JPS62203434A - 選択呼出受信機 - Google Patents

選択呼出受信機

Info

Publication number
JPS62203434A
JPS62203434A JP61045372A JP4537286A JPS62203434A JP S62203434 A JPS62203434 A JP S62203434A JP 61045372 A JP61045372 A JP 61045372A JP 4537286 A JP4537286 A JP 4537286A JP S62203434 A JPS62203434 A JP S62203434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
dial tone
call
selective
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61045372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740754B2 (ja
Inventor
Yoichiro Minami
南 洋一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61045372A priority Critical patent/JPH0740754B2/ja
Priority to US07/020,778 priority patent/US4951043A/en
Priority to EP87102964A priority patent/EP0239810B1/en
Priority to CA000530971A priority patent/CA1305221C/en
Priority to DE3787983T priority patent/DE3787983T2/de
Priority to KR1019870001847A priority patent/KR950011488B1/ko
Priority to AU69676/87A priority patent/AU606333B2/en
Publication of JPS62203434A publication Critical patent/JPS62203434A/ja
Priority to SG68494A priority patent/SG68494G/en
Priority to HK61594A priority patent/HK61594A/xx
Publication of JPH0740754B2 publication Critical patent/JPH0740754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/022Selective call receivers
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B3/00Audible signalling systems; Audible personal calling systems
    • G08B3/10Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B3/1008Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B3/1016Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B3/00Audible signalling systems; Audible personal calling systems
    • G08B3/10Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B3/1008Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B3/1016Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • G08B3/1025Paging receivers with audible signalling details
    • G08B3/1066Paging receivers with audible signalling details with other provisions not elsewhere provided for, e.g. turn-off protection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は表示機能を有しない選択呼出受信機に関し、特
にダイヤルトーンを発生する手段を備えた選択呼出費4
F1機に関するものでるる。
〔従来の技術〕
従来、この種の選択呼出受信機は表示機能を有しないた
めに、受信機の携帯者への報知手段は鳴音もしくは発光
のみでめった。そして、とのノ(不機能を有しない選択
呼出費イざ機は表示付呼出受信機に比較して、装置が小
型でるり、低価格である。
そこで、被呼者でるる受信機携帯者は鳴音の種類により
、めらかしめ設定された複数の呼出者の内の一人を識別
し、さらにあらかじめ決められた場所へ電話をかけるこ
とにより、呼出者とのコンタクトが可能となっていた。
また、一般に、オートダイアラ−などと呼ばれ、被呼出
者が呼出者に’tlj話をかけるとき、ろらかしめ記憶
しておいた電話番号をダイヤルトーンに変換し、それを
送受話器の送話口に発信することによシ、ダイアリング
をすることなしに相手に電話をかけられるようにしたも
のである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の選択呼出受信機は表示機能がないため、
呼出者が被呼出者を呼び出す場合、呼出者の現在の居所
を被呼出者に報知する手段を有しないために、ろらかじ
め呼出者と被呼出者との間で設定でれた場所に呼出者が
いる必要がめった。
これは使用上、呼出者が居る場所に1ltll限をうけ
極めて不便であった。また、呼出者と被呼出者の間で、
あらかじめ設定された場所に電話つとυつぎを行なう第
3者が存在すれば、この第3者を介して呼出者と被呼出
