JPS62202761A - 熱転写プリンタ - Google Patents

熱転写プリンタ

Info

Publication number
JPS62202761A
JPS62202761A JP4671286A JP4671286A JPS62202761A JP S62202761 A JPS62202761 A JP S62202761A JP 4671286 A JP4671286 A JP 4671286A JP 4671286 A JP4671286 A JP 4671286A JP S62202761 A JPS62202761 A JP S62202761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
smoothness
control means
applied energy
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4671286A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Minowa
政寛 箕輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP4671286A priority Critical patent/JPS62202761A/ja
Priority to DE8686306649T priority patent/DE3683220D1/de
Priority to EP86306649A priority patent/EP0213934B1/en
Priority to US06/902,271 priority patent/US4844632A/en
Publication of JPS62202761A publication Critical patent/JPS62202761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/312Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print pressure adjustment mechanisms, e.g. pressure-on-the paper mechanisms

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、熱転写プリンタに関し、更に詳しくは、低平
滑な普通紙に印刷可能な熱転写プリンタに関するもので
ある。
[従来の技術] 近年、サーマルプリンタの普及に伴い、様々な要求がサ
ーマルプリンタの中でも特に熱転写プリンタに寄せられ
ている。その一つは高速性であり、他の一つは高印字品
質である。
従来、この二つの特性を共に有する熱転写プリンタは皆
無に等しい。
従来のサーマルプリンタの中には、特開昭60−131
264等のように記録紙の平滑度を検出して、この結果
により平滑度を向上させるローラを用いたり、又加温手
段を用いる等して印刷する方法があった。
[発明が解決しようとする問題点] 従来例は、装置が大がかりで、取扱いが汎雑な他、高印
字品質を実現しても紙がもともと備えていた表面の特性
を変えてしまうという欠点を有していた。特に米国のオ
フィスで主に用いられているボンド紙は、平滑度が低い
が、その膚ざわりが特徴ともなっていた。又、加湿器や
ローラ等を印刷紙が通過するため印刷速度が遅くなると
いう不具合もあった。
本発明の目的は、このような従来技術の欠点を除去し、
高速性と高印字品位性を合わせ持ちかつ簡略な熱転写プ
リンタを提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明による熱転写プリンタは、印字要素を配置した印
字ヘッドと該印字ヘッドを印刷紙に対して相対的に移送
する移送手段と前記印字要素への印加エネルギを決定す
る印加エネルギ制御手段を有する熱転写プリンタに於い
て、前記印刷紙の表面平滑度を計測する平滑度計測手段
を有し、該平滑度計測手段によって得られた結果によっ
て前記印字要素への印加エネルギを切り換え可能にした
前記印加エネルギ制御手段を有する熱転写プリンタであ
る。
[実施例] 本発明の実施例を印字ヘッドとしてサーマルヘッドを、
印字要素として発熱要素を有する熱転写プリンタを用い
て詳述する。
第1図は本発明による熱転写プリンタの構成を示す略図
である。
100は熱転写プリンタの機構部を示し、1゜はサーマ
ルヘッド、10aはサーマルヘッド上に配置されている
発熱要素を、60aはステップモータ60のコイルをそ
れぞれ示している。
70は発熱要素10aへの印加エネルギを決定する印加
エネルギ制御手段であり以下に各要素の説明と構成につ
いて述べる。
印加エネルギ制御手段は一例として、発熱要素への通電
時間を切換えることによって、発熱要素への印加エネル
ギを二種以上設定可能となっている。
71はコンデンサで抵抗器73、(又はトランジスタ7
6)、抵抗器74、ボリウム75を介して充電され、ト
ランジスタ72によって放電される0以上の構成要素で
充放電回路部を構成している。
抵抗器77.78,79.サーミスタ80によって基準
電圧部を構成している。
81は電圧比較回路であり、コンデンサ71の充電レベ
ルによってオンオフするものであり、基準電圧部は、サ
ーミスタ80によって、周囲温度もしくは、サーマルヘ
ッドの温度を検出するため、常にサーマルヘッドに最適
な印加エネルギが決定される。
この印加エネルギ制御手段の動作は以下の如くである。
熱転写プリンタを統括制御するCPU90より、印字タ
イミングに同期して、トランジスタに対してトリガ入力
Tgが出力される。トランジスタ72はコンデンサ71
を瞬時放電した後、オフする。すると抵抗器73.74
等を介してコンデンサ71への充電が開始される。コン
デンサ71の充電レベルが基準電圧部の8点の電位に到
達するまでの時間が電圧比較回路81より、パルス幅T
Wとして出力される。トランジスタ76は、この出力パ
ルス幅TWを切換えるスイッチであり、オンの時はパル
ス幅TWは短く、逆にオフの時は長くなる。ボリウム7
5は、熱転写プリンタの外部から、手動によって濃度を
可変するために設置された濃度調整用ボリウムである。
印加エネルギ制御手段70の出力は、ヘッドドライバ8
3の電源端子83aをオンオフするトランジスタ82へ
伝達される。ヘッドドライバ83は、パルス幅TW時間
だけ動作可能となり、適切な印加エネルギが発熱要素1
0a(′−加えられる。
64はモータドライバ、65は駆動コイル60aへの印
加電圧を可変する電圧制御用トランジスタ、66は抵抗
器、67は速度制御回路であり、モータ60、モータド
ライバ64、電圧制御トランジスタ65、速度制御回路
67を主な構成要素として移送手段を形成している。
68は、高速印字モードと、高印字品位モードを選択す
る印字モード切換えスイッチ、69は電源入力端子、8
4は印字モード出力端子である。
(実施例の動作) スイッチ68によって高速印字モードが選択されると、
CPU90は、印字モード出力端子84へ、ロウレベル
を出力する。印加エネルギ制御手段70内のトランジス
タ76がオンし、電圧比較回路81の出力パルス幅は、
短いパルス幅が出力可能となる。又、電圧制御トランジ
スタ65もオンし、モータ60は高電圧で駆動され、高
速印字が可能となる。
印字データがCPU90に入力されると、CPU90は
前述の付勢手段の付勢力を減するため、モータ60を動
作させる。この後、移送手段によってモータ60を高速
動作させながら印字動作を行う。
逆に、スイッチ68によって低速な高印字品位モードが
