JPS6219584A - キノリン−8−カルボン酸アゾリド、その製法及び該化合物を含有する除草剤 - Google Patents

キノリン−8−カルボン酸アゾリド、その製法及び該化合物を含有する除草剤

Info

Publication number
JPS6219584A
JPS6219584A JP61162175A JP16217586A JPS6219584A JP S6219584 A JPS6219584 A JP S6219584A JP 61162175 A JP61162175 A JP 61162175A JP 16217586 A JP16217586 A JP 16217586A JP S6219584 A JPS6219584 A JP S6219584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
triazole
quinoline
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61162175A
Other languages
English (en)
Inventor
ペーター、プラト
カール、アイケン
ヘルムート、ハーゲン
ロルフ−ディーター、コーラー
ユルゲン、マルケルト
ノルベルト、マイヤー
ブルーノ、ヴュルツァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS6219584A publication Critical patent/JPS6219584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • A01N43/521,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、新規のキノリン−8−カルボン酸アゾリドお
よび該化合物を含有する除草剤に関する。 従来の技術 キノリン−8−カルボン酸をベースとする除草剤は、ヨ
ーロッパ公開特許第60429号から公知である。 発明の構成 ところで、一般式I: [式中、 Rは水素原子、ハロゲン原子、C,−C,−アルキル基
、C,−C,−ハロゲンアルキル基、ホルミル基または
シアノ基を表し、 Xはハロゲン原子を表し、 Aは窒素原子を介してカルボニル基に結合された環中に
2または3個の窒素原子を有する5員環の複素環を表し
、該複素環は場合によりハロゲン原子、C,−C,−ア
ルキル基、C,−C。 −アルコキシカルボニル基、シアノ基、トリフルオルメ
チル基、メルカプト基、メチルチオ基、メチルスルホニ
ル基、メトキシ基、アミノ基またはニトロ基によって1
個以上置換されていてもよく、かつ更に、2位で場合に
よりメチル基またはトリフルオルメチル基によって置換
されたイミダゾール基または1,2.3−トリアゾール
基である場合には、ベンゼン環を形成していてもよい]
で示されるキノリン−8−カルボン酸アゾリドが見いだ
された。 発明の作用および効果 新規のアゾリドは、良好な除草作用と同時に特定の栽培
植物に対して相容性を示す。更に、これらは土壌中での
易動性に関して好ましい特性を有する。 式I中、 Rは、例えば水素原子、フッソ原子、塩素原子、臭素原
子、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、S
−ブチルまたはイソブチルを表す。有利な基Rは、塩素
原子またはメチルである。 Xは、例えばフッソ原子、塩素原子または臭素原子であ
ってよいが、但し有利には塩素原子を表す。 Aは、例えば置換されていないピラゾールまたは1〜3
個置換されたピラゾール、例えば4−クロルピラゾール
、4−ニトロ、ピラゾール、3.5−ジメチルピラゾー
ル、3−メチル−5−クロル−ピラゾール、3.5−ジ
メチル−4−クロル−ピラゾール、3.5−ジメチル−
4−プロムピラゾール、3.5−ジメチル−4−ニトロ
ピラゾール、3−トリフルオルメチルピラゾール、3−
トリフルオルメチル−5−クロル−ピラゾール、3.5
−ビストリフルオルメチル−ピラゾール、4−メトキシ
カルボニル−ピラゾール、または4−シアノピラゾール
を表す。 Aは、更に例えば置換されていないイミダゾール、1〜
3個置換されたイミダゾール、例えば4−クロル−イミ
ダゾール1.2.4−ジクロル−イミダゾール、4.5
−ジクロル−イミダゾール、4−ニトロイミダゾール、
4−ニトロ−5−クロル−イミダゾール、4−ニトロ−
5−メチルチオ−イミダゾールまたは4−ニトロ−5−
メチルスルホニル−イミダゾールを表す。 Aは、更にベンズイミダゾールまたは1個置換されたベ
ンズイミダゾール、例えば2−トリフルオルメチルベン
ズイミダゾールまたは2−メチルベンズイミダゾールを
表す。 Aは、更にまた置換されていないトリアゾール、例えば
