JPS62203475A - カラ−画信号処理装置 - Google Patents

カラ−画信号処理装置

Info

Publication number
JPS62203475A
JPS62203475A JP61045360A JP4536086A JPS62203475A JP S62203475 A JPS62203475 A JP S62203475A JP 61045360 A JP61045360 A JP 61045360A JP 4536086 A JP4536086 A JP 4536086A JP S62203475 A JPS62203475 A JP S62203475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
color
signal
magenta
gray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61045360A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Miyazaki
康一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP61045360A priority Critical patent/JPS62203475A/ja
Publication of JPS62203475A publication Critical patent/JPS62203475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、3原色の画信号中のグレイ成分に相当する信
号成分の少なくとも一部を黒信号に置き換えて信号処理
を行うことのできるカラー画信号処理装置に関する。
「従来の技術」 カラー印刷装置では、3原色に対応するシアン、マゼン
タ、イエローの各有彩色のインクの他に、黒色すなわち
墨色のインクを使用してカラー画像の印刷を行うのが通
常である。画像のグレイ成分(無彩色)は原理的には3
原色の減色混合で再現することができる。しかしながら
有彩色のインクは可視領域のフィルタとして必ずしも理
想的なものではないので、黒色のインク(以下黒インク
という)が併せて使用されるようになっている。黒イン
クの使用はこのように画像のしまりを良くする目的で使
用されるが、有彩色の各インクの使用量を節約するとい
う効果も存在する。
ところで原稿上の画情報を光電変換して色分離し、シア
ン、マゼンタ、イエローの3原色を表わした画信号を得
た場合、これからどのようにして黒インクに対応した黒
信号を発生させるかが問題となる。この点に関しては、
テレビジョン学会誌VOL37.No7 (1983年
)における「ハードコピーにおける階調、色再現の手法
」という文献にも記載されているように、従来からグレ
イ成分の大きさのみを基にして黒信号を発生させるとい
う手法がとられている。すなわち、黒信号をKとすると
、これは次式で示すようにグレイ成分の関数fとして表
現することができる。
K=f(グレイ成分)        ・・・・・・■
ただしグレイ成分は、シアン、マゼンタ、イエローの各
原色を表わした3種類の画信号レベルC1M、Yのうち
の最小値(Min )として次式のように表わすことが
できる。
グレイ成分= 1.1 i口ofCSM、Y   ・・
・・・・■関数fをどのように設定するかは、個々のカ
ラー画信号処理装置の設計思想によって異なるが、従来
から次の2つのものが代表的な方法として用いられてい
る。
■最大ブラック法 この方式では、グレイ成分をすべて黒インクで置き換え
る。第8図および第9図はこれを説明するためのもので
ある。このうち第8図は図示しない原稿のある読み取り
部分を3原色に分離し補正した結果としての信号レベル
を表わしたものである。この図でシアン、マゼンタ、イ
エローの信号レベル(濃度レベル)をC(1)、M(1
)およびY(1)とする。この図の例では、信号レベル
は、次の関係となっている。
C(1) >M (1) >Y (1)    ・・・
・・・■第9図は、第8図に示した例について最大ブラ
ック法での信号処理の一例を表わしたものである。
この例では、黒信号の信号レベルK(2)を、シアン、
マゼンタ、イエローの各面信号の信号レベルのうち最小
の信号レベルΔ1と一致させている。
すなわちこの信号処理では、カラー画信号の信号レベル
C(2)、M(2)およびY(2)が、それらの元の信
号レベルC(1)、M(1)およびY(1)から均一に
信号レベルΔ1だけ減少させたものとして得られること
になる。
このように最大ブラック法では無彩色を同じく無彩色の
黒色で表現するので、3原色を混合して無彩色を再現す
る場合に比べてグレイバランスを容易にとることができ
る。第10図は横軸にグレイ成分の大きさを、また縦軸
に黒インクの使用量を表わしたものである。最大ブラッ
ク法では、同図における直線1で示したようにグレイ成
分の増加は黒インクの使用量に完全に依存することにな
る。
■スケルトン・ブラック法 スケルトン・ブラック法では、グレイ成分の大きいほど
黒インクを多量に用い、反対に濃度の低い色については
黒インクを余り用いない。すなわち、3原色のインクの
混合によっては表現が困難な高濃度のグレイの再現には
、黒インクの使用量を増加して画像の“締り”の改善を
図る。
第10図で曲線2はこのスケルトン・ブラック法による
黒インクの使用量を表わしている。グレイ成分が大きく
