、通常、エポ
キシを開環し、水酸基を生成させるものであれは特に限
定はないが、好適には、レッド・アル又はジイソブチル
アルミニウムヒドリドを挙げることができ、さらに好適
にはレッド・アルである。反応温度は特に限定はないが
通常−10°乃至型温で実施され、反応時間は主に、反
応温度及び原料化合物により異なるが、通常3時間乃至
10時間である。
なお 12が保釦されていてもよいカルボキシ基を示す
化合物011)又は(X)を製造する場合に、原料化合
物(1−tL (1−z)e (I−3)又は(I−4
)において、B2は保護されていないカルボキシ基を使
用するのが好適であり、&諌されたカルボキシ基を使用
することもできるか、還元剤の1iIXにより、この基
が還元され%3ドロキシメチル基になる場合がある。上
記の様に、凡2が保護されていないカルボキシ基である
化合物(1−1)、Cl−2)、(1−3)又は(I−
4)を用いて反応を行ない、化合物(K)又は(X)を
製造した場合、所望により、常法に従って、このカルボ
キシ基を前記保@基で保トすることができる。
反応終了後、目的化合物は常法に従って反応浪合物から
単離することができる。例えば、再結晶、分取用薄層ク
ロマトグラフィー、カラムクロマトグラフィー等により
精製して、純品を得ることができる。
後段の反応において、使用される溶媒としては、反応を
阻害しないもの℃あれば特に限定はないが、例えば酢酸
エチ、ルのようなエステル類、ベンゼン、トルエンのよ
うな芳香族炭化水素類、塩化メチン/、クロロホルムの
ようなハロケン化炭化水素類、若しくは水又は上記有@
浴媒と水との混合溶媒を挙げることができ、好適には、
水と酢酸エチルの混合溶媒である。使用される塩基とし
ては無微温基であれは特に限定はないが、例えば、炭酸
水素ナトリ9ム、炭酸水素カリ9ムのようなアルカリ金
属炭酸水;4e塩又は炭酸ナトリウム、炭酸カリウムの
ようなアルカリ金踊炭酸塩を挙げることができ、好適に
はアルカリ金属炭酸水素塩である。使用される触媒とし
ては、通常、酸化に使用される触媒であれは特に限定は
ないが、例えは白金又は白金黒を挙けることができ、好
適には白金黒である。反応温度は特に限定はないが、通
常0°乃至50℃で実施され、反応時間は主に、反応温
度及び原料化合物により異なるが、通常20時間乃至4
0時間である。
反応終了後、目的化合物は常法に従って反応混合物から
単離することができる。例えば、再結晶、分取用薄層ク
ロマドグシフイー、カラムクロマトグラフィー等により
梢製して、純品を得ることかできる。
A法、B法及びC法を進じて、R2O立体配位は保持さ
れる。便って、原料にd−アミノ酸(IV) (R2が
保諌されていてもよいカルボキシ基を示す化合物を製造
する場合には、!−セリン肪導体(V))を使用した場
合、本′!#、明化合物次に実施例及び参考例を絡げて
2本発明をさくI)並びにスタチン又はその類縁体OC
)及び(X)の4位の立体配位は、S配位となり、−一
アミン# CN) (R2が保&されていてもよいカル
ボキシ基な示す化合物を製造する場合には、d−セリン
訪i体(V))を使用するとS配位となる。
〔効果〕
本発明の4−アミノ−2,3−エポキシアルコールCI
)を経由する方法によれは、スタチ/又は類縁体CK)
又は(X)をアミノfi (W)より6エ程で、収率よ
く(例えば 12がイソブチルであり、R1が水素原子
である化合物(K)の製造においては、全収率55.8
%)合成でき、しかも本発明の方法は、ビー・ダブリュ
ー・クー・ウ−(p、 w、 x、 Woo )の方法
に匹敵する立体選択トラメキル・ジシラ:) ト’のト
ルエン1lAfG IA Jルらに具体的に説明する。
実施例1゜ チル 塩入らの方法(Chem、 Pharm、 Bull、
e 39+ 1921(1982) )にしたがって合
成したN−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシナー
ルを原料としてステイルらの方法(Tetrahedr
on Letters。
24、4405 (1983) )にしたかつて以下の
よ)に7−メ 合成した。
18−クラウン−610,7g(35ミリモル)とビス
(2,λ2−トリフロロエチル)(メトキシカルボニル
メチル)−ホスホネート2.28f(7ミリモル)を無
水テトラヒドロフラン140m1に浴解し、−18℃に
冷却佐0.5Mカリウムテ1− / /” / /−−
/ / / −/ l−”/ l−/1’ −j−lf
f! 醪1411CZ7110 t 3o 分攪拌k 
N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシナール1.