者との間で、コンタクトをとることかり能でらシ、前記
の制限はなくなるが、電話のとりつぎという大きな手間
がかかる。さらに、光示機能を有しないため、呼出者の
電話番号を被呼出者に報知することが不可能であるため
、呼出者はあらかじめ設定きれた8人のみでめった。こ
こで、1台の受m機で可能な選択呼出番号数Nは選択呼
出受信機のデコード機能による制限、あるいは報知手段
面からの制限によυ、16程度であり、実用上、Nが太
きいほどよいが、Nが最大でも16に制限される。また
、1つの選択呼出番号に対して、被呼出者が連絡をとる
ことができる電話番号は、1つしかないために、8人の
呼出者に対してN個の選択呼出番号が必要でるり、これ
は1人の加入者で多くの選択呼出番号を専有することに
なυ、選択呼出番号が有効に利用されない。
また、1台の受信機で複数の選択呼出番号を持つという
ことは加入者は使用料を1つの選択呼出番号より多くは
らう必要がるることになり、加入者の金銭的負担が多く
なるなどという問題点があった。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明の選択呼出受信機は、選択呼出番号とそれに続く
電話番号情報を受信し、この受信した選択呼出番号と予
め記憶されている自己の選択’tff号とが一致したと
き、呼出番号を出力して携帯者に着信を報知する一方、
続いて受信されるτに話師号情報を電話番号に変換して
電話番号メモリに記憶させ、スイッチ手段によりその電
話番号を読み出してダイヤルトーンを発生させたのち、
音圧に変換する機能を有している。
〔作用」 本発明によれば、呼出者の電話番号が自動的に電話番号
メモリに記憶されたのち、この呼出者のlti話番号を
自動的にダイヤルトーンに変換でき、呼出者に電話をか
けることができるので、呼出者が決められた場所にいな
くてもすむ。
〔実ta例〕
第1図はこの発明に係る選択呼出受信機の一実bt例を
示すブロック図である。同図において、1は選択呼出番
号とそれに続く電話番号情報列からなる無線1言号を受
イiするアンテナ、2はこのアンテナ1で受信した14
号を増幅したのち復調する無線部、3は予め自己の選択
呼出番号が記憶されているIDメモリ、4は無線部2か
らの選択呼出番号とこのIDメモリ3に予め記憶をれた
自己の選択呼出番・号とを比較し、両名が一致したとき
出力端子4aから呼出信号を出力し、出力端子4bから
電話番号情報列を出力するIQデコーダ、5は入力した
電話番号情報列を復号する一方、ダイヤルトーン発生ス
イッチ(以下DT j3生スイッチという)6の開成に
よって動作し、下記の電話m号メモリに記憶でれた電話
番号を読み出して出力する電話番号デコーダ、7はこの
復号された1ヒ話番号を記憶する電話番号メモリ、8は
入力する電話番号をダイヤルトーンに変換して出力する
ダイヤルトーン発生回路(以下DT発生回路と言う八9
は入力端子9aに入力した呼出信号により動作してか知
信号を出力して、スピーカ10および/:らるいはLE
Dなどの表示部11を駆動し、携イトy者に呼出しがあ
ったことを知らせる一方、入力>Mi+i子9bに入力
したダイヤルトーンによシ、このダイヤルトーンに対応
した音圧がスピーカ10から出力されるように駆動する
ドライバ回路である。なお、前記DT発生回路9はダイ
ヤルトーン発生回路またはデュアル・トーン・マルチフ
レクエンシーうへ生回路とも呼ばれ、電話をかけるとき
に用いる電話番号の0〜9および*、1[を行と列の2
系統で対応し、その行と列を高音域と低音域の2グルー
プの音に変換して、1つの番号に対して、高音と低音の
2トーンを合成した音声周波数を発生する回路でる9、
この実施例では電話番号デコーダ5よシシリアルに送出
される各番号に対してろらかしめ決められた高音と低音
のストーンを合成することによりダイヤルトーンを作り
、ドライバ回路9にダイヤルトーン発信中を送出する。
また、第2図に示す選択呼出信号とそれに続く電話番号
情報列からなるイ8“奇形式において、Pは前置信号(
プリアンプル信号)、Fはフレーム同期信号、Nは例え
ば32ビツトの選択呼出1号イバ号であシ、その信号形
式を2133図(、)に示すように、1ビツトの先頭区
別情報A、20.ットの選択呼出信号SN。
10ビツトのチェックビットCH,1ビツトのイーブン
パリティピットEPから構成でれる。■よおよびI2は
、例えば1ビツトの先頭区別」1を報A。
20ビツトの電話番号情報TN 、 10ビツトのチェ
ックピットC11、1ビツトのイーブンパリティビット
EPからなる32ビツトの電話番号情報信号であり、特
に電話番号11の電話番号情報TNは第3図(b)に示
すように“04593  ”であシ、電話番カニ、の電
話番号情報TNは第3図(C)に示すように“2111
1  ”でろる。また、1ビツトの先頭区別端+11人
において、選択呼出番号SNが続くときには八が“O゛
′であυ、電話番号情報TNが続くときには人が“1パ
で必る。また、第3図(−)〜第3図(c)は選択呼出
番号信号N、電電話番号信号色して、BCH(31、2
1)を使用した例である。・また、情報ピットに含まれ
る電話番号は10進1゜桁が最高であるので、例えば電
話番号1桁に対して4ビツトづつ情報ビットを割り当て
たとすれば10桁全部で40ビツトになり、電話番号1
6号はn=2となる。
次に上記構成による選択呼出受信機の動作について第4
図に示すフローチャートを参照して説明する。まず、受
イδ機の電源を芽ンすると、ステップS1 て呼待ち状
態になる。そして、ステップS。
でDT発生スイッチ6が開放状態のとき、ステップS8
で呼受信状態になる。この状態で、アンテナ1により受
信された無線信号は無線部2によシ増幅されたのち復R
14gれる。そして、IQデコーダ4はIQメモリ3に
予め書き込まれている自己の選択呼出番号と無線部2か
ら入力した選択呼出番号とを比較し、両者が一致すると
出力端子4aから呼出信号を出力する。したがって、ド
ライバ回路9はこの入力端子9aに入力した呼出信号に
よって動作し警知信号を出力する。このため、ステップ
S、で、スピーカ10および/あるいはLEDなどの表
示部11が駆動され、携帯者に呼出しがあったことを知
らせることができる。そして、ステップS、において、
選択呼出番号に引き続く電話番号情報列が受信ぢれると
、iDデコーダ4の出力端子4bから電話番号情報列が
出力てれる。
したがって、ステップS6で、電話曲号レコーダ5はこ