I、2.4−トリアゾール、1,2.3−トリアゾール
、または1〜2個置換されたトリアゾール、例えば5−
クロル−1,2゜4−トリアゾール、3−(5)−メチ
ル−5−1,2,4−トリアゾール、3.5−ジメチル
−1,2,4−トリアゾール、3−メチル−5−クロル
−1,2,4−トリアゾール、3.5−ジクロル−1,
2,4−トリアゾール、3゜5−ビス−トリフルオルメ
チル−1,2,4−トリアゾール、5−アミノ−1,2
,4−トリアゾール、5−アミノ−3−メチル−1,2
゜4−トリアゾール、5−アミノ−3−n−ブチル−1
,2,/l−トリアゾール、5−メルカプト−1,2,
4−トリアゾール、5−メトキシ−I、2.4−トリア
ゾールまたは5−メチルチオ−]、]2.4−トリアゾ
ールびに1.2.3−ベンズトリアゾールを表す。 有利なアゾールは、1,2.4−トリアゾール、イミダ
ゾール、5−メルカプト−1,2゜4−トリアゾールお
よび5−アミノ−1,2゜4−トリアゾールである。 本発明によるキノリン−8−カルボン酸アゾリドは、一
般式■: 1式中、RおよびXは前記のものを表す〕で示されるキ
ノリン−8−カルボン酸クロリドを式[式中、Aは前記
のものを表す]で示されるアゾールと溶剤および塩基の
存在下に反応させることにより得られる。この場合、酸
クロリドはその塩酸塩の形で使用することもできる。 式: A−Hのアゾールにおいて生成する■変異性体の
形(例えば4−クロル−IH−イミダゾールおよび4−
クロル−3H−イミダゾール)に基づき、反応の際に場
合により異性体のアゾリドが生成することもある。 キノリン−8−カルボン酸クロリドとアゾールとの反応
は、塩基および不活性溶剤の存在下に0〜100℃、有
利には20〜60℃の温度で実施する。 酸クロリド 1モル当たり、塩基2〜10モルを使用す
る。塩基としては、第三級アミン、例えばトリエチルア
ミン、トリーn−プロピルアミン、N、N−ジメチルシ
クロヘキシルアミン、N−メチルピペリジンまたはピリ
ジンが適当である。トリエチルアミンを使用するのが有
利である。 適当な不活性溶剤は、例えば塩化メチレン、1、l、I
−トリクロルエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン
、酢酸エチルエステル、トルエンまたはクロルベンゼン
である。塩化メチレンおよび1.1.!−トリクロルエ
タンを使用するのが有利である。 化合物■を製造する場合には、有利には酸クロリドを不
活性溶剤および塩基と一緒に装入する。次いで、0〜3
0℃の温度でその都度のアゾールを加えかつ更に20〜
100℃の温度で5〜16時間撹拌する。引き続き、生
成した一般に難溶性であるアゾリドを吸引濾過し、水で
洗浄しかつ乾燥する。 反応のために必要なキノリン−8−カルボン酸クロリド
は、自体公知の方法で相応する遊離のキノリン−8−カ
ルボン酸を塩化チオニルと不活性溶剤(例えばトルエン
、キシレンまたはクロルベンゼン)中で30〜120℃
の温度で反応させることにより得られる。この場合には
、遊離の酸1モル当たり塩化チオニル 1.2〜20モ
ルを使用するのが有利である。一般には3〜12時間を
必要とする反応の終了後に、酸クロリドを吸引濾過し、
洗浄しかつ乾燥する。 この場合、その都度のキノリン−8−カルボン酸クロリ
ドは、遊離形でまたは塩酸塩として生成する。しかしな
がら、このことは後続のアゾリド形成のためには重要で
ない、それというのら前記のように、この工程では遊離
酸クロリド並びにまたその塩酸塩を使用することができ
るからである。 反応の基礎とする相応する遊離のキノリン−8−カルボ
ン酸は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第310887
3号明細書に記載されている。 実施例 次に実施例により本発明の詳細な説明する。 実施例1 3.7−シクロルキノリンー8−カルボン酸クロリド 3.7−シクロルキノリンー8−カルボン酸242g(
1モル)をトルエン中に懸濁させ、ジメチルホルムアミ
ド31を加えかつ60℃に加熱した。次いで、塩化チオ
ニル238g(2モル)を、60〜70℃の温度が維持
され得るように滴下した。引き続き、排ガス(MCIま
たは5O7)の発生がもはや確認されなくなるま   
リプ   遭i!&  七 斗 十−        
                         
   溜冷却の際に、目的生成物が大部分析出した。 吸引濾過により単離しかっジエチルエーテルで後洗浄し
た。濾液から、トルエンおよび使用されなかった塩化チ
ェニルを除去した後にジエチルエーテルで磨砕すること
により、付加的な生成物を得た。融点120〜122℃
を有する無色の固体246g(理論値の94%)が得ら
れた。 実施例2 3.7−シクロルキノリンー8−カルボン酸の1,2.