75N (7ミリモル)のテトラヒドロフラン溶液5 
mlを加えこのままの温度で40分間攪拌した後砲和の
塩化アンモニウム水溶液を加え室温とした後にエーテル
で3回佃出した。エーテル#液をBIi和食塩水で洗浄
後無水硫酸マグネシウムで乾燥しエーテルを留去した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ノルマル
ヘキサン−酢酸エチル)で梢製し無色の結晶La5gを
得た。
融点6B −67’ [α〕q+92.0°(C1,0
B、 MeOH)元素分析論 C17H23NOA 計算値 C,66,86: H,7,59; N、 4
.59実測値 C,66,82; )1.7゜58 :
 N、 4.49以下実施例2〜5の化合物もtmJ&
にして合成した。
実施例2 シス−(48)−4−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−2−ペンテン酸メチルエステル融点 46−48で 旋光度 〔α〕背+124.6°(C:1.0.メタノ
ール)元素分9r  c、4)11.!1Jo4計算1
@C,63,87: H,6,51; N、5.32実
測鋤  C,63,88;  H,6,58:  N、
5.29実施例3 ルエステル 融点 81−82で 旋光度  〔α]i%’+ 116.4°(C:2.6
2.メタノール)元素分析II  C16H2INOA 討其1血  C,65,96; H,7,27; N、
 4.81実測値 C,65,90: H,7,30:
 N、 4.66実施例4゜ 融点 92−93で に光1t  [a)j’+95.3°(c:t、os、
 )I/−/l/)元素分析[C2oH2tNOa 計算fig  C,70,78; H,6,24: N
、4.13実側@  C,?0.71 ; H,6,1
3: N、4.09実施例4 顛 il 旋光度 〔α〕背+30.9°(c:1.0.メタノー
ル)元素分?r fm  C21HgNC21H計算値
 C,61,88; H,8,16; N、 3.44
夾測f@  C,61,64: H,8,02: N、
3.45質鴬分’fr  m/e 408 (M”+1
)実施例6゜ 無水ジメチルスルホキシド36g/中に、N −ペンジ
ルオキシカルホニルーL−シクロヘキシルアラニノール
3.say < 12 ミリモル)及びトリエチルアミ
ン5.02g? (36ミリモル)ヲ治解し、屋索暮囲
気下、三酸化イオウ・ピリジン細体5.741 (36
ミリモル)を2!≠水ジメチルスルホキシド36atl
K俗かした浴液を加え、昆温にて10分間攪拌した。1
0分後反応混合物を氷水380 m/中に注き°、ジエ
チルエーテル200g/にて3回抽出した。10g6ク
エン酸水溶液、水、飽和食塩水にて順次洗浄後、硫酸マ
グネジ9ムにて乾燥。溶媒を減圧−縮し、N−ベンジル
オキシカルボニル−し−シクロヘキシルアラニナールを
3.35 f%だ。
ビス−(2,λ2− ) 17フルオロエチル)(メト
キシカルボニルメチル)フオスフオネート3.1I2f
 (12ミリモル)及び、18−クラウン−6/アセト
ニトリル錯体18.33F (60ミリモル)を無水テ
トラヒドロフラン24G+++/中に溶解し、−18℃
に冷却し、窒素苓囲気下、 カリウムビス(トリメチル
シリル)アミド0.5モル、 トルエン浴液24 ml
を加え、 さらに、先に合成しりN −ヘンシルオキシ
カルボニル−L−シクロへキシルアラニナールを加え、
−78℃にて30分間攪拌した。比相塩化アンモニウム
水溶液を加え、ジエチルエーテルにて佃出後、誠酸マグ
ネジ9ムにて乾燥、溶媒を陳圧餉去恢、残虐を中圧シリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘ
キサン:1:4)にて精製し、標記化合物を無色油状物
質として、2.75 f (86集)得た。
旋光度 〔α〕貨+75.2°(c:1.24.メタノ
ール)元素分析1m : C20H27NO4計算触 
C,69,54: H,7,88; N、 4.05実
