JP2003503601A - セラミックス材料と製造方法並びにセラミックス材料の利用法とセラミックス材料から成る層 - Google Patents

セラミックス材料と製造方法並びにセラミックス材料の利用法とセラミックス材料から成る層

Info

Publication number
JP2003503601A
JP2003503601A JP2001506958A JP2001506958A JP2003503601A JP 2003503601 A JP2003503601 A JP 2003503601A JP 2001506958 A JP2001506958 A JP 2001506958A JP 2001506958 A JP2001506958 A JP 2001506958A JP 2003503601 A JP2003503601 A JP 2003503601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic material
mgo
powder
ceramic
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001506958A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤンジング、トーマス
デッカー、イエンス
シュールホルト、ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2003503601A publication Critical patent/JP2003503601A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/16Preparation of alkaline-earth metal aluminates or magnesium aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom
    • C01F7/162Magnesium aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • C23C4/11Oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 溶射法による金属製部材(9)の被覆に適しており、被覆しようとする金属に適合する熱線膨張率を有するセラミックス材料を提供する。このセラミックス材料(1)は10〜95重量%のMgAl24、5〜90重量%のMgO、20重量%迄のAl23並びに残り通常の不純物を含み、MgAl24から成るマトリックス(2)中に埋込まれているMgOから成る粒子(3)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、例えば種々異なる溶射法のような種々の被覆法に使用するためのセ
ラミックス材料に関する。更に本発明は、このようなセラミックス材料の製造方
法に関する。また本発明は、セラミックス材料の利用法並びに金属又はセラミッ
クス部材上のこのセラミックス材料から成る層に関する。
【0002】 種々異なる溶射法には、火炎溶射、プラズマ溶射、高速溶射、爆発溶射並びに
レーザ又は粉末プラズマ肉厚溶射による被覆がある。研削性又は侵食性の摩耗、
腐食、高温又は多岐にわたるこれらの合した作用に曝され、高負荷される構造部
材は、これらの方法により被覆される。このような構造部材は、例えば車両の組
立、機械の建造、エネルギー工業技術、化学又は石油化学装置及び多くの他の経
済部門で使用されている。
【0003】 この溶射法では、金属又はセラミックスのような可溶性材料を加熱により軟化
させ又は溶融し、被覆すべき表面に向かって噴射させる。熱せられた材料の粒子
は表面に衝突し、そこで冷却し、それにより表面に固着した儘になる。溶射すべ
き材料の加熱も、加熱された材料の表面への加速も、通常溶射用スプレーガン中
で行われる。加熱すべき材料は、スプレーガンに粉末の形で供給される。このよ
うな粉末の平均粒径は通常2〜150μmである。
【0004】 この粉末はスプレーガン中でガス流により加速される。このガスは通常スプレ
ーガンの作動ガスの1つであり、スプレーガン中で燃焼火炎又はプラズマ火炎を
形成する。プラズマ溶射ガン用のこのような作動ガスは、通常ときには通常窒素
又はアルゴンであり、またときにはヘリウムである。この場合窒素又はアルゴン
は同時に粉末の搬送ガスの役目をする。
【0005】 種々のセラミックス又は硬質合金に類似する材料は、工業技術において溶射用
被覆粉末として広く使用されている。被覆しようとする構造部材を腐食又は熱の
影響から保護しなければならない場合に、セラミックス材料が特に使用される。
それには例えば金属又は酸化性溶融物の濡れに対する保護がある。このような構
造部材の場合、熱負荷時にセラミックス被覆中に高い機械的応力が生じるという