4−トリアゾリド 実施例1で製造した酸クロリド 296.5g(1、1
モル)を塩化メチレン2.5gおよびトリエチルアミン
499g(4,8モル)から成る混合物中に装入した。 引き続き、20〜30℃で1.2.4−1−リアゾール
 Illg(1,6モル)を加えかつ更に25℃で16
時間撹拌した。目的生成物は、難溶性の無色の固体とし
てトエチルアミン塩酸塩の他に生成した。該面体へAA
v JA? IP’l^スl−1−MよIしJイ1.・
1す一仏キし、水212中に注入し、短時間撹拌しかつ
次いで新たに吸引濾過した。水で洗浄した後に、減圧下
に50℃で乾燥した。融点261〜263℃を有する無
色の固体245g(理論値の76%)が得られた(化合
物No、I)。 実施例2に類似した形式で、第1表に記載の化合物が製
造された(基の表示二式Iに相当、この場合Xは塩素原
子を表す):
【既述のとおり、アゾールにおいて生成する互変異性体
の形に基づき、異性体のアゾリドが生成することがある
。この理由から、アゾール環に対する結合位置の正確な
記載は省略した。】口吻1JXら吸51g后により塩化
メナレンを隊去や                 
           −螢 へ  11′)   塑  の  リ  さ  の  
■  〇  −S   −S   +−I   S  
 +−I   S   −〜 ・ N    号(31
G13.5−ジメチル−4−No2−ピラゾリル OH
。 OH,C!l   3−)リフルオルメチルーヒ°ラゾ
リル     CH3C!H,(!l    3−OF
3−5−C1−と“ラゾリル       C1cH1
al   3. 5−(OF、  )2−ピラゾリル 
       0H1C1014−Co2−0H1−ピ
ラゾリル      ClCl         01
4ON−ヒ“ラゾリル               
CIC!I        C!1  4−クロルイミ
タyリル            ClCl     
   F    1,2.4−)リアゾリル     
      ClCl        Br    p Cl   5−クロル−1,2,4−トリアゾリル01
3.5−ジメチル−1,2,4−)リアゾリル01  
3−メチル−5−01−1,2,4−)リアゾリルC1
3,5−012−1,2,4−トリア″l、/’Jルa
1   s、  5−(cp、)、−1,2,4−)す
71リルOX   5−NH2−3−OH1−1,2,
4−)リアゾ」ルC15−3OH3−1,2,’4−)
リアジノル01  5−00H1−1,2,4−)リア
≠ノル本発明によるアゾリドは、水およびアルコールに
対して優れた安定性を有する。従って、例えばイミダゾ
リド(化合物No、4)をメタノールから再結晶させる
ことも可能であり、その際当該のキノリン−8−カルボ
ン酸メチルエステルは形成されない。 加水分解安定性は、以下の実施例から立証する。 実施例3 3.7−シクロルキノリンー8−カルボン酸−トリアゾ
リド(化合物No、1)0.1gをローム砂85gおよ
び水100m1と混合しかつ25℃で14日間撹拌した
。3日後に、該試料を取り出しかつ薄層クロマトグラフ
ィーによりvI4査した。その際、化合物No、Iは変
化していないことが判明した。相応する遊離の酸は確認
することができなかった。 式■のキ/リン−18−カルボ/酸アゾリドは。 例えば直接的に噴霧可能な溶液、粉末、懸濁液。 更にまた高iO度の水性、油性又はその他のHi 6液
又は分散液、エマルジョン、油性分散液、ペースト、ダ
スト剤、散布剤又は顆粒の形で噴霧、ミスト法、ダスト
法、散布法又は注入法によって適用することができる。 適用形式は、完全に使用目的に拭いて決定される;いず
れの場合に62本発明のを動物室の可能な限りの微細分
が保証されるべきである。 w1接飛散可能の溶液、乳濁液、ペースト又は油分散液
を製造するために、中位乃至高位の沸点の鉱油留分例え
ば燈油又はディーゼル油、更にコールタ−油等、並びに
植物性又は動物性産出源の油、脂肪族、環状及び芳書族
炭化水素例えばペンゾール、ドルオール、キジロール、
パラフィン。 テトラヒドロナフタリン、アルキル置換ナフタリン又は
その誘導体1例えばメタノール、エタノール、プロパツ
ール、ブクノール、クロロフォルム、四塩化炭素、シク
ロヘキザ/−ル、シクVヘキサ7ノ、クロルベンゾール
、インフォロア等。 強極性溶剤例えばN、N−ジメチルフォルムアミド、ジ
メチルスルフオキシド、N−メチルピロリドン及び水が
使用される。 水性使用形は乳濁液OwJ物、ペースト又は湿潤可能の
粉末(噴q#粉末)、油分散液より水の添加により製造
されることができる。乳濁液、ペースト又は油分散液を
製造するためには、物質はそのまま又は油又は溶剤中に
溶解して、湿潤剤、、接着剤9分散剤又は乳化剤により
水中に均質に混合されることができる。しかもを動物質
、湿潤剤、接イ3剤9分散剤又は乳化剤及び場合により
溶剤又は浦よりなる濃縮物を製造することもでき、これ
は水にて希釈するのに適する。 表面活性物質としては次のものが挙げられる:リグニ/
スルフオフrfi、ナフタリンスルフォ/酸、フエ/−
ルスルフオン酸のアルカリ塩、アルカリ土類塩、アンモ
ニウム塩、アルキルアリールスルフオナート、アルキル
スルフアート、アルキルスルフオナート、ジブチルナフ
タリンスルフォン酸のアルカリ塩及びアルカリ土類塩、
ラウリルエーテルスルフアート、脂肪アルコールスルフ
アート、脂肪酸アルカリ塩及びアルカリ土類塩、硫酸化
ヘキサデカノール、ヘプタデカノール、オククデカノー
ルの塩、硫酸化脂肪アルコールグリコールエーテルの塩
、スルフォン化ナフタリン又はナフタリン誘導体とフォ
ルムアルデヒドとの綜合生成物、ナフタリン或はナフタ
リンスルフォン酸とフェノール及びフォルムアルデヒド
