JPS62200422A - 画像情報検索表示方式 - Google Patents

画像情報検索表示方式

Info

Publication number
JPS62200422A
JPS62200422A JP61043011A JP4301186A JPS62200422A JP S62200422 A JPS62200422 A JP S62200422A JP 61043011 A JP61043011 A JP 61043011A JP 4301186 A JP4301186 A JP 4301186A JP S62200422 A JPS62200422 A JP S62200422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image information
picture
displayed
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61043011A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ashizawa
芦沢 武
Mitsugi Hachitani
蜂谷 貢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61043011A priority Critical patent/JPS62200422A/ja
Publication of JPS62200422A publication Critical patent/JPS62200422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はビデオテックス等に用いられる利用者の要求
に応じて画像情報を提供する画像情報検索表示方式に関
する。
〔従来の技術〕
第2図はビデオテックス等に用いられている画像情報検
索表示装置の構成図で、図において1は画像情報を蓄積
する記憶装置、2はこの記憶装置内の画像情報をアクセ
スする中央処理装置(CPU) 、3は上記記憶装置1
から読み出された画像情報を表示する表示装置、4は上
記CPU2に必要な画像情報を指定するための入力装置
である。
第3図は上記記憶装置1内のデータを図式化したもので
、5.8はIW面分の画像情報、6はこの1画面分の画
像情報5.8の中に含まれる次画面情報、7は次画面情
報6の中に含まれる自動表示情報で、入力装置4に画像
表示の要求が入力されない場合複数の画像情報を順次所
定の間隔をもって自動表示を行なうときの次画面指定お
よび表示間隔指定が含まれている。また8は自動表示情
報7に含まれる次画面指定により示される画像情報9は
記憶装置1に格納される全画像情報のうち、入力装置4
に操作者がいない場合に表示される画像群を示す。
次に動作について説明する。表示装置3には既にある画
面が表示されている。入力装置4により利用者が次の画
面を要求した場合、CPU2はこの要求に基づき、記憶
装置1に格納されている現在表示中の画面に対応する次
画面情報を参照し、次に表示すべき画像情報を決定して
記憶装置1をアクセスし表示装置3へ次画面を表示する
入力装置4に操作者がいない場合、CPU2は、記憶装
置1に格納されている表示画面列の先頭画面5をアクセ
スし表示装置3に表示し、次画面情報6に含まれる自動
表示情報7を参照し指定された間隔をとった後、次画面
8を表示する。次に同様に画像情報8に含まれる自動表
示情報を参照するという様に、次々と表示画面列9の画
面を表示する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の画像情報検索表示システムは以上のように構成さ
れているので、入力装置に操作者がいないときに自動表
示される画面の順番が列として1つに定まり、提供され
るデータに偏りが生じるという問題があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、自動表示開始時の画面や表示される画面の順
番を任意に変えられるシステムを得ることを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
このためこの発明は順次表示する画像情報の順番を変え
た複数の表示画面列を設け、この複数の表示画面列14
〜18の1つを選択して選択された表示画面列に従う順
番で画像情報を表示するようにしたことを特徴としてい
る。
〔作用〕
この発明にかかる表示画面列14〜18は順次表示する
画像情報の順番が変えた複数の情報を有し、入力装置に
画像表示の要求が入力されないとき、この表示画面列1
4〜18のうちの1つを選択し、選択された表示画面列
に従う順番で画像情報を表示する。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明にかかる記憶装置1に格納されるデータ
を図式化したもので、図において10゜15.17は1
画面分の画像情報、11は画像情報10に含まれる次画
面情報、12は次画面情報11に含まれる自動表示情報
で、自動表示を行なう場合の次画面指定および表示間隔
指定が含まれる。また13は自動表示情報12に含まれ
る次画面指定により示される画像情報、14,16゜1
8は記憶装置1に格納される全画像情報のうち、入力装
置4に操作者がいない場合に表示される画像群である。
次に動作について説明する。表示装置3には既にある画
面が表示されている。入力装置4により利用者が次の画
面を要求した場合、CPU2はこの要求に基づき、記憶
装置1に格納されている現在表示中の画面に対応する次
画面情報を参照し、次に表示すべき画像情報を決定して
記憶袋w1をアクセスし、表示装置3へ次の画面を表示
する。
人力装置4に操作者がいなくなり、入力装置4に画像表
示の要求が入力されない場合、CPU2は、記憶装置1
に格納されている表示画面列のうちの1列の表示画面列
14を選択し、この列中の1画像情報10をアクセスし
、表示装置3へ表示し、次画面情報11に含まれる自動
表示情報12を参照し、指定された間隔をとった後、次
画面13を表示する。同様に次に画像情報13に含まれ
る自動表示情報を参照し、次々と表示画面列14の画面
を表示する。やがて、表示画面列14内に表示すべき画
面が無くなった場合には、他の自動表示画面列に含まれ
る画像の表示を同様に開始する。自動表示の最中に、入
力装置4に操作者が現われ、再び操作者がいなくなり、
自動表示を開始する場合、前回の自動表示開始時は表示
画面列14を選択しているので、今回は別の表示画面列
16を選択し、この列中の1画像情報15をアクセスし
、表示装置3へ表示する。続く動作は前回と同様である
。このように、自動表示開始の時点で、1つ前の開始時
に選択された自動表示画面列とは別の列を選択して行く
こととなる。
なお上記実施例では、記憶装置、検索用CPU。
表示装置、入力装置がすべて別個の場合を示したが、こ
れら要素の一部、あるいは全部が共通であってもよく、
また各装置間の間隔が離れている場合、それを補う何ら
かの装置の有無にかかわらず、同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明は順次表示する画像情報の順
番を変えた複数の表示画面列を設け、この複数の表示画
面列の1つを選択して選択された表示画面列に従う順番
で画像情報を表示するようにしたので利用者に提供され
るデータに偏りが起こらないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記憶装置に格納されるデータの構成図
、第2図は従来の画像情報検索表示装置の構成図、第3
図は従来の記憶装置に格納されるデータの構成図である
。 ■・・・記憶装置、2・・・中央処理装置(CPU) 
、3・・・表示装置、4・・・入力装置。 代理人  大  岩  増  a(ほか2名)第1図 第3図 手続補正書(自発 ・、事件の表示   特願昭61−43011号)9発
明の名称 画像情報検索表示方式 3、補正をする者 代表者 志 岐 守 哉 1、代理人 5、補正の対象 発明の詳細な説明の欄。 6、?!正の内容 (1)明細書第2頁第11行目「5,8の中に」とある
のを「5の中に」と補正する。 (2)同書第5頁第4行目r15,17番よ」とあるの
をr13,15.17番ま」と補正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力装置に特定の画像情報の表示の要求が入力された場
    合要求された上記画像情報を画像表示装置に表示し、入
    力装置に特定の画像情報の表示の上記要求が入力されな
    い場合、複数の画像情報を順次所定の間隔をもって表示
    する画像情報検索表示方式において、 順次表示する画像情報の順番を変えた複数の表示画面列
    を設け、この複数の表示画面列の1つを選択して選択さ
    れた表示画面列に従う順番で画像情報を表示するように
    した画像情報検索表示方式。
JP61043011A 1986-02-28 1986-02-28 画像情報検索表示方式 Pending JPS62200422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043011A JPS62200422A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 画像情報検索表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043011A JPS62200422A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 画像情報検索表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62200422A true JPS62200422A (ja) 1987-09-04