の電話番号11#I報列を復号して電話番号メモリ7に
この電話番号をツき込む。次に、ステップS、で、DT
発生スイッチ6が閉成されると、ステップS、で、電話
49号メモリ7に記憶された電話番号が存在すれば、ス
テップS、で、電話番号デコーダ5はこの電話番号メモ
リ7に記憶されたflj話番号を読み出す。したがって
、ステップ810で、DT発生回路8は入力する電話番
号をダイヤルトーンに変換して出力する。したがって、
ステップS1□で、ドライバ回路9はダイヤルトーンの
入力により、七のダイヤルトーンに対応した音圧がスピ
ーカ10から出力でれるように駆動するので、このスピ
ーカ10を電話機の送話口に当てておけば、ダイヤルト
ーンによりダイヤルすることなしに電話をかけることが
できる。次に、ステップ812で、ダイヤルトーン発信
中に呼受信がめった場合にはダイヤルトーンを中継でき
ないので、ステップS18で鳴音動作は行なわれず、表
示部11を点灯し、呼受信を報知する。そして、このと
き、ステップS工、で、選択呼出信号に続いて電話番号
↑#報列がろれば前記した一連のステップをふんだのち
、ステップS15で、電話番号メモリ7に記憶される。
なお、ステップS、において、選択呼出1作号につづく
電話番号情報がなければ呼待伏態にもどる。また、ステ
ップS、において、OT発生スイッチ6が開放されてい
るときには呼待状態にもどる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、この発明に係る選択呼出受
信機によれば、電話番号情報を受信した場合、その内容
を任意の時にダイヤルトーンに変換することにより、呼
出者が電話してほしい場所をめらかじめ被呼出者を決め
ておく必要がなくな夛、被呼出者Fi、電話1回で呼出
者とコンタクトがとれる。しかも、電話をかける際、自
分でダイアリングする必要がなくなるため、かけまちが
いをなぐすことかできるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る選択呼出受信機の一実施例を示
すブロック図、第2図は選択呼出番号とそれに続く電話
番号t?t fM列からなる信号形式を示す図、第3図
(、)〜第3図(c)は第2図における選択呼出番号、
電話番号情報を示す図、第4図は第1図の動作を示すフ
ローチャートである。 1・・・・アンテナ、2・・・・無線部、3・・・・I
Oメモリ、4・・・・IDデコーダ、5・・・・電話番
号デコーダ、6・・・・ダイヤルトーン発生スイッチ(
DT発生スイッチ)、7・・・・′ai話番号メモリ、
8・・・・ダイヤルトーン発生回路(DT発生回路)、
9・・・・ドライバ回路、10・・・・スピーカ、11
・・・・表示部。 特粁出願人  日本電気株式会社 代゛理人 山川政綱(t■為2名) 第1日 英20 県3=

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)選択呼出番号に引き続いて電話番号情報列を受信
    し、この選択番号と自己の選択呼出番号とが一致したと
    き呼出信号を出力する第1の手段と、この呼出信号の入
    力により起動し携帯者に着信を報知する第2の手段と、
    前記電話番号情報列を電話番号に復号する第3の手段と
    、この復号された電話番号を記憶する第4の手段と、こ
    の電話番号に応じてダイヤルトーンを発生するダイヤル
    トーン発生手段と、このダイヤルトーン発生手段からの
    信号を音圧に変換する第5の手段と、前記ダイヤルトー
    ン発生手段を起動するスイッチ手段とを備えたことを特
    徴とする選択呼出受信機。
  2. (2)着信を携帯者に報知する第2の手段は、鳴音発生
    素子で構成し、この鳴音発生素子がダイヤルトーン発生
    手段からの信号を音圧に変換する第5の手段を兼ねたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の選択呼出受
    信機。
JP61045372A 1986-03-04 1986-03-04 選択呼出受信機 Expired - Lifetime JPH0740754B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045372A JPH0740754B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 選択呼出受信機
US07/020,778 US4951043A (en) 1986-03-04 1987-03-02 Pager receiver helpful for effective use of call numbers
KR1019870001847A KR950011488B1 (ko) 1986-03-04 1987-03-03 호출번호를 효율적으로 사용하기에 유용한 페이저 수신기
CA000530971A CA1305221C (en) 1986-03-04 1987-03-03 Pager receiver helpful for effective use of call numbers
DE3787983T DE3787983T2 (de) 1986-03-04 1987-03-03 Rufempfänger zur Leistungsfähigen Benutzung von Rufnummern.
EP87102964A EP0239810B1 (en) 1986-03-04 1987-03-03 Pager receiver helpful for effective use of call numbers
AU69676/87A AU606333B2 (en) 1986-03-04 1987-03-04 Pager receiver helpful for effective use of call numbers
SG68494A SG68494G (en) 1986-03-04 1994-05-23 Pager receiver helpful for effective use of call numbers.
