JPS62198238A - ネツトワ−ク接続切替方式 - Google Patents

ネツトワ−ク接続切替方式

Info

Publication number
JPS62198238A
JPS62198238A JP61039010A JP3901086A JPS62198238A JP S62198238 A JPS62198238 A JP S62198238A JP 61039010 A JP61039010 A JP 61039010A JP 3901086 A JP3901086 A JP 3901086A JP S62198238 A JPS62198238 A JP S62198238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equipment
transceiver
address
station
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61039010A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Terakawa
寺川 康成
Yoshimi Fukumura
好美 福村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61039010A priority Critical patent/JPS62198238A/ja
Publication of JPS62198238A publication Critical patent/JPS62198238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ローカルエリアネットワーク等の共通の伝送
路と装置との接続を行なうためのネットワーク接続切替
方式に関し、特に、装置がデュプレックスもしくはマル
チプレックスのシステム構成の場合または伝送路が2重
化もしくは多重化された場合の伝送路と装置との接続切
替方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の共通伝送路媒体を使用したネットワーク
システムの代表例として、米国DEC社、IN置社、X
EROX社の「ローカルエリアネットワークのデータリ
ンク層と物理層の仕様J  (A  Local  A
rea  Network  Data  1ink 
 Layer  andPhysical Layer
 5pecifications)に記載されたイーサ
ネット(lEthernet、米国DEC社、IN置装
社、XEROX社の商標)システムやアイ・イー・イー
・イー (IEEE)標準802.3(CSl’lA/
CDアクセス法ト物理層)仕様(C5MA/CD AC
CESS METH−00AND PHYSICAL 
LAYER5PECIFICATIONS>)(D O
−カルエリアネットワーク(Local Area N
etwork+以下rLANJという)システムがある
これらLANシステムは共有の伝送路媒体(同軸ケーブ
ル等)とトランシーバから構成され、各局はトランシー
バを介して伝送路媒体に接続されている。各局にはネッ
トワーク内で唯一のアドレスが割り当てられており、各
局間の通信は宛先局アドレス(Destination
 Address)と発信局アドレス(Source 
Address)を存するパケットにより行なわれる。
送信局は相手局のアドレスをパケットの宛先局アドレス
フィールドにセットし、また自分のアドレスを同パケッ
トの発信局アドレスフィールドにセントした後、他のデ
ータを含む同パケットをトランシーバを介して伝送路へ
送り出す。
各局は伝送路上を流れるパケットをトランシーバを介し
て受信し、パケット中の宛先局アドレスフィールドが自
局のアドレスと一致したパケットのみ取り込む。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のシステムでは、1つの局に1つのアドレ
スと1台のトランシーバを割り当てることが原則となっ
ている。信転度向上を目的とじて1つの局を構成する装
置を2重化したデュプレックスシステムを構成する場合
、第2図に示すように、1つの局1内の2つの装置10
.11に同一アドレス値を割り当て、装置10.11を
各々トランシーバ2,3を介して共通の伝送路4と接続
する。この場合の切替え方法としては、装置11を待機
装置とし論理的にディスエーブル状態にしておき、装置
10に障害が発生した時は装置10をディスエーブル状
態にした後に待機装置11をイネーブル状態にして切り
替える方法がとられていた。
この切替え方法では、装置10の障害内容により切替え
が失敗することがあるという一欠点、たとえば、障害装
置110および待機装置11がともにイネーブル状態と
なり、障害装置10からトランシーバ2を介して伝送路
4に妨害を与える事態が発生するというような欠点があ
った。
〔問題点を解決するための手段〕
このような欠点を除去するために本発明は、唯一のアド
レス値が割り当てられた1つの局を構成する装置とトラ
ンシーバとのインタフェース信号の接続あるいは切断を
制御信号入力により選択するゲート手段を設けるように
したものである。
〔作用〕
本発明においては、障害発生時に予備の装置と伝送路と
の接続を確実に切り替える。
〔実施例〕
本発明に係わるネットワーク接続切替方式の一実施例を
第1図に示す、第1図において、局lは信頼性向上のた
めに装置10および11から成るデュプレックス構成に
なっている。装置lOはゲート手段としてのアンドゲー
ト回路5,6を介してトランシーバ2と接続され、装置
11はゲート手段としてのアンドゲート回路7,8を介
してトランシーバ3と接続され、トランシーバ2,3は
共通の伝送路4に接続されている。また、アンドゲート
回路5.6とアンドゲート回路7,8は、装置10.1
1の動作を監視する監視装置9からの切替制御線20.
21にも各々接続されている。
なお、第1図では、局1と同様に共通の伝送路4に接続
される他局は省略されている。
次に、このように構成されたシステムの動作について説
明する0局1は装置10.11から成るデュプレックス
システム構成となっており、通常は装置10を運用に供
し装置11を待機装置とする。動作中の装置lOおよび
待機中の装置11の正常性は、監視装置9が装置10.
11を定期的にアクセスし応答をチェックすることによ
り監視される。なお、監視装置9は直接本発明と関係し
ないので、その詳細動作説明は省略する。
監視装置9は、装置10が正常であれば、切替制御線2
0上の制御信号を論理レベル「1」とし、アンドゲート
回路5,6をイネーブルとし、装置10とトランシーバ
2間の送信ライン22と受信ライン23を接続状態とす
る。また、監視装置9は、切替制御線210制御信号を
論理レベル「0」とし、アンドゲ−ト回路7,8をディ
スエーブルとし、装置11とトランシーバ3間の送信ラ
イン24と受信ライン25を切断状態とすることにより
、装置10を運用状態、装置11を待機状態とする。
もし監視装置9が装置10の異常を検出した場合、切替
制御線20.21上の制御信号をそれぞれ論理レベル「
0」、論理レベル「1」の信号へ切り替えることによっ
て、装置lOとトランシーバ2を切断状態とし、装置1
1とトランシーバ3を接続状態とし、異常のあった運用
装置10を待機中の装置11へ切り替える。なお、装置
10および11には予め同一アドレス値を与えておくこ
とにより、どちらかの装置が異常になって装置切替えが
行なわれたとしても、同一アドレス値を使用することに
よって通信相手局が持っているリンクアドレステーブル
を更新する必要がなくなる。
なお、第1図において、伝送路4を2重化し、トランシ
ーバ2および3をそれぞれの伝送路に接続し、監視装置
9が各々の伝送路のトラヒック等を監視することにより
、片方の伝送路に異常があった場合は前記の切替制御線
とアンドゲート回路により各装置と各伝送路との接続、
切断を行なうことによって2つの伝送路を切り替えるこ
ともできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、唯一のアドレス値が割り
当てられた1つの局を構成する装置とトランシーバとの
インタフェース信号の接続あるいは切断を制御信号入力
により選択するゲート手段を設けることにより、1つの
局を構成する装置と1以上の伝送路との複数の接続を選
択的に切り替えられるようにすることができ、障害発生
時に予備の装置と伝送路との接続を確実に切替え、かつ
、アドレス値の再配置を不要にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるネットワーク接続切替方式の一
実施例を示す系統図、第2図は従来のネットワーク接続
切替方式を示す系統図である。 1・・・・局、2.3・・・・トランシーバ、4・・・
・伝送路、5,6,7.8・・・・アンドゲート回路、
9・・・・監視装置、10.11・・・・装置、20.
21・・・・切替制御a線、22.24・・・・送信ラ
イン、23.25・・・・受信ライン。 特許出願人    日本電気株式会社 日本電信電話株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1以上の共通の伝送路と、トランシーバを介して前記伝
    送路と接続され前記伝送路を介して通信を行なう複数の
    局とから成るネットワークシステムにおけるネットワー
    ク接続切替方式において、唯一のアドレス値が割り当て
    られた1つの局を構成する装置とトランシーバとのイン
    タフェース信号の接続あるいは切断を制御信号入力によ
    り選択するゲート手段を備え、前記装置をトランシーバ
    を介して前記伝送路と接続する場合に、前記制御信号入
    力により前記装置と伝送路との接続を選択的に切り替え
    て前記装置と伝送路とを接続するようにしたことを特徴
    とするネットワーク接続切替方式。
JP61039010A 1986-02-26 1986-02-26 ネツトワ−ク接続切替方式 Pending JPS62198238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61039010A JPS62198238A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 ネツトワ−ク接続切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61039010A JPS62198238A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 ネツトワ−ク接続切替方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62198238A true JPS62198238A (ja) 1987-09-01