なると、黒インクの使用割合がこれに伴って増加し、直
線1に近づくことがわかる。
第8図および第9図に対応させた第11図は、スケルト
ン・ブラック法による黒信号の信号レベルK(3)の決
定される様子を表わしたものである。
信号レベルK(3)は、シアン、マゼンタ、イエローの
各画信号の信号レベルのうち最小の信号レベルΔ1(第
9図)よりも小さな信号レベルΔ2に設定されることに
なる。
ところで、カラー画像を3色もしくは4色で再現する場
合には、各色の“見当ずれ”すなわち位置合わせのずれ
や、カラー画信号処理装置内における色再現を行うため
の用紙の搬送むらを原因として記録部で色ずれや色むら
が生じやすい。そこで、従来から各記録色ごとにスクリ
ーン角をつけることが一般に行われている。
シアン、マゼンタ、イエローの3原色と黒色の4色でカ
ラー画像の再現を行う場合には、マゼンタ、シアンおよ
び黒色はそれぞれほぼ30度分離した角度をつけること
が行われ、イエローはそれらの間の角度に適宜設定する
ことが行われる。これにより、モアレの発生を低減する
ことができる。
「発明が解決しようとする問題点」 ところでこのような色の重ね合わせの際に問題となるモ
アレには、1次モアレと2次モアレが存在スる。1次モ
アレはシアンとマゼンタ、マゼンタと黒色、シアンと黒
色の各色の組み合わせにおけるスクリーン角同士の干渉
によるものが顕著である。しかしながら1次モアレにつ
いては、干渉の周波数を比較的大きくとることができる
ので、目にはそれほど目立たないようにすることができ
る。これに対して、マゼンタ、シアンおよび黒色の3色
の干渉による2次モアレは、その周期が小さいので目立
ちやすい。
モアレの発生に関して前記した最大ブラック法とスケル
トンブラック法を個々に考察すると、次のようになる。
(i)まず、最大ブラック法における無彩色の再現につ
いては、すでに説明したように黒色のみを用いて印字動
作が行われるので、モアレの発生がありえない。有彩色
の場合には、マゼンタ、シアン、黒色の3色で表現され
る色域が大きく、2次モアレが目立つ。
(ii ) 次にスケルトン・ブラック法では、無彩色
でも中程度の濃度であれば黒インクをほとんど用いない
ので2次モアレがあまり問題とならないが、反面、グレ
イ・バランスを採りにくいという難点がある。有彩色に
関しては、グレイ成分の大きな色にのみ黒インクを用い
ているので、グレイ成分が大きくしかも彩度がある色で
は依然2次モアレが顕著に発生する。
そこで本発明の目的は、2次モアレの発生を軽減させ、
これによりより高画質のカラー画像を再現させることの
できるカラー画信号処理装置を提供することにある。
「問題点を解決するための手段」 本発明では、シアン、マゼンタ、イエローの3原色のイ
ンクの他に黒色のインクを用いてカラー画像を再現する
カラー画像再現方式において、原稿の読み取り後、色分
離によって得られた3原色それぞれの画信号について、
それらの信号レベルの最大値と最小値を基にしてその読
み取り部分についての彩度情報を求める彩度情報演算手
段と、色分離によって得られた3原色それぞれの画信号
における最小値を基にして前記した読み取り部分におけ
るグレイ成分の量を求めるグレイ成分演算手段と、これ
ら彩度情報演算手段およびグレイ成分演算手段によって
得られた彩度情報とグレイ成分の量とを掛け合わせて、
前記した読み取り部分の色再現を行う場合における黒イ
ンクの使用量を表わす黒信号を発生させる黒信号発生手
段とをカラー画信号処理装置に具備させる。
すなわち、従来のカラー画信号処理装置ではグレイ成分
の大きさのみを基にして黒信号を発生させ黒インクの量
を決定していたが、本発明では彩度の高い色については
、黒インクの使用量を極力減らしてできるだけマゼンタ
、シアンおよびイエローの3色を主体として色表現を行
わせ、これにより2次モアレの発生を少な(する。しか
も無彩色については黒インクを用いて色表現することに
し、また殆どグレイに近い彩度の低い色についても黒イ
ンクを多量に使用して、グレイバランスのずれをも防止
している。
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は本実施例のカラー画信号処理装置の概要を表わ
したものである。この装置には、図示しない原稿読取装
置から赤、緑、青の3色に分離して読み取られた画信号
11R,llG511Bが人力されるようになっている
。これらの画信号11R,IIG、IIBは、それぞれ
対応して設けられた対数変換回路12R,12G、12
Bに人力され、ここで記録濃度に対応した信号レベルに
変換される。変換後の画信号13R113G113Bは
、色補正回路14に人力される。色補正回路14は、記
録色としてのシアン、マゼンタ、イエローの各濃度レベ
ルにこれらの画信号を変換し、更に等価中性濃度に変換
して画信号15C115M、15Yとして出力する。す
なわち、色補正回路14から出力される3原色の画信号
15C115M、15Yは、黒インクの使用を前提とし
ない場合における記録時の各色の画信号のフィルタ濃度
を等価中性濃度で表わしていることになる。
このようにして得られた3種類の画信号150115M
、15Yは、最小値検出回路16および最大値検出回路
17に供給される他、それぞれ対応して設けられたUC
R処理回路18C,18M。
18Yに供給される。
一方、最小値検出回路16と最大値検出回路17では、
3種類の画信号15CS 15M。
15Yの信号レベル(a度しベル)の最小値Dxt* 