HK61594A HK61594A (en) 1986-03-04 1994-06-30 Pager receiver helpful for effective use of call numbers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045372A JPH0740754B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62203434A true JPS62203434A (ja) 1987-09-08
JPH0740754B2 JPH0740754B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=12717436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61045372A Expired - Lifetime JPH0740754B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 選択呼出受信機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4951043A (ja)
EP (1) EP0239810B1 (ja)
JP (1) JPH0740754B2 (ja)
KR (1) KR950011488B1 (ja)
AU (1) AU606333B2 (ja)
CA (1) CA1305221C (ja)
DE (1) DE3787983T2 (ja)
HK (1) HK61594A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211052A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Nec Corp ページヤー端末における呼出元電話番号自動送出方式
JPH0272035U (ja) * 1988-11-18 1990-06-01
JPH04365232A (ja) * 1991-06-13 1992-12-17 Nec Ic Microcomput Syst Ltd ページャ
JPH05218945A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Nec Corp Pb信号発信機能付きページャー端末
EP0604081A1 (en) * 1992-12-21 1994-06-29 Nokia Mobile Phones Ltd. Ringing tone appartus

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212721A (en) * 1989-08-18 1993-05-18 Motorola, Inc. Telephone dialing paging apparatus method
US5337044A (en) * 1991-10-08 1994-08-09 Nomadic Systems, Inc. System for remote computer control using message broadcasting system
GB2280769A (en) * 1993-07-14 1995-02-08 Tai Hung Wong Radio pager
US7266186B1 (en) * 1994-01-05 2007-09-04 Intellect Wireless Inc. Method and apparatus for improved paging receiver and system
US6278862B1 (en) 1994-01-05 2001-08-21 Daniel A. Henderson Method and apparatus for enhancing the efficient communication of information in an alphanumeric paging network
US6427064B1 (en) 1994-01-05 2002-07-30 Daniel A. Henderson Method and apparatus for maintaining a database in a portable communication device
US7426264B1 (en) * 1994-01-05 2008-09-16 Henderson Daniel A Method and apparatus for improved personal communication devices and systems
US5581593A (en) * 1994-06-10 1996-12-03 Ultratec, Inc. Combination telephone and alphanumeric entry device
US5604492A (en) * 1994-08-15 1997-02-18 Motorola, Inc. Apparatus and method for directory-linked canned pager messages
US5809425A (en) * 1995-01-03 1998-09-15 Ultratec, Inc. Gateway for low cost alphanumeric paging entry system
US5978654A (en) * 1995-01-03 1999-11-02 Ultratec, Inc. Alphanumeric paging entry system
FR2732852B1 (fr) * 1995-04-07 1997-06-13 Lewiner Jacques Recepteur portatif de radiomessagerie unidirectionnelle dote d'un emetteur de signaux sonores codes, et procede d'identification utilisant ce recepteur
US5671271A (en) * 1995-05-25 1997-09-23 Henderson; Daniel A. Dialer programming system and device with integrated printing process