問題が起こる。これらの応力は容易に被覆中に亀裂を生ずるか、又は被覆された
構造部材から被覆を剥がすことになる。セラミックス被覆材料の熱膨張率が構造
部材の材料の熱膨張率と著しく異なる場合に、機械的応力が生じる。従って被覆
すべき構造部材ができている材料と類似した熱膨張率を有する材料を溶射材料に
選択すると有利である。
【0006】 金属製構造部材の被覆には、構造部材の金属の熱膨張率の範囲内にあるような
セラミックス材料が適している。金属は通常10×10-6/K以上の熱膨張率を
有するので、被覆目的で使用できる酸化物は極く僅かに過ぎない。好ましい噴射
材料は、7〜9重量%の酸化イットリウムで安定化された、例えば内燃機関に使
用される酸化ジルコニウムである。このような酸化ジルコニウム層の熱膨張率は
ほぼ11×10-6/Kの範囲内である。しかし金属又は酸化物の溶融物の攻撃に
対する耐性に関して、酸化ジルコニウムは他の幾つかの材料に劣る。
【0007】 溶融に対する満足のいく耐性をMgOは示し、これは13.6×10-6/Kの
熱膨張率を持ちながら、金属の被覆材料にも適している。しかしMgOは、溶射
中に生じる高温で分解し、この分解生成物が揮発性であるため、溶射法に使用す
るには適した材料ではない。
【0008】 MgOとAl23とから成る混合物から製造されたセラミックスは、異なる金
属との使用に良好な特性を示す。MgO及びAl23から焼結されたセラミック
スは市販されている。このセラミックスは化学的、熱的及び機械的攻撃に対して
極めて耐性であり、約11×10-6/Kの範囲の熱膨張率を持つという利点を有
する。しかしこのセラミックスは、実際には溶射法による被覆には不適なため、
被覆材料としては極めて限定的にしか使用できない。これらのセラミックスの場
合も、このセラミックスのMgOは、溶射中に生じる高温で蒸発してしまう。
【0009】 本発明の課題は、溶射法による被覆に適しており、被覆しようとする金属に適
合した熱膨張率を有し、耐久性のあるセラミックス材料を提供するにある。更に
本発明の課題は、このような材料の製造方法を提供することにある。またその他
に本発明の課題は、このセラミックス材料の利用法を提供することにある。本発
明はまた金属製部材上に熱負荷に耐える層を形成することを課題とする。
【0010】 第1に挙げた課題は、10〜95重量%のMgAl24、5〜90重量%のM
gO、20重量%迄のAl23並びに残り通常の不純物を含み、スピネル型のM
gAl24から成るマトリックス中に埋込まれた、平均粒径0.1〜10μmの
MgOから成る粒子を含む本発明によるセラミックス材料により解決される。
【0011】 本発明は、MgO及びAl23から成り、両者が相並んで存在する焼結セラミ
ックスとは異なり、MgOとAl23の化合物では、溶射時のMgOの蒸発を阻
止又は著しく制限できるという知見から出発する。このような化合物又はセラミ
ックスには、例えばMgAl24がある。この化合物又はセラミックスは多くの
実験において溶射法に適した材料であることが証明されている。更に、この材料
は化学的にも機械的にも非常に安定である。このようなセラミックスの欠点は、
大抵の金属よりも低い約8.5×10-6/Kのその熱膨張率にある。
【0012】 更に本発明は、MgOが約13.6×10-6/Kの熱膨張率を有するという知
見から出発する。従ってMgOをMgAl24中に入れることは、生じるセラミ
ックス材料の熱膨張率を高めることになる。MgOの添加量に応じ、熱膨張率を
所定の値に調整し、被覆しようとする金属の熱膨張率に目標通りに適合させ、或
いは少なくともそれらの熱膨張率の差異を低下させることができる。
【0013】 第3に本発明は、MgOがスプレーガン中の高温の火炎中で分解又は昇華しな
いように、MgOをセラミックス材料中に埋込むべきであるという知見から出発
する。このような組込みは、この材料がMgAl24から成るマトリックス中に
埋込まれたMgOから成る範囲を有する場合に行われる。このような範囲内に存
在し、粒子とも呼べるMgOは、MgAl24により囲まれている。MgAl2
2は、介在する、空いた間隙を持ち、一緒に焼結されたMgAl24粒子から
できておらず、隙間のない均質なMgAl24からできた均質なマトリックスと
して存在すると有利である。このMgAl24は、十分な耐熱性を持ち、MgO
を囲む外被を溶射工程中も保護する。かくして、溶射中のMgOの範囲は囲まれ
た儘であり、このMgOは昇華も蒸発もしない。
【0014】 このセラミックス材料は、0〜1000℃の範囲で8.5〜13×10-6/K
の熱膨張率を示す。このセラミックス材料を、例えば溶射により金属製部材上に
層として施した後、この材料は所定の熱膨張率を示す。この熱膨張率は溶射前の
膨張率と異なっていてもよい。噴射された層の材料の膨張率は、被覆すべき金属
構造部材の膨張率に適合させることができる。この適合は、構造部材が高い熱の