と最大値DXAX を求める。このうち最小値I)xt
* は、係数決定回路21と乗算器22の双方に供給さ
れ、最大値DNAX は係数決定回路21に供給される
係数決定回路21は、読み取られた原稿部分の彩度に関
する係数を決定し、係数信号23として出力する。係数
信号23は前記した最小値Dol+、すなわち読み取ら
れた部分のグレイ成分を表わした信号と、乗算器22に
よって掛けあわされる。
これによって黒インクの使用量(黒インクの濃度)を表
わした黒信号24Kが決定されることになる。
黒信号24には黒色用のディザ回路25Kに供給されて
、ディザ法で黒色の中間調が再現させるための黒画信号
26Kが出力されることになる。
ところで、前記した黒信号24には、他のUCR処理回
路18C,18M、18Yにも供給される。UCR処理
回路18C,18M、18Yでは、黒信号24Kによっ
てグレイレベルが再現される分だけシアン、マゼンタお
よびイエローの各インクの使用量を減少させ、それぞれ
のインクの使用量(濃度)を表わしたシアン信号24C
1マゼンタ信号24M1およびイエロー信号24Yを出
力する。これらのシアン信号24C1マゼンタ信号24
M1およびイエロー信号24Yは、それぞれ対応するデ
ィザ回路25C125M、25Yに供給され、これらの
色についてディザ法で中間調の再現を行うための画信号
26C126M、26Yが作成されることになる。
以上、カラー画信号処理装置の概要を説明したが、係数
決定回路21および乗算器22によって黒信号24Kが
決定される原理を次に詳しく説明する。
すでに説明したが、本発明では(i)彩度の高い色につ
いて黒インクを極力使用しない。また( ii )彩度
の低い色(殆どグレイ)では、黒インクを多lに使用す
る。これによりマゼンタ、シアンおよび黒色の3色で表
現される色領域をできるだけ狭める。このために、本実
施例のカラー画信号処理装置では係数決定回路21およ
び乗算器22を使用して、次のような計算を行う。
・・・・・・■ ここで第1項における括弧内の式 (DIIIN / DlTAX )は、グレイ度すなわ
ち彩度情報を表わしており、関数fで彩度によって異な
る係数が決定される。第2項はグレイ成分を表わしてい
る。すなわち、本発明では単にグレイ成分から黒信号の
レベルを決定するのではなく、彩度によって決まる係数
をこのグレイ成分に乗じて黒信号のレベルを決定する。
第2図は係数の設定方法の一例を表わしたものである。
この例では、グレイ度が1すなわち無彩色のときには係
数が1となり、黒インクのみによって記録が行われる。
一方、グレイ度が0.5以下の場合には、係数が零とな
り、黒インクの使用が行われない。従来の装置ではこの
係数がグレイ度にかかわりなく一定であったが、本発明
ではこのようにグレイ度によって係数が変化することに
なる。
第3図〜第6図は、本実施例のカラー画信号処理装置で
使用されるディヂマトリックス(ドツトマトリックス)
の構成を説明するためのものである。このうち第3図は
、黒色(ブラック)の記録色に使用されるドツトマトリ
ックスを示している。
このドツトマトリックスの中における数字“1”が最も
低い閾値を表わしており、数字“32”が最も高い閾値
を表わしている。すなわち、このドットマトリックスは
、ディヂ法で32段階の階調を表現できるようになって
いる。
第3図で破線で分割した4つの領域は、それぞれサブマ
トリックス領域を表わしている。この図に示したドツト
マトリックスは網点型の閾値設定を行っている。本実施
例の装置が図示しない記録部で、400ドツト/インチ
のドツト配置のサーマルヘッドを用いて記録を行うもの
とすると、黒色を再現するこのドツトマトリックスは1
00線/インチの空間周波数を有することになる。また
、このドツトマトリックスの繰り返し周期すなわち正方
周期は8(ドツト)である。
一方、シアンの記録色についてのドツトマトリックスは
、第4図に実線で囲んだ形状となっており、この形状の
マ) IIフックス記録用紙上を隙間なく覆って、40
階調で画情報の再現が行われることになる。このシアン
の記録色についてのドツトマトリックスはサブマトリッ
クス網点型であり、そのスクリーン角は同図に示すよう
に26.6度である。このドツトマトリックスの空間周
波数は前記した記録部で記録を行うとき89線/インチ
であり、また正方周期は20(ドツト)である。
第5図の実線で囲んだ形状は、これに対してマゼンタの
記録色についてのドットマ) IJフックス表わしたも
のである。このドツトマトリックスも、階調の表現でき
る数が40である。このマゼンタの記録色についてのド
ツトマトリックスも閾値がサブマトリックス網点型に配
置されており、そのスクリーン角は63.4度である。
このドツトマトリックスの空間周波数は第4図と同様に
89線/インチであり、また正方周期も20(ドツト)
である。
最後に第6図は、イエローの記録色についてのドツトマ
トリックスの形状を表わしたものである。
このドツトマトリックスも閾1直がサブマトリックス網
点型に配置されており、そのスクリーン角は45度に設
定されている。このドツトマトリックスの正方周期は6
(ドツト)となっている。空間周波数は94線/インチ
である。
以上説明したように4色それぞれに用意されたドツトマ
トリックスの閾値で、黒信号24に1シアン信号24C
1マゼンタ信号24M1およびイエロー信号24Yがそ
れぞれ2値化され、画信号26に、26C,26M、2
6Yが作成されることになる。これらの画信号26に、
26C。