との綜合生成物、ポリオキシエチレン−オクチルフェノ
ールエーテル、エトキシル化インオクチルフェノール、
オクチルフェノール、ノニルフェノール、ア   □ル
キルフェノールボリグリフールエーテル、トリブチルフ
ェニルポリグリフールエーテル、アルキルアリールポリ
エーテルアルコール、イントリデシルアルコール、脂肪
アルフールエチレンオキシド−縮合物、エトキシル化ヒ
マシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、エトキ
シル化ポリオキシプロビレ/、ラウリルアルコールポリ
グリコールエーテルアセクール、ンルピットエステル。 リグニ/、亜硫酸廃液及びメチル機維索。 粉末、散布剤及び振りかけ剤はイイ効物質と固状担体物
質とを混合又は−緒に磨砕することにより製造されるこ
とができる。 粒状体例えば被覆−2透浸−及び均質粒状体は、 Tf
効物質を固状担体物質に結合することにより′AA造さ
れることができる。固状担体物質は例えば鉱物上例えば
シリカゲル、珪酸、珪酸ゲル、珪rr1tjw 、滑石
、カリオン、アタクレ2石灰石9石灰、白亜、膠塊粒土
1石灰質黄色粘土、粘土、白雲石、珪藻土、硫酸カルシ
ウム、硫酸マグネシウム、IYI化マグネシウム、8砕
合成樹脂、肥r[例えば硫酸アンモニウム、燐酸アンモ
ニウム、硝酸アンモニウム、尿素及び植物性生成物例え
ば穀物物、樹皮、木材及びクルミ殻粉、繊維素粉゛末及
び他の固状担体物質である。 使用量は作動物質0.1乃至95重量%殊に0.5乃至
90重量%を含有する。 製剤例は以下の通りである。 1.90重m部の化合物1をN−メチル−α−ピロリド
ン10trt’ft部と混合する時は、極めて小さい滴
の形にて使用するのに適する溶液が得られる。 Il、2OffI量部の化合物2を、キジロール80m
Q部、エチレンオキシド8乃至10モルをオレイン酸−
N−モノエタノールアミド1モルに附加した附加生成物
10ffl量部、ドデシルペンゾールスルフォン酸のカ
ルシウム塩5tnL1部及びエチレンオキシド40モル
をヒマシ油1モルに附加した附加生成物5!II量部よ
りなる混合物中に溶解する。この溶液を水100000
m ffi部に注入し且つ細分布することによりを効成
分0.02m111%を含有する水性分散液が得られる
。 In、2011!m部の化合物9を、シクロヘキサフッ
40重金部、インブタノール30fffH部、エチそル
に附加した附加生成物20重量部及びエチレンオキシド
40モルをヒマシ浦1モルに附加した141加生成物1
0重足部よりなる混合物中に溶解する。この溶液を水1
00000ff[m部に注入し且つ細分布することによ
り有効成分0.02fflj n%を含有する水性分散
液が得られる。 ■、2Off[m部の化合物4を、シクロヘキサメール
25重量部、沸点210乃至280°Cの一鉱油留分6
5重量部及びエチレンオキシド40モルをヒマシ油1モ
ルに附加した附加生成物110ff1部よりなる混合物
中に溶解する。このr6 液を水1000001f量部
に注入し且つ細分布することにより有効成分0.02 
ff[量%を含有する水性分散液が得られる。 V、2Otrl量部の化合物15を、ジイソブチル−ナ
フタリン−α−スルフォン酸のナトリウム塩3重量部、
亜硫酸−ケε液よりのりゲニンスルフオフ酸のナトリウ
ム塩17ffI量部及び粉末状珪酸ゲルeomi部と充
分に混和し、且つハンマーミル中に於て磨砕する。この
混合物に水20000重量部に細分布することにより有
効成分0.1重量%を含有する噴霧液が得られる。 Vl、 3ff[ffi部の化合物19を、細粒伏カオ
リ797重量部と密に混和する。かくして「動物質3i
ll量%を含有する噴霧剤が得られる。 ■、30ffIffi部の化合物1を、粉末状珪酸ゲル
92ff[ff1部及びこの珪酸ゲルの表面上に吹きつ
けられたパラフィン油8重量部よりなる混合物と密に混
和する。かくして良好な接着性を督する有効物質の製剤
が得られる。 t’l11.20mm部の化合物4を、ドデシルペンゾ
ールスルフォン酸のカルシウム塩12重量部、脂肪アル
コールポリグリフールエーテルBfflH部。 フェノールスルフォン酸−尿素−フォルムアルデヒド−
縮合物のナトリウム塩2fftflt部及びバラフィン
系鉱油68 r11分部と密に混和する。安定な油状分
散液が得られる。 本発明による新規化合物は、除草剤として発芽前処理法
および発芽後処理法で適用することができる。特に敏感
な栽培植物の場合には、除Tj+−剤を装置を用いて、
特に敏感な栽培植物には出来るだけ当たらず、一方有効
物質はその下で生長した好ましくない植物の葉にまたは
露出した土壌に達するように噴霧する技術(ボスト−ダ
イレクト、レイ−バイ法)を適用することができる。 有効物質の使用量は、その都度の防除目的、季節、目的
植物および目的植物の生長段階に基づき有効物質的 0
.1〜5kg/haまたはそれ以上である。以下に、若
干の化合物につき、それらがいかなる作用効果および選
択性を有するかを示す。 以下に、新規キノリン−8−カルボン酸アゾリドの所望
の植物および好ましくない植物の生長に対する作用効果
を温室実験にて示す。 栽培容器としては、容積300 am’を存しかつ栽培
土として腐植土的3.0%を有するローム砂を入れたプ
ラスチック製植木鉢を利用した。試験植物の種を種類毎
に分けて浅く蒔いた。 発芽前処理法では、その直後に土壌面に有効物質を施し
た。このために、有効物質を分配剤として水中に!!局
または乳化させかつ微細分ノズルを用いて噴霧した。使
用量は、発芽前処理法ではを動物性1.0および3 、
0 kg/ haであった薬剤を施した後に、発芽およ
び生長を促進するために、容器に水を軽く撒いた。その
後、植物が発芽するまで、容器に透明なプラスチックフ
ードをかぶせた。このフードは、試験植物が有効物質に