変動に曝される場合に、被覆と被覆された下地との間に殆ど応力を生じさせない
作用をする。こうして、この被覆が温度変動により惹起される大きな機械的応力
に曝され、例えば下地から剥離したり、亀裂を生じたりするのを回避できる。
【0015】 本発明により、溶射で形成した被覆の熱膨張率を、被覆された材料の熱膨張率
に適合させられるという特別な利点が生ずる。この適合は、セラミックス材料混
合物中のMgOの分量の選択により行われる。
【0016】 熱膨張率を適合させることで、このようにして形成した(層結合部材)内の応
力を目標通りに低減できる。それにより周期的温度負荷の下で、耐温度衝撃性及
び層の接着性はプラスの作用を受ける。更に本発明によるセラミックス材料は、
腐食性の溶融物又は塩基性スラグに対し、非鉄金属冶金法では得られない高い耐
久性を示す。更に本発明による材料から成る被覆は、高い温度負荷時にも、例え
ば組織構造を不安定化し又は改質変換して著しく老化することはない。このよう
な被覆は、液状のアルミニウム又は亜鉛により殆ど濡らされることはない。また
この被覆は白色なので放射係数が低い。更に、本発明による材料から成る被覆は
電気抵抗が高い。従って、この材料は絶縁材としても適している。
【0017】 本発明の有利な実施態様において、MgAl24から成るマトリックス中に埋
込まれたMgOから成る粒子の平均粒径は0.1〜2μmである。この粒径はセ
ラミックス材料の噴射性に極めて有利に作用する。
【0018】 MgAl24はスピネル型で存在するとよい。この構造のMgAl24は、特
に溶射に適しており、また特に化学的及び機械的攻撃に耐える。
【0019】 このセラミックス材料が55〜80重量%のMgOを含むと有利である。この
材料は、MgOの分量に応じ1000℃で11.4×10-6-1〜11.8×1
-6-1の熱膨張率を示す。鉄及び多くの鉄合金又は鋼合金の熱膨張率は、この
範囲を若干上廻るに過ぎない。従ってこのような材料は、このような合金の被覆
として特に適している。
【0020】 本発明の別の実施形態では、この材料はCaO、SiO2、ZrO2及びFe2
3を含む群からの少なくとも1つの酸化物を付加的に含む。これらの材料は、
添加物としてこの材料の材料特性に好ましい影響を及ぼす。
【0021】 第2に挙げた課題は、本発明に従い出発材料としてのMgOとAl22を液相
に溶融し、次いでこの液相を冷却により凝固させ、この凝固相をセラミックス材
料の粉末に粉砕する、セラミックス材料の製造方法により解決される。
【0022】 溶融時にMgAl24が生じ、その際出発材料中にMgOが十分に存在すると
遊離状態のMgOが生ずる。このMgOは液相中に均質に分散する。この液相が
凝固する際、主にMgOが存在するこの範囲は、MgAl24から成るマトリッ
クス中に埋込まれて形成される。この本発明方法により、上述した利点を有する
セラミックス材料が製造される。
【0023】 本発明の有利な実施態様では、セラミックスの出発材料はアーク放電炉内で溶
融される。この種の炉は、特にこのセラミックスの出発材料の溶融に適する。
【0024】 出発材料のMgO及びAl23を溶融前に互いに均質に混合するとよい。これ
は、例えば出発材料を懸濁させて均質化し、引続き例えば噴霧乾燥させ、粒状化
するようにして行われる。混合は、出発材料が粉末として存在するとき、これを
機械的に混合するようにして行ってもよい。
【0025】 本発明の有利な実施態様では、26〜96重量%のMgOを出発材料中に添加
する。出発材料中のMgOの添加量を限定することにより、製造すべきセラミッ
クス材料の熱膨張率を所定の値に調整できる。この値は8.5×10-6/K〜1
3×10-6/Kの間である。こうして被覆中のこの材料の膨張率を、被覆すべき
金属材料の膨張率に適合させることが可能になる。
【0026】 もう1つの利点は、この材料粉末を粉末粒子の凝集により、より大きな粉末粒
子に成形することで達成される。これは、例えば結合剤を材料粉末に添加し、引
続き渦巻き層の凝集又は噴霧乾燥により行われる。この場合、凝集された粉末の
粒径は、各被覆技術の要求に適合させる。従ってそれらの粒径は、10〜250
μm迄の広範囲なものとなり得る。
【0027】 利用法に関する課題は、本発明により、上述したようなセラミックス材料を溶
射用噴射粉末として使用することで解決される。この材料は溶射中に解離しない
か又は解離するにしても極く僅かである。更にこの材料は溶射により熱的、化学
的又は機械的攻撃に対し特に耐久的な、被覆すべき構造部材にしっかりと固着す
る被覆を形成する。この材料の熱膨張率を、被覆すべき構造部材の材料の熱膨張
率に、その材料組成を選択することで適合可能なことを特に強調しておく。
【0028】 このセラミックス材料を、例えば溶射により形成された非鉄金属冶金法による
被覆に使用するとよい。特に非鉄金属冶金法による、工具の部品上への本発明材
料から成る被覆は、例えばテープの亜鉛めっき装置又はアルミニウム被覆装置へ