Family

ID=12541134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61039010A Pending JPS62198238A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 ネツトワ−ク接続切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62198238A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7063744B2 (en) 2003-02-18 2006-06-20 Asahi Breweries Ltd. Coating device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7063744B2 (en) 2003-02-18 2006-06-20 Asahi Breweries Ltd. Coating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4575842A (en) Survivable local area network
JPH02121547A (ja) ローカルエリアネットワーク
EP0132916B1 (en) Communication system
JPH01144742A (ja) 簡易ノード
JPS62198238A (ja) ネツトワ−ク接続切替方式
CN110838994B (zh) 基于广播协议的冗余以太网的链路状态监控方法
US8553530B1 (en) Operating state control in redundancy protection systems
JP3504060B2 (ja) インタネットワーク装置及びネットワークシステム
JPWO2010090205A1 (ja) 無線伝送方法および無線伝送装置
WO2014125761A1 (ja) 無線伝送装置、通信システム及び通信障害制御方法
JPS6271347A (ja) 通信ネツトワ−ク装置
JP2002026956A (ja) 自動経路選択方式および方法
JP3709401B2 (ja) データ中継装置及びデータ中継方法
JP3873837B2 (ja) ハブシステム
CN116319156A (zh) 工业网络系统
KR200301942Y1 (ko) 전송시스템의 전송경로 절체제어장치
JPH0342930A (ja) 回線切り替え装置
JPH0423555A (ja) 共通線信号処理方式
JPS59122029A (ja) 障害監視方式
JPH0379137A (ja) バス型ネットワークの二重化方式
KR20020078165A (ko) 통신시스템의 최적화 정보 전송장치
JPH0213034A (ja) 伝送路切替回路
JPS6158352A (ja) 通信監視装置選択方式
JPH01227544A (ja) 中継器
JPH0437346A (ja) 二重化通信システム