JPS62202709A - 保護層の製造方法 - Google Patents

保護層の製造方法

Info

Publication number
JPS62202709A
JPS62202709A JP62011480A JP1148087A JPS62202709A JP S62202709 A JPS62202709 A JP S62202709A JP 62011480 A JP62011480 A JP 62011480A JP 1148087 A JP1148087 A JP 1148087A JP S62202709 A JPS62202709 A JP S62202709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle
ceramic material
particles
component
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62011480A
Other languages
English (en)
Inventor
フリードリツヒ・ハルバツハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BBC Brown Boveri AG Switzerland
BBC Brown Boveri France SA
Original Assignee
BBC Brown Boveri AG Switzerland
BBC Brown Boveri France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BBC Brown Boveri AG Switzerland, BBC Brown Boveri France SA filed Critical BBC Brown Boveri AG Switzerland
Publication of JPS62202709A publication Critical patent/JPS62202709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/082Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat without intermediate formation of a liquid in the layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属または非金属材料の部品のためのセラミ
ック材料から成る保護層の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
フレーム溶射またはプラズマ溶射により金属部品の上に
被着したセラミック保護層を有する高温ガスタービン及
びジェット推進装置用#4酸化部品が、情報11行物「
メタル36 (Met;al136) J  (198
2年)工部822頁以降および■部10882頁以降で
公知である。この保護層を被着することによって、金属
部品は高温での腐蝕作用から守られる。保護は、部品に
対する望ましくない化学的作用を抑制し、ないしは保護
層の表面温度に比較して部品の表面区域の温度を引下げ
ることにある。
このフレーム溶射またはプラズマ溶射においては半溶融
または殆ど溶融状のセラミック粒子が、被保護部品の表
面に吹付けられる。付着する滴は凝固し、更に、加工条
件に応じて緩急様々に徐冷される。その場合、セラミッ
ク材料に相転移が存在するならば、滴はすべての相転移
を通過する。
保護層のセラミック粒子が凝固の直後に熱力学的に安定
な状態になければ、事情によっては付加的変態も起こる
。例えばこの層をプラズマ溶射するときは、酸化アルミ
ニウムの蒸着被覆の場合と同様に、まずη酸化アルミニ
ウムが形成される。
これはγ酸化アルミニウムに似ており、γ酸化アルミニ
ウムと同様、ただ一つ熱力学的に安定な酸化アルミニウ
ム変態であるα酸化アルミニウム、所謂コランダムより
も表面エネルギーが小さいからである。
その後に現れる安定なコランダム1ullのセラミック
層の変態は、必ず8%の体積減少が伴うので内部応力を
もたらし、結局、保護層の割れや剥離さえ生じる。しか
も、従来公知の酸化アルミニウムベースのセラミック保
護層は、温度変化に対する耐性がすこぶる低い。
酸化アルミニウム・酸化チタン混合物または酸化ジルコ
ニウム(ZrO2>・酸化ケイ素(SiO2)混合物を
含む材料を使用しても類似の問題が起こる。
公知の方法では、酸化ジルコニウムの保護層を形成する
ときに安定剤、例えば酸化イツトリウム(Y203 )
 、酸化マグネシウム(MQO) または酸化カルシウ
ム(Cab)を添加し、室温に冷却するまで立方晶また
は正方品の高温相を安定化させる。こうして安定化され
た酸化ジルコニウムからなる保護層は、これまで多くの
場合に有効であることが証明されている。ところが、上
記の安置剤は腐蝕性高温雰囲気で浸蝕されるため、セラ
ミック材料の立方格子または正方格子が不安定化し、単
斜晶格子に変態することが欠点である。この変態によっ
て、酸化ジルコニウム層の機械的安定性が大幅に低下す