の使用に、測定プローブ、吹込み用槍状ヘッド又はアルミニウムやマグネシウム
の注入用工具にも特に適している。
【0029】 もう1つの本発明の利点は、上述のセラミックス材料を溶射により高温燃料電
池の構造部材の表面被覆として使用するときに生ずる。850〜1000℃の温
度範囲内で運転される高温燃料電池の構造部材は、高い温度負荷に曝される。更
にこのような構造部材は、高温燃料電池の化学的に腐食性の作動ガスに触れるこ
とになる。従ってこの材料から成る被覆に固有であるセラミックス材料の上述し
た利点は、高温燃料電池において特に生ずる。
【0030】 最後に挙げた課題は、所定の熱膨張率を持つ金属製部材上のセラミックス材料
を含む層により解決される。その際セラミックス材料中のMgOの分量は、この
部材を被覆した後で該材料が部材と同じ熱膨張率を示すように選択される。
【0031】 この種の層は、その適合させた熱膨張率の故に、著しく温度負荷された場合に
も、このようにして形成された層の接合部材内の応力が最低限に留められるので
、応力亀裂を形成しない。こうしてこの層は耐温度衝撃性であり、金属製部材上
にしっかりと固着する。
【0032】 本発明の実施例を以下に記載する実験及び2枚の図面に基づき詳述する。
【0033】 複数の実験で、約68重量%のMgOと約32重量%のAl23を含むセラミ
ックス材料を20,000℃迄加熱したプラズマ火炎中に噴射した。この実験は
セラミックス材料の溶射中、遊離状態のMgOの一部が分解することを示した。
即ち、例えば噴射テストにおいて、溶射中にMgOの5重量%の蒸発率が確認さ
れた。プラズマ火炎の出力を下げると、蒸発率を約3重量%に削減できた。
【0034】 別の実験において、本発明のセラミックス材料の噴射力をテストした。それら
のテストで、この材料が溶射用噴射材料として良好に加工可能であり、良好な噴
射結果をもたらした。その下にある接着土台に溶射された被覆の結合は、極めて
良好である。応力による亀裂も、高い温度負荷後のこの被覆された構造部材に認
められなかった。これはセラミックス材料の、この被覆された構造部材の熱膨張
率への良好な適合性によるものである。
【0035】 本発明によるセラミックス材料の複数の鉱物相分析は、溶射前のこの材料中に
MgAl24の他に、自由なMgOも存在することを示した。溶射後、X線回折
グラフ中にMgOのみが認められた。これは噴射後のMgAl24のX線的に無
定形の構造による。例えば1時間950℃で焼成した後で初めて、MgAl2 4 がその結晶成長によりX線検査により認められた。
【0036】 図1は、40重量%のMgAl24、58重量%のMgO、1重量%のAl2
3、並びに残り通常の不純物を含むセラミックス材料1から成る粉末粒子を示
す。スピネル型のMgAl24から成るマトリックス2中にスピネル中に結合さ
れていないMgOから成る範囲又は粒子3が含まれている。埋込まれた粒子3は
0.5μmの平均粒径を有する。
【0037】 粉末の形で存在するこのような材料1は、特に溶射に好適である。この材料1
から製造された、例えば金属構造部材上の被覆は、1000℃で11.3×10 -6-1の熱膨張率を示す。噴霧前のこの材料1の熱膨張率は、この値と若干異な
っている。
【0038】 材料1が構造部材上に層として付着したこの噴射状態で、この材料1は粉末粒
子の構造に相当する構造を持つ。即ちスピネル型のマトリックス中にMgOから
成る粒子3が埋込まれている。
【0039】 図2は、溶射処理中に11×10-6-1の熱線膨張率を有し、噴射可能なセラ
ミックス材料の製造方法の過程を示す。第1の処理工程S1中にセラミックスの
出発材料は互いに均質な混合物に混合される。図中C、A及びMと記載した僅か
な不純物を含む出発材料は、0.6重量%のCaO(C)、22.7重量%のA
24(A)及び76.5重量%のMgO(M)から成る。
【0040】 第2の処理工程S2中に、出発材料はアーク放電炉中で溶融される。引続き溶
融物を冷却する処理工程S3及び凝固したコンパウンドを粉砕する処理工程S4
が行われる。凝固コンパウンドの粉砕工程4で生じた材料粉末の粒径を所定の値
にするため、この粉末は凝集により処理工程S5中に大きな粒子に結合される。
【0041】 この方法により、1000℃において11.5×10-6-1の所定の熱膨張率
を示すセラミックス材料から成る粉末が生ずる。出発材料中のMgOの分量を変
えることで、溶射プロセスによりこの材料で被覆すべき金属構造部材に目標通り
に熱膨張率を適合させられる。
【0042】 図3は極めて簡略化した火炎噴射法によるセラミックス材料5の噴射を示す。
このセラミックス材料5を、スプレーガン6に粉末の形で供給する。このセラミ
ックス材料5の粉末をスプレーガン6内でプラズマ火炎により溶融し、ガス流に
より加速する。このプラズマ火炎を形成するスプレーガン6の作動ガスは導管7
を介してスプレーガン6に供給される。溶融され、加速された材料5は被覆すべ