選択されると、CPU90から印字モード出力端子84
へ、ハイレベルが出力される。印加エネルギ制御手段7
0は長いパルス幅が出力可能となり、モータ60は低速
動作が可能となる。
一般にステップモータでは、低速回転時での温度上昇を
抑制するため、駆動コイル60aへの印加電圧を減する
印字データがCPU90に入力されると、CPU90は
、前述の付勢手段を切換え付勢力を増加させる。この後
、モータ60を低速回転させながら印字動作を行う。
速度制御回路67は、CPU90の指令によって、ステ
ップモータの駆動周波数を切換えるものであるが、CP
U90内のソフト手段によって周波数変化させる方法で
も良い。
スイッチ68は手動スイッチであり、印刷紙を使用者が
目で見る方式であるが、これを反射型フォトセンサに置
き換えることによって、印刷紙の平滑度を自動的に読み
取り、これに最適な印字条件を設定し印刷することが可
能となる。
第2図(a)(b)は、本発明による熱転写プリンタの
一実施例を示す略図である。第2図(a)は機構部の略
図である。
101は印字桁方向に発熱要素を配したライン型サーマ
ルヘッド、102は放熱板を兼用したヘッド支持部材で
あり、支点102aを中心に回動可能である。103は
、サーマルヘッド101をプラテン107へ押圧する付
勢力を得るコイルバネ、104はバネ支持部材、105
はバネ支持部材104と係合するギア、106はギア1
05を回転する押圧力設定用モータを示している。
プラテン107はモータ108によって回転可能に設置
されている。モータ108は、サーマルヘッド101に
対して印刷用紙111を移送する駆動源であり一般的に
シリアル型プリンタと同様にステップモータが使用され
る。
109はインクリボン、110は印刷用紙111の印刷
面の平滑度を計測する計測手段の一種である、反射型フ
ォトセンサである。
第2図(b)は、計測手段である反射型7第1・センサ
110の回路図を示し、121は発光部、122は受光
部を示している。120は、受光部の出力電圧をアナロ
グ−ディジタル変換するA/Dコンバータである。” 反射型フオI・センサの出力は、印刷用紙の平滑度が良
い時は、出力電圧は大きく、逆にボンド紙のように、平
滑度が悪い時は、出力電圧は小さくなる。
(動作) 反射型フォトセンサ110が平滑度を検出し、これによ
ってプリンタを総括制御するCPUは、モータ106を
矢印U又は、矢印V方向に回転させる。バネ支持部材は
、これによって矢印N又、M方向に往復可能である。
平滑度が低い時は、バネ支持部材を矢印N方向へ動作さ
せ、サーマルヘッド101の押圧力は高くなり、逆に、
平滑度が高い時は、バネ支持部材を矢印M方向へ動作さ
せる。
印字が開始されると、反射型フオI・センサ110から
の情報によって、サーマルヘッド101のプラテンロー
ラ107への押圧力が設定され、これに応じて、印加エ
ネルギ制御手段(第1図中70)によって最適な印加エ
ネルギが選択され、モータ制御手段(図示されず)によ
って、モータ108は、押圧力に応じた速度で制御され
、印刷紙に最適な印字スピードと印加エネルギで印刷さ
れる。
押圧力は、前述の反射型フォトセンサ110によって得
られた印刷紙の平滑度に応じて設定することが可能であ
る。すなわち、押圧力設定用モータ106の回転角によ
って、バネ支持部材104とヘッド支持部材102との
ストロークが、無段階に可変可能であり、任意の押圧力
が得られるからである。
又、本実施例の付勢手段は、サーマルヘッドの押圧力を
解除する、レリーズ手段としても用いることが可能であ
る。押圧力設定用モータ106を矢印U方向に回転させ
ると、バネ支持部材104は、矢印M方向に移動する。
この移動距離が所定以上になると、サーマルヘッド10
1はプラテン107から離間する。これによって、イン
クリボン109と印刷紙111をセットすることが可能
となる。
[発明の効果] 本発明によれば、印刷紙の表面の平滑度によらず、常に
高印字品質を得ることが可能である。
それは、低平滑紙に対しては、サーマルヘッドの相対速
度を減じ、印刷紙への押圧力を増加することにより、印
刷紙へのインクの浸透性を改善することになるからであ
る。更に、印加エネルギ制御手段によって、押圧力を増
加すると共にサーマルヘッドへの印加エネルギを増加す
ることによって、紙への浸透性を更に上昇し、米国のオ
フィス等で用いられているボンド紙のような低平滑紙へ
の印刷をも可能となる。
以上、本発明は、−例として、発熱要素を配したサーマ
ルヘッドを用いて説明したが、印字要素として電極を有
し、熱転写リボンに塗布された抵抗層によって発熱させ
る通電型熱転写プリンタに於いても同様の効果を有して
いる= 又、印字とは、文字、記号及び図形等全ての印刷を含む
概念である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によ゛る熱転写プリンタの構成を示す略
図である。 10・・・・・・・・・サーマルヘッド70・・・・・
・・・・印加エネルギ制御手段第2図は本発明による熱
転写プリンタの一実施例を示す略図である。 110・・・・・・反射型フォトセンサ以上 出願人  セイコーエプソン株式会社 (a) 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印字要素を配置した印字ヘッドと該印字ヘッドを
    印刷紙に対して相対的に移送する移送手段と前記印字要
    素への印加エネルギを決定する印加エネルギ制御手段を
    有する熱転写プリンタに於いて、前記印刷紙の表面平滑
    度を計測する平滑度計測手段を備え該平滑度計測手段に
    よって得られた計測結果によって前記印字要素への印加
    エネルギを切り換え可能にした前記印加エネルギ制御手
    段を有することを特徴とする熱転写プリンタ。
  2. (2)前記表面平滑度を計測する平滑度計測手段は、反
    射型フォトセンサとこの出力をディジタル変換するA/
    Dコンバータよりなる特許請求の範囲第1項記載の熱転
    写プリンタ。
JP4671286A 1985-08-29 1986-03-04 熱転写プリンタ Pending JPS62202761A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4671286A JPS62202761A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 熱転写プリンタ
DE8686306649T DE3683220D1 (de) 1985-08-29 1986-08-28 Vorrichtung zur einstellung eines druckkopfes.
EP86306649A EP0213934B1 (en) 1985-08-29 1986-08-28 Print head positioning apparatus
US06/902,271 US4844632A (en) 1985-08-29 1986-08-29 Head biasing mechanism in a thermal printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4671286A JPS62202761A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 熱転写プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62202761A true JPS62202761A (ja) 1987-09-07