US5918179A (en) * 1995-12-27 1999-06-29 At&T Corp Communication system and method using two-way paging to provide call control
CA2190672C (en) * 1995-12-27 2000-05-23 Mark Jeffrey Foladare Communication system and method using two-way paging to provide call control
CA2190671C (en) * 1995-12-27 2000-10-24 Mark Jeffrey Foladare Communication system and method using two-way paging to provide call control
US6014549A (en) * 1995-12-27 2000-01-11 At&T Corp. Communication system and method using two-way paging to provide call control
US6603835B2 (en) 1997-09-08 2003-08-05 Ultratec, Inc. System for text assisted telephony
US6611681B2 (en) * 1997-09-26 2003-08-26 Daniel A. Henderson Method and apparatus for an improved call interrupt feature in a cordless telephone answering device
US8416925B2 (en) 2005-06-29 2013-04-09 Ultratec, Inc. Device independent text captioned telephone service
US7881441B2 (en) 2005-06-29 2011-02-01 Ultratec, Inc. Device independent text captioned telephone service
GB2403324A (en) * 2003-06-25 2004-12-29 David Moore Locating device
GB2435373B (en) 2004-02-18 2009-04-01 Ultratec Inc Captioned telephone service
US8515024B2 (en) * 2010-01-13 2013-08-20 Ultratec, Inc. Captioned telephone service
EP1829224A4 (en) * 2004-12-21 2009-03-11 Mobilemax Inc ADJUSTMENT DEVICE ENABLING A MOBILE PHONE TO EXECUTE APPLICATIONS
US11258900B2 (en) 2005-06-29 2022-02-22 Ultratec, Inc. Device independent text captioned telephone service
US10389876B2 (en) 2014-02-28 2019-08-20 Ultratec, Inc. Semiautomated relay method and apparatus
US10748523B2 (en) 2014-02-28 2020-08-18 Ultratec, Inc. Semiautomated relay method and apparatus
US10878721B2 (en) 2014-02-28 2020-12-29 Ultratec, Inc. Semiautomated relay method and apparatus
US20180270350A1 (en) 2014-02-28 2018-09-20 Ultratec, Inc. Semiautomated relay method and apparatus
US20180034961A1 (en) 2014-02-28 2018-02-01 Ultratec, Inc. Semiautomated Relay Method and Apparatus
US11539900B2 (en) 2020-02-21 2022-12-27 Ultratec, Inc. Caption modification and augmentation systems and methods for use by hearing assisted user

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720040A (en) * 1980-06-13 1982-02-02 Nec Corp Radio individual selective calling system
JPS5746347U (ja) * 1980-08-29 1982-03-15
JPS57101996A (en) * 1980-12-16 1982-06-24 Nippon Electric Co Call indication circuit

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4072824A (en) * 1976-04-26 1978-02-07 Gimix, Inc. Automatic dialer for paging system or the like
US4336524A (en) * 1979-07-17 1982-06-22 Levine Alfred B Video display pager receiver with memory
JPS5654133A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Nec Corp Selective callout receiver
US4313035A (en) * 1980-01-18 1982-01-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of providing person locator service