き金属製部材9の表面8に向かって噴射される。材料5の加熱された粒子は表面
8に衝突し、その上で冷却し、その結果そこに固着して留まる。こうして材料5
から成る層10が、高温燃料電池の構造部材である部材9上に形成される。この
層10は、セラミックス材料5中のMgOの分量の適切な選択により金属製部材
9と同じ熱膨張率を有する。従ってこの層は部材9の著しい温度荷時にも金属製
部材9に堅牢に被着する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるセラミックス材料から成る粉末粒子の概念的な断面図。
【図2】 セラミックス材料の製造方法の過程を示す工程図。
【図3】 溶射法によるセラミックス材料の溶射の様子を示す図。
【符号の説明】
1、5 セラミックス材料 2 MgAl24から成るマトリックス 3 MgOの粒子 6 スプレーガン 7 導管 8 部材の表面 10 層 C CaO A Al23 M MgO S1 混合 S2 溶融 S3 冷却 S4 粉砕 5 凝集
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュールホルト、ギュンター ドイツ連邦共和国 デー‐53127 ボン グスタフ‐フォン‐ファイト‐シュトラー セ 10 Fターム(参考) 4K031 CB14 CB42 DA01 DA03 DA04 5H026 AA06 BB04 BB06 BB08 EE02 EE11 EE12 HH01 HH05

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 0〜95重量%のMgAl24、5〜90重量%のMgO、
    0〜20重量%のAl23及び残り通常の不純物を含有するセラミックス材料(
    1)と、スピネル型のMgAl24から成るマトリックス(2)中に埋封された
    、平均粒径0.1〜10μmのMgOから成る粒子(3)とを含むセラミックス
    材料。
  2. 【請求項2】 埋込まれたMgOから成る粒子(3)が、0.1〜2μmの
    平均粒径を有することを特徴とする請求項1記載のセラミックス材料。
  3. 【請求項3】 55〜80重量%のMgOを含有することを特徴とする請求
    項1又は2記載のセラミックス材料。
  4. 【請求項4】 CaO、SiO2、ZrO2及びFe23を含む群から選んだ
    少なくとも1つの酸化物を付加的に含むことを特徴とする請求項1乃至3の1つ
    に記載のセラミックス材料。
  5. 【請求項5】 出発材料としてのAl23と26〜96重量%のMgOを液
    相に溶融(S2)し、この液相を冷却(S3)により凝固させ、該凝固相をセラ
    ミックス材料の粉末に粉砕(S4)することを特徴とするセラミックス材料の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 出発材料をアーク放電炉内で溶融(S2)することを特徴と
    する請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 出発材料を溶融(S2)する前に均質に互いに混合(S1)
    することを特徴とする請求項5又は6記載の方法。
  8. 【請求項8】 粉末を粉末粒子の凝集(S5)により大きな粉末粒子に成形
    することを特徴とする請求項5乃至7の1つに記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記粉末の、請求項1乃至4の1つに記載のセラミックス材
    料の溶射用噴射粉末としての利用法。
  10. 【請求項10】 前記粉末を、非鉄金属冶金法で作られた工具の一部を被覆
    するのに使用することを特徴とする請求項9記載の利用法。
  11. 【請求項11】 前記粉末を、高温燃料電池の構造部材の表面(8)を被覆
    するのに使用することを特徴とする請求項9記載の利用法。
  12. 【請求項12】 所定の膨張率を持つ金属又はセラミックス部材(9)上に
    施される請求項1乃至4の1つに記載のセラミックス材料(5)を含む層(10
    )において、セラミックス材料(5)中のMgOの量を、部材(9)を被覆した
    後の材料(5)が部材(9)と同じ熱膨張率を有するよう選択したことを特徴と
    する層。
  13. 【請求項13】 前記部材(9)が高温燃料電池の構造部材であることを特
    徴とする請求項12記載の層(10)。
JP2001506958A 1999-06-24 2000-06-07 セラミックス材料と製造方法並びにセラミックス材料の利用法とセラミックス材料から成る層 Withdrawn JP2003503601A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19928983 1999-06-24
DE19928983.2 1999-06-24