Family

ID=12754963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4671286A Pending JPS62202761A (ja) 1985-08-29 1986-03-04 熱転写プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62202761A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138805A (ja) * 1988-08-31 1990-05-28 Canon Inc 平滑度測定装置およびこれを備えた記録装置
US5426283A (en) * 1990-11-16 1995-06-20 Gemplus Card International Chip card customizing machine
JP2000318271A (ja) * 1999-05-13 2000-11-21 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138805A (ja) * 1988-08-31 1990-05-28 Canon Inc 平滑度測定装置およびこれを備えた記録装置
US5426283A (en) * 1990-11-16 1995-06-20 Gemplus Card International Chip card customizing machine
JP2000318271A (ja) * 1999-05-13 2000-11-21 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0213934B1 (en) Print head positioning apparatus
US4879566A (en) Thermal recording apparatus
GB2201379A (en) Driver circuit for piezoelectric actuator, and impact dot-matrix printer using the driver circuit
JPS62202761A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0679889A (ja) サーマルプリンタ
JPH01118447A (ja) インパクト型プリンタ
JPH0822600B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2625473B2 (ja) 感熱記録装置
JPH0712661B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS6399966A (ja) サ−マルプリンタ
JPS61141574A (ja) 印字押圧力制御装置
JP2897709B2 (ja) サーマルプリンタの印字濃度制御装置
EP0408073B1 (en) Thermal transfer recording apparatus and facsimile apparatus
JP2000108390A (ja) 熱転写プリンタ
JP2607891B2 (ja) 記録方法及び記録装置
JPS6140174A (ja) 熱転写プリンタ
JPH06122265A (ja) サーマルヘッド制御装置及び印字方法
JPH10291332A (ja) カラー感熱発色プリント方法及び装置並びに平滑化処理装置
JPS6377751A (ja) サ−マルプリンタ
JPS58185275A (ja) 感熱転写記録方法及びその装置
JP2641343B2 (ja) サーマルプリンタの駆動装置
JPH08258302A (ja) 熱転写プリンタおよびその複写印字方法
JPS61116556A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0825677A (ja) 熱記録装置
JPH04241974A (ja) 熱転写プリンタ