JPS62203532A - 誘導電動機 - Google Patents

誘導電動機

Info

Publication number
JPS62203532A
JPS62203532A JP4503786A JP4503786A JPS62203532A JP S62203532 A JPS62203532 A JP S62203532A JP 4503786 A JP4503786 A JP 4503786A JP 4503786 A JP4503786 A JP 4503786A JP S62203532 A JPS62203532 A JP S62203532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
exhaust
rotor
core
outer cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4503786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2529943B2 (ja
Inventor
Seikichi Masuda
誠吉 増田
Hiromasa Umagami
馬上 裕正
Yoichi Okane
大金 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61045037A priority Critical patent/JP2529943B2/ja
Publication of JPS62203532A publication Critical patent/JPS62203532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529943B2 publication Critical patent/JP2529943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は誘導電動機に係り、特に起動頻度の高いエレベ
ータ駆動用に使用するのに好適な三相の誘導電動機に関
するものである。
〔従来の技術〕
第4図および第5図にはエレベータ駆動用三相誘導機の
従来例が示されている。同図に示されているようにこの
種誘導電動機は外被1.この外被1の軸方向両端部に設
けられ、かつ回転軸2に軸受3を介して支持されたエン
ブラ、外被1の内側に設けられ、固定子コイル4を装着
した固定子コアー5を支持する支持枠6、固定子コアー
5に所定の空隙7を介して対向配置された回転子コアー
8、外被1の反負荷側に設けられた冷却扇9等を備えて
いる。エンブラは反負荷側の反負荷側エンブラ10aと
負荷側の排気口を備えた排気側エンブラ10bとを有し
ている。そして冷却扇9からの冷却風は回転子コアー8
に設けられ、かつ軸方向に伸びたダクト8a、空隙7お
よび支持枠6、外被1.固定子コアー5によって形成さ
れた固定子背面側通風路11を通って排気側エンブラ1
0b側に流通している。
このように冷却風はダクト8a、空隙7および固定子背
面側通風路11を通って排気側に流通しているが、冷却
風の大部分は固定子背面側通風路11を通り、固定子コ
アー5と回転子コアー8との間の空隙7および回転子コ
アー8に設けられた軸方向のダクト8aには殆ど通らな
かった。なお、これに関するものとして実開昭59−1
55854号公報、実開昭56−171559号公報が
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では冷却風はその大部分が固定子、ノi(
、− 背面側通賞を通り、固定子コアーと回転子コアーとの間
の空隙や回転子コアーの軸方向のダクトには殆ど通らな
かった。これは次に述べる理由によるものである。通常
、固定子コアーと回転子コアーとの間の空隙は磁路の一
部で]から2m程度であり、これを大きくすることは励
磁電流の増加、力率の低下を招き望ましくない。このた
め通風面積が非常に小さい。また、回転子コアーの軸方
向クトのような制限がないので、空隙やダク1−に比較
して十分大きな通風路となる。このため冷却風の大部分
は空隙やダクトよりも固定子背面側通風路を通るように
なる。
このように冷却風の大部分が固定子背面側通風路を通り
、空隙やダクトなど回転子側を殆ど通らないので回転子
導体が過熱し、この過熱した熱が固定子コアーと回転子
コアーとの間の空隙を介して固定子側に伝わり、固定子
コイルの温度」二昇値を上昇させていた。
本発明は以上の点に鑑みなされたものであり、回転子お
よび固定子コイルの温度上昇値を低下させることを可能
とした誘導電動機を提供することを目的とするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、固定子背面側通風路の排気側の支持枠の内
周面に、所定の幅を有する板状のリングを設け、リング
、排気側の支持枠、排気側エンブラおよび外被よりなる
箱状構造を形成することにより達成される。
〔作用〕
山 排気側の支持枠の内周輪に板状のリングを設け。
このリングと排気側の支持枠、排気側エンブラおるので
固定子背面側通風路の通風抵抗が増大し、固定子背面側
通風路を通る冷却風が減り、回転子側すなわち回転子コ
アーのダクトおよび固定子コアーと回転子コアーとの間
の空隙を流れる冷却風が増加する。このため回転子がよ
く冷却されるようになって、回転子の温度上昇値を低下
させることができ、固定子コイルの温度上昇値を低下さ
せることができる。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基づいて本発明を説明する。第
1図および第2図には本発明の一実施例が示されている
。なお従来と同じ部品には同じ符に、所定の幅を有する
板状のリング12を設け、リング12、排気側エンブラ
10b、排気側の支持枠6および外被1よりなる箱状構
造を形成した。
このようにすることにより固定子背面側通風路11の排
気側に箱状構造が形成されるようになって、固定子背面
側通風路11を通る冷却風が減り、空vX7およびダク
ト8aを通る冷却風が増加するようになり、回転子およ
び固定子コイル4の温度上昇値を低下させることを可能
とした誘導電動機を得ることができる。
すなわち排気側の支持枠6の内面の全周にわたって、板