PCT/DE2000/001848 WO2001000539A2 (de) 1999-06-24 2000-06-07 Keramischer werkstoff, verfahren, verwendung und schicht

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003503601A true JP2003503601A (ja) 2003-01-28

Family

ID=7912400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001506958A Withdrawn JP2003503601A (ja) 1999-06-24 2000-06-07 セラミックス材料と製造方法並びにセラミックス材料の利用法とセラミックス材料から成る層

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6723442B1 (ja)
EP (1) EP1204619B1 (ja)
JP (1) JP2003503601A (ja)
AT (1) ATE238249T1 (ja)
AU (1) AU6148000A (ja)
CA (1) CA2377078A1 (ja)
DE (1) DE50001898D1 (ja)
WO (1) WO2001000539A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235550A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池
JP2011181291A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質型燃料電池
KR20150120405A (ko) * 2013-02-20 2015-10-27 오를리콘 메트코 (유에스) 아이엔씨. 용사 코팅용 절연성 소재

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1247941A1 (de) * 2001-04-03 2002-10-09 Siemens Aktiengesellschaft Gasturbinenschaufel
GB0226692D0 (en) * 2002-11-15 2002-12-24 Rolls Royce Plc Method of forming a vibration damping coating on a metallic substrate
KR100590555B1 (ko) * 2004-07-08 2006-06-19 삼성에스디아이 주식회사 담지 촉매 및 이를 이용한 연료전지
DE102007018610A1 (de) * 2007-04-18 2008-10-23 Ceramtec Ag Innovative Ceramic Engineering Keramischer Werkstoff mit einer Zusammensetzung, die auf einen durch einen metallischen Werkstoff vorgegebenen Wärmeausdehnungskoeffizient abgestimmt ist
CN101302114B (zh) * 2008-06-23 2011-01-19 重庆钢铁(集团)有限责任公司 钢包绝热层不定形保温涂料及其使用方法
US20140272363A1 (en) * 2011-09-08 2014-09-18 Mitsubishi Plastics, Inc. Inorganic fiber molded body
CN103225054B (zh) * 2013-05-10 2015-04-22 燕山大学 三层型氧化铝-镁铝尖晶石复合绝缘涂层及其涂覆方法
FR3018804B1 (fr) 2014-03-18 2016-03-25 Saint Gobain Ct Recherches Grains fondus d'aluminate de magnesium riche en magnesium.
CN107207353A (zh) 2014-11-10 2017-09-26 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 烧结陶瓷部件及其形成方法
FR3040993A1 (fr) * 2015-09-14 2017-03-17 Saint-Gobain Centre De Rech Et D'Etudes Europeen Grain fondu d'aluminate de magnesium riche en magnesium
CN111747731B (zh) * 2019-03-26 2022-02-08 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种氧化镁基超高压介质陶瓷及其制备方法
