JPS62199023A - 半導体装置の実装方法 - Google Patents

半導体装置の実装方法

Info

Publication number
JPS62199023A
JPS62199023A JP4029386A JP4029386A JPS62199023A JP S62199023 A JPS62199023 A JP S62199023A JP 4029386 A JP4029386 A JP 4029386A JP 4029386 A JP4029386 A JP 4029386A JP S62199023 A JPS62199023 A JP S62199023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
hole
ball
electrode
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4029386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Saito
和敬 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4029386A priority Critical patent/JPS62199023A/ja
Publication of JPS62199023A publication Critical patent/JPS62199023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体素子上の電極と外部金属リードとを接合
する場合のボンディング方法に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年IC; LSI等の半導体素子は各種の家庭電化製
品、産業用機器に導入されている。これらの電子機器は
、省電力あるいは有効スペースの利用などの観点から、
小型化薄型化のいわゆる軽薄短小化への道に進みつつあ
る。
半導体素子もこの目的のためにパッケージングの小型化
薄型化が強く要望されるようになってきた。半導体素子
は各種プロセスにより素子として完成した後、取扱い上
あるいは機械的保護のためにパッケージングされるが、
電気的接続の必要性から電極リードだけはパッケージ外
に取り出さなければならない6通常、半導体素子とノ(
ツケージ外部との接続にはリードフレームとワイヤーボ
ンディングによるもの、金属突起(バンプ)と基板配線
によるもの、テープキャリヤ方式によるもの等が用いら
れている。この中で特に接続数が多く、小型化薄型化の
要望に適したものとしてテープキャリヤ方式がある。
テープキャリヤ方式とは、半導体素子上の電極端子上に
バリヤメタルと呼ばれる多層金属膜を設け、さらにこの
バリヤメタル上に電気メツキ法により金属突起を設ける
。そして金属リード端子を設けである一定幅の長尺のポ
リイミドテープを用意し、該金属リード端子と前記金属
突起とを電極端子数に無関係に同一チップ上電極同時に
一括接合するものである。 この方法はTAB (Ta
pe Auto−matad Bonding)法とも
呼ばれ多端子薄型の分野で広がりつつあるが、電極接続
工程としては工程数が多くコスト高となる、素子に加工
を加えるため素子歩留りが下がる等の問題点がある。
そこで最近ではリードをエツチングすることにより突起
型極付としたものや転写バンプ方式(例えば特開昭57
−152147号公報)と呼ばれる方法によりあらかじ
めリード側に突起電極(バンプ)を形成したものを使っ
たTAB法も現われてきている。
これらの方法によれば素子側は通常のlパッド(電極)
のままでよく、適用範囲は広がる。しかし、エツチング
により突起形状とする場合は、そのエツチング能力の限
界がリードの高密度化を妨げており、転写バンプ方式で
は転写用基板とよばれるバンプ形成用基板の準備と最適
化さらにはリード表面のSnメッキ厚の制御等の必要性
から安定した接合条件を求めるまで時間を要するなど問
題は残る。
さらにA(lパッドとリード側の金属突起電極との接合
信頼性が懸念されるためボールバンプ方式(特開昭50
−87278号公報)という方法が提案されている。こ
の方法は通常のAQパッド上にワイヤーボンディング法
による金属ボールを接合した後金属ボールからワイヤー
を切断することによりバンプ付素子を得るものであるが
、その後さらにILB (Inner Lead Bo
nding)工程があり、素子へ2重のダメージを与え
ることなどから実用まで至っていない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述のような問題点を生じないワイヤ
レスボンディング方法を提案することにある。
〔発明の概要〕
本発明においては、蒸着やメッキあるいは貼り合わせに
よりフィルム上に金属層を形成し、該金属層をエツチン
グにより配線パターン形状とする。
フィルム側に素子を置き配線パターンと素子上電極パッ
ドとを位置合せしたとき素子上電極パッドにあたる部分
にはフィルム及び配線を通し貫通穴を設けておく、この
貫通穴の上部から通常のワイヤーボンディング用の金属
ボールを押しあてることにより金属ボールと下部電極パ
ッド及び上部配線とが接合され、電極から配線を通し電
気信号を外部へ引き出すことが可能となる6貫通孔すな
わち電極パッド部以外の部分はフィルムにより絶縁され
ているためエッチでショートすることはない。
〔発明の効果〕
本発明によればボールバンプ方式のように素子に2度衝
撃を与えることがないので電極パッド及び接合部の信頼
性を向上させることができる。
さらに他のTAB方式のようにバンプ高さを必要としな
いのでより薄型実装を行うことができる。
〔発明の実施例〕
第1図〜第3図に本発明の実施例を示したので、以後図
を用いて説明する。
第1図では25111程度のポリイミドフィルム2上に
Cu配線1が無電解メッキにより形成されており、素子
5.上パッド4部にあたる部分には貫通孔を設けておく
、この貫通孔上部に通常のAuボールボンダーのキャピ
ラリ6及びAuボール7をセットしく第2図)、これを
押しつけることにより第3図のように電極パッド4とC
u配線1とをAuボールバンプ8により接続した構造の
ものを得ることができる。
〔発明の他の実施例〕
上述したAuボール7は、Cuボールで代用し安価なも
のとすることもできる。
接続に用いたボンダーは、上述の説明に使ったボールボ
ンダーの他にウェッジ方式を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は本発明の工程を示した接合部
断面図である。 1・・・金属配線 2・・・ポリイミドフィルム 3・・・パッシベーション収 4・・・電極パッド 5・・・シリコン素子 6・・・キャピラリ 7・・・金属ボール 8・・・金属バンプ 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 同     竹 花 喜久男 第  1 図 第  2 図 第  3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フィルム上に形成された配線と半導体装置上の電極パッ
    ドとを電気的に接続する際に、前記配線の端部に貫通孔
    を設けておき、半導体装置上電極パッドと位置合せした
    後、前記貫通孔上部から金属ボールを押しつけ電極パッ
    ドと接続することを特徴とする半導体装置の実装方法。
JP4029386A 1986-02-27 1986-02-27 半導体装置の実装方法 Pending JPS62199023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4029386A JPS62199023A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 半導体装置の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4029386A JPS62199023A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 半導体装置の実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62199023A true JPS62199023A (ja) 1987-09-02