るため、層の剥離が起こるのである。
上述の問題が、これまで高温域でのセラミック材料の使
用を不可能にしていた。
そこで、本発明の目的とするところは、腐蝕性高温雰囲
気でも恒久的に安定で有効な、機械的に安定な、強固に
付着するセラミック材料の保護層を製造できる方法を提
供することである。
本発明に基づき、粉末状のセラミック材料を使用し、そ
の粒子の粒度が少なくとも311類あって、最大粒子と
最小粒子の比を20未満、最大粒子と中間粒子の粒度の
比を4未満に選定し、セラミック材料を乾式または湿式
により部品に塗布し、所定の温度で無圧焼結または熱間
静的圧縮成形により粒子相互および粒子と部品を結合す
ることによって上記の目的が達成される。
被覆のために使用されるセラミック粉末を被覆される部
品の本体の上に融着せず、無圧焼結または熱間静的圧縮
成形によって被覆される部品の本体と直接に又は結合層
を介して結合し、またセラミック材料の粒子相互の結合
を同様にして行なうならば、本発明に基づくセラミック
保護層が被保護部品と安定に結合され、腐蝕性a渇雰囲
気でも耐性を有する。保護層の形成のためには、例えば
ミョウバン分解、噴霧分解、火炎熱分解、凍結乾燥、ゾ
ル・ゲル処理またはアーク処理によって製造されたセラ
ミック粉末のように、特に微細なセラミック粉末適当で
ある。最大粒子と最小粒子の粒度比は20未満、最大粒
子と中間粒子の粒度比は4未満とする。粉末の平均粒度
を0.2〜5−に選定する。セラミック粉末を湿式また
は乾式により、被覆すべき部品の本体に塗布することが
できる。水または有機溶媒(例えばメタノールその他の
アルコール、ヘキサンその他のアルカン、トルエンその
他の芳香族等)を分散媒として含む懸濁液の状態で、粉
末を部品に付着することが好ましい。
被保護部品を懸濁液に1回または数回浸漬し、又は懸濁
液を部品に吹付けることにより、又は懸濁液に浸漬した
部品上にその懸濁液から電気泳動で析出することにより
、層の析出を行なうことができる。
上述の特徴を有する粉末は前記の塗布法とあいまって、
気孔率、熱伝導率、耐熱衝撃性、相状態その他に関して
所望の性質を有する安定な層を製造するために粉末の溶
融が必要でなく、1200℃以下の温度で層の圧縮と同
化を行なうことができる。
従って、被保護部品に対して過度の負荷が生じないこと
を保証する。それと共に、1200℃乃至融点の温度で
の有害な相転移のため、従来は信頼性をもって使用する
ことができなかった酸化ジルコニウム(ZrO2)又は
ジル:l:/ (ZrS 1o4)のようなセラミック
材料も、保護層のために利用できるようになる。しかも
、ZrO2の場合に高温相が安定であるため、Y203
 、M(JO。
CaOのような腐蝕を受は易い安定剤の添加を廃止する
ことができる。
本発明の本質をなすその他の特徴−は、特許請求の範囲
の欄に従属形式で記載された実施R櫟項に示されている
次に、図面に基づいて本発明を説明する。
単一の図は、高温ガスの作用に絶えずさらされるタービ
ンの部品1を示す。部品1は冷却路3が貫通する本体2
から成る。本体2はオーステナイト材料からなり、高温
ガス中に含まれる1τ蝕性成分の作用から保護するため
に、本発明に基づく保護層4で被覆されている。ここに
示す被覆された部品1の実施例では、本体2とセラミッ
ク保護層4の間に金属性結合層5が配設されている。セ
ラミック保護層の製造のために、本体2の被覆される表
面をまず機械的に清浄化する。条件的に必要とされるな
らば、次にプラズマ溶射によって金属性結合WJ5を被
着する。次いで、セラミック保護114を結合15の表
面に、又は本体2の清浄化された表面に直接に被着する
。セラミック保11を形成する粉末は、湿式または乾式
により塗布することができる。セラミック保5!層を形
成する粉末を湿式により本体2に塗布する場合は、水ま
たは有機溶媒(例えばメタノールその他のアルコール、
ヘキサンその他のアルカン、トルエンその他の芳香族)
を分散媒として含む懸濁液によってこれを行なう。粉末
の湿式塗布のための可能な方法として、懸濁液に本体全
体を数回浸漬することが考えられる。吹付は又は電気泳
動析出によって懸?1液を塗布することもできる。これ
らの方法はセラミック材料、特に粉末の均一な析出が可
能であるため、好ましく用いられる。セラミック材料4
を専ら保護層として使用しようとするときは、0.1乃
乃2戸の厚さで塗布することが好ましい。保護層4が同
時に遮熱作用を担当する場合は、厚さ11nIn以下の
セラミック材料を本体2または金属性結合層5の上に被
着すればよい。
粉末粒子相互の安定な結合および粉末粒子と本体または
金属性結合層との結合は、無圧焼結または熱間静的圧縮
成形によって行なわれる。セラミック粉末を焼結して所
望の気孔率を有する恒久的に強固な層を作ることができ
る、そのためにはセラミック材料の融点より遥かに低い
温度でよい。
ミョウバン分解、gIn分解、火炎熱分解、冷凍乾燥、
ゾル・ゲル処理またはアーク処理によって製造したセラ
ミック粉末を用いることにより、僅か1100°Cの焼
結温度で気密の層が作られる。被覆される本体2は、こ
の1度では未だ過度の負荷を受けないから、これによる
損傷の恐れはない。適当なセラミック粉末としては酸化