US4419668A (en) * 1981-09-25 1983-12-06 Motorola, Inc. Combined tone only and tone voice multiple alert pager
US4412217A (en) * 1981-09-29 1983-10-25 Motorola, Inc. Pager with visible display indicating status of memory
DE3205553A1 (de) * 1982-02-17 1983-08-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart "personenrufempfaenger"
JPS58184941U (ja) * 1982-05-31 1983-12-08 日本電気株式会社 無線個別選択呼出受信機
GB2124419B (en) * 1982-05-31 1985-09-18 Nec Corp Radio paging apparatus
JPS5997240A (ja) * 1982-11-27 1984-06-05 Nec Corp 表示機能付無線選択呼出受信機
US4490579A (en) * 1983-04-15 1984-12-25 Vanig Godoshian Auto-dialing pager receiver

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720040A (en) * 1980-06-13 1982-02-02 Nec Corp Radio individual selective calling system
JPS5746347U (ja) * 1980-08-29 1982-03-15
JPS57101996A (en) * 1980-12-16 1982-06-24 Nippon Electric Co Call indication circuit

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211052A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Nec Corp ページヤー端末における呼出元電話番号自動送出方式
JPH0272035U (ja) * 1988-11-18 1990-06-01
JPH04365232A (ja) * 1991-06-13 1992-12-17 Nec Ic Microcomput Syst Ltd ページャ
JPH05218945A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Nec Corp Pb信号発信機能付きページャー端末
EP0604081A1 (en) * 1992-12-21 1994-06-29 Nokia Mobile Phones Ltd. Ringing tone appartus
US5452354A (en) * 1992-12-21 1995-09-19 Nokia Mobile Phones Ltd. Ringing tone apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE3787983D1 (de) 1993-12-09
AU606333B2 (en) 1991-02-07
US4951043A (en) 1990-08-21
KR950011488B1 (ko) 1995-10-05
DE3787983T2 (de) 1994-05-26
AU6967687A (en) 1987-09-10
CA1305221C (en) 1992-07-14
EP0239810B1 (en) 1993-11-03
JPH0740754B2 (ja) 1995-05-01
EP0239810A2 (en) 1987-10-07
KR870009601A (ko) 1987-10-27
EP0239810A3 (en) 1989-05-03
HK61594A (en) 1994-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62203434A (ja) 選択呼出受信機
KR940001431B1 (ko) 무선호출 시스템
WO1998000958A1 (en) Telephone calling party announcement system and method
JPS6139639A (ja) 無線電話装置
US20050130596A1 (en) Automatic updating of cell phone address book based on service provider error codes
KR100506246B1 (ko) 통신단말기의발신자이름을포함한발신자정보표시방법
KR100561611B1 (ko) 전화통화중 문자메시지 송수신전화기
JPH04339424A (ja) ボイスページャー
JPS62185444A (ja) デイジタル電話機
JP2771500B2 (ja) メッセージ送信機能付ページング受信機
JP2969191B2 (ja) メッセージ情報伝送システム及び受信装置
KR100483388B1 (ko) 셀룰라폰의전력소모감소방법
KR20030022202A (ko) 목소리와 문자메시지를 함께 전달하는 응답전화기 방식
JPS6229254A (ja) 無線電話装置
JPS58120329A (ja) メツセ−ジ付ポケツトベル通信方法
JPH0229197A (ja) Isdn用電話装置
JP2000196772A (ja) 通信端末
JPH09261705A (ja) ページャー
JPH01149538A (ja) 無線呼出受信機
JPH02274149A (ja) メッセージサービス方式
JPS59188263A (ja) ダイヤルパルス確認表示付ボタン電話機
JPS62185443A (ja) デイジタル電話機
KR19990057180A (ko) 음성 확인 페이저
JPH08130759A (ja) ページャ
JPH03132150A (ja) 電話機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term