26M、26Yは、前記した記録部に供給され、4色記
録が行われる。
第7図は本実施例のカラー画信号処理装置の効果を説明
するために、従来の装置における2次モアレの発生状況
を表わしたものである。マゼンタ(M)とシアン(C)
の空間周波数を実線で、またシアン(C)についてはこ
れを90度回転させたものを破線(C′)で示している
。この図から、3原色のうち目に比較的強い印象を与え
るシアンとマゼンタの水平周波数成分(記録部における
主走査方向の成分)が図示のように80線/インチとな
ることがわかる。黒色の水平周波数成分は、100線/
インチなので、これら3色が干渉すると80線と100
線の差、すなわち20線の水平成分が生じることになる
以上、水平周波数成分について考察したが、垂直周波数
成分についても同様であり、シアン、マゼンタおよび黒
色によって20線の垂直成分が発生することになる。こ
れら水平および垂直成分によって2次モアレが発生し、
目障りな模様を呈することになる。
しかるに本発明によれば、彩度が高い場合、すなわちシ
アン、マゼンタおよび黒色の干渉が生じやすい場合には
、黒インクの使用量を極力抑える。
従って、シアン、マゼンタおよび黒色の3色で表現され
る色は実際には彩度の低い青系統の色に限られるので、
2次モアレの発生する色域を大幅に狭めることができる
「変形例」 以上説明した実施例では、■式の第2項(Min of
  D i )に示したようにグレイ成分を第1項に直
接掛け合わせたが、この第2項の代わりにグレイ成分の
関数f ’ (Min of  Di)を採用してこれ
を竿1項と掛け合わせてもよい。この場合の式は、次の
ようになる。
このようにグレイ成分の関数を用いることで、スケルト
ン・ブラック風にグレイ成分量を決定することができ、
シアン、マゼンタおよび黒色の3色の混合で表現する色
域を更に高濃度部に限定することができる。これにより
2次モアレの現われる色域を大幅に狭めることが可能と
なる。 なお、この変形例の場合、純グレイ(無彩色)
は、3原色と黒インクで表現されることになる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によればデジタル的に記録
を行う記録装置において2次モアレの発生を抑えたので
、多階調を安定してかつ高画質で記録することができる
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の一実施例を説明するためのも
ので、このうち第1図はカラー画信号処理装置の回路構
成の概要を示すブロック図、第2図は彩度情報から係数
への変換特性の一例を示す特性図、第3図は黒色のドツ
トマトリックスの構成およびその配置を表わしたマトリ
ックス配置説明図、第4図はシアンのドツトマトリック
スの構成およびその配置を表わしたマトリックス配置説
明図、第5図はマゼンタのドットマ)IJフックス構成
およびその配置を表わしたマトリックス配置説明図、第
6図はイエローのドツトマトリックスの構成およびその
配置を表わしたマトリックス配置説明図、第7図はシア
ン、マゼンタおよび黒色による2次モアレの発生原理を
説明するための説明図、第8図は3原色の信号レベルの
一例を示す説明図、第9図は従来行われた最大ブラック
法におけるカラー画信号処理の様子を示す説明図、第1
O図は従来用いられた方法におけるグレイ成分に対する
黒インクの使用量を説明するための説明図、第11図は
従来行われたスケルトン・ブラック法におけるカラー画
信号処理の様子を示す説明図である。 11.26・・・・・・画信号、 16・・・・・・最小値検出回路、 17・・・・・・最小値検出回路、 21・・・・・・係数決定回路、22・・・・・・乗算
器、25・・・・・・ディザ回路、D x I N・・
・・・・最小値、DXAX・・・・・・最大値。 出  願  人 富士ゼロックス株式会社 代  理  人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シアン、マゼンタ、イエローの3原色のインクの他に黒
    色のインクを用いてカラー画像を再現するカラー画像再
    現方式において、原稿の読み取り後、色分離によって得
    られた前記3原色それぞれの画信号についてそれらの信
    号レベルの最大値と最小値を基にしてその読み取り部分
    についての彩度情報を求める彩度情報演算手段と、色分
    離によって得られた前記3原色それぞれの画信号におけ
    る最小値を基にして前記読み取り部分におけるグレイ成
    分の量を求めるグレイ成分演算手段と、前記彩度情報演
    算手段およびグレイ成分演算手段によって得られた彩度
    情報とグレイ成分の量とを掛け合わせて前記読み取り部
    分の色再現を行う場合における黒インクの使用量を表わ
    す黒信号を発生させる黒信号発生手段とを具備すること
    を特徴とするカラー画信号処理装置。
JP61045360A 1986-03-04 1986-03-04 カラ−画信号処理装置 Pending JPS62203475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045360A JPS62203475A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 カラ−画信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045360A JPS62203475A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 カラ−画信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62203475A true JPS62203475A (ja) 1987-09-08

