JPS62201850A - アミン誘導体類とその製造方法、および用途 - Google Patents

アミン誘導体類とその製造方法、および用途

Info

Publication number
JPS62201850A
JPS62201850A JP62019586A JP1958687A JPS62201850A JP S62201850 A JPS62201850 A JP S62201850A JP 62019586 A JP62019586 A JP 62019586A JP 1958687 A JP1958687 A JP 1958687A JP S62201850 A JPS62201850 A JP S62201850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
hydrogen
formulas
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62019586A
Other languages
English (en)
Inventor
アントン・シュツッツ
ペーター・ヌツスバウマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPS62201850A publication Critical patent/JPS62201850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] この発明は、アミン誘導体類を抗真菌薬およびる医薬お
よび農薬組成物、ならびにその製造方法に関するもので
ある。 [発明の開示] この発明は、とくに式(1) (式中、r(、は、下式(n a)、 (II b)、
 (II c)、 (II cl)、(I[e)または
(11f) (Ila)       (Ilb)        
(IIc)で示される基で、R2は水素または低級アル
キル基であり、またはR1およびR2が、その結合し。 で示される基 [ここで、式(l a)〜(Il、g)中、R7および
I?8は、それぞれ独立して水素、ハロゲン、トリフル
オロメチル基、低級アルキル基または低級アルコキシ基
、 R9は水素、ハロゲン、低級アルキル基または低級アル
コキシ基、 R3゜およびR11は、それぞれ独立して水素、ハロゲ
ン、トリフルオロメチル基、低級アルキル基、低級アル
コキシ基または低級アルキルチオ基であって、R10お
よびRoのいずれか1つが水素。 、ハロゲンまたは低級アルコキシ基の場合は、他の1つ
は水素とはなり得ず。 Xは酸素、硫黄、イミノ基、低級アルキルイミノ基、−
0−CI−12−基または−CH,−基、r)は1.2
または3、 Sは3.4または5、 ■は3.4.5または6を表わし、 前記、式(n d)の−〇 H,−基の1つまたは2つ
は酸素または硫黄で置き替えることができる]、R4お
よびR,は、それぞれ独立して水素または低級アルキル
基、 R,は水素、アルキル基、シクロアルキル基またはハ

7ゲンアルキル基、 1”こ、は、下式(It a)〜(1e)L式中、I(
7及びR1は前記と同窓義、w f、R2,3,4,5
まなは6、 Zは酸素、硫黄またはN R) (Rsは前記とIil
息義である) IZ12はアルキル基、アルケニル基、アルキニル7に
 、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、低
級アルコキシ基、低級アルコキシカルボニル基、低級ア
ルキルチオ基、フェニル基、フェニルフェニルシリル基
またはハロゲン△ここで、7゛ル六・ル基、アルケニル
基、アルキニル基、シクロアルキル2ノ、(、シクロア
ルキルアルキル基、フェニル基またはフェニルアルキル
ノ、(は、フェニル基、11℃級アルコキシ−jl(、
低級アルキルチオ基、フェニルアルコキシ基、低級アル
コキシフェニル基、低級これ微 することができ、まノシク望によりカルボニルを押入す
ることができる ] で示されるいずれが1つのハであり。 またはR1がnり記とlil怠義の式 (la)〜(w
r)のいずれかの基であり、1(、およびR1は一緒に
なって−(CLl m) u−基(Uは1〜8の11数
)を形成し−r(、、R1およびRhは前記と17’i
fl囚である) で示される化合物を、 ill離形または製薬上許存し
得る酸付加塩の形で抗真菌薬およびR薬用抗菌薬として
lfi川することに関するものである。 低級アルキル部分は、いずれも好ましくは1〜4個の炭
素原子、とくに2または1個の炭素J≦(子から成る。 アルキル部分は、とくに1〜1211Q。 とりわけ2〜8111J、さらに詳しくは2〜6111
11、好ましくは2〜4個の炭素原子から成る。アルケ
ニルまたはアルキニル部分は、いずれもとくに3〜6’
(IIl、とりわけ3または4個の炭素原子から成り。 例示すれば、アリル基、10ベニル基またはプロピニル
基が′Jトげられる。上述のJみは、直鎖状または分類
状であることができる。好ましいシクロアルキリデン基
は、シクロへキシリデンノ↓である。 シクロアルキル基には、ボルニル基またはfダマ/チル
基のような多環式基を包合することができるが、好まし
くはシクロヘキシル基、シクロペンチル基またはシクロ
10ビル基である。好都合なR7、R6およびR9は、
それぞれ独立して水素またはハロゲンである。Xは硫V
、イミノ基または低級アルキルイミノ基が都合よい。 複素環基の例としては、窒素、酸素または硫黄から選ば
れた1またはそれ以上のへテロ原子を含んで成る飽和ま
たは不飽和の5員または6員環基が挙げられ、例えばチ
オフェン基である。これらの複索環基は、R1に閃して
記載したまうな1またはそれ以上の置換基を有すること
ができる。 1<、は、好ましくは式([Ic)または<If d)
、とくに (Ila)または (Rb)で示される基で
ある。 F?フは、好ましくは水素、I’? ffは、都合よく
は低級アルキル基である。Rbは!ITましくは、<I
a)である。 1ノ、8.1」、■およびWの値は、7員環または、々
fましくけ(声(]または5Li環を形成するように都
合よく選ばれる。ハI7ゲンは、フッ2置jLA素iた
は臭素である。 この発明の化合物は、 (a)式(F/) I R2−CH−Y      (IV) で示される化合物と1式(V) の1ヒ合物とを反応させ。 ((J)式(Ia) で示されろ化合物を作成するために1式(1b)の化合
物へR’g、i−を導入し。 (c)(i)式(lc) で示される化合物を作成するために、式(Vl)の化合
物を式(■) R,−Me          (■)の化合物と反応
させるか、または (11)式(1d) で示される化合物を作成するために1式(Ma)の化合
物を、式(■a) +1+−Me         (■a)の化合物と反
応させ、 (d)式(!e) でンバされる化合物を作成するために、式(■b)の化
合物を、式(IVb)または式(■()は (e)式(If)および式(Ig) および で示される化合物を作成するために、式(1h)または
式(l i) または で示されろシッフ塩ノみを還元し t−h記の各式において、R,R1,Ri、R4、R5
およびR6は、式(りの場合と同2義であり、いずれか
一方のYが脱離基である場合は、他方のYは−N H−
R:+、R’sはシフロア・ルキル基、へロゲン7゛ル
キル基または低級アルキル基、Rは低級アルキル基、M
eは金属等傷物、R′、は式(If)(式中、I【8.
、RI4およびR1,は1.それぞれ独立して水素、低
級アルキル基、低級アルコキシ基。 フェニルノミ、フェニルアルコキシ基、低級アルコキン
フェニルジ、(、ハロゲン、または所望により置を慇N
素環基である) で示されるJ、(であるコ。 t)られた化合物を遊離形または酸付加塩の形で譜収す
ることによって製造することができる。 反応(a)は、縮合によって第3級アミン類を作成する
通常の方法により実施される0反応は、11−級アルカ
ノール(例、エタノール、所望により水と混合)、芳香
族炭化水素(IN、ベンゼン、トルエン)、環状エーテ
ル(例、ジオキサン)または力lレボン酸ジアルキルア
ミド(ry4、ジメチンレポルムアミド)のような不活
性溶媒中で実施することができる1反応温度は、室温な
いし反応混合物の沸点までの間で適宜性なわれ、室温が
好ましい。 反応は、酸捕獲剤(例えば、炭酸すトリウムのような炭
酸アルカリ金属塩)の存在で都合よく進行する。rM合
よい脱離基は、ヨード、または好まし゛くは臭素または
J!!素であり、あるいは例えばメシルオキシ基のよう
に、好ましくは1〜4個の炭素原子を有するアルキルス
ルボニルオキシ基、または!・シルオキシ基のように、
好ましくは7〜10個の炭素原子を有するアルキルフェ
ニルスルボニルオキシ基のような1〜10個の炭素原子
を有ずる右゛(代、スルホニルオR,!人で・ある。 反応(1))は、第2 t&アミンのアルキル化に通常
用いられる方法で実施され、例疋ばアルキル化剤(例、
ハロゲン1ヒ物、6p酸エステル)によるII゛1接的
なアルキル化、またはj;元的7′ルキル化、とくに好
適なアルデヒドと反応させた後、またはそれと同時にj
;元を行なうことによって実施される。 還元的アルキル化は、不活性溶媒、4例えばメタノール
のような低級アルカノール中で、式(より)の化合物を
対応するアルデヒドと1尺応させることによって実施で
きる。還元は、j;元剤として例えばt”1x1311
.またはN a CN I日−1,のような金属水素化
物)11塩を便用して実施できる。また還元は。 N七L I+ 21’ Oy水ン′fJ液[11,1ユ
イブナーら、デトラヘドI7ン・レターズ(丁cLra
hetlron I−eLtcrs)、1984年/2
535 J 、または、j=元剤であると同時に反応I
h媒ともなるぎ酸を使用して実施することができる。 反応(c)は、有1代金属1ヒ合物を用いる通常の反応
力法によって実施できる。この反応は、好ましくは不(
,1性7耳媒(例、ニーデル)中、−2(1℃〜+ 5
0 ’Cで実施することができる。 反応(d)は、ウイソティッヒ反応による通常の方法で
、好ましくは環状エーテルのようなJlγ−7トン性溶
媒(例、デトラヒドロフラン)または芳?ン族炭化水素
(1列、1−ルエン)中、20℃ないし反応混合物の沸
点までの温度で実施することができる。 反応((・)の還元は、例えばNa14t14のような
水素化物kn塩を使用して実施できる。この反応は、好
ましくは不活性溶媒、例えばメタノールのような低級ア
ルカノール中、室温で実施する。 [1的生成物は5通常の方法によって1株離し5精製す
ることができる0式(1)の化合1勿の遊4塩基はその
塩の形に変換することができ、その逆も同様にIir能
である。好適な酸付加塩は、塩酸塩、酸性フマール酸塩
またはナフタリン−1゜5−ジスルホン酸j−である。 式(■ )および(■a)で示される出発物質は、対応
する式(IV)参##≠申−欅のアミンと、ポルムアル
デヒドおよi式 Rollで示される低級アルコールと
の反応によって作成することができる。 式(Ih)の化ご物は、式(IV d)I R2−CH−NH2(■d) の化合物と、式(■) °“−”    (Ml) [式(R1d)および(■)において、R,、rえ2、