d4リ li    C,69,35:  H,11,
03:  N、4.045M貫分析 mle  345
 CM+)実施例7゜ シス−(48)−4−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−6−メチル−2−へフ゛テン酸メチルエステル1.3
1 (4,37ミリモル)を塩化メチレン80mtに#
解し一78℃に冷劫後 1Mジイソプチルアルミニワム
ヒドリドのヘキサン浴@:17.5厘lを加え40分間
情拌後メタノール5 mlを加え室温とした。この浴数
に酷石酸カリウムナトリ9ム水溶液を加えた後、塩化メ
チレンで抽出。
塩化メチレン浴液を無水@C#マグネシウムで乾燥後溶
媒を留去し!!R,渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製すると無色油状
物質913 Itgか寿られた。
旋光度 〔α〕甘せ44.8°(c:1.to、メタノ
ール)以下実施例8〜11の化合物を同様にして合成し
た。
実施例8゜ 融点 40.5−41.5 ’C 旋光度 〔α]、+65.3°(c:0.78.メタノ
ール)元素分析値 Cl1SH17NO!S 計其111  C,66,36; H,1,28; N
、5.95実側値 C,66,31: H,7,27:
 N、 6.04実施例9゜ 融点 8O−81t’ 旋光度 〔α]、+4a、4°(c:1.11.メタノ
ール)元素分析1町 C15H21NO3 計算餉 C,68,42: H,8,04; N、 5
.32実測値 C,68,33: H,8,12; N
、 5.25実施例10゜ 融点 87−88で 旋光度 [a ] % + s、 s°(c:o、as
、メタノール)元素分析flu  C19H2,No。
計算値 c、 ?3.29 : H,6,80: N、
 4.50実測値 c、7λ16 : H,6,72;
 N、4.62実施例11゜ il 旋光度〔α]、+26.5°(c:1.14.メタノー
ル)元素分jv′r(fj  C2oHsNOaSj計
X 1fic、 63.29 : H,8,76: N
、 3.69央測(JAC,62,46: H,11,
67; N、3.71’iit分析 mle  322
 (M”−57)実施例12゜ メタノール 実施例6にて合成したエステル体2.581 (7,4
Tミリモル)を塩化メチレン4〇−中に浴解し、−18
℃に冷却し、−案雰囲気下、ジイソブチルアルミニウム
ヒドリド1.0モル、トルエン静1&36.2g/を加
え、さらに、−78℃にて2時間撹拌した。
2時間後、メタノール5dを・加え、さらに10%ロツ
七ル塩水齢准を加えた後、ジエチルエーテルにて抽出。
詭吊・マグネシワムにて乾燥後、溶媒を減圧留去。残漬
をシリカゲルカフムクロマトグラフイー(酸ハエチル:
n−ヘキサン=1=2)にて梢製し%標記化合物を0色
結晶として、1.571 (66%)得た。
融点 55.0−57.5℃ 旋光度〔α〕背+33.8°(c:0.6B、メタノー
ル)元素分析値 019H27N05 計算値 C,T1.T19 : )I、 11.57 
: N、 4.41実測詣[C,7!、了2  :  
He g−5o  :  N、429*:ii分析 m
/e  317 (M+)実施例13゜ ブタノール シス−(4g) −4−ヘンシルオキシカルボニルアミ
ノ−6−メチル−3−へブチノール100 Ml (0
,36ミリモル)を塩化メチレン10−に浴解し、−1
0″Cでメタクロ口過安息香酸22G哩を加え1時間、
さらに0℃で24時間撹拌した後、1規定水酸化す) 
IJウム′#I液で況浄し、ついで唱和食塩水で&浄恢
、無水*隙マグネシウムで乾燥し、塩化メチレンを留去
すると無色の結晶104qが得られた。このものはシリ
カゲル薄1輪プレート(ヘキサン−酢酸エチル)で羊−
スポットである。ヘキサン−酢酸エチルから再結晶した
融点 ss −tooで 旋光度 〔α〕背+16.7°(C:0.93.メタノ
ール)元素分析帥 C,6H23NOA 計算−C,85,51: H,7,90: N、 4.