よって薬害を受けない限り、試験植物を均一に発芽させ
た。 発芽後処理法のためには、試験植物をそれぞれの生長形
に基づき3〜15cmの生長高さまで成育させかつその
後に処理した。発芽後処理法のためには、直接種を蒔き
かつ同じ容器で生長した植物を選択するかまたはまず苗
として別に植え付けかつ処理の数日前に実験容器に移植
した。発芽後処理法のための使用量は、有効物質0.5
.1.0および3.0 kg / haであった。 実験には、以下の試験植物を採用した:値物名 オートムギ       (^Vena 5ativa
)フダンソウ       (Beta vulgar
is)イヌビエ        (Echinochl
oa crus−galli)ヤエムグラ      
  (Gal ium aparine)ネズミムギ 
       (Lol ium wultir fo
rum)イネ           (Oryza s
at;va)セフ、i<ニア*:r−グザルクタ(Se
sbania exaltata)シナビス書アルバ 
   (Sinapis alba)コムギ     
    (Triticum aestivua)イヌ
ノフグリl11(Veronica spp、)実験容
器を温室内に設置した、その際高温を好む品種のために
は暑い範囲(20〜30℃)をかつ適度の気候を好む品
種のためには10〜20℃の温度範囲を設定した。実験
時間は2〜4週間であった。この時間中に植物の世話を
しかつその個々の処理に対する反応を評価した。 その際、0〜100のスケールで評価した。その評価に
おいて、0は薬害を受けないかまたは正常な成育を表し
かっ100は発芽しなりかたかまたは少なくとも地上の
新芽部分の完全な枯死を表す。 例えば化合物No、9は、有効物質3 、0 kg/h
aの発芽前処理法で広葉類植物および禾本科植物の代表
的なものに対して顕著な除草作用効果を示した。例とし
て選択した化合物No、Iおよび9は、Echinoc
hloa crus galliを十分に駆除したが、
栽培植物のイネにはいかなる場合も好ましくない薬害を
及ぼさなかった。 新規化合物の発芽後処理法における作用効果は、例えば
化合物No、9.4およびlで立証することができる。 これらは(f動物質3 、0 kg/haの使用Jil
で禾本科植物および広葉類植物の実験植物を十分に駆除
した。 穀物類栽培における好ましくない広葉類植物に対しては
、例えば化合物No、15.19および2を有効物質3
 kg/haの使用量でかつ化合物No、15および1
9を有効物質1 、0 kg/haの使用量で発芽後処
理法において使用することができる。この場合、オート
ムギおよびコムギにおける薬害は無視することができる
。 更に、例として選択した化合物No、15およびN9は
、サトウキビ栽培において重要な有害植物を駆除するた
めに使用することもできる。 更に、例えば化合物No、1は、発芽後処理法において
有効物質0 、5 kg/haでイネ栽培における好ま
しくない広葉類植物を駆除するために適当である。 多数の広葉類およびその他の栽培植物に対する良好な相
容性および適用法、の多様性を考慮すれば、本発明によ
る除草剤または該有効物質を含「する薬剤は、なお他の
多数の栽培植物において好ましくない植物生長を防除す
るために使用することができる。 例えば以下の栽培植物が挙げられる: タマネギ(^lNum cepa) パイナツプル(^nanas comosus)ナンキ
ンマメ(^rach+s hypogaea)アスパラ
ガス(Asparagus or臼c+nalis)サ
トウジシャ(Data vulgaris spp、r
apa)7カテンサイ([1eta vulgaris
 spp、esculenta)ブラシー力 ナパス(
変種ナパス) (1lrassica napus var、napu
s)ブラシー力 ナパス(変種ナボプラシーカ)(Dr
assica napLIs var、napobra
ss;ca)ブラシー力 ナパス(変種ラバ) (Drassica napus var、rapa)
ブラシー力 ナパス(変種シルベストリス)(Dras
sica apus var、5ilvestris)
トウツバキ(Ca1ellia s+nens+s)ヘ
ニバナ(Carthamus ttnetor;us)
キャリヤ イリノイネンシス (Carya 1llinoinensis)? /I
zブシュカン(C1trus I tmon)グレープ
フルーツ(C+trus maxima)ダイダイ(C
+trus reticulata)す・ ノ ミ カ
 ン  (C1trus  5inensis):l−
ヒー/キ(Correa arabica (Corr
eacanephora、CoHea l1ber+c
a) )ア  ミ  メ  o   y   (Cuc
umis   Ieto)キュウリ(Cucumis 
5aHvus)ギョウギシバ(Cynodon dac
tyl、on)ニンジン(Daucus carota
)アブラヤミ(Elae+s gu+neen+s)イ
チゴ(Fragaria vesca)大豆(Glyc
ine IILX) 木警帛 (Gossypiuw  hirsutum 
 (Gossypiu■1arboreum、 Gos
sypium  herbaceum、Gossypi
um  vitifolium)  )ヒマワリ(tl
elianthus annuus)キクイモ(He1
ianthus tuberosus)ゴムツキ(1l
evea brasilicnsis)大f2 (Il
ordeum  vulgare)カラハナンウ(II
uw+ulus Iupulus)アメリカイモ(Ip
omoea batatas)オ二グルミ(Jugla
ns regia)ラクチュカ サテイバ(Lactu
ca 5ativa)レンズマメ(Lens culi