R4およびR6は前記と同意義である] で示される化合物と反応させることによってイ1ミ成で
きる。 式(11)で示される出発物質は、式(IV e)?4 の化合物と、式(Do の化さ物と2反応させることにより作成ず−2ことがで
きる。 その池の中聞木は公知であるか、あるいは公知力演また
は、1列えば実施例記載の方法に11qじて作成するこ
とができる。 式<1)で示される化合物のうちの戊−)かは、新規で
あり、この発明の一部を構成する。 それらの化合物は、式(1)) 1式中、■(4およびRsは+iif記と同Q義であり
、I(“、Jt”、、fl″、およびR”、は、それぞ
れIt+Ri、lt)およびR12と同意義て′あり、
ただし、(21) I’+ ”+がナフチル1.(で、
R″2、R″1、ICa!3よび!イ、は水素、Iえ“
6は式(lffa)(式中、I?、、lは水素である)
の基である場合は、It+zおよび1−コ、は同時にへ
tフゲンとはなり9;シず、またIt、が水素である場
合は、R32はハI7ゲンまたはメチル基と(Jなりt
!)ない) で示される基、または (b) +2”、は、下式マ118°)、 (1111
’)、 (n c’)または(II(1°) 11a’              IIb’Irc
’              IId’(式中、rt
’、lおよび[C゛、は、それぞれ独立して水素、低級
アルキル基、低級アルコキシ基またはハロゲン、Sは3
.4または5である)で示される基、 R12は水素または低級アルキル基、Xは酸素、硫黄ま
たは窒素、R4およびR5は水素である場合は、R”、
は、式(lea’)または(Id’)(式中、Z゛は酸
素又は硫黄、R”7は水素、R’。 は水素、ハロゲンまたは低級アルキル基、rl’+2は
水素、アルキル基、シクロ7′ルキル基、ハロゲンアル
キル基またはハロゲンである) で示される基とはなり得ない] で示される遊離形または酸付加塩の形の化合物類である
。 抗真菌薬および農薬用抗菌薬として使用する場合、化合
物の好ましい態様は、前記式(1j)に示したものであ
る。 そのほか式(夏)の化合物の好ましい態様は、式(1)
において (a)n+は式(Ila)〜(Iff)の基で、R2は
水素または低級アルキル基であり、またはRoおよびR
3が一緒になって形成した式(Ig)の基[式(I a
)〜(l g>中、RtおよびR1は、それぞれ独立し
て水素、ハロゲン、トリフルオロメチル基、低級アルキ
ル基または低級アルコキシ基、R9は、水素、ハロゲン
、低級アルキル基または低級アルコキシ基、RIOおよ
びFullは、それぞれ独立して水素、低級アルキル基
、ハロゲン、トリフルオロメチル基、低級アルコキシ基
または低級アルキルチオ基であって、R8゜またはR3
1のいずれか1つが水素、ハロゲンまたは低級アルコキ
シ基の場合は、他の1つは水素とはなり得す、Xは酸素
、硫黄、イミノ基、低級アルキルイミノ基、−CH2−
、!J!、pは1,2または3、Sは3.4または5、
■は3.4.5または6を表わし。 前記1式(Ild)の−〇HI−基の1つまたは2つは
酸素または硫黄で置き替えることができる]R4および
R5は、それぞれ独立して水素または低級アルキル基、
R1は水素、シクロアルキル基、ハロゲンアルキル基ま
たはアルキル基、R,は式(Ia)〜(厘e)  [式
中、R7およびR1は前記とV4Ha、wj、+2.3
.4.5または6、Z4[素、硫黄またはN−Rs(こ
こで、R)は前記と同意義である)、+(+2はアルキ
ル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキルア
ルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、フ
ェニル基、フェニルアルキル基、トリアルキルシリル△
ここで、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シ
クロアルキルアルキル基、フェニル基および)・・ニル
フ゛ルキル基は、低級アルコキ;’′)Jiで置換する
ことができ、また所望によりカルボニルを挿入すること
ができる で示されるいずれかの基、または (b)R,が(a)の場合と同意義の式(Ila)〜(
[lr)のいずれか1つの基であり、R1およびR1は
一緒になって−(C)Is)u−!c(ここで、Uは1
〜8の整数)を表わし、R4、R%およびR6は114
記と同意義である で示される化合!Ill類である。 式(1)の化合物において、さらに好ましい態様は、 (a)R+が式(II a)または式(n b)で示さ
れる基、(b)R,は水素または低級アルキル基で、と
くに水素、 (c)+13は水素またはアルキル基で、とくに低級ア
ルキル基、 (d)laは、式(Ia) 1式中、R7およびR11は、それぞれ独立して水索、
ハ17ゲンまたは低級アルコキシ基であって、とくに水
素、 Xは一〇−CH,−基、酸素または硫黄であって、とく
にF(黄、 R4およびr<sは、それぞれ独立して水素または低級
アルキル基であって、とくに水素、rL12はアルキル
基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキルアル
キル基、低級アルコキシ基、低級アルコキシカルボニル
基、低級アルキルチオ基、フェニル基、フェニルアルキ
ル基、トリル基、アルキニル基、シクロアルキルアルキ
ル基、フェニル基またはフェニルアルキル基は、フェニ
ル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基。 フェニルアルコキシ基、低級アルコキシフェニル’71
1fiえることができ、所望によりカルボニルを挿入す
ることができる ] て小さjする化合物51(lである。 また式(1)の化合物のもう一つの好ましい態様は、式
(1)において [(1が1式(lla)、(Il b>、 (If c
)、 (n (11または(ne)の蟻で、Ilzは水
素または低級アルキル基で1ちり。 または1′L、および1(2が一緒になって式(Ig)
の基を形成し Iここで、R7およびrL、は、それぞれ独立して水素
、ハ17ゲン、トリフルオロメチル15、低級アルキル
基、低級アルコキシ基、R,は水素、ハロゲン、Of、
級アルキルμまたは低級アルコキシ基。 R3゜およびn IIは、それぞれ独立して水素、低級
アルキル基、ハロゲン、トリフルオロメチル基、低級ア
ルコキシコニまたは低級アルキルチオ基であって、R,
、または11.1のいずれか1つが水素、ハロゲンまた
は低級アルコキシ基の場合は、池の1つは水素とはなり
得す、Xは酸素、硫黄、イミノ基、低級アルキルイミノ
基、−0−CI42−基または−CH2・J&、pは1
.2または3、Sは3゜4または5、■は3,4.5ま
たは6であり、式(Ltd)の1つまたは7馬のC11
2;Iルは酸素または硫黄で置き替えることができるJ 174およびrL、は、それぞれ独立して水素または1
1(級アルキル基、It、は水素、シクl:Tアルキル
基。 ハロゲンアルキル基またはアルキル基、R6は。 式(Ill;+)、(In b)、 (Ill c)、
(lid)または(II e) [式中。 1ぐ、およびR,は前記と同、C義、Wは2.3.4.
5または6、Zは酸素、硫黄またはx−ni<ここで、
1イ、は1γ1記と同意義である)、111□は、式(
1)と同意義である] または、lt+が式(II a)〜(If clのいず
れか1つの基であり、R2および11.は−緒になって
−(CLl i) 11−ノJi(uは1〜′8の整数
)を表わし、R,,1(4およびR6が前記と同意義で
あることからなる化合物類である。 式(1)の化合物は、化学療法剤として滑れた1、+i
性を有し、とくに局所または経11通用によって抗真菌
活性を示すので、医薬品として、とくに抗1°【tel
薬として使用される。この活性は、真菌類の多くのI4
および稲において確かめることができ、例・エスピービ
ー スボラム△(閘icrosporum spp、 )、
スボロスリツクス・ジエンキイ(Sporothrix
 5chenekii)およ50μg/m lの濃度に
おけるイン ・ビトロでの希釈法試験、およびイン・ピ
ボでのモルモットにおける実験的な皮膚真菌感染試験お
よび腟内−子宮内または播種性感染の双方において、そ
の活性を確かめることができる。皮膚具l!I怒染モデ
ルでは。 試験物質をポリエチレングリコールに溶解し、これを3
染皮膚表面に、7日間毎日塗布する。抗真菌活性は0.
1〜2zの濃度で観察できた。経口活性は、モルモット
におけるイン・ビボでの白病菌感染モデルで、体重当た
り約2〜70 mg/kgの範囲の投与量により証明す
ることができる。 言うまでもなく、上記の用途において投与すべき量は、
使用した化合物、投与方法、および所望の処置によって
異なるはずである。黙しながら、−最に1日用量を動物
の体重当たり1〜30 mg/kgとして、1史宜上】
112〜4回に分割して投与し、あるいは放出調節形態
で投iyすることによって、満足すべきも〜果が95ら
れる0体重約70kfXの大型11+It乳動物では、
対応する1日用Ji1.は例えば70〜2000 +1
1[(7)範囲となる0例えば経口投Jj、に好適なI
II jj形!ぶては、活性成分を17.5 mgない
し1000 mB金含有る。 この発明の化合物は、上記の適応症にf重用する周知の
FIA Q方法に砧じた方法で投与することができる。 好適な1日用1.tは、相対的な活性強度のような、多
くの要素によって決められる。 I+Nえば実験的な皮
h1真菌感染モデルにおいて、この発明の好ましい化合
物であるN−(1−ナフチルメチル)−4−(2−フェ
ニル−2−プロピル)ベンジルアミンをミグリオール(
ldi);Iyol)に溶解してa1定した治1・ξ的
用景[即ち、トリコフィトン・メンタグ11フイデスバ
リエタス・クインケアナム(Trichopl+yLo
n+nCnLagropbyLes var、 qui
nckcanum) 158に感染させたずべてのモル
モットが、蘭学的に治癒する用量]は、グリセオフルビ
ンが9 X 6 (1m1nt/kgであるのに対して
、 9 x 6 mg/kgであることが¥Jl明した
。 したがって、これらの化合物は、グリセオフルビンの通
学用J1」と同用量、もしくはさらにOf; III 
、titで投与・され1′)ることか判明した。 この発明の化合物は、遊離塩J真の形または製薬」;許
容し得る酸付加塩の形で使用することができる。一般に
これらの酸付加塩の形は、遊離塩基の形と同水準の活性
を有する。そのような酸付加塩の形の具体例には、塩酸
塩、酸性フマール酸塩およびナフタリン−1,5−ジス
ルホン酸塩等が含まれる。 これらの化合物は、製薬上許容し得る通常の希釈剤、担
体、および所望によりその他の賦形剤と調合することが
でき、錠剤、カプセル剤、クリーム剤、チンキ剤または
注射用製剤のような形態で経口的、局所的、静脈内また
は非経口的に投与することができる。 そのような組成物もまた、この発明の1部であまたこの
発明は、処置を必要とする対象に、遊離塩基または製薬