77実測I*C,65,58: R,7,9T : N
、4.78以下実施例14〜ITの化合物を同様にして
合成した。
実施例14゜ 融点 81−83で 旋光度  〔α〕背+39.0°(c:0.81.メタ
ノール)元素分ケr値 C1,H,7NO。
計算値 C,82,14: )I、 6.82 : N
、 5.57実測ff[C,82,03; H,6,7
8: N、5.34実施例15゜ キサノール 融点 1t5−116 ”C 旋光度  [α]、+24.2°(C:0.76、メタ
ノール)元累分ヤ■餉 C,5112,NO4 計餌(lI  C,l!4.5Q : 1(、?、58
 : N、S、Q1ター昭ヒ6濃+3([4C,64,
36;  H,7,52:  N、4.89実施例16
゜ 融点  152− 153  ’C 旋光度  〔α〕背−10,1°(c:1.ol、メタ
ノール)元素分析1114  C19H21”OA計算
1ftI  C,69,70: H,6,47; N、
4.28実測餉 C,89,ti4 ; H,6,43
: N、 4.21実施例17゜ iJ 旋光度  〔α〕ぴ+21.3°(c:0.56.メタ
ノール)元素分析tlTI  C2oH53NO5S 
i計算1泊 C,60,73; H,8,41: N、
3″54実側値  C,59,23:  H,11,2
0:  N、3.429j!m分析 m/e  39B
 (M++1)実施例18゜ 実施例12で合成した、シス−アリルアルコール体1.
00g(115ミリモル)を塩化メチレフ10Qgt中
に浴解し、メタクロル過女、1査[(IIs* ) 1
.!12 f (9,46ミ17 モル) ヲ71Ll
、t、 −10℃にて16時間指拝した。反応掘合物を
10%水酸化ナトリウム水浴液、剖和負塩水にて111
次仇#後、1訛酸マグネジ9ムにて礼法。酊媒を諏圧曽
去し、残漬をn−ヘキサン−ジエチルニーデルより再結
晶することにより、俸記化合4グを白色結晶として85
019 (81%)得た。
融点 76.5−78.0℃ 旋光度 〔α〕昭+6.3°(c:1.0.メタノール
)元素分析MC19H27NO4 計算値 C,68,44; H,116; N、 4.
20実測fig  C,6B、43 : )1,8.1
2 : N、4.07質量分析 m/e  333 (
M” )実施例19゜ H5 シス−(4B)−4−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−2−ベンテノールtta■(O,S ミリモル)をジ
メチルホルムアミド1111に溶解し、イミターゾール
51■(0,75ミ リモル)、塩化tert−ブチル
ジメチルシラン9QN (0,6ミリモル)を加え呈温
で20分間慣拝した後酢酸エチルエステルを加え、水つ
いで飽和食塩水で洗浄後、(!If酸マグネシウムで乾
燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲル薄l曽クロマ
トグラフィー(ヘキサン−酢酸エチルエステル)で梢製
し、無色の油状#實16411%Tを侍た。
旋光度 〔α)、+62.8°(C:1.21.メタノ
ール)質量分析 m/e  292 (M”−57)以
下、実施例20−コンの化合物を同様にして合成した。
実施例20゜ 無色油状物質 旋光度  〔α)’1%−0.75°(c:o、go、
メタノール)個被分析 m/e  368 (M”−5
7)実施例21゜ ニルアミノ−5−メチル−2−ヘキセノール#芭油状物
質 旋光度  〔α〕廿+49.2°(c:0.91.メタ
ノール)it分析 m/e  320 (M+−57)
実施例22゜ 無色油状物質 旋光度  〔α]、十55.11°(C:0.84e 
メタノール)実施例2ふ ンジルオキシカルボニルアミノ−2,3−エボキエーテ
ル シス−(4B)−4−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−2−ベンテノール tert −/’?ルエステル1
47η(0,42ミリモル)ヲ埴化メチレン4dに溶解