アルミニウム(An203 ) 、または酸化アルミニ
ウム(Affi203 )と酸化チタン(fiz2)の
混合物を使用することが好ましい。純酸化ジルコニウム
(ZrO2)  または酸化ジルコニウム(ZrO2)
と酸化ケイ素(Si02)からなる混合物を使用しても
良好な保護層が製造される。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に基づく保護層を被着したタービン部品の斜
視図である。 1・・・部品、2・・・本体、3・・・冷却路、4・・
・セラミック保il!、5・・・金属性結合層 。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属または非金属材料からなる部品(1)のため
    のセラミック材料から成る保護層の製造方法において、
    粉末状のセラミック材料を使用し、その粒子の粒度が少
    なくとも3種類あって、最大粒子と最少粒子の粒度比を
    20未満、最大粒子と中間粒子の粒度比を4未満に選定
    し、セラミック材料を乾式または湿式により部品(1)
    に塗布し、所定の温度で無圧焼結または熱間静的圧縮成
    形により粒子相互および粒子と部品(1)とを結合する
    ことを特徴とする方法。
  2. (2)粒子相互および粒子と部品(1)の強力な付着結
    合を得るため、且つ所望の組織を調製するために、温度
    1100℃乃至1200℃で無圧焼結または熱間静的圧
    縮成形によりセラミック材料相互およびセラミック材料
    と部品(1)を結合することを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載の方法。
  3. (3)金属性結合層(5)を介して、セラミック材料を
    部品(1)の本体(2)に被着することを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項または第(2)項記載の方法。
  4. (4)最大粒子が20μm未満、中間粒子が0.2乃至
    5μm、最少粒子が0.1μmより大きくなるように、
    粉末状セラミック材料を選定することを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項〜第(3)項の何れか1項記載の
    方法。
  5. (5)酸化アルミニウム(Al_2O_3)または酸化
    ジルコニウム(ZrO_2)が40%より多くなるよう
    に配合した、酸化アルミニウム(Al_2O_3)と酸
    化ジルコニウム(ZrO_2)の混合物または酸化ジル
    コニウム(ZrO_2)と酸化ケイ素(SiO_2)の
    混合物を含む粉末状セラミック材料を被覆のために使用
    することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項〜第(
    3)項の何れか1項に記載の方法。
  6. (6)水、メタノール、ヘキサン、トルエンまたは他の
    有機溶剤を分散媒として含む懸濁液の粉末状セラミック
    材料を、被覆すべき部品(1)に塗布することを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項〜第(4)項の何れか1
    項に記載の方法。
  7. (7)粉末状セラミック材料(4)を0.1μm〜1m
    m以下の厚さで部品(1)に塗布することを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項〜第(6)項の何れか1項に
    記載の方法。
  8. (8)懸濁液に含まれる粉末状セラミック材料を浸漬、
    吹付けまたは電気泳動析出によって部品(1)に塗布す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項〜第(7
    )項の何れか1項に記載の方法。
  9. (9)セラミック材料が粉末であり、その粒子が少なく
    とも3種類の粒度を有し、最大粒子が20μm未満、中
    間粒子が0.2〜5μm、最小粒子が0.1μmよりも
    大であって、温度1100〜1200℃で無圧焼結また
    は熱間静的圧縮成形によって粒子相互および粒子と部品
    (1)の材料を結合したことを特徴とする金属または非
    金属材料の部品(1)のためのセラミック材料からなる
    保護層。
JP62011480A 1986-01-25 1987-01-22 保護層の製造方法 Pending JPS62202709A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863602252 DE3602252A1 (de) 1986-01-25 1986-01-25 Verfahren zur herstellung einer schutzschicht
DE3602252.7 1986-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62202709A true JPS62202709A (ja) 1987-09-07