CN110055485B (zh) * 2019-04-30 2021-03-12 国网宁夏电力有限公司 一种电力线表面疏水陶瓷涂层及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1471174B2 (de) 1963-07-27 1970-12-03 General Electric Co., Schenectady, N.Y. (V.St.A.) Verbundkörper aus Metall und Keramik
FR2114046A5 (en) 1970-11-13 1972-06-30 Est Aciers Fins Spinel refractory - for steel making,comprising premelted fine grain eutectis,and coarse grain spinel
US3950504A (en) 1974-09-26 1976-04-13 Quigley Company, Inc. Process for producing magnesium aluminate spinel
US4400431A (en) * 1980-09-04 1983-08-23 The Dow Chemical Company Magnesium aluminum spinels
CA1219883A (en) 1982-12-20 1987-03-31 Ronald R. Smyth Ceramic composites with improved thermal shock resistance
DE3532228A1 (de) * 1984-10-02 1986-04-17 Toshiba Ceramics Co., Ltd., Tokio/Tokyo Feuerfeste zusammensetzung
US5021374A (en) * 1987-11-17 1991-06-04 Dresser Industries, Inc. Dead-burned magnesite and magnesia-alumina spinel refractory composition
DE4403868C2 (de) 1994-02-08 1995-12-14 Veitsch Radex Ag Feuerfeste keramische Masse und deren Verwendung
AU3110197A (en) * 1996-11-11 1998-06-03 Gorina, Liliya Fedorovna Method for manufacturing a single unit high temperature fuel cell and its components: a cathode, an electrolyte, an anode, a current conductor, and interface and insulating layers
JPH1160332A (ja) * 1997-08-21 1999-03-02 Ngk Insulators Ltd フェライト系製品の焼成用治具
DE19803327C2 (de) 1998-01-29 1999-12-09 Schott Glas Verfahren zur Herstellung von keramischen hochtemperaturbeständigen Werkstoffen mit einem einstellbaren thermischen Ausdehnungskoeffizienten und deren Verwendung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235550A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池
JP2011181291A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質型燃料電池
KR20150120405A (ko) * 2013-02-20 2015-10-27 오를리콘 메트코 (유에스) 아이엔씨. 용사 코팅용 절연성 소재
JP2016508548A (ja) * 2013-02-20 2016-03-22 エリコン メトコ(ユーエス)インコーポレイテッド 熱溶射被覆のための電気絶縁材料
US10311996B2 (en) 2013-02-20 2019-06-04 Oerlikon Metco (Us) Inc. Electrically insulating material for thermal sprayed coatings matching the coefficient of thermal expansion of the underlying body