し、85%メタクロロ過安息香酸128 ! (0,6
3ミリモル)を加え室温で20時間攪拌した。酢酸エチ
ルを加え1規定水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で
洗浄後誠酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を協゛去後残
渣をシリカゲル薄J曽クロマトグラフィー(ヘキザンー
酢酸エチル)で精製すると無色油状物質138myが得
られた。このものは筒速液体クロマトグラフィーによる
分析で2徨の異性体の混合物(3:2)であることが判
明した◎ 実施例24゜ (28,3B、 4B )および(28,38,48)
−ぺ。
実施例23と同様に実施し、高速液体クロマトグラフィ
ーによる分析で2指の異性体の混合物(3:1)である
ことが判明した。
参考例1゜ し−シクロヘキシルアラニン塩酸塩 L−フェニルアラニン10.4 g(61,7ミリモル
)を二脱定堰酸150gt中に溶解し、白金黒1gを加
、j、バールの装置を用い、呈温にて、中圧接触水素冷
加な24時Mj行った。引出している緒島を250s+
tの水にて溶解した後、触媒をr去し、fI敵を約15
0s+を位進、減圧−動し、−晩装置した。析出した結
晶をfJ取、乾燥し、株配化合物を白色結晶として、1
2.81 (91%)得た。
融点 2m2−234で 元素分析値 C9H18NO2Cj 計X1lf  C,52,05; H,8,73; N
、6.74 :Cj、17.04 実測値 C,51,97: H,8,75; N、 6
.69 :CJ、17.21 参考例λ L−シクロヘキシルアラニン塩[48,59(31,3
ミリモル)を水冷下、−規定水酸化す) IJウム水餅
液62.8s+7に溶解し、ベンジルオキシカルボニル
クロリド5.88 f (34,5ミリモル)と−規定
水酸化ナト1ウム水浴准31.3 mlを父互に約30
分かけて加え、さらに水冷下3時間撹拌した。
反応液をジエチルエーテルにて′fc浄した後、水ノー
を一塩酸にて酸性とし、酢酸エチルに℃細めし、これを
水洗した。誠敵マグ不シワムにて乾燥し、溶媒を減圧留
去し、N−ペンジルオキシカルボニル−L−シクロへキ
シルアラニンを無色油状物質として6.49 (67%
)得た。この化合物6.31 (20,6ミリモル)を
ジアゾメタンのエーテル溶液にて、メチルエステルとし
、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:
n−ヘキサン:1:3)にて精製し、標記化合物を無色
油状物置として、5.51C84%)PIpた。
旋光度  〔α〕廿−14,1°(c:2.0.メタノ
ール)元索分伯油 Cl8H25N04 計算1鉋 C,87,69; H,7,119; N、
 4.39実測値 C,67,68: H,7,78;
 N、 4.22it分析 mle  319 (M+
)参考例λ エタノール:テトラヒドロフラン=3:2混合溶液80
露を中に、塩化リチウム1.86f (43,9ミリモ
ル)及び水素化ホウ累ナトリタム1.66f(419ミ
IJモル)を加え、30分攪拌し、これに、N−ベンジ
ルオキシカルボニル−L−シクロヘキシルアラニン メ
チルエステル4.9f(15,3ミリモル)をエタノー
ル::7’−)ラヒドロフラン=3=2混合溶液40 
ml中に溶かした浴数を、氷冷下、r画工し、室温にて
、−晩攪拌した。ア七トンにて、過剰の試薬を分解した
後、溶媒を減圧餉去。残渣に酢酸エチルを加え、水洗後
、硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去後、
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル:n−ヘキサ/=1:2)にて梢裂後、n−ヘキサン
−ジエチルエーテルにて再結晶し、標記化合Wを白色結
晶として、4.0f(9096)得た。
融点 59.5−60.0℃ 旋光度  〔α〕廿−29,1° (c:1.08. 