Family

ID=6292633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62011480A Pending JPS62202709A (ja) 1986-01-25 1987-01-22 保護層の製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0230976A3 (ja)
JP (1) JPS62202709A (ja)
DE (1) DE3602252A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020017192A1 (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関用ピストンの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5759932A (en) * 1996-11-08 1998-06-02 General Electric Company Coating composition for metal-based substrates, and related processes
GB2386126B (en) * 2002-03-06 2006-03-08 Ceres Power Ltd Forming an impermeable sintered ceramic electrolyte layer on a metallic foil substrate for solid oxide fuel cell
SE527411C2 (sv) 2004-08-16 2006-02-28 Scania Cv Abp Förfarande och anordning för kylning
WO2006056090A1 (en) * 2004-11-24 2006-06-01 Sensirion Ag Method for applying selectively a layer to a structured substrate by the usage of a temperature gradient in the substrate

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB202195A (en) * 1922-10-03 1923-08-16 Victor Pfersdorff A process for the improvement of armour plating
US3547681A (en) * 1968-04-18 1970-12-15 Sylvania Electric Prod Metallic composites
US4485151A (en) * 1982-05-06 1984-11-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Thermal barrier coating system
SE451549B (sv) * 1983-05-09 1987-10-19 Kloster Speedsteel Ab Pulvermetallurgisk metod att framstella metallkroppar av magnetiserbart sferiskt pulver

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020017192A1 (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関用ピストンの製造方法
JP2020012413A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関用ピストンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3602252A1 (de) 1987-07-30
EP0230976A2 (de) 1987-08-05
EP0230976A3 (de) 1989-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3474516B2 (ja) シリコンを含有する基板とガス状シリコン化合物の形成を防ぐためのバリア層とを有する物品
RU2561550C2 (ru) Способ получения теплобарьерной защиты и многослойное покрытие, способное сформировать тепловой барьер
US4996117A (en) High temperature protective coating
US6159553A (en) Thermal barrier coating for silicon nitride
KR100383178B1 (ko) 실리콘 함유 기판에 장벽층을 적용하는 방법
JP3866002B2 (ja) シリコンを含有する基板とイットリウムを含有するバリア層とを有する物品及びその製造方法
US7638178B2 (en) Protective coating for ceramic components
JP3723719B2 (ja) シリコンを含有する基板とバリア層とを有する物品及びその製造方法
JP7271429B2 (ja) セラミック化合物を含む層を有する固体基材の表面をコーティングする方法、及び該方法で得られたコーティング基材
JP5068902B2 (ja) ジルコンコーティングを有するセラミック
JP2007084421A (ja) バリヤ層を備えた物品およびコーティングの生成方法
US10647618B2 (en) Thermal and environmental barrier coating for ceramic substrates
US9340460B2 (en) Ultra-refractory material that is stable in a wet environment, and process for manufacturing same
JP2005325014A (ja) 基体と上部障壁層とから成る物品およびその調製方法
US6887594B2 (en) Environmental and thermal barrier coating for ceramic components
US6007926A (en) Phase stablization of zirconia
JP5247049B2 (ja) 部分的に合金化されたジルコニア粉末
JP2011514872A (ja) Bsas粉末
KR20130139665A (ko) 내식성이 향상된 다성분계 열용사용 코팅물질, 그 제조방법 및 코팅방법
Petríková et al. Passive filler loaded polysilazane‐derived glass/ceramic coating system applied to AISI 441 stainless steel, part 1: Processing and characterization
JPS62202709A (ja) 保護層の製造方法
DE102006030235B4 (de) Verfahren zum Schutz von Heißgaskorrosion von keramischen Oberflächen oder eines Körpers, hochtemperaturbeständiger Körper und deren Verwendung
CN109554656B (zh) 一种常温大气氛围下致密陶瓷涂层的制备方法和系统
Kabacoff Thermally sprayed nano-structured thermal barrier coatings
KR102155938B1 (ko) 서스펜션 플라즈마 스프레이 방법을 이용한 결정성 코팅의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 결정성 코팅