状のリング12を溶接した。このリング12の幅方向長
さは一方が排気側エンブラ1. Obに接し、他方が固
定子コイル4のエンド部の先端約1/3の位置となるよ
うにした。そしてこのすング12と排気側の支持枠6、
排気側エンブラ10bおよび外被1とによって人気側を
開口部とする箱状構造を形成したので、固定子背面側通
風路11の通風抵抗が増大するようになり、固定子背面
側通風路11を流れる冷却風が減り、空隙7およびダク
ト8aを流れる冷却風が増加する。従って従来のように
回転子導体が過熱されることがなくなり、回転子の温度
上昇を低下させることができ、固定子コイル4の温度上
昇値を低下させることができる。因みに本実施例による
エレベータ用三相誘導電動機について固定子コイル4の
温度上昇値を検討した結果、65℃と従来例の99℃に
比べ大幅に低下することが確認された。
第3図には本発明の他の実施例が示されている。
本実施例では排気側エンブラ10bと211xl程度の
隙間を介して、板状のリング12を設けた。このように
することにより排気側エンブラ10bとリング12とが
接していないので、前述の場合よりもリング12の取付
作業を容易にすることができ、またリング12による箱
状構造内へ塵埃が堆積する懸念をなくすことができる。
なおこれら実施例において排気側に設けるリング12は
全周均一なものとする必要はなく、一部幅方向寸法が他
の部分より短かくてもよく、また、全周にわたり連続し
ていなくてもよい。
また、反負荷側に排気口があり、負荷側に冷却ファンが
ある場合についても同様に実施できることはいうまでも
ない。
〔発明の効果〕
上述のように本発明は回転子および固定子コイルの温度
上昇値が低下するようになって、回転子および固定子コ
イルの温度上昇値を低下させることを可能とした誘導電
動機を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の誘導電動機の一実施例の縦断側面図、
第2図は第1図のA−AMに沿う断面図、第3図は本発
明の誘導電動機の他の実施例の縦断側面図、第4図は従
来の誘導電動機の縦断側面図、第5図は第4図のB−B
線に沿う断面図である。 1・・・外被、2・・・回転軸、3・・・軸受、4・・
・固定子コイル、5・・・固定子コアー、6・・・支持
枠、7・・・空隙、8・・・回転子コアー−8a・・・
ダクト、9川冷却扇。 10a・・・反負荷側エンブラ、10b・・・排気側エ
ンブラ、11・・・固定子背面側通風路、12・・・板
状の瞭1目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、外被と、この外被の軸方向両端部に設けられ、かつ
    回転軸に軸受を介して支持されたエンブラと、前記外被
    の内側に設けられ、かつ固定子コイルを装着した固定子
    コアーを支持する支持枠と、前記固定子コアーに所定の
    空隙を介して対向配置された回転子コアーと、前記外被
    の反負荷側に設けられた冷却扇とを備え、前記エンブラ
    は反負荷側の反負荷側エンブラと負荷側の排気口を備え
    た排気側エンブラとを有し、前記冷却扇からの冷却風が
    、前記回転子コアーに設けられ、かつ軸方向に伸びたダ
    クト、前記空隙および前記支持枠、外被、固定子コアー
    によつて形成された固定子背面側通風路を通つて前記排
    気側エンブラ側に流通する誘導電動機において、前記固
    定子背面側通風路の排気側の支持枠の内周面に、所定の
    幅を有する板状のリングを設け、前記リング、排気側の
    支持枠、排気側エンブラおよび外被よりなる箱状構造を
    形成したことを特徴とする誘導電動機。
JP61045037A 1986-03-01 1986-03-01 誘導電動機 Expired - Lifetime JP2529943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045037A JP2529943B2 (ja) 1986-03-01 1986-03-01 誘導電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045037A JP2529943B2 (ja) 1986-03-01 1986-03-01 誘導電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62203532A true JPS62203532A (ja) 1987-09-08
JP2529943B2 JP2529943B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=12708154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61045037A Expired - Lifetime JP2529943B2 (ja) 1986-03-01 1986-03-01 誘導電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529943B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010036665A (ko) * 1999-10-11 2001-05-07 김형벽 통풍로가 형성된 전동기의 프레임구조
KR100319141B1 (ko) * 1999-11-02 2001-12-29 구자홍 냉각수단을 갖는 전동기
KR100319140B1 (ko) * 1999-11-02 2001-12-29 구자홍 냉각수단을 갖는 전동기
CN106992631A (zh) * 2017-05-27 2017-07-28 濮阳市华南重工科技有限公司 一种开启式悬挂变频电机及装配该电机的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129169U (ja) * 1980-02-29 1981-10-01
JPS59155854U (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 三菱電機株式会社 回転電機の回転子鉄心