Family

ID=12652041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61043011A Pending JPS62200422A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 画像情報検索表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62200422A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62200422A (ja) 画像情報検索表示方式
JPH0242489A (ja) 画像表示装置
JPS62169241A (ja) メデイア統合フアイル方式
JP2973520B2 (ja) 電子文書編集装置における表示方式
JPH0594172A (ja) キヤラクタ表示装置
JPS62120777A (ja) 文書登録方式
JPH07110755A (ja) 複数画像連続表示制御装置
JPS6310268A (ja) 光デイスクの検索画像文書表示方法
JPH01282654A (ja) 表示データ記録方式
JPH04344686A (ja) アンケート提示装置
JPS62286174A (ja) ビデオテツクス画像確認装置
JPH02206874A (ja) イメージデータ検索システム
JPS6393031A (ja) 表示画面デ−タ転送方式
JPH06119402A (ja) 画像のブラウジング表示方法
JPS62254272A (ja) 文書画像表示方式
JPS6385925A (ja) 情報処理装置
JPS6349877A (ja) 印字デ−タの検索表示方式
JPH01152575A (ja) 画像情報検索方法
JPH0689089A (ja) 文字画像データの取得方式
JPH0370026A (ja) 計算機システムの機能デモンストレーシヨン装置
JPH03253893A (ja) イメージデータ展開方式
JPH10268855A (ja) 画面分割表示装置
JPS6339080A (ja) ビデオテツクス画像検索システム
JPS63136271A (ja) 画像デ−タ蓄積方式
JPH04209071A (ja) 画像データ記憶方法