naris)アマ(Linul us+tat+ss+
mum)ト マ ト  (Lycopersicon 
 lycopersicum)リンゴry4(^1il
us SPP、)キャラサバ(61anihot as
culenta)ムラサキウマゴヤシ(MecHcag
o 5ativa)ハツカ(Mentha p+per
+ta)バショウ属(Musa spp、) タバコCN1cOtiar+a tabacum(N、
rust+ca) )オリーブ(0lea europ
aea)キビ(Pan+cum m+liaceum)
アズキ(Phaseolus Iunatus’)ササ
ゲ(1’haseolus mungo)ゴガツササゲ
(+’hascolus vulgaris)パセリ(
r’ennisetum glaucu++)ベトロセ
リウム クリスパス (変種チュベロサム) (r’etroselinum cr+spum sp
p、tubcrosum)トウヒ(P+cea abt
es) モ ミ  (八bees  alba)マツ@ (Pi
nus spp、) シoxンドウ(r’isum saNvum)サクラ(
Prunus av;us) アンズ(Prunus dowestica)プルヌス
 ダルシス(Prunus dulcis)モモ(Pr
unus persrca)ナシ(Pyrus com
munes)サグリ(Robes 5ylvestre
)サンザシ(Robes uva−cr+1=pa)ト
ウゴマ(Ricinus communis)サトウキ
ビ(Saccharum o[;c;narum)ライ
ムギ(5ecale cercale)ゴ ム (Sc
samum  indicum)ジャガイモ(5ola
nui tuberosum)モロコシ(Sorghu
m bicolor (s、vulgare) )ツル
ガム、ドッチュナ(Sorghum dochna)ホ
ウレンソウ(5pinacia oleracea)カ
カオツキ(Theobroma cacao)ムラサキ
ツメフサ(Trifoliui pratense)イ
ワツツジ(Vaco+ntum corymbosul
)コケモモ(Vaccinium vitis−1da
e+L)ソウマメ(V;cia faba) ビグナ シネンシス(変種ウングイキュラーク)(V;
gna 5inenSiS (V、unguicula
ta) )ブドウ(vitis vinifera)ト
ウモロコシ(Zea■ays) 本発明による新規化合物は、作用スペクトルを拡大する
ためにかっまた相乗効果を達成するために、別の除草性
または生長調整性有効物質群と混合しかつ一緒に散布す
ることができる。 混合成分としては、例えばジアジン、4H−3,1−ベ
ンゾオキサジン誘導体、ベンゾチアジアジノン、2.6
−シニトロアニリン、N−フェニルカルバメート、チオ
ールカルバメート、ハロゲンカルボン酸、トリアジン、
アミド、尿素、ジフェニルエーテル、ドリアジノン、ウ
ラシル、ベンゾフラン誘導体、シクロヘキサン−1,3
−ジオン誘導体およびその他が該当する更に、本発明に
よる新規化合物を単独でまたは別の除草剤と組み合わせ
たものを更にまた別の植物保護剤、例えば害虫または植
物病原性真菌類もしくはバクテリアを防除するための薬
剤と混合して散布することができる。更に、養分および
微量元素不足を補充するために使用される無機塩との混
合可能性も重要である。 手続補正書 昭和61年10月8日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I )、 [式中、 Rは水素原子、ハロゲン原子、C_1−C_4−アルキ
    ル基、C_1−C_4−ハロゲンアルキル基、ホルミル
    基またはシアノ基を表し、 Xはハロゲン原子を表し、 Aは窒素原子を介してカルボニル基に結合 された環中に2または3個の窒素原子を有する5員環の
    複素環を表し、該複素環は場合によりハロゲン原子、C
    _1−C_4−アルキル基、C_1−C_4−アルコキ
    シカルボニル基、シアノ基、トリフルオルメチル基、メ
    ルカプト基、メチルチオ基、メチルスルホニル基、メト
    キシ基、アミノ基またはニトロ基によって1個以上置換
    されていてもよく、かつ更に、2位で場合によりメチル
    基またはトリフルオルメチル基によって置換されたイミ
    ダゾール基または1,2,3−トリアゾール基である場
    合には、ベンゼン環を形成していてもよい]で示される
    キノリン−8−カルボン酸アゾリド。 2、式 I 中、 Rが塩素原子またはメチル基を表し、 Xが塩素原子を表しかつ Aが置換されていないピラゾール基、イミ ダゾール基、ベンズイミダゾール基またはトリアゾール
    基;1〜3個置換されたピラゾール基またはイミダゾー
    ル基;1〜2個置換されたトリアゾール基;または1個
    置換されたベンズイミダゾール基を表し、該置換基は塩
    素原子、ニトロ基、メチル基、トリフルオルメチル基、
    メトキシ基、シアノ基またはメチルスルホニル基であっ
    てよい特許請求の範囲第1項記載のキノリン−8−カル
    ボン酸アゾリド。 3、式 I 中、 Rが塩素原子またはメチル基を表し、 Xが塩素原子を表し、 Aが1,2,4−トリアゾール基、イミダ ゾール基、5−メルカプト−1,2,4−トリアゾール
    基または5−アミノ−1,2,4−トリアゾール基を表
    す特許請求の範囲第1項記載のキノリン−8−カルボン
    酸アゾリド。 4、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I )、 [式中、 Rは水素原子、ハロゲン原子、C_1−C_4−アルキ
    ル基、C_1−C_4−ハロゲンアルキル基、ホルミル