KR102195620B1 (ko) * 2013-02-20 2020-12-29 오를리콘 메트코 (유에스) 아이엔씨. 용사 코팅용 절연성 소재

Also Published As

Publication number Publication date
US6723442B1 (en) 2004-04-20
WO2001000539A2 (de) 2001-01-04
CA2377078A1 (en) 2001-01-04
DE50001898D1 (de) 2003-05-28
AU6148000A (en) 2001-01-31
EP1204619B1 (de) 2003-04-23
ATE238249T1 (de) 2003-05-15
WO2001000539A3 (de) 2001-07-26
EP1204619A2 (de) 2002-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0459114B1 (en) Aluminium and boron nitride thermal spray powder
US5304519A (en) Powder feed composition for forming a refraction oxide coating, process used and article so produced
EP0187919B1 (en) Aluminum and silica clad refractory oxide thermal spray powder
EP0771884B1 (en) Boron nitride and aluminum thermal spray powder
JP2003503601A (ja) セラミックス材料と製造方法並びにセラミックス材料の利用法とセラミックス材料から成る層
US5894053A (en) Process for applying a metallic adhesion layer for ceramic thermal barrier coatings to metallic components
US4599270A (en) Zirconium oxide powder containing cerium oxide and yttrium oxide
US4645716A (en) Flame spray material
EP0086330B1 (en) Aluminium clad refractory oxide flame sparying powder
GB2319248A (en) Zirconia-containing coating compositions and their application to metal substrates
US4578115A (en) Aluminum and cobalt coated thermal spray powder
US6607787B2 (en) Process for producing a coating on a refractory structural member
US3121643A (en) Flame spraying of oxidation-resistant, adherent coatings
JPS60238469A (ja) 溶射材料及びセラミツク被膜の製造法
US4906431A (en) Method of producing a heat insulating separation wall
CA2308921C (en) Thermal spray powder of dicalcium silicate and coating thereof and manufacture thereof
JP3076888B2 (ja) 2融点系耐熱性溶射材料と溶射加工を行なった耐熱性部材
JPS62202709A (ja) 保護層の製造方法
JPH0215157A (ja) 酸化物系溶射材料
JP2770967B2 (ja) 金属材料の表面処理方法
Mrdak Morphology of powder particles produced by spray atomization and other processes
Mrdak Mihailo et al. Morphology of powder particles produced by spray atomization and other processes
ЧЛАНЦИ Morphology of powder particles produced by spray atomization and other processes
JPH06104887B2 (ja) セラミツク溶射材料および溶射方法
JPS60161379A (ja) 火炎溶射用耐火材粉末

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807