」二許容し得る塩の形の式(1)の化合物を投与するこ
とからなる、真菌3染およびそれに起因する疾病を治療
する方法に関するものであり、またそのような化合物の
医薬品としての利用、とくに抗真菌薬としての利用に関
するものである。 またこの発明の化合物は、遊離形または農業上許容し得
る塩の形または金属錯塩の形で、植物病原菌を防除する
のに好適である。その殺真菌活性は、フンナービーンズ
におけるウロミセス・アッペンジキュラタス(Uron
yccs appe+司1culatus)(豆のサビ
病)およびコーヒー、小麦、アマおよびl1llff植
物(例、ベラルゴニウム、キンギョソウ)におけるその
他のサビ病病原菌[例えば、ヘミレイア(llemi 
1eia)、ブクシニア(Puccinia)] 、お
よびきうりにおけるエリシフエ・シコラセアラム(Er
ysiphe cichoracearum)および小
麦、大麦、リンゴおよびブドウにおけるその他のウドン
コ病原閑、 例えば、 イー・ り゛ラミニス・ エア
 ・ ニスし0−・ トリノt、 イー・ り゛ラミニ
ス・ 工l・ ニスじ−・ ネルテ゛イ  (E 、 
 G raminisr、 sp、 tritici、
E、 Gram、 r、 sp、 l+ordat) 
、ボドスファエラ・リューコトリカ (Podosph
aera l eu−coLricha)、ウンシヌラ
・レカト−ル(Uneinu18rccaLor) ]
におけるイン・ビボの試験で証明することができる。 [実施例] 以下に実施例を示して、この発明をさらに詐綱に説明す
る。 実施例I N−(5,7−ジフルオロ−1−ナフチルメチル)−N
−メチル−4=第3級ブチルベンジルアミン(反応a) N−メチル−4−第3級ブチルベンジルアミン0.31
;、炭酸カリウム0.25 IX、無水ジメチルホルム
アミド(DMIマ)5mlの混合液に、5,7−ジフル
第1コーl−ブロモメチルナフタレン0.4gを油下し
、この混合液を室温で1夜1rJ拌する。溶媒を減圧で
留去し1.残渣をエーテルおよび水で分液する。有1戊
J((を乾燥し、燕発させる。シリカゲル・り1.71
−グラフィーにtjbj(m4^・ヘキサン/酢酸エチ
ル= 95/ 5 )  、 f+’i製品を油として
得る。 実施例2 N −(,1−第3級ブチル−1−シフ1.7へキセニ
ルメチル)−1−ナフチルメチルアミン(反応C)4−
第3級ブチルート−シクI7ヘキセンカルポアルデヒド
2バ、l−ナフチルメチルアミン1.9gおよびトルエ
ン 15m1  を、4人のモレキュラー・シーブとと
もに70℃で4時間加熱する。混合物f:i濾過し、ニ
ーデルで洗浄し、P液を蒸発する。 残渣を無水メタノール30m1に溶解し、に時間以内に
、それぞれ0.5gづつの水素化はう累すトリウノ、と
2回、反応させる。混合物を室温で2時間攪拌し、蒸発
させ、残渣を水およびジクロロメタンで分液する。有1
fflffiを少量のメタノールに溶解し、過剰のメタ
ノール性塩酸と反応させ、ついでこれを蒸発屹固する。 残渣をイン10パノール/エーテルから再結晶する。 
IN苛性ソーダで処理し、エーテルで抽出することによ
り、標記化金物を純粋な塩基として油の形で得る。 m、p、(塩酸塩) : 153−155℃。 実施例3 N −(ll−第3級ブチル−1−シクロへキセニルメ
チル)−N−(]−ナナフチルメチルメチルアミン(反
応b) N−(4−第3級ブチル−1−シクロへキセニルメチル
)−1−ナフチルメチルアミン0.8gをINN a 
H2P O)溶液13m1 と反応させ、ジオキサン1
5 ml を加えて溶液とする。37%ポルマリン液1
.11m1 を加え、60℃でに時間加熱した後、苛性
ソーダでアルカリ性とし、エーテルで抽出する。有機層
を屹燥後、溶媒を蒸発させ、純粋な生成物を油として得
る。 実施例4 N−メチル−N−(1−ナフチルメチル)−4−(2−
フェニル−2−プロピル)ベンジルアミン(反応C)エ
ーテル25 ml中で、2−(4−ブロモフェニル)=
2−フェニルプロパン3gおよびマグネシウム265 
mBからグリニヤール試薬を!11製する。室温でこれ
を激しくべ“2打し♂気(ら、N−工トキシメチルN−
メチル−1−ナフチルメチルアミン2.5gをエーテル
5111 に溶解した溶液を滴下し、ついで混合物を4
時間加熱還流する。これに飽和塩化アンモニウム水溶液
を添加し、に時間M拌した後、水層をエーテルで抽出す
る。有機層をまとめて、これを乾燥し、溶媒を留去する
。シリカゲル・カラムクロマトグラフィーにより(溶f
liin:トルエン/酢酸エチル=9515)、純粋な
生成物を油として得る。 実施例5 N−メチル−N−(1−ナフチルメチル)−4−[1−
(4−メトキシフェニル)エテニルコペンジルアミン (方法d) メチルトリフェニルホスホニウムプロミド/ナトリウム
アミド(1,37g)をトルエン5X12中室温で15
分間撹拌する。N−メチル−N−(1−ナフチルメチル
)−4−(メトキシベンゾイル)ベンジルアミンIgを
加え、混合物を1.5時間加熱還流する。濃縮後、残渣
をエーテルにとかし、濾過し、濾液を濃縮し、シリカゲ
ルクロマトグラ′フィー(トルエン)にかける。標記化
合物を油状物として得る。 実施例1−5と同様に、または面性の方法により、下記
の式(Ik)化合物を得る。 1N、  n3 nt  CH−N  W−Ro  (Ik)所要の出Q
物lt′tは、例えば下記のようにしてイヤ成できる。 (A)4−(3,3−ジメチル−1−ブチニル〉ベンジ
ルプロミド(実施例6の出発物質) 4・−(3,3−ジメチル−1−ブチニル)トルエン3
.35 g 、 N−ブロモスクシンイミド3.47 
gおよびジベンゾイルパーオキシド100 mgを四塩
化炭素50m1 リ1で8時間還流する。混合物を一過
し。 溶媒を減圧下に留去する。ヘキサンを溶離液としてlf
f1用するシリカゲル・クロマトグラフィーを行ない、
純粋な生成物を油として1;)る。 (Δ)とF’4様の方法により、下記の生成物を油とし
て得る。 (n)4−ブ1フモメナルー4°−メチルベンゾフェノ
ン(実施例29の出発物質) (C)2−(4−ブロモメチルフェニル)−2−(4−
トルエン)プロパン(実施例35の出発物質)(0)3
−第3級ブチルベンジルプロミド(実施例17゜52の
出発物質) (IE)2−<3.3−ジメチル−1−ブチニル)ベン
ジルプロミド(実施例23の出発物質) (F)4−(2−メトキシ−2−プロピル)ベンジルプ
ロミド(実施例25の出Qt*a) (G)3−(ブロモメチル)−6−第3級ブチルピリジ
ン(実施例72の出発Th質) (II> N−メチル−4−フェニルベンジルアミン(
実施例7の出発物質) 4−ビフェニルカルボアルデヒド 10 gおよび33
%エタノ−1し性メチルアミン40…Eを4人のモレキ
ュラーシーブとN温で1夜撹拌する。混合物を枦遇し、
P液を減圧下に濃縮する。残渣を水素化はう素ナトリウ
ム2gを含有するエタノール60m1で処理し、3時間
攪拌する。溶媒を減圧下に留太し、残渣をニーデルおよ
び水で分液し、有fiJllを屹燥し、濃縮する。シリ
カゲル・クロマトグラフィー(溶離液ニジクロロメタン
/エタノール=9/1 )に掛けることにより、純粋な
1g基を油として得る。 (11)と同様の方法により、下記の化合物を油として
得る。 (+)N−(2,3−メチレンジオキシベンジル)メチ
ルアミン(実施例10の出発物質) (,1)  α−ナフチルメチIv)シクロプロピルア
ミン(実施例 1日      の出発物質)(K) 
N−メチル−2,3−ジメチルベンジルアミン(実施例
60および61の出発物質) (L) N−工トキシメチル−N−メチル−1−ナフチ
ルメチルアミン(実施例4.37.50.71  の出
発物質) N−メチル−1−ナフチルメチルアミン21 gおよび
無水エタノール9gを、水冷下にパラホルムアルデヒド
3.6gの少量づつで処理し、混合物を室温で1時間撹
拌する0反応混合物をジクロロメタンで処理し、濾過後
、枦液を濃、縮する。減圧燕留することにより(1,3
ミリバ一ル/135〜138℃)、純粋な生成物を淡黄
色の油として得る。 (MlN−(5,7−ジフルオロ−1−ナフチルメチル
)メチルアミン(実施例1および59の出発物質)(0
)4−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−オン醋酸 1.3・ジフルオロベンゼン11.4 gおよび塩化ア
ルミニTンム28 gをジクロロメタン75m
【にとり
、こはく′酸熾水tklogを38℃で少量づつ加えて
処理し、ついで6時間還流する。混合物を水/′塩酸へ
投入し、ジクロロメタンを加えて、に時間攪拌する0分
液して有機層をとり、水層をジクロロメタンで抽出し、
有機層を合わせ、これと希苛性ソーダ液と撹拌する。ア
ルカリ性水溶液をエーテルで洗浄し、塩酸で酸性にする
。沈殿を吸引−過し、水洗し、乾燥する。 m、p、: 113−115℃。 (b)4−(2,4−ジフルオロフェニル)醋酸亜鉛5
0g、塩化水銀N+)5g、濃塩酸2.5ml および
水75m【 を10分間よく撹拌する。液体を傾瀉して
除き、アマルガム化した亜鉛と水30m【、濃塩酸75
m1、酢酸3mlおよび4−(2,4−ジフルオロフェ
ニル)−4−オン酪酸16gで処理する。混合液を8時
間還流し、その問、2時間毎に濃塩酸10m1 づつを
添加する。有lI1層を取り、溶液を亜鉛から傾瀉して
取り、これをトルエンで抽出し、有機層を合わせて、こ
れを水洗し、+72燥した後、濃縮する。残渣を過剰量
のIN苛性ソーダに溶解し、活性炭/パラジウム200
 mgで処理し、室温・常圧で36時間水素化する。混
合液をP遇して、酸性とし、エーテルで抽出する。 m生成物の結晶は、ボール・チューブ蒸留により0.1
3ミリバ一ル/120℃で精製することができる。  
111.1)、 : 45−47℃。 (c)5.7−ジフルオロ−1−テトラロンポリりん酸
120 gおよび五酸化りん12gを60℃で均一にな
るまでよく攪拌する。4−(2゜4−ジフルオロフェニ
ル)酪#43gをこれに加え、混合物を80℃で1に時
間撹拌した後、氷水に投入し、エーテルで抽出する0合
わせた有81層を炭酸ナトリウム水溶液および塩化ナト
リウム水溶液で洗浄し、乾燥後、少量の活性炭とともに
攪拌し、ついで濃縮する。m生成物はシリカゲル・クロ
マトグラフィーCi8離液:ヘキサン/酢酸エチル= 
4 / 1 )または0.65ミリバール/ 100℃
で真空昇華することにより、精製することができる。 
m、p、 : 89−91 ’C。 (d)5.7−ジフルオロ−1−メチル−1−デl−ラ
ローlし 5.7−ジフルオロ−1−テトラロン2gをエーテル2
0m【に溶解し、エーテル中、マグネシウム0.34 
gおよびヨー化メチル2gから調製したグリニヤール試
薬をこれに添加する。2に時間連流したf&、混合液を
氷/飽和塩化アンモニウム溶液に投入し、これを34r
R間攪拌する。水層をエーテルで抽出し、シリカゲル・
カラムクロマトグラフィー(ンviWIHニドtレニン
/酢酸エヂル=9/1)によって精製し、無色の油を得
る。 (e)5.7−ジフルオロ−1−メチルナフタレン5.