    基またはシアノ基を表し、 Xはハロゲン原子を表し、 Aは窒素原子を介してカルボニル基に結合 された環中に2または3個の窒素原子を有する5員環の
    複素環を表し、該複素環は場合によりハロゲン原子、C
    _1−C_4−アルキル基、C_1−C_4−アルコキ
    シカルボニル基、シアノ基、トリフルオルメチル基、メ
    ルカプト基、メチルチオ基、メチルスルホニル基、メト
    キシ基、アミノ基またはニトロ基によって1個以上置換
    されていてもよく、かつ更に、2位で場合によりメチル
    基またはトリフルオルメチル基によって置換されたイミ
    ダゾール基または1,2,3−トリアゾール基である場
    合には、ベンゼン環を形成していてもよい]で示される
    キノリン−8−カルボン酸アゾリドを製造する方法にお
    いて、一般式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、RおよびXは前記のものを表す]で示されるキ
    ノリン−8−カルボン酸クロリドを式: A−H [式中、Aは前記のものを表す]で示されるアゾールと
    溶剤および塩基の存在下に反応させることを特徴とする
    キノリン−8−カルボン酸アゾリドの製法。 5、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I )、 [式 I 中、 Rはハロゲン原子またはC_1−C_4−アルキル基を
    表し、 Xはフッソ原子、塩素原子または臭素原子 を表しかつ Aは置換されていないピラゾール基、イミ ダゾール基、ベンズイミダゾール基またはトリアゾール
    基;1〜3個置換されたピラゾール基またはイミダゾー
    ル基;または1個置換されたベンズイミダゾール基を表
    し、該置換基は塩素原子、ニトロ基、メチル基、トリフ
    ルオルメチル基、メトキシ基、シアノ基またはメチルス
    ルホニル基であってよい]で示されるキノリン−8−カ
    ルボン酸アゾリド並びに常用の添加物を含有する除草剤
JP61162175A 1985-07-12 1986-07-11 キノリン−8−カルボン酸アゾリド、その製法及び該化合物を含有する除草剤 Pending JPS6219584A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3524918.8 1985-07-12
DE19853524918 DE3524918A1 (de) 1985-07-12 1985-07-12 Chinolin-8-carbonsaeureazolide, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6219584A true JPS6219584A (ja) 1987-01-28

Family

ID=6275602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61162175A Pending JPS6219584A (ja) 1985-07-12 1986-07-11 キノリン−8−カルボン酸アゾリド、その製法及び該化合物を含有する除草剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4832731A (ja)
EP (1) EP0208281B1 (ja)
JP (1) JPS6219584A (ja)
AT (1) ATE60599T1 (ja)
BR (1) BR8603202A (ja)
CA (1) CA1291996C (ja)
DE (2) DE3524918A1 (ja)
HU (1) HU196596B (ja)
IL (1) IL79352A (ja)
PL (1) PL148705B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2015267A1 (en) * 1989-05-26 1990-11-26 Rainer Seele 8-azolylmethylquinolines
DE19638484A1 (de) * 1996-09-20 1998-03-26 Basf Ag Hetaroylderivate

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60429C (de) * A. KRETZSCHMAR in Meuselwitz Vorrichtung zum Schmieren und Reinigen der Zähne an Zahnrädern und Zahnstangen
US3201466A (en) * 1963-03-08 1965-08-17 Gulf Oil Corp Substituted cyclopropanecarboxanilide herbicides
US4147694A (en) * 1977-02-07 1979-04-03 Riker Laboratories, Inc. 8-(1H-Tetrazol-5-yl-carbamoyl)quinoline compounds
AR227948A1 (es) * 1980-12-01 1982-12-30 Monsanto Co 2-halogenoacetamidas herbicidas y composiciones herbicidas que las contienen
DE3108873A1 (de) * 1981-03-09 1982-09-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Dichlorchinolinderivate, ihre herstellung, ihre verwendung als herbizide und mittel dafuer