Family

ID=12576555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4029386A Pending JPS62199023A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 半導体装置の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62199023A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01270326A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波路形フィルムキャリアおよびその端子接続方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01270326A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波路形フィルムキャリアおよびその端子接続方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6462399B1 (en) Multi-chip module employing a carrier substrate with micromachined alignment structures and method of forming
JP3393755B2 (ja) 低融点金属キャップを有するリフローはんだボールによる相互接続構造
US6285086B1 (en) Semiconductor device and substrate for semiconductor device
US5863812A (en) Process for manufacturing a multi layer bumped semiconductor device
JP4245754B2 (ja) 半導体装置
US20030122237A1 (en) Semiconductor device
US6402970B1 (en) Method of making a support circuit for a semiconductor chip assembly
US6436734B1 (en) Method of making a support circuit for a semiconductor chip assembly
JP3457926B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62199023A (ja) 半導体装置の実装方法
JP3394479B2 (ja) 半導体装置
JPH05326817A (ja) マルチチップパッケージ
JP2002118210A (ja) 半導体装置用インタポーザ及びこれを用いた半導体装置
JPS62199022A (ja) 半導体装置の実装具
JP2000195887A (ja) 電子部品
JPS6057957A (ja) 接続構造
US6433415B2 (en) Assembly of plurality of semiconductor devices
JP2751897B2 (ja) ボールグリッドアレイ実装構造及び実装方法
JPS61148826A (ja) 半導体装置
JPH039620B2 (ja)
JPH08111432A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59193054A (ja) 半導体装置
WO1992011743A2 (en) An interconnect structure for connecting electronic devices
KR20000002808A (ko) 볼 그리드 어레이 패키지 및 그의 제조방법
JP2929764B2 (ja) 半導体装置