7−ジフルオロ−1−メチル−1−テトラロール2.5
 g 、 )リフェニルメタノール3.6gおよびトリ
フルオロ酢酸無水物2.6 g t トリフルオロ酸l
1I116 ml 中で5時間遍流する。混合物を氷水
へ投入し、ジクロロメタンで抽出する。有lllMdを
重炭酸ナトリウム水c8液で洗浄して中和し、屹燥後、
濃縮する。油状の粗生成物は、シリカゲル・クロマトグ
ラフィーj(iFf ’;4 ift  ヘキサン)に
より1+j製することができる。 げ)5,7−ジフルオロ−1−ブロモメチルナフタリン 5.7−ジフルオロ−1−メチルナフタレン1.35g
と四塩化炭素】Omlに溶解した溶液を、N−ブロモス
クシンイミド 1.4 gおよびジベンゾイルパーオキ
シド50 mgとともに4に時間還流する。 冷却した混合液を一過し、減圧下に溶媒を留去する。こ
の■生成物結晶の純度は、以下の反応を行なうのに充分
である0m、p、 + 74−76.5℃。 <g)N−(5,7−ジフルオロ−1−ナフチルメチル
)メチルアミン 5.7−ジフルオロ−1−ブロモメチルナフタリン2.
3gをエタノールIQ ml に溶解し、これを冷却し
た35%エタノール性メチルアミン溶液15mしに徐/
lに滴下する。1時間後、冷却を止め、混合液を室温で
1夜攪拌する。減圧下に溶媒を留去し、残渣を2N塩酸
に取り、水層をエーテルで抽出した後、固体炭酸カリウ
ムでアルカリ性とする。これをニーデルで抽出すること
りより、標記化合物を無色の油として得る。 m、p、(+!!酸塩) + 224−228℃、(N
)5.8−ジフルオロ−1−ブロモメチルナフタリン(
実施例19の出発物質) (a)5.8−ジフルオロ−4−メチル−1−テトラロ
ール 5.8−ジフルオロ−4−メチル−1−デトラロン5g
をメタノール75m1 に溶解し、水素化はう素すl〜
リウム1gを少量づつこれに添加して処理する。室iμ
で2M間処理後、混合1αを濃縮し、残渣を水およびエ
ーテルで分液する。水層をエーテルで抽出し、合わせた
有機層を92燥した後、これを濃縮する。n−ヘキサン
から再結晶することによって、純粋な生成物を無色の結
晶として得る。 +n、p、 : 73−75℃。 (1+)5.8−ジフルオロ−1〜メチルナフタリン5
.8−ジフルオロ−4−メチル−1−テトラロール3g
を硫黄1gとともに5時間還流する。6後、混合液をニ
ーデルで希釈し、これを汁l過し、0℃で溶媒を留去す
る。生成物は、シリカゲル・カラムクロマトグラフィー
(’am液:ヘキサン)により711¥Aする。 (c)5.8−ジクロロ−1−ブロモメチルナフタリン (!f)と同様に、シリカゲル・クロマトグラフィー(
?8離液:ヘキサン/酢酸エチル=98/2)により、
純粋な化合物が得られる。 (OH5−フルオロ−1−ナフチルメチル)メチルアミ
ン(実施例53および65の出発物質)(a)5−フル
オロ−1−ナフトアルデヒド5−フルオロ−1−ナフト
ニトリル1.95 gを無水l−ルエン40m1 に溶
解し、−30℃に冷却する。 この温度で、20%水素化ジイソプロブチルミニウムI
I ml (トルエンに溶解)を滴下し、さらに2時間
、冷却しないで攪拌する。混合液を分流して、水層をト
ルエンで抽出し、有+1[を合わせて乾燥後、濃縮する
。エーテル/石油ニーデルから再結晶することにより、
無色の結晶として純粋な生成物を得る0m、p、 :’
13℃。 (L、)(5−フル第1コ=1−ナフチルメチル)メチ
ルアミン この化合物は、実施例2と同様の方法により、5−フル
オロ−1−ナフトアルデヒドおよびメチルアミンから無
色の油として得られる。 (P)4−(ジメチルフェニルシリル)ベンジルプロミ
ド(実施例24の出発物質) (a)4−(ジメチルフェニルシリル) l−ルエンプ
ロモトルエン5 trkテトラヒドロフラン30mしに
溶解し、−65℃で1等里のブチルリチウムのヘキサン
溶液を徐々に加えて処理する。30分後、ジメチルフェ
ニル塩化シラン5gを一65℃で滴下し、冷却を+I−
める。室温で2時間反応後、混合液を氷水へ投入し、ジ
クロロメタンで抽出し、ボール・チューブ蒸留を行なう
(0,13ミリバ一ル/95°C〉。 (IJ)1(ジメチルフェニルジツル)ベンジルプロミ
ド (A>と同様の方法により111生成物を得る。このも
のはf+?製することなく次の反応に使用することがで
きる。 (II)  I−フェニル 1−(4−ブロモメチルフ
ェニル)エチレン(実施例31の出発物質、) (:+)L−メI−4シー1−フェニル−1−1−リル
エタン 1 フェニル−1−トリルエタノール2暑τを、テト;
ンヒドロフラン50m1中で80%N a II O,
56gと1夜攪拌し、ヨーfヒメチル3.7gを添加し
てさらに6時間攪拌を続ける。混合液をIIcI 水溶
液て′処理し、ジクロロメタンで抽出し、シリカゲル・
カラムクI7マトグラフイー(溶離液:シフ1フヘキサ
ン)によって精製し、油状の生成物を得る。 (II) l−フェニル−1−(4−ブロモメチルフェ
ニル)エチレン (八)と同様の方法により、1−メトキシ−】−フェニ
ル−1−トリルエタンから出発して、標記化合物を油と
してIHHる。 (11) 5−クロロ−2(4−117モメチルベンゾ
イル)チオフェン(実施例32の出発物イτ)(a)5
−り日計−2−(4−メチルベンアイ・ル)チオフェン
゛ A ICI 35.17 gをジクロロエタン 1.2
ml に懸濁する。この懸濁液を冷却しつつ、これに2
クロロチオフヱン3.84 gおよび1)−トルイルク
ロリド5gを滴下する。室温て1.5時間攪拌後、HC
L水溶液で処理し、ジクロロメタンで抽出し。 シリカゲル・クロマトグラフィー(溶離液:トルエ〉・
)に掛けて精製し、油状の生成物を得る。 0))5−クロロ−2−(4−ブロモメナルベンゾイル
)チオフェン (^)と同様の方法により、5−クロロ−2−(4−メ
チルベンゾイル)チオフェンから出発して、標記化合物
を油として得る。 (’;)1−(4−クロロフェニル)−1−(4−アミ
ンメチルフェニル)シフ1フ10パン(ZmM34の出
発物質) (a)1−(4−クロ■コフェニル)−1−(4−シア
ノフェニル)エチレン 実施例5と同様の方法により、4−クロロ−4°−シア
ノベンゾフェルクンから出発して、油状の生成物を得る
。このものはそのまま次の反応に使用する。 (b)1−(4−クロロフェニル)−1−(4−シアノ
フェニル)シクロプロパン トルエンloml 中で、銅粉600 mgをよう素1
10 mg ”CI″l#f食させる。ショートメタン
1.21+および1−(4−シアノフェニル)−1−(
4−クロし7−フェニル)エチレン500 Bを添加し
、この混合物を 140時間還流させ、ついで濾過し、
P液を濃縮する。油状の残渣はシリカゲル・クロマトグ
ラフィー(溶離液:トルエン)で精製する。 (c)1−(4−り1コロフエニル)−1−(4−アミ
ンメチルフェニル)シクロプロパン 水素化リチウムアルミニラis 230 III!をテ
トラヒトt′?フラン10 ml に懸濁し、これに1
−(4−り170フエニル)−1−(4−シアノフェニ
ル)シクロプロパン234 mgのテトラヒドロフラン
5ml溶液を滴下し、混合物を 18時間)マ流させる
。ついでこの混合物をINIIcIで加水分解し、ジク
ロロメタンで抽出する。得られた油状の標記化で1物は
そのまま次の反応に使用する。 (T) N−メチル−3−第3級ブチル−2−メトキシ
ベンジルアミン(実施例62および63の出発物質)(
a)3−第3級ブチル−2−メトキシベンジルプロミド (4比同様の方法により、(2−第3最プナル・−6−
メチルフェニル)メチルエーテルから出発して得な11
生成物はそのまま好適に次の反応に使用することができ
る。 (L+) N−メチル−3−第3級ブチル−2−メトキ
シベンジルアミン (M)(y+)の方法と同様にして、無色の油として1
;シられる。 (U)1−フェニル−[1−(4−アミノメチル)フェ
ニルコシクロプロパン(実施PA12の出発物質)(S
)の方法と同様にして、1−フェニル−1−(4−シア
ノフェニル)エチレンから出発して、標記(ヒ合物を油
として41.)る。 NMIこスペクトル 実施例 スペアトル 1   7.9−8.1 (m、 LH)77.6−7
.8 (m、 IH)B 7.2−7.6 (m、 6
l−i)H6,9B (ddпA j − 10,5+ 8.5 + 2.5Hz、IH)H3,8
3(s、28)B 3.57 (s、2)−1)12.
19 (s、3H)B 1.j1 (s、 9)−1)。 2   8.0−8.25 (m、 IH); 7.6
5−8.0 (m、 2)−1); 7.30−7.6
5 (m、 4H)75.5T−5.[lO (m、 18)B 4.1111 (s、 2H)13
.26 (s、 2HH1,55−2,30(m、 5
)−1); i、50 (sA LH)+ 1.0−1.4 (m、 2H)+ 0.B7 (S、
 9l−1)。 5   8.2−11.45 (m、 IH)77.6
5−7.95 (m、 28)17.50−7.65 
(m、 4)4); 5.5T−5.75 (m、 1l−4)H:5.+35 (s、 2H)7
2.94 (s、 2)−1>12.12 (s、 3
H)71.65−2.2 (窒氏A 5l−1)B 1.05−1.50 (m、 2H)HO,B6 (s
、 9)−1)。 4   8.10−11.34 (m、1l−1)77
.64−7.95 (rn、 2H)H7,03−7,
58(m、 D)−1)13D92 (s。 2+)i 3.55 (S、 2l−1); 2.19
 (s、 3H)B 1.65 (s、 6)1)。 5   11.20J、44 (m、 LH)77.7
5−7.85 (m、 2H% 7.57−7.58 
(m、 4H)77.23−V.36 (m、 68)B 6.82−6.[17(m、 2H
); 5.34−5.38 (m、 2)1); 3.
95 (s、 2l−1)Hj、8! (*。 3H)H3,60(i、 2H)12.21 (s、 
3l−1)。 6   8.1a−8,36(m、 LH)77.65
−7.95 (m、 2H); 7.1B−7,60(
m、 8)−1)H3,90i4 2H)H5−55(s、2H)B 2−15 (S、 
3+−1)i IJO(s、9H)。 7   8.26−8.33 (m、 IH)H7,7
5−7−88(m、 2H); 7.28−7.62 
(m、 131−1)饅、9U (s。 2H)H5,6)(s、 2日); 2.23 (s、
 3H。 8   7.64−[1,05(m、 38); 7.
27−7.5) (m、 4)−1% 6.86 Cs
、 2H)H3,85(s、28)+ 3.5a (s、 2l−1)42.3’l (s、 
6H); 2.25 (s、 3H); 2.13 (
s、 3)−1)。 9   8.20−9.00 (br、 LH)i 7
.10−7.95 (rn、 10H)i 5.75−
5.95 (m、 LH)7R.77 (d。 11−1. J −13,5+2); 3.00−12
5 (m、 LH)12.80 (d、 LH,j g
 13,51−1z)’71.45−2.10 (m、
 7H)H1,27(s、 9H)。 10    7.32 (s、 4H)B 6.70−
6.95 (m、 3H)i 5.95 (s、 2H
)H5,51s Cs、 2g)H)、52 (s。 2H)72.20 (s、 3H)B lJO(s、 
9H)。 11    8.15−8.40 (m、 1)−1>
+ 7.68−7.95 (nn、 2H)+7.25
−7.65 (m、 8H){ 3.94 (s。 2H)73.60 (s、 28)72.20 (s、
 3H)B O,24(s、 9H)。 12    8.16−8.27 (m、 11−’I
]; 7.70−7.E18 (m、 28)H6,1
14−7,52(m、 DI|1);ン、aa (sr 21−1);5.50(s、2)−1)12.25(s
、)H)11.22−1.28(m、4l−4)。 13    7.2−7.B5 (m、 10H)B 
L9 (dd、 j −7,5+ 4l−1z、 IH
); 3.95 (+1.2戟|1)15.74 (dd、 J z 18 * 7.5)−1z、 1)
−+173.25 (dd、 j * 1B + ad
z、 1l−1); 1.7(s、 1)−1)+ 1.30 (s、 9)−1)。 14    7.2−7.8 (m、 108)B 5
.0 (dd、 j m 7.5 + 4l−1z、 
1)4)75.25−5.6(m、 4H)H2,19 (s、 3H)H1,30(s+、9H)。 15   8.0−8.25 (m、 IH)H7,7
−8,0(m、 2H)H7,2−7,65(ITI、
 8H)+ 5.96 (sA 2)−1); 3J4 (qua、 j −6,5Hz、 LH)12
.15 (s、 3H)11.54 (d、 j −6
,5Hz、 3H)I L)j (s、 9)−1)。 16   8.15−+45 (m、 1)4); 7
.65−LO(m、 2)−1); 7.15−7.6
5 (m、 13H); 7D1 (s、    2) 2H)H3,95(s、 2H)i 3.6 Cs、 
2H)+ 2.2 (s、 3H)−177,15−7
,5(m、 8H)+ 3.54 (s、 2l−1)
i 3.49 (s、 2H)+ 2.21 (s、 
3H)+ P.34 (42E 9)()11.32 (s、 9l−1)。 il!    7−95−L2 (rn、 LH)H7
−6−7−95(m、2H)+ 7−1−7−6 (r
n、 at−t)i 4−ICst 28)H25 3,73(s、 2H); 1.7−2.05 (m、
 LH)Hlj2 (s、 9)1)B O,1−0,
4(m、 4H)。 19    fl、o (d、 J−8Hz、 1H)
77.76 <d、 J −7Hz、LH)H7,52
(dd、 J −8+ 7H噤A    3C 11−1)、7.25−7.35 (AA’8B−シス
テム 、 4H)B 7.0−7.13 (m、2H)
14.il (d、j −))−1z、 2H>+3.
64 (s、 2H)i 2.21 (s、 :1)−
1)i 1.)、(s、 9H)。 20    8.05−8.27 (m、 LH)76
.75−7.90 (m、 l0H)B )、90 (
s、 2l−1)+ 5−5T (=、 2H1; 2.1a(s、3H)Hl、30(s、9l−1)。 21    8.15−8.40 (m、 1l−1)
77.65−7.95 (m、 2H)B 7.15−
7.65 (m、 8H)B+50 (dc。 J = 48 + 5.5l−IZ、 28)+ 4.
12 (S、 2H); 3−70 (s、 2l−1
)H2,[14(dt、 Jm 26 + 5.5Hz、2)−1)71.29(s、9H)、’コ
22    8.14J、42 (m、 4t−1)H
7−03(s、 1)()H1413(s、 2H)H
3,45(s、 2H)+ Q.775−1O 5(、8H% 2.08 (i、 3H)B L、[1
5−2,20(rn、 4H); 1.30 (s、 
9H)。 d Z)     8.16−13.40 (m、 1l−
1)77.68−7.95 (m、 2l−1)17.
04−7.64 (m、 7g)+ 3.99 (s。 2H)B 3.[ll Cs、 2H); 2.22 
h、 3H)+ lJ6 (s、 9)−11゜24 
   8.20−13.42 (m、 1l−1); 
7.70−8.00 (m、 2)4); 7.24−
7.68 (m、 1RH)H4,00(s。 2H);3.66(s、2)−11H2,27(s、3
H)BO,59(s、6)−1)。 258.12−8.40(m、1l−1)B7.66−
7.95(m、2H)77.20−7.62(m、8H
1B、195(s、3e28)B 3.60 (s、 
2H)73.07 (s、 5H)i 2.22 (s
、 31”l)+ 1.5) (s、 6)−1)。 8.20−8.41 (m、 IH)17.26−7.
98 (m、 101−1);ン、97 (s、 2H
)73.61 (s、 2Hj; 2.21 (s、 3H)B lj4 (s、 91−
0゜!1.2O−8J8 (m、 IH)i 7.36
−7.84 (m、 12H)i 6.B6−6.98
 (rn、 28)i 3.98C5゜ 2H); 3.86 (s、 3l−1)73.64 
(s、 2H)H2,21(s、 3H)。 a、27−13.39 (m、 LH)77.24−7
.94 (m、 14H)74.00 (42H13,
66(s、 2H)B2.44 (1,3H)i 2.
24 (1,3H)。 a、z4−aJ4 (m+ IH); 7.74−7.
92 (m、 2H)+ 7.0a−7,60(m、 
12H); 5.40 (sB 2H)73.95 (s、 2H)B 3.60 (s
、 21−+1; 2.:14 (s、 :1H)B 
2.20 (s、 3H)−13,24−13,35(
rn、  18)H7,74−7,92(m、 2l−
1)H7,12−7,60(m、 131−1);5.
42−5.47 (rn、 2H)73.95 (s、
 2H)H)、60 (s、 2l−1)H2,20C
s、 3H)。 a、)O−8,41(m、 IH)B 7.74−7.
96 (m、 4H)B 7.36−7.64 (m、
 7)−1)H6,9B−7C03 (d、J−4Hz、1l−4)44.02(s、2H)
;3.68(s、2)−11;2.26(s、3H)。 [1,24−8,28(rn、 1)−1); 7.7
2−7.85 (m、 3H)B 7.34−7.52
 (m、 7H)H6,74id。 j = 4Hz、 1l−1)B 6.64 (d、 
j g 41−1z、 LH)H5,44(s、 IH
)H5,L8 (s、 IHj; 3.95 (s、 2H)B )、60 (s、 2H)H2,2
4(s、 3l−1)。 8.18−8.24 (m、 IH)H7,76−7J
B4 (m、 2H)B 7.O[l−7,48(m、
 12H); 3.92 (刀B 2H)H3,54(s、 2H); 2.17 CM、
 3H); 1.20−1.29 (ITI、 41−
1>、8.16−13.28 (m、 1l−1); 
7.74−7.90 (m、 2H)B 7.1O−7
,57(m、 12H)H3,96is。 2H)13.60 (s、 2H)B 2.25 (s
、 3H1B 2.2L (s、 3H)H1,64(
s、 6)−1)。 8−15−8−35 (rn、IH)H7−64−7−
92<m、2H)H7−24−7,60(m、 8H)
H:1−92 (s。 2H)H+57 (s、 2)−1)H2,20(s、
 5l−1)H1,30(s、 9)−1)。 38       8−20J、35 (m、LH)6
7.70−7.92 (rn、2)(); 7J6−7
.60 (m、4)4); V.05−7.35 (m、 4H)i 3.90 (s、 2H)i 3.
56 (s、 2H)i 2.32 (s、 3H)i
 2.lEl (s、 3Hj。 39   8.20−8.36 (m、 18)47.
70−7.95 (m、 2H)77.15−7.62
 (m、 8l−1); 3D93 (s。 2H); 152 (s、 2H)12.18 (s、
 3H)。 40    8.1a−13,36(m、 1)l)H
7,)O−7,96(m、 8)−1)77.00−7
.113 (m、 2H)HR,92(s。 2H)H3−50(s、 2H); 2.17 (s、
3HL41   7.70−7.90 (m、 1)−
1)77.20−7.55 (rn、 7H)B 3.
82 (s、 2H)75.59 ii、 2H)+ 2.16 (s、 3H)H1,32(s、 9H)。 42    8.18−8.40 (rr+、 IH)
); 7.16−7.90 (m、 1oH)73.9
9 (s、 2H)73.5W (s、 2H)+ 2.56 (qua、 2H,j ! 6,75 +2
)i 1.2B C8,9H)71.10 (t、 3
1−1. J ! 6.75Hz)。 43    8.20−8.42(m、 ll−1)H
7jO−11,00(m、 10)−1); 3.97
 (s、 2l−1)716P (S、 2l−1); 2.20 (s、 3H)。 aa    8.10−8.40 (m、 2日)B 
7.15−7.65 (rn、 7l−1)H6,75
(d、 J * 8Hz、 hHに 3.99 (s。 3H); 3.134 (s、 2H)H3,55(s
、 2H); 2.013 (s、 5H)H1,)O
(s、 9+)。 45   7.75−8.05 (m、 2H)B 7
.20−7.55 (m、 7H)H3,76(s、 
2H)H3,56(s、 2W)+ 2.12 (s、 )H)71.31 (s、 9H)
。 46   7.65−7.90 (m、 18)77.
20−7.55 (rn、 8l−1)H3,132(
s、 2H)43.60 (刀A 2H)B 2.1a (s、 3H)B ljl (s、 9H)
。 47    7.76 (dd、 j −7+ 3l−
1z、 IH)H7,2−7,55(rn、 7H)B
 3JL (s、 2l−1jB 3.5a (s。 2H); 2.15 (s、 3l−1); 1.3 
(s、 9H)−4437,95−8,2(m、 LH
)H7,65−7,95(m、 2l−1h 7.10
−7.6 (rn、 8l−1)H4,2) is、 
2H); 5.8B (s、 2H)B 2.9 (sepc、 
J +7)−1z、 lEl)H1,73(s、 IH
)HL23<d+ J #7gz。 6H)。 49    a、1−a、4(m、 LH)i 7.6
5−8.0 (m、 2H)+ 7.10−7.6 (
m、 8)−1); 3.9Q (s、 2H)+ 3.58 <B、 2H)i 2.90 (sepE、
 J ! 7Hz、 ll−1)i 2.2 CM、 
3)−1)j 1.24 (пA j ! 7l−1z
。 6H)。 50    B、F8J5 (m、 IH)77.7−
7.95 (口1.2H)77.25−7.65 (m
、 8)−1)73.95 is、 2H)7 3.6 (s、 2H)+ 2.2 (s、 3H)+
 1.64 (qua、 J= 7.5l−1z、 2
H); 1.26 (s、 UH)B O,66 (L、 j * 7.5Hz、 3H)。 51   7.63−7j (m、 LH)i 7.1
5−7.45 (m、 7H)i 3.59 (s、 
2)−1); )、55 (堰A 2H)+ 2.22 (S、 3H)i 1.32 (5,9H)。 52    L2−8.45 (m、 IH)77.6
5−8.0 (m、 2H)B 7.10−7.6 (
m、 fMIB 3.92 is、 2H)B 3.61 (s、 2H)H2,22(s、 3H)B
 1.33 (s、 9l−1)。 53   7.9−8.15 (m、 2)−OH7,
0−7,6(m、 8H)75.9 (s、 2H)B
 3.56 (s、 2)−P)HZ、19 (s。 3H); 1.3 (s、 9)−1)。 54   6.73−7.48 (m、 8H)15.
75−5.85 (m、 IH)i 4.70−4.8
5 (m、 2H)H3,5Q(s。 2l−OB 3.28 (d、 J −1,5Hz、 
28)H2,20(s、 3H111,31(s、 9
1−+)。 55   7.96−8.111 (m、 IH)77
.62−7.94 (m、 2H)77.05−7.6
2 (m、 8H)74.2R (s。 2H)i 3.[1)(s、2H)42.60 (tr
、J t 7.5 Hz、2H)1 !、00 (s、
AH)H1,10−1,80Crnr 4H); 0:
91(tr、 j * 7 +2I 3+)。 56    a、13−8.36 (m、 IH)77
.65−7.95 (rn、 2H)H7,04−7,
62(m、 81−’l)HR,92(i。 2H)B 3.58 (s、 2H)H2,60(tr
、 J −7,5)−1z、 2)’l)H2,20(
s、 3H)B 1.10−P.[l。 (m、 4H)i 0.91 (tr、 j ! 7 
hz、 3)−1)。 57   13.02−8.24 (m、IH)i 7
.66−8.0 (m、 2l−1)i 7.22,7
.64 (m、 8)−1)堰4.26 (s、 2H
); 3.90 (s、 2H)B 1.69 (s、 LH
); 1.33 (i、 9H)。 5a     11.16−8.40 (m、 1l−
1)77.60−7.+12 (m、 1l−1)B 
7.12−7.58 (m、8H)i 3.90 (s
。 2H)H3,56(s、 2H)42.20 (s、 
3H)H1,32(s、 9+)。 59       7.96−8.03 (m、 IH
)77.62−7.70 (m、lトOH7,411−
7,55(品、IH)77.R6−7.45 (m、 IH)77.12−7.32 (m、 9H)
1 g、97 (ddd、’ j −10,5,8,’
5 und 2,5 Hz。 IH)73.82 (s、 2H)73.54 (s、
 2H)H2,19(s、 :$1−1); 1.67
 (s、 6H)−607,00−7,45(m、 7
)”l); 3.52 (s、 2)t)H3,50(
s、 2H)+ 2.27 (s、 6H); Q.1
3 (s。 )l−1)H1,31(s、 9l−1)。 61   7.00−7.45 (m、 12H)+ 
3.52 (s、2H)H3,50(s、 2H); 
2.30 (s、 3l−1j; 2.27 (s。 3H)H2,15(s、 3H)71.70 (s、 
6H)。 62   6.92−7.60 (m、 7H)+ 3
.711 (s、 3H)H3,61(s、 2+)7
3.52 (s、 2H)HQ,19(s。 3H)H1,aO(s、 9HIB 1.31 (s、
 9)−1)。 63   6.90−7.60 (rn、 12H);
3.7B (s、 3l−QB 3.61 (s、 2
I−QB 3.51 C42W)+ 2.19 (31 3)−1); 1.68 (s、 6H); 1.40
 (s、 9H)。 64   7.74−8.02 (m、 IH); 7
.12−7.45 (m、 12H)H179(s、 
ZH)H3,56(s、 2戟|1); 2.15 (s、 3H)H1,66(s、 6H)。 65    7.90J、15 (m、 2H)H7,
02−7,60(rn、 13)4)H3,90(s、
 2H)H)、55 (s、2l−1)+ 2.19 (g、3)−1)71.66 (s、 6l
−4)。 66    7.65−7.86 (m、 LH)17
.15−7.55 (rn、 131−1)H3,82
(s、 2H)H3,59C刀A 2H)B 2、la (s、 )H)11.68 (s、 6H)
。 67    7.10−7.60 (m、 12H)6
3.67 (s、 2H)75.5a (s、 2l−
QB 2.22 (s、 3戟|1)B 1.6B (
s。 6H)。 68    7.46−7.56 (m、 1)−1)
77.25−7.40 (rn、 5t−1)H7,1
4−7,24(m、 1l−P)+ 3.66 (s。 2H)H5,5B (s、 2H)H2,22(s、 
31−1171.31 (s、 9)−4)。 69    B、86 (d、 3 = 5 Hz、 
IH); 6.0+3−6.20 (m、 2l−1)
67.65−7.73 (mA 1H)7 7.46−7.56 (m、 2H)H7,25−7,
40(n+、 4H)B 3.93 (s、 2H);
 3.62 (s、 2H){ 2.25 (s、 3)()H1,32(s、 9H)
。 70   8.25 (br s、 LH)77.70
−7.77 (m、 LH)77.05−7.40 (
m、 8l−1)+ 3.7R (s、 2H)+ 3.53 (s、 2H)72.22 (i、 3l−
1)71.32 (s、 9H)。 71    [1,20−8,25(m、 IH)77
.74−7.84 (m、 2H)17.07−7.4
7 (m、 12)−1)HR,93(s。 2H)B 3.92 (s、 2H)H3,55(s、
 2H)H2,29(s、 3H)B 2.18 (s
、 5H’)。 72   8.44−13.60 (rn、 IH)i
 [1,16−8,42(rn、 1)−1)i 7.
70−7.96 (m、 2戟|1)i 7.20−7
.68 (m、 6H)73.98 (s、 2H)73.56
 (i、 2H)H2,22(s、 38)11.35
 (s、 9l−1)。 A    7.22−7.413 (m、 4H)H4
,46(s、 2l−1)HIJO(s、 9H)−8
7,10−7,130(rr+、 at−+)i ’5
−4a (s、28)12.2’ C”r 3H>−C
7,20(s、 4H)47.10 (s、 4l−1
)B 4.45 (s、 2H)42.27 (s、 
3H)11.62 (s、6H)。 0   7.1−7.5 (m、 4H)B 4.4a
 (s、 2)−1)B 1.34 (s、 9H)。 E    7.15−7.50 (m、 4H)H4,
67(s、 2)−1)B ll7 (s、 9)−1
1゜F    7.40 (s、 4H)B 4.52
 (s、 2l−OH3,09(s、 3l−1)H1
,63(s、 6)−t)。 G    8.50−8.66 (m、 1)l)17
.20−7.80 (’n、 2H)74.50 (s
、 2)−1% 1.)5 is、 9)−’l)。 H7,20−7,70(m、 9H)H175(s、 
2H)B 2.42 (s、 3HIB 1.80 (
s、 LH)。 1    6.68 (s、 51Q 5.93 (s
、 2l−1); 3.73 (s、 2l−1)H2
,43(s、 3l−1);1.36 (s、 LH)
。 J     7−135−8−25 (m、 IH)+
 7.2−7−B (rr+、 6H)74.2 (s
、 281H2−L (qu堰A j ll5HzI IH)B 1.7 (s、 LH)HO,35(d、 
j t 5Hz、 41−11゜K6.95−7.25
(m、3l−1)B3.70(s、2H)72.50C
s、3H)+2.211(s、31−1172.25(
s。 3H)+ 1.10 (s、 IH)−し      
8.05−8.35  (rn、1l−1)4 7.1
5−8.0 (rn、6H);  4.15  (s、
1lH)+ R.48 (qua、Jg 7 Hz、 2H); 2.45 (s、 3H); 
1.2 Ct、 j = 7 +2.3)M)。 M    a) 7−98 (dc、 J119 + 
6,5 +2I IH)H6,8−7J (m、 2H
); 5−8−6−8 (b秩A LH)+ 3.2−3.4 (171,2H); 2J (t、 
J = 6.5 Hz、 2H)。 b) 7.15 (dt、 J −8+7 Hz、 L
H); 6.7−6.9 (m、 21−11; 2.
68 CL、 J = 7 gz。 2H); 2J8 (c、 J −7)−1z、 28
)H1,75−2,1(m、 2日)。 c) 7.57 (ddd、 J = 9.2.5 +
 1.5 Hz、 IHJB 7.02 (ddd、 
J −9,8+ 2.5 H噤B 1)−11B 2.93 (t、 j = 6.5 H
z、 2H)i 2.7 Q、 j * 6,5 Hz
、 2H); 2.0−2.R (rn: 2H)。 cl) 7.i2 (dd、 j 、 9 + 2,5
 )−12,1)−Di 6.B6 (ddd、 J 
* 9.8 + 2,5 )|IZ、 1)−1)i 2.63−2.71 (m、 2H)H1,96(s、
 LH)、 1.7−2.0 (m、 4H); L5
1 (s、 ]−4)。 e) 7.13−8.0 (m、 1)−1); 7.
)−7,5(m饅H)76.98 (dda、 J =
 10.5.9 ÷2.5 gz。 IH); 2.6 (s、 3)−1)−Q 7.85
−8.15 (m、 IH)77.30−7.65 (
m、 5H); 6.913 (ddd、 J −10
,5,9+2.5 )−1z、 LH); 4.80 
(s、 2H)。 g) 7.80J1.15 (m、 ll−1)B 7
.15−7.65 (m、 3H)H6,90(ddd
、 J −10,5,9+2.5 Hl、1日)H4,
02(s、 2H); 2.48 (s、 3l−1)
HL5B (s、 IH)−N    al 6.13
−6.95 (rn、 2+); 5−03−5.1 
(rr+、 LH)B 3−09 (sexc、 J 
m7 )−1z、 LH); 2.57 (dd、 J −7+ 3 Hz、 1H)
H1,7−2,02(m、 4H1+ 1.34 (d
d、 J −7+1.5 Hz、 31−+)。 b) 7.8−13.1 (m、 1l−1)76.8
−7.6 (rn、 4l−t); 2.+1 (d、
 J −7,5Hz、 3Hj− c) 7.8−8.2 (n+、 LH)H6,85−
7,6(m、 48); 5.L12 (d、 J −
2,5Hz、 2H)−Oa) 10.4 (d、 J
 = l ’Hz、 18)H9,03(dt≦l *
 8.8 + 0.7 Hz、 IH)B +3.4k
 (dqui。 j −7,5+ 0.7 Hz、 IH); a、05
 (dd、 j = 7 + 1,3 Hz、 LH)
B 7.71 (dd、 J− 7+5 + 7 +Z、 L)−1)H7−63(dd
d、j x 8,8,7r8 + 5,9 Hz、 L
H)¥7−27 (ddd+J ! 10.4.7.B + 1.OHz、 IH)−b) 
8.0J、16 (m、 IH)H7,a5−8.0 
(m、 IH); 7.35−7.6 (m、 3H1
lB 7.17 (dрпB J = 10.5. B + 1 )4z、 LH)7
4.20 (s、 2H); 2゜56 (s、 3l
−1)+ 1.5 (s、 kH)。 p    a) 7.05J、60 (rn、 9H)
+ 2−35 (s13H)+ 0−52 (s、6H
)。 b) 7.10−7.60 (m、 9日)H4,31
3(s、 2H); Q、52 (i、 6H)。 Q    a) 7−10−7−’111 (rr+、
9H); 5−No (s、3H): 2−28 (s
、 3日); 1−82 (謎■g)。 b) 7.23 (s、 9H); 5.43 (s、
 2H)B 4.5 (s、 2l−1)。 Ra) 7.71 (d、 J −9Hz、 2H);
 7.)9 (d、 J −4Hz、 IH); 7.
25 (d、 J II9 gz。 2l−1); 6.95 (d、 J −A +2. 
LH); 2.40 (s、 3l−1)。 b) 7.30−7.90 (m、 5l−1)46.
97 (d、 j −4Hz、 1HIH4,50(s
、 2H)。 S     a) 7.10−7.80 (m、 aH
)B 5.55 (s、 2H)−b) 7.15−7
.70 (m、 8l−1)H1,30(s、 4l−
1)。 c) 7.15−7.30 (m、 8H)+ 3.B
O(s、 2H)B 1.Elo (br s、 2H
)B 1.25 (s、 Ag)− T    a) 6.90−7.50 (m、 3l−
1)+ 4.60 (s、 2H); 3.93 (s
、 3H); 1.40 (r、 9H)− b) 6.85−7.4o(rn、 3H)B 3.8
0 (s、 5l−1)H2,46Cs、 3H)71
.50 (br s、 1)|1)11.39 (s、 98)。 U    b) 7.00−7.50 (m、 9l−
1); lj2 (s、 4t−0゜c) 7.15−
7.2.5 (m、 9)−1)H3,ElO(s、 
283+ 1.60 (br s、 2H); 1.2
5 (s、48)。 特1,1出願人 (ノット・アクヂ」゛、ノゲゼルノヤ
フト代理 人 弁理1111 山 葆 はか1名

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は、下式(IIa)、(IIb)、(IIc)
    、(IId)、(IIe)および(IIf) ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(IIb)、▲数式、化学式、
    表等があります▼(IIc)▲数式、化学式、表等があり
    ます▼(IId)、▲数式、化学式、表等があります▼(
    IIe)or▲数式、化学式、表等があります▼(IIf)
    で示される基で、R_2は水素または低級アルキル基で
    あり、またはR_1およびR_2が、その結合している
    炭素原子と一緒になって形成した式(IIg)▲数式、化
    学式、表等があります▼(IIg) で示される基 [ここで、式(IIa)〜(IIg)中、 R_7およびR_8は、それぞれ独立して水素、ハロゲ
    ン、トリフルオロメチル基、低級アルキル基または低級
    アルコキシ基、 R_9は水素、ハロゲン、低級アルキル基または低級ア
    ルコキシ基、 R_1_0およびR_1_1は、それぞれ独立して水素
    、ハロゲン、トリフルオロメチル基、低級アルキル基、
    低級アルコキシ基または低級アルキルチオ基であって、
    R_1_0およびR_1_1のいずれか1つが水素、ハ
    ロゲンまたは低級アルコキシ基の場合は、他の1つは水
    素とはなり得ず、 xは酸素、硫黄、イミノ基、低級アルキルイミノ基、−
    O−CH_2−基または−CH_2−基、pは1、2ま
    たは3、 sは3、4または5、 vは3、4、5または6を表わし、 前記、式(IId)の−CH_2−基の1つまたは2つは
    酸素または硫黄で置き替えることができる]、R_4お
    よびR_5は、それぞれ独立して水素または低級アルキ
    ル基、 R_3は水素、アルキル基、シクロアルキル基またはハ
    ロゲンアルキル基、 R_6は、下式(IIIa)〜(IIIe) ▲数式、化学式、表等があります▼(IIIa)、▲数式
    、化学式、表等があります▼(IIIb)、▲数式、化学
    式、表等があります▼(IIIc)▲数式、化学式、表等
    があります▼(IIId)、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼(IIIe) [式中、R_7及びR_8は前記と同意義、wは2、3
    、4、5または6、 zは酸素、硫黄またはNR_3(R_3は前記と同意義
    である) R_1_2はアルキル基、アルケニル基、アルキニル基
    、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、低級
    アルコキシ基、低級アルコキシカルボニル基、低級アル
    キルチオ基、フェニル基、フェニルアルキル基、トリア
    ルキルシリル基、ジアルキルフェニルシリル基またはハ
    ロゲンであり、ここで、アルキル基、アルケニル基、ア
    ルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキ
    ル基、フェニル基またはフェニルアルキル基は、フェニ
    ル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、フェニ
    ルアルコキシ基、低級アルコキシフェニル基、低級アル
    キルフェニル基、ハロゲンフェニル基、ハロゲンまたは
    所望により置換されていてもよい複素環基によって置換
    されることができ、またこれらは所望によりカルボニル
    を挿入することができる] で示されるいずれか1つの基であり、 またはR_1が前記と同意義の式(IIa)〜(IIf)の
    いずれかの基であり、R_2およびR_3は一緒になっ
    て−(CH_2)u−基(uは1〜8の整数を表わす)
    を形成し、R_4、R_5およびR_6は前記と同意義
    である) で示される全身用医薬品として使用し得る遊離形または
    製薬上許容し得る酸付加塩の形の化合物。
  2. (2)全身用抗真菌薬として使用し得る、特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。
  3. (3)農薬として使用し得る遊離形または農業上許容し
    得る塩または金属錯塩の形の、特許請求の範囲第1項記
    載の式( I )の化合物。
  4. (4)植物病原菌防除に使用し得る、特許請求の範囲第
    3項記載の化合物。
  5. (5)製薬上許容し得る希釈剤または担体とともに全身
    投与に好適な形態に調製した、遊離形または製薬上許容
    し得る酸付加塩の形の式( I )の化合物を含有して成
    る全身用医薬組成物。
  6. (6)非局所的な全身投与に好適な形態に調製した、特
    許請求の範囲第5項記載の組成物。
  7. (7)遊離形または農業上許容し得る塩または金属錯塩
    の形の特許請求の範囲第1項記載の式( I )の化合物
    を、農業上許容し得る希釈剤または担体とともに含有し
    て成る農薬組成物。
  8. (8)式( I ) (式中、(a)R_1は式(IIa)〜(IIf)の基で、
    R_2は水素または低級アルキル基であり、またはR_
    1およびR_2が一緒になって形成した式(IIg)の基
    [式(IIa)〜(IIg)中、R_7およびR_8は、そ
    れぞれ独立して水素、ハロゲン、トリフルオロメチル基
    、低級アルキル基または低級アルコキシ基、R_9は、
    水素、ハロゲン、低級アルキル基または低級アルコキシ
    基、R_1_0およびR_1_1は、それぞれ独立して
    水素、低級アルキル基、ハロゲン、トリフルオロメチル
    基、低級アルコキシ基または低級アルキルチオ基であっ
    て、R_1_0またはR_1_1のいずれか1つが水素
    、ハロゲンまたは低級アルコキシ基の場合は、他の1つ
    は水素とはなり得ず、xは酸素、硫黄、イミノ基、低級
    アルキルイミノ基、または−CH_2−基、pは1、2
    または3、sは3、4または5、vは3、4、5または
    6を表わし、前記、式(IId)の−CH_2−基の1つ
    または2つは酸素または硫黄で置き替えることができる
    ] R_4およびR_5は、それぞれ独立して水素または低
    級アルキル基、R_3は水素、シクロアルキル基、ハロ
    ゲンアルキル基またはアルキル基、R_6は式(IIIa
    )〜(IIIe)[式中、R_7およびR_8は前記と同
    意義、wは2、3、4、5または6、zは酸素、硫黄ま
    たはN−R_3(ここで、R_3は前記と同意義である
    )、R_1_2はアルキル基、アルケニル基、アルキニ
    ル基、シクロアルキルアルキル基、低級アルコキシ基、
    低級アルキルチオ基、フェニル基、フェニルアルキル基
    、トリアルキルシリル基、ジアルキルフェニルシリル基
    またはハロゲンであり、ここで、アルキル基、アルケニ
    ル基、アルキニル基、シクロアルキルアルキル基、フェ
    ニル基およびフェニルアルキル基は、低級アルコキシ基
    で置換することができ、またこれらは所望によりカルボ
    ニルを挿入することができる で示されるいずれかの基、または (b)R_1が(a)の場合と同意義の式(IIa)〜(
    IIf)のいずれか1つの基であり、R_2およびR_3
    は一緒になって−(CH_2)u−基(ここで、uは1
    〜8の整数)を表わし、R_4、R_5およびR_6は
    前記と同意義である) で示される、特許請求の範囲第5または6項記載の組成
    物または特許請求の範囲第1または2項記載の用途。
  9. (9)式( I )の化合物において、 (i)(a)R_1は式(IIa)または式(IIb)で示
    される基、 (b)R_2は水素または低級アルキル基、(c)R_
    3は水素またはアルキル基 (d)R_6は、式(IIIa) [式中、R_7およびR_8は、それぞれ独立して水素
    、ハロゲンまたは低級アルコキシ基、xは−O−CH_
    2基、酸素または硫黄、 R_4およびR_5は、それぞれ独立して水素または低
    級アルキル基、 R_1_2はアルキル基、アルケニル基、アルキニル基
    、シクロアルキルアルキル基、低級アルコキシ基、低級
    アルコキシカルボニル基、低級アルキルチオ基、フェニ
    ル基、フェニルアルキル基、トリアルキルシリル基、ジ
    アルキルフェニルシリル基またはハロゲンであり、ここ
    で、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロ
    アルキルアルキル基、フェニル基またはフェニルアルキ
    ル基は、フェニル基、低級アルコキシ基、低級アルキル
    チオ基、フェニルアルコキシ基、低級アルコキシフェニ
    ル基、低級アルキルフェニル基、ハロゲンフェニル基、
    ハロゲン、または所望により置換されていてもよい複素
    環基で置換されることができ、所望によりカルボニルを
    挿入することができる]で示 されるいずれかの基であるか、または (ii)(a)R_2は水素、 (b)R_3は低級アルキル基、 (c)R_7およびR_8は水素、 (d)xは硫黄、 (e)R_4およびR_5は水素であり、他はいずれも
    (i)と同意義であるか、または、 (iii)R_1は、式(IIa)、(IIb)、(IIc)
    、(IId)または(IIe)の基で、R_2は水素または
    低級アルキル基であり、またはR_1およびR_2が一
    緒になって式(IIg)の基を形成し[ここで、R_7お
    よびR_8は、それぞれ独立して水素、ハロゲン、トリ
    フルオロメチル基、低級アルキル基、低級アルコキシ基
    、R_9は水素、ハロゲン、低級アルキル基または低級
    アルコキシ基、R_1_0およびR_1_1は、それぞ
    れ独立して水素、低級アルキル基、ハロゲン、トリフル
    オロメチル基、低級アルコキシ基または低級アルキルチ
    オ基であって、R_1_0またはR_1_1のいずれか
    1つが水素、ハロゲンまたは低級アルコキシ基の場合は
    、他の1つは水素とはなり得ず、xは酸素、硫黄、イミ
    ノ基、低級アルキルイミノ基、−O−CH_2−基また
    は−CH_2−基、pは1、2または3、sは3、4ま
    たは5、vは3、4、5または6であり、式(IId)の
    1つまたは2つのCH_2基は酸素または硫黄で置き替
    えることができる] R_4およびR_5は、それぞれ独立して水素または低
    級アルキル基、R_3は水素、シクロアルキル基、ハロ
    ゲンアルキル基またはアルキル基、R_6は、式(III
    a)、(IIIb)、(IIIc)、(IIId)または(IIIe
    )〔式中、R_7およびR_8は前記と同意義、wは2
    、3、4、5または6、zは酸素、硫黄またはN−R_
    3(ここで、R_3は前記と同意義である)、R_1_
    2は、式( I )と同意義である] または、R_1が式(IIa)〜(IIe)のいずれか1つ
    の基であり、R_2およびR_3は一緒になって−(C
    H_2)u−基(uは1〜8の整数)を表わし、R_4
    、R_5およびR_6が前記と同意義である ことからなる、特許請求の範囲第5または6項記載の組
    成物または特許請求の範囲第1または2項記載の用途。
  10. (10)式( I )の化合物において (a)R_1はナフチル基、 R_2、R_3、R_4およびR_5は水素、R_6は
    、式(IIIa) (式中、R_8は水素、 R_7およびR_1_2は特許請求の範囲第1項の記載
    と同意義であるが、ただし、これら2つの基は同時にハ
    ロゲンとはなり得ず、またR_7が水素の場合は、R_
    1_2はハロゲンまたはメチル基とはなり得ない) で示される基を表わし、または (b)R_1は、式(IIa)、(IIb)、(IIc)また
    は(IId) (式中、R_8は水素、 R_7およびR_9は、それぞれ独立して水素、低級ア
    ルキル基、低級アルコキシ基またはハロゲンである) で示される基、 R_2は水素または低級アルキル基、 xは酸素、硫黄またはイミノ基、 R_4およびR_5は水素であり、 R_6は、特許請求の範囲第1項の記載と同意義の基[
    ただし、式(IIIa)または(IIId)の基を除く、 式中、 zは酸素または硫黄、 R_7は水素、 R_8は、水素、ハロゲンまたは低級アルキル基、 R_1_2は水素、アルキル基、シクロアルキル基、ハ
    ロゲンアルキル基またはハロゲンである] である ことからなる、特許請求の範囲第5または6項記載の組
    成物または特許請求の範囲第1または2項記載の用途。
  11. (11)式( I j) ▲数式、化学式、表等があります▼( I j) [式中、R_4およびR_5は、特許請求の範囲第1項
    の記載と同意義であり、R″_1、R″_2、R″_3
    およびR″_6はそれぞれ特許請求の範囲第1項記載の
    R_1、R_2、R_3およびR_6と同意義であり、
    ただし、 (a)R″_1がナフチル基で、R″_2、R″_3、
    R_4およびR_5は水素、R″_6は式(IIIa)(
    式中、R_aは水素である)の基である場合は、R_1
    _2およびR_7は同時にハロゲンとはなり得ず、また
    R_7が水素である場合は、R_1_2はハロゲンまた
    はメチル基とはなり得ない) で示される基、または (b)R″_1は、下式(IIa′)、(IIb′)、(I
    Ic′)または(IId′) ▲数式、化学式、表等があります▼IIa′▲数式、化学
    式、表等があります▼IIb′ ▲数式、化学式、表等があります▼IIc′▲数式、化学
    式、表等があります▼IId′ (式中、R′_7およびR′_9は、それぞれ独立して
    水素、低級アルキル基、低級アルコキシ基またはハロゲ
    ン、sは3、4または5である) で示される基、 R″_2は水素または低級アルキル基、xは酸素、硫黄
    または窒素、R_4およびR_5は水素である場合は、
    R″_6は、式(IIIa′)または(IIId′)▲数式、
    化学式、表等があります▼(IIIa′)または▲数式、
    化学式、表等があります▼(IIId′) (式中、Z′は酸素又は硫黄、R″_7は水素、R′_
    8は水素、ハロゲンまたは低級アルキル基、R′_1_
    2は水素、アルキル基、シクロアルキル基、ハロゲンア
    ルキル基またはハロゲンである) で示される基とはなり得ない] で示される遊離形または酸付加塩の形の化合物。
  12. (12)式( I )における置換基が、特許請求の範囲
    第8項の記載と同意義である(同第11項に示した但し
    書を含む)第11項記載の化合物。
  13. (13)式( I )における置換基が、特許請求の範囲
    第9項の記載と同意義である(同第11項に示した但し
    書を含む)第11項記載の化合物。
  14. (14)N−メチル−N−(1−ナフチルメチル)−4
    −(2−フェニル−2−プロピル)ベンジルアミン。
  15. (15)酸付加塩の形の、特許請求の範囲第14項記載
    の化合物。
  16. (16)製薬上許容し得る希釈剤または担体とともに、
    遊離形または製薬上許容し得る酸付加塩の形の特許請求
    の範囲第11ないし14項の任意の1項記載の式( I
    )の化合物を含有して成る医薬組成物。
  17. (17)医薬品として使用し得る遊離形または製薬上許
    容し得る酸付加塩の形の、特許請求の範囲第11ないし
    14項の任意の1項記載の式( I )の化合物。
  18. (18)抗真菌薬として使用し得る遊離形または製薬上
    許容し得る酸付加塩の形の、特許請求の範囲第11ない
    し14項の任意の1項記載の式( I )の化合物。
  19. (19)(a)式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) で示される化合物と、式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) の化合物とを反応させ、 (b)式( I a) ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) で示される化合物を作成するために、式( I b)▲数
    式、化学式、表等があります▼( I b) の化合物へR′_3基を導入し、 (c)(i)式( I c) ▲数式、化学式、表等があります▼( I c) で示される化合物を作成するために、式(VI)▲数式、
    化学式、表等があります▼(VI) の化合物を式(VII) R_6−Me(VII) の化合物と反応させるか、または (ii)式( I d) ▲数式、化学式、表等があります▼( I d) で示される化合物を作成するために、式(VIa)▲数式
    、化学式、表等があります▼(VIa) の化合物を、式(VIIa) R_1−Me(VIIa) の化合物と反応させ、 (d)式( I e) ▲数式、化学式、表等があります▼( I e) で示される化合物を作成するために、式(VIb)▲数式
    、化学式、表等があります▼(VIb) の化合物を、式(IVb)または式(IVc) (フェニル)▲数式、化学式、表等があります▼(IVb
    )または(EtO)▲数式、化学式、表等があります▼
    (IVc)で示されるウイッティッヒ試薬と反応させ、ま
    たは (e)式( I f)および式( I g) ▲数式、化学式、表等があります▼( I f) および ▲数式、化学式、表等があります▼( I g) で示される化合物を作成するために、式( I h)また
    は式( I i) ▲数式、化学式、表等があります▼( I h) または ▲数式、化学式、表等があります▼( I i) で示されるシッフ塩基を還元し [上記の各式において、R、R_2、R_3、R_4、
    R_5およびR_6は、式( I j)の場合と同意義、
    いずれか一方のYが脱離基である場合は、他方のYは−
    NH−R_3、R′_3はシクロアルキル基、ハロゲン
    アルキル基または低級アルキル基、Rは低級アルキル基
    、Meは金属等価物、R′_6は式(IIIf)▲数式、
    化学式、表等があります▼(IIIf) (式中、R_1_3、R_1_4およびR_1_5は、
    それぞれ独立して水素、低級アルキル基、低級アルコキ
    シ基、フェニル基、フェニルアルコキシ基、低級アルコ
    キシフェニル基、低級アルキルフェニル基、ハロゲンフ
    ェニル基、ハロゲン、または所望により置換されていて
    もよい複素環基である) で示される基である]、 得られた化合物を遊離形または酸付加塩の形で回収する
    ことから成る、特許請求の範囲第11項記載の式( I
    j)の化合物の製造方法。
JP62019586A 1986-01-29 1987-01-28 アミン誘導体類とその製造方法、および用途 Pending JPS62201850A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3602579.8 1986-01-29
DE3602579 1986-01-29
DE3609123.5 1986-03-19
DE3617635.4 1986-05-26
DE3617637.0 1986-05-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62201850A true JPS62201850A (ja) 1987-09-05

Family

ID=6292838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62019586A Pending JPS62201850A (ja) 1986-01-29 1987-01-28 アミン誘導体類とその製造方法、および用途

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62201850A (ja)
ZA (1) ZA87666B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63230610A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Kaken Pharmaceut Co Ltd 農園芸用殺菌剤
JPS63284152A (ja) * 1987-05-14 1988-11-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 4−置換ベンジルアミン誘導体、その製造法及び用途
EP0318860A2 (en) 1987-11-27 1989-06-07 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted alkylamine derivatives
WO2000009475A1 (fr) * 1997-05-13 2000-02-24 Pola Chemical Industries, Inc. Derives d'amine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145A (ja) * 1984-06-09 1986-01-06 Kaken Pharmaceut Co Ltd N‐(4‐tert‐ブチルベンジル)‐N‐メチル‐1‐ナフチルメチルアミンおよびそれを有効成分とする抗真菌剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145A (ja) * 1984-06-09 1986-01-06 Kaken Pharmaceut Co Ltd N‐(4‐tert‐ブチルベンジル)‐N‐メチル‐1‐ナフチルメチルアミンおよびそれを有効成分とする抗真菌剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63230610A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Kaken Pharmaceut Co Ltd 農園芸用殺菌剤
JPS63284152A (ja) * 1987-05-14 1988-11-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 4−置換ベンジルアミン誘導体、その製造法及び用途
EP0318860A2 (en) 1987-11-27 1989-06-07 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted alkylamine derivatives
WO2000009475A1 (fr) * 1997-05-13 2000-02-24 Pola Chemical Industries, Inc. Derives d'amine

Also Published As

Publication number Publication date
ZA87666B (en) 1988-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0345808B1 (en) 1-Indolylalkyl-4-(substituted-pyridinyl)piperazines
CN102883607B (zh) 用于治疗癌的化合物
US5428164A (en) Certain 4-aryl substituted piperazinyl and piperidinylmethyl phenylimidazole derivatives; a new class of dopamine receptor subtype specific ligands
US20040259842A1 (en) Intracellular calcuim concentration increase inhibitors
JPS6094970A (ja) 2―アミノ―5―ヒドロキシ―4―メチルピリミジン誘導体
KR20030059084A (ko) 카르복사미드 화합물 및 이것의 사람 11cby 수용체의길항제로서의 용도
CZ20021038A3 (cs) Piperazinové deriváty jako antagonisté 5-HT1B
JPS59175472A (ja) 新規アゾ−ル類、その製法および用途
JPH07500327A (ja) シクロヘキサン酢酸誘導体
JP2767321B2 (ja) ピペラジン誘導体及びこれを含有する医薬
TW498070B (en) Novel benzylamine derivatives for treating depression
WO2015025962A1 (ja) アミジン化合物またはその塩
CA1329619C (en) Amine derivatives, processes for their production and their use
JPS626545B2 (ja)
JPS62201850A (ja) アミン誘導体類とその製造方法、および用途
JP3044790B2 (ja) 中枢神経系薬剤としての置換シクロヘキセン
WO2013106756A2 (en) Antimicrobial agents
JP3161755B2 (ja) 3−〔1−チアゾリジニルブチル−4−ピペラジニル〕−1h−インダゾール
JP2015534957A (ja) Trpチャネル拮抗薬としての6−アミノインドール誘導体
JPS62252780A (ja) 新規なインデノチアゾ−ル誘導体及びその製造法
WO2022033303A1 (zh) 苄胺类衍生物及其制备方法与用途
EP0230020A2 (en) 1,2,3,4,4a,9b-Hexahydro-4a-aminoalkyldibenzofurans, a process for their preparation and their use as medicaments
US6288230B1 (en) 2-(2, 3-dihydrobenzofuran-5-yl)-4-aminomethylimidazoles: dopamine receptor subtype specific ligands
JPS6270335A (ja) 2環性アリルエ−テル誘導体、その製法および用途
JPH07503000A (ja) Cns活性を示すトラゾドンのアルキル誘導体