US4497651A (en) * 1982-02-17 1985-02-05 Basf Aktiengesellschaft Dichloroquinoline derivatives for use as herbicides

Also Published As

Publication number Publication date
US4832731A (en) 1989-05-23
DE3524918A1 (de) 1987-01-15
CA1291996C (en) 1991-11-12
DE3677270D1 (de) 1991-03-07
IL79352A0 (en) 1986-10-31
ATE60599T1 (de) 1991-02-15
BR8603202A (pt) 1987-03-17
EP0208281A2 (de) 1987-01-14
HUT42083A (en) 1987-06-29
IL79352A (en) 1990-07-26
HU196596B (en) 1988-12-28
PL260563A2 (en) 1988-06-09
EP0208281B1 (de) 1991-01-30
EP0208281A3 (en) 1988-05-04
PL148705B2 (en) 1989-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5486610A (en) Pyrimidylbensulfonyl chloride compounds
JP3002786B2 (ja) 有害生物防除組成物
NO146910B (no) Acetanilider med herbicid virkning
AU645193B2 (en) Pyridine derivative, production thereof, herbicide and method of weeding
CS202519B2 (en) Fungicide and bactericide means for fighting the plant diseases
US4448960A (en) Dichloroacetamides, herbicides containing acetanilides as herbicidal active ingredients and the dichloroacetamides as antagonists, and the use of these herbicides in controlling undesired plant growth
JPS5824566A (ja) 5−アミノ−1−フエニル−ピラゾ−ル−4−カルボン酸誘導体、その製法及び該化合物を含有する除草剤
EP0152890B1 (en) 2-substituted phenyl-3-chlorotetrahydro-2h-indazoles and their production and use
JPS6011474A (ja) 置換4,5−ジメトキシピリダゾン、その製法及び該化合物を含有する除草剤
US4272282A (en) Herbicidal agents based on acetanilides and dichloroacetamides
JPS62294665A (ja) ピリミジン誘導体
US4902336A (en) Herbicidal compositions
EP0097013A2 (en) Fungicidal heterocyclic amines
JP2787590B2 (ja) 複素環置換フエノキシスルホニル尿素、それらの製造方法および除草剤または植物生長調整剤としての用途
US4376645A (en) 2'-Phenylhydrazino-2-cyanoacrylic acid esters and herbicides containing these compounds
JPS6219584A (ja) キノリン−8−カルボン酸アゾリド、その製法及び該化合物を含有する除草剤
US4295875A (en) Tetrahydro-1,3-oxazines
JPS62126175A (ja) キノリン誘導体及び該化合物を含有する除草剤
US4481027A (en) Derivatives of tetrahydrobenzothiazole and herbicidal compositions _containing the same as an active ingredient
US4753671A (en) 1,2,4-oxadiazole derivatives, and selective herbicidal compositions containing them
JPH0344070B2 (ja)
IE50679B1 (en) Fungicidal siloxy azolyl-glycol ethers,their manufacture,their use for combating fungi,and compositions therefor
JPS59199667A (ja) N−スルフエニル化フエネチルスルホンアミド及びその製造法
CA2309210A1 (en) 1-methyl-5-alkylsulfonyl-, 1-methyl-5-alkylsulfinyl- and 1-methyl-5-alkylthiosubstituted pyrazolylpyrazoles, processes for their preparation and their use as herbicides
CS209463B2 (cs) Herbicidní prostředek