Family

ID=12717113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61045360A Pending JPS62203475A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 カラ−画信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62203475A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169172A (ja) * 1987-01-06 1988-07-13 Canon Inc カラー画像処理方法
JPH0241272A (ja) * 1988-07-30 1990-02-09 Victor Co Of Japan Ltd 印刷装置用色信号処理回路
JPH02118680A (ja) * 1988-10-28 1990-05-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の下色除去方式
JPH0670148A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Fuji Xerox Co Ltd 色変換方法および色変換装置
JPH07212583A (ja) * 1994-01-14 1995-08-11 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像処理方法および装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169172A (ja) * 1987-01-06 1988-07-13 Canon Inc カラー画像処理方法
JPH0241272A (ja) * 1988-07-30 1990-02-09 Victor Co Of Japan Ltd 印刷装置用色信号処理回路
JPH02118680A (ja) * 1988-10-28 1990-05-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の下色除去方式
JPH0670148A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Fuji Xerox Co Ltd 色変換方法および色変換装置
JPH07212583A (ja) * 1994-01-14 1995-08-11 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像処理方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5729360A (en) Color image processing method and system
US6483606B1 (en) Error diffusion on moderate numbers of output colors
JP2007028336A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、プログラム、および記録媒体
JPH09116767A (ja) 印刷プルーフ作成方法およびその装置
US8174728B2 (en) Image processing method and device
JPS62203475A (ja) カラ−画信号処理装置
JPH11196271A (ja) 画像データ変換方法およびその装置並びに画像データ変換プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH08317235A (ja) カラー画像記録装置
JP3932161B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP3243404B2 (ja) カラー階調制御方法
JP2002271630A5 (ja)
JP2005057598A (ja) カラー画像形成装置およびカラー画像処理装置
KR100561450B1 (ko) 화상 인쇄장치
JP2007336007A (ja) 色処理装置およびその方法
JPH08214157A (ja) 印刷プルーフ作成方法および装置
JPH0644801B2 (ja) 下色除去装置
JP2000101858A (ja) 画像形成装置
JPH03226180A (ja) カラー画像処理方法
JP3363275B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH0137070B2 (ja)
JP3206031B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS61212186A (ja) 色調調整装置
JPH104500A (ja) 画像形成装置
JPS62150967A (ja) 下色除去装置
JPH091866A (ja) 画像形成装置