メタノール)元素分析値 C17H25N05 計s@  c、yo、oy ; H,11,65; N
、4.81実測値 C,69,911; H,8,74
: N、 4.78it分析 mle  291 CM
+)参考例4゜ ルアミノ−3−ヒドロキシ−6−メチルヘプタノール (28,3R,48) −4−ベンジルオキシカルボニ
ル−’yミノーts−メチルー2.3−エポキシヘプタ
ノール3661y (1,25ミリモル)をテトラヒド
ロンラン6耐に#解し、0℃に冷却’13.4Mナトリ
ウムビス−2−メトキシエトキシアルミニウムヒドリド
(レッド・アル)のペンセン浴液1.1 mlを加え5
時間ル拌後メタノール2耐、酒石酸カリウムナトリウム
水浴液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル
f6液を厖オロ食塩水で洗浄後誠酸マグネシウムで乾燥
し、溶媒を留去した。残渣をシリカケル#頷クロマトグ
ラフィー(ヘキザンー酢酸エチル)で梢裂し無色結晶3
42111i’を慢だ。
融点 89−90℃ 旋光度 〔α〕廿−35,5°(c:0.97.メタノ
ール)参考例5゜ H (38,48) −4−ペンジルオキシ力ルホニルアミ
ノ−3−ヒドロキシ−6−メチルヘプタノール1G(I
 呻(0,34ミリモル)、 炭酸水素ナトリウム45
■(0,54ミリモル)白金黒130■、水10izJ
、酢酸エテル10+++lの混合浴数に室温で空気をふ
きこみながら24時間攪拌した。水層を分離し、酢酸エ
チルで抗浄後、1規定誂臥水浴液で酸性として、酢酸エ
チルで抽出した・酢酸エチル浴液を妃オU食塩水で洗浄
後、1賦叡マグネシウム乾燥し、溶媒を減圧留去すると
無色結晶99mgが得られた。
融点 117−1181: 旋光度 〔α〕習−34,1°(c:1.25.メタノ
ール)元素分析値C16H25”05 計算値 C,62,12: H,7,49; N、 4
.53笑6(すfl    C,82,12;  H,
?、46  ;  N、4.53%許出願人三共抹式会

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は置換されていてもよいアミノ基又はモ
    ノ若しくはジ低級アルキル置換アミノ基を示し、R^2
    は保護されていてもよいカルボキシ基、カルバモイル基
    又は、保護されていてもよいアミノ基、モノ若しくはジ
    低級アルキル置換アミノ基、1又は2個の置換基を有し
    ていてもよいフェニル基若しくはC_3_〜_7シクロ
    アルキル基が置換していてもよい低級アルキル基を示す
    。)を有するアミノエポキシアルコール誘導体及びその
    塩。
JP61045709A 1986-03-03 1986-03-03 アミノエポキシアルコ−ル誘導体 Expired - Fee Related JPH0725744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045709A JPH0725744B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 アミノエポキシアルコ−ル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045709A JPH0725744B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 アミノエポキシアルコ−ル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62205070A true JPS62205070A (ja) 1987-09-09
JPH0725744B2 JPH0725744B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=12726878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61045709A Expired - Fee Related JPH0725744B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 アミノエポキシアルコ−ル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725744B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725744B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
De Bernardo et al. Clavalanine (Ro 22-5417), a new clavam antibiotic from Streptomyces clavuligerus. 4. A stereorational synthesis
JPH07242616A (ja) 抗血栓剤としてのペプチドアルデヒド類
JPH0655757B2 (ja) N−アルキル化ジペプチドおよびそれらのエステルの製造法
EP0198348B1 (en) Process for preparing (+)s-2-hydroxy-2-methyl-hexanoic acid
JP2691442B2 (ja) 新規なプロリン誘導体
JP2544902B2 (ja) チオラン誘導体
EP0443498A1 (en) Isoindoline derivatives
JPH0772167B2 (ja) 4―アミノ―3―ヒドロキシ酪酸誘導体の製法
JP7109056B2 (ja) S-icaリボシルホモシステインの製造方法
JPS62205070A (ja) アミノエポキシアルコ−ル誘導体
JPS5936914B2 (ja) セフアロスポリン類縁体
US5322963A (en) Method for preparing α-amino-β, δ-diol derivatives
US4668822A (en) Method for preparing (+)S-2--hydroxy-2-methyl-hexanoic acid
US4418193A (en) Method of producing 2-epi-fortimicin A
JP3699769B2 (ja) ペプチド型化合物
JP2739506B2 (ja) 新規ヒドロキシピロリジン化合物、その製造用中間体およびそれらの製造方法
JP4157175B2 (ja) 2′−ピロリジンプロパン酸誘導体の製造方法
JP2739505B2 (ja) 光学活性3,4―デヒドロピロリジン化合物の製造方法
JPS6234035B2 (ja)
JP2818890B2 (ja) アリルアミン化合物の製造方法および同化合物の製造用中間体の製造方法
JP3997141B2 (ja) チロペプチンa類縁体
JP2974181B2 (ja) シクロブタノールの新規な製造法
US20030004335A1 (en) Process for the preparation of azetidones and intermediates thereof
JPH0745501B2 (ja) 新規環状ジペプチド化合物
SU1165233A3 (ru) Способ получени @ -/(2 @ )-3-меркапто-2-метил-пропионил/- @ -пролина

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees