JPS62202862A - ZrO↓2系焼結体および製造法 - Google Patents

ZrO↓2系焼結体および製造法

Info

Publication number
JPS62202862A
JPS62202862A JP61043721A JP4372186A JPS62202862A JP S62202862 A JPS62202862 A JP S62202862A JP 61043721 A JP61043721 A JP 61043721A JP 4372186 A JP4372186 A JP 4372186A JP S62202862 A JPS62202862 A JP S62202862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
zro
powder
mol
hfo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61043721A
Other languages
English (en)
Inventor
良二 井上
久雄 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP61043721A priority Critical patent/JPS62202862A/ja
Publication of JPS62202862A publication Critical patent/JPS62202862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高温で高靭性であり、かつ耐熱衝撃性に優れ
たZrO2系焼結体および製造法に関する。
〔従来の技術〕
従来Zr○2にY2O,を少斌添加し、準安定な正方晶
を主体としたZrO2系焼結体は、正方晶から単斜晶相
への応力誘起変態が起るため、低温域での強靭性が高く
、刃物等の低温で使用される工具に主に適用されてきた
。しかしながら、前記応力誘起変態は、ZrO2系焼結
体が使用される温度が高くなるにつれて生じなくなり、
300℃以上では準安定な正方晶が安定な状態となるた
め、この作用が働かなくなるため、大幅に靭性が低下す
る。
Z r O2系焼結体の正方晶が安定化される温度を向
上させ高温での靭性を改善させること、すなわち正方晶
を高温まで゛市安定な状態に維持するためにHfO,の
添加が有効であることがN 、 C1aussenによ
ってMater、 S ci、 E ng、 、71.
23(1985)に報告されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、HfO2にZrO2が固溶すると上記効
果は小さくなる傾向にある。そして、Z r O。
とHfO2は焼結時に相互に拡散し易いため、期待する
ほどのHfO,添加による高温靭性向上の効果は得られ
なかった。すなわち、Zro2系セラミックスにHfO
,を添加する場合、ZrO□、HfO2相互の拡散を極
力防止し、HfO2の結晶粒子内へZrO,イオンの侵
入を防止することによりHf O2の添加効果を最大限
に生かすことが可能となる。
本発明では、焼結時におけるZrO2、HfO2相互の
拡散を防止してなる高温靭性、耐熱衝撃性に優れたZr
O2系焼結体および製造法の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、添加剤によるZrO,とHfO,の相互拡
散の防止効果を検討したところ、A1□○、が有効であ
るという知見に基づき1本発明を完成するに到ったので
ある。
すなわち本発明は、Y2O,を1〜4mol%含有する
Z r 0 、30−90wt%、Ce O2を8〜1
8mol%含有するH f 0 、5−40wt%、お
よびA 1.0 、5−50wt%からなることを特徴
とするZrO2系焼結体である。
本発明ZrO2系焼結体の結晶構造は、主として正方晶
であることが望ましく、また該焼結体中のAl2O.は
繊維状であることが耐熱衝撃性向上の点から望ましい。
〔作用〕
まず、本発明Zr0.2系焼結体の成分限定理由につい
て述べる。
ZrO2に対するY2O3の含有量としては、1mol
%未満では単斜晶、4m01%を越えると立方晶が生成
し低温での強靭性が低下する。よって、ZrO2に対す
るY2O,の含有量は1〜4mol%とする。
本発明焼結体におけるI−I f○2の含有量は、5〜
4゜wt%の範囲で選択されるものである。
高温靭性という点からは、CeO2を含有するHfO,
焼結体が最も好ましいが、HfO□粉末は非常に高価で
あるため、Hf O2を主体とした焼結体を工業化する
のは難しい。そこで本発明者は、ZrO□とHfO2の
最適量を検討した結果、HfO2の含有量を40%以下
とした。また5%未満の含有量では、前述した高温靭性
の高価が十分に得られないため5%以上に限定した。
Hf O、に対しCeO□を含有せしめる目的は。
HfO2粒子を準安定な正方晶とし、強靭性を具現させ
るためである。I−I f O□に対し、8mol%未
満では単斜晶が、また18mol%を越えると立方晶が
増加し2強靭性に必要な正方晶の割合が減少する。よっ
て、Hf O2に対するCeO□は、8〜18mol%
に限定する。
次にAl2O3の含有量について説明する。5wt%未
満では、ZrO□とHfO2の相互拡散の防止効果を得
るには、不十分で高温靭性が低下する。50wt;%を
越えると、A1□○1粒子同志の界面が増加するため逆
に靭性が低下してしまう。よってAl2O。
の含有量は、5〜50wt%に限定する。
ここでA12O3物質としては、粒状の粉末でもよいが
、耐熱衝撃性を考慮した場合、ファイバーまたはウィス
カーのような繊維状のものが好ましい。これは、母相で
あるZ r O2より5弾性率で高強度であるΔ1□0
3繊維を分散させると、焼結体に外部より引張応力が加
わった場合、分散された繊維が母相であるZrO2より
先に応力を吸収するため引張強度が向上する。すなわち
、熱衝撃によって焼結体に引張応力が加わった場合にお
いても、繊維がこの応力を吸収するため、耐熱衝撃性が
向上するのである。
さらに、焼結体中の結晶粒は微細でしかも緻密であるほ
ど強靭性には好ましい。本発明焼結体においては、その
原料粉を共沈法等の湿式のプロセスによって得られた微
粉末、具体的には1μm以下のものを用いるのが良い。
また本発明焼結体の製造法としては、粉末の混合、造粒
、成形、焼結といった通常の手法でも十分であるが、更
に熱間静水圧プレス(HIP)を適用して焼結体のより
緻密化するプロセスが最も有効である。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づき説明する。
実施例l HfO2粉末(Ce○212mol%含有)、ZrO□
粉末(Y 20.3mol%含有)、Al□03粉末を
第1表に示す配合割合に秤量しボールミルで湿式混合し
てスラリーとした。これにバインダーを添加してスプレ
ードライヤーで造粒した後、ラバープレス法で加圧成形
し成形体を大気中、 1400℃で仮焼結して密度93
%以上とした。この仮焼結体にArガス中で1400℃
、1500at+a、1時間保持の条件でHIP処理を
施した。
第1表 ※ZrO2とHfO2のwt%はそれぞれY2O3、C
eO2を含有したgX。
以上のようにして得られた焼結体を用いて高温靭性を評
価した。評価方法は、焼結体を鏡面研磨された表面にビ
ッカース硬度計の圧子を打ち込み、圧痕長さと圧痕から
発生した亀裂長さとの比から値を算出するインデンテー
ション法による。なお、圧子の打ち込み荷重は20kg
である。また、算出に用いる計算式は新涼、セラミック
ス1 、 (1985)に記載されている以下の式とす
る。
K +c=0.203(c / a )” X a I
LsK+c:破壊靭性(N−m−Ls) H:ビッカース硬さくN−m−” ) a :圧痕の対角線長さくm) C:圧痕から発生した亀裂長さくm) 以上の評価方法によって得られた結果を第1図に示す。
図中の番号は、第1表の番号に従っており、1.2は本
発明にかかる焼結体でそれぞれAl2O3を10wt%
、 4Gwt%含有する焼結体、3はAl2O3を含有
しなu’Zr02−HfO,焼結体(比較例)、4はY
2O3を3m01%含有するZrO□焼結体(従来例)
である。これから、本発明焼結体は、従来例よりも著し
く優れた靭性を示し、また比較例と比べた場合には、よ
り高温域まで強靭性が保持されることがわかる。
実施例2 Y2O3を3mol%含有するZrO2に対し、Al2
O。
が30%+1%添加された3元系の共沈法による市販の
粉末と実施例1で作成したCeO,をi2mol%含有
するHfO2粉末とを重量比で8=2となるように秤量
した後、ボールミルで混合した。それ以後は実施例1と
同じ条件で造粒−成形一仮焼結−HIPの工程により焼
結体を作製した。この焼結体もやはり実施例1と同様に
高温靭性を評価した。その結果を第1図(No、5)に
示すが、共沈法によるZrO□−YzOl Al□03
の粉末を使用しているため、Al2O.が均一に分散さ
れており、ZrO2のHfO2への拡散が抑制され、よ
り高温まで靭性が保持されていることがわかる。
実施例3 市販のほぼ球状のAl2O.粉末(1次粒子径約0.0
3 p m)とウィスカー(約0.057zmφX30
μ+++Q)の2種の粉末とを用意し、それぞれ実施例
1に用いたHfO2粉末、ZrO□粉末を用い、やはり
実施例1と同様にして2種の焼結体を得た。なお、粉末
の配合比は2種とも第2表に示す通りである。
第2表 * ZrO□とHfO2のwt%はそれぞれY2O3.
CeO,を含有した値。
そして、得られた焼結体からJIS R1601に従っ
て抗折試験片を作製し、大気中で所定の温度にて10分
間保持した後20℃の水中に投下急冷して熱衝撃を加え
た。熱衝撃を加えた試験片をJIS R1601に従っ
て抗折強度を測定し耐熱衝撃性の評価とした。その結果
を第2図に示す。なお、図中、熱衝撃温度差は、抗折試
験片の加熱温度と、その後投下した水の温度差を示す。
No、lが球状Al2O.粉末を、No、2がA1.O
,ウィスカーを用いた場合のものであるが、明らかにウ
ィスカーを用いた場合に耐熱衝撃性が向上していること
がわかる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、高温での靭性及び
耐熱衝撃性に優れるので熱間で使用される構造用部品と
して十分対応でき、その効果は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1.2にて示した各焼結体の破壊靭性
測定温度と破壊靭性値(K+c)の関係を示すグラフ、
第2図は、実施例3にて示した各焼結体の熱衝撃温度差
と抗折強度の関係を示すグラフである。 笛 1 図 長  AL(°C) 手続補正書(自発) 1.JI(件の表示 昭和61年 特許願 第43721号 2、発 明 の 名 称  ZrO,系焼結体および製
造法3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住  所    東京都千代田区丸の内二丁目1番2号
名  称    (50g)   日立金属株式会社4
、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 550℃であった。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Y_2O_3を1〜4mol%含有するZrO_2
    30〜90wt%、CeO_2を8〜18mol%含有
    するHfO_25〜40wt%、およびAl_2O_3
    5〜50wt%からなることを特徴とするZrO_2系
    焼結体。 2 ZrO_2HfO_2セラミックスの結晶構造が主
    として正方晶からなる特許請求の範囲第1項記載のZr
    O_2系焼結体。 3 Al_2O_3が繊維状である特許請求の範囲第1
    項または第2項記載のZrO_2系焼結体。 4 焼結体の組成を構成するZrO_2、Y_2O_3
    、HfO_2、CeO_2、A1_2O_3を含む混合
    粉末を作製し、成形、焼結して、Y_2O_3を1〜4
    mol%含有するZrO_230〜90wt%、CeO
    _2を8〜18mol%含有するHfO_25〜40w
    t%、およびAl_2O_35〜50wt%からなる焼
    結体を製造することを特徴とするZrO_2系焼結体の
    製造法。 5 混合粉末がY_2O_3を1〜4mol%含有する
    ZrO_2粉末30〜90wt%、CeO_2を8〜1
    8mol%含有するHfO_2粉末5〜40wt%、お
    よびAl_2O_3物質5〜50wt%である特許請求
    の範囲第4項記載のZrO_2系焼結体の製造法。 6 混合粉末中のZrO_2またはHfO_2は、共沈
    法等の湿式のプロセスによって得られ、2元素以上に合
    金された1μm以下の微粉末である特許請求の範囲第4
    項または第5項記載のZrO_2系焼結体の製造法。 7 混合粉末が、共沈法等の湿式のプロセスによって得
    られた1μm以下のZrO_2−Y_2O_3−Al_
    2O_3粉末とHfO_2−CeO_2粉末である特許
    請求の範囲第4項または第5項記載のZrO_2系焼結
    体の製造法。 8 混合粉末中のAl_2O_3物質がファイバー、ウ
    ィスカー等の繊維状のものである特許請求の範囲第4項
    ないし第6項記載のZrO_2系焼結体の製造法。 9 特許請求の範囲第4項ないし第8項において、焼結
    としては、成形体を仮焼結して密度93%以上とした後
    、100気圧以上、1300〜1600℃の高温高圧ガ
    ス下で更に緻密化焼結することを特徴とするZrO_2
    系焼結体の製造法。
JP61043721A 1986-02-28 1986-02-28 ZrO↓2系焼結体および製造法 Pending JPS62202862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043721A JPS62202862A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 ZrO↓2系焼結体および製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043721A JPS62202862A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 ZrO↓2系焼結体および製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62202862A true JPS62202862A (ja) 1987-09-07