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129169U (ja) * 1980-02-29 1981-10-01
JPS59155854U (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 三菱電機株式会社 回転電機の回転子鉄心

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010036665A (ko) * 1999-10-11 2001-05-07 김형벽 통풍로가 형성된 전동기의 프레임구조
KR100319141B1 (ko) * 1999-11-02 2001-12-29 구자홍 냉각수단을 갖는 전동기
KR100319140B1 (ko) * 1999-11-02 2001-12-29 구자홍 냉각수단을 갖는 전동기
CN106992631A (zh) * 2017-05-27 2017-07-28 濮阳市华南重工科技有限公司 一种开启式悬挂变频电机及装配该电机的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2529943B2 (ja) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5783888A (en) Rotary electric machine
US6130491A (en) Motor with self-cooling fan
EP1050949A1 (en) Motor
JP2007517485A (ja) 電気機器
US3800173A (en) Dynamoelectric machine having improved ventilation
US3591816A (en) Synchronous machine provided with comb-shaped magnetic poles
JP2001504678A (ja) ロータの軸方向の冷却
JPS62203532A (ja) 誘導電動機
US5250864A (en) AC generator for vehicles
JP7125864B2 (ja) 回転電機
JPH05236690A (ja) 鉄道車両用かご形誘導電動機
JP3602852B2 (ja) 誘導電動機及びその回転子
JPH05103443A (ja) 電動機の冷却装置
US20220407389A1 (en) Electric motor
JP2000050572A (ja) 誘導電動機
JPH07170693A (ja) 回転電機の回転子
JPH0690547A (ja) 突極形回転電機の通風冷却装置
JPH10155250A (ja) 回転電機の回転子巻線端部の冷却装置
JPH02133049A (ja) 回転電機の回転子
JPH0340067Y2 (ja)
CA1164032A (en) Totally enclosed fan cooled motor
JPS5854858Y2 (ja) 回転電機の冷却構造
JP2002112514A (ja) 界磁巻線静止型ブラシレス回転電機
JPH0715330Y2 (ja) 誘導電動機
JPS63245240A (ja) 誘導電動機