Family

ID=12671656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61043721A Pending JPS62202862A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 ZrO↓2系焼結体および製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62202862A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0706980A1 (en) * 1994-10-05 1996-04-17 Santoku Metal Industry Co., Ltd. Composite oxide having oxygen absorbing and desorbing capability and method for preparing same
US7399722B2 (en) 2003-09-10 2008-07-15 Kyocera Corporation Alumina/zirconia ceramics and method of producing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0706980A1 (en) * 1994-10-05 1996-04-17 Santoku Metal Industry Co., Ltd. Composite oxide having oxygen absorbing and desorbing capability and method for preparing same
US7399722B2 (en) 2003-09-10 2008-07-15 Kyocera Corporation Alumina/zirconia ceramics and method of producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910005053B1 (ko) 고-인성 ZrO₂소결체 및 이의 제조방법
US4764491A (en) Low temperature sintering of yttria stabilized zirconia with lanthana borate additions
JPS6168373A (ja) 窒化珪素焼結体およびその製造法
JPS60141673A (ja) ジルコニア磁器およびその製造法
US4889834A (en) SiC-Al2 O3 composite sintered bodies and method of producing the same
JPS6327306B2 (ja)
JPS6186466A (ja) スピネル系セラミツクス
JPS62202862A (ja) ZrO↓2系焼結体および製造法
EP0365553A1 (en) PROCESS FOR PRODUCING CERAMIC COMPOSITE MATERIALS CONTAINING SILICON OXYNITRIDE AND ZIRCONIUM OXIDE.
JP2974473B2 (ja) 複合セラミックスおよびその製造法
JP2671929B2 (ja) ジルコニア系セラミック材料とその製造法
JPS62202856A (ja) A12o3系焼結体および製造法
JPS62223061A (ja) Al2O3系焼結体および製造法
JP2650049B2 (ja) セラミック切削工具及びその製造方法
JPS6230666A (ja) 高靭性窒化ケイ素焼結体及びその製造方法
JPS6081062A (ja) 高強度セラミツクス材料
Rahmani et al. RELATION BETWEEN PARTICLE SIZE OF RAW MATERIALS AND PROPERTIES OF MULLITE-ZrO 2 COMPOSITES PREPARED BY REACTION-SINTERING
JPS63252967A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPS59190265A (ja) 高強度ジルコニア質セラミツク
JP2581128B2 (ja) アルミナ−サイアロン複合焼結体
JPS60108367A (ja) ジルコニア質焼結体
JPS63134551A (ja) アルミナ質焼結体およびその製造法
JPS62283865A (ja) 耐摩耗構造材用ZrO2基セラミックス焼結体
KR910005427B1 (ko) 고-인성 ZrO₂소결체 및 이의 제조방법
JPS63139049A (ja) ジルコニアセラミツクス