JPS6219582Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219582Y2
JPS6219582Y2 JP1982070544U JP7054482U JPS6219582Y2 JP S6219582 Y2 JPS6219582 Y2 JP S6219582Y2 JP 1982070544 U JP1982070544 U JP 1982070544U JP 7054482 U JP7054482 U JP 7054482U JP S6219582 Y2 JPS6219582 Y2 JP S6219582Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
side edge
cut
bag body
back seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982070544U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58174481U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7054482U priority Critical patent/JPS58174481U/ja
Publication of JPS58174481U publication Critical patent/JPS58174481U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6219582Y2 publication Critical patent/JPS6219582Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はステイツク状充填包装袋に関するもの
である。
従来より合成樹脂フイルム又は合成樹脂をラミ
ネートした紙等により細長い袋状とし、これに粉
状、液状、ペースト状等の食品、調味料などを充
填封入して、使用に際して、ちぎつて開封し中味
を使用するようにした回分式使い捨て用包装袋は
公知である。
従来のこの種包装袋は連続充填包装の関係から
長手方向に背貼り部があり、両端部には封緘部が
設けられ、封緘部には開封用の切目が設けられて
おり、この切目によつて包装袋を短手方向にちぎ
つて切断開封して使用する。この場合特にいわゆ
るステイツク状包装袋すなわち細長い袋に形成さ
れたものは、中央部を長手方向に前記背貼り部が
通つているため、この肉厚になつた部分により切
断が妨害され、しかも合掌貼りの背貼りの場合
は、接続部が折り返えされているので切断はここ
で止められて全部開封することは出来ない。のみ
ならず、この結果開封は内容物が散乱したりして
とうてい使用に供し得ない。
本考案はこのような欠点を改良したもので、合
掌貼りによるステイツク状包装袋を極めて容易
に、かつ確実に簡単に開封ができるようにしたも
のである。
すなわち、合掌貼りの背貼り(以下単に背貼り
部という)を袋体の側縁又は側縁に近接する位置
に形成し、端部の封緘部に設ける切目は、前記背
貼りの貼合基本線にかかるように構成したもので
ある。
以下面図に具体的実施態様を例示して説明す
る。
第1図は本考案の正面図で、1は合成樹脂フイ
ルム、ラミネート紙等よりなり細長く構成された
袋本体で、2は折り曲げた背貼り部を示す。この
背貼り部2は第2図に断面で示すように内面同士
を合わせてヒートシールしたいわゆる合掌貼りと
し、かつ袋体の側縁部に位置せしめてあり、貼り
合わせた最下端部の線すなわち貼合基本線2′か
ら矢印のように袋体1の表面に沿つて折り曲げて
ある。(第3図参照)なお、この場合背貼り部2
は袋本体1の側縁に位置しているが、第4図に断
面で示すように側縁に近い位置でもよい。ただこ
の場合は袋本体の中央部側へ向けて折り曲げるこ
とが肝要である。3及び4は端部の封緘部で一方
の封緘部4は幅広い部分4′が形成され、この部
分に切目5′が側縁部から切り込まれている。第
1図の場合は背貼り2の貼合基本線2′は側縁に
あるので切目5は該基本線2′に直線切り込まれ
ているが、第4図のように2′の線が側縁部より
やや離れている時は、これは達するように切り込
むことは勿論である。
本考案はこのように構成されているので、切込
み線5は背シールの貼合基本線2′、すなわち折
り曲げ基部にその折り曲げ方向に切り込まれてい
るので、切目からちぎつて開封する際、背貼りの
折り返しにひつかかることなくスムーズに開封で
き、わずかな切目で確実に開封することができ
る。また開封時中味がこぼれ出たりするおそれも
全くなく使用し易い。また背貼りシールが従来の
いわゆる重ね合せ式(封筒貼り)シールである
と、基材フイルムの断面が袋体の内面に存在する
ため、液体類やそれらの含有率の多いものを収容
した場合この断面からフイルムの積層(ラミネー
ト)の層間に塩分等を含む液体等の収容物が浸入
し、またラミネートの接着材が浸出したりして、
袋体損傷の原因となり、或は衛生上も好ましくな
いが、本考案は背シールが合掌貼りであるから、
袋内にフイルムの切断面は全く存在しないので、
上記の惧れは全然なく、保存性がよく衛生上も安
全である。ステイツク状充填包装袋としての効果
は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の正面図、第2図は背貼りの態
様を示す断面図、第3図は第1図のA−A断面
図、第4図は他の実施例を示す断面図である。 1……袋本体、2……背貼り、3,4……端部
封緘部、5……切目。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合掌貼りに形成した背シール部2を、袋本体1
    の側縁部又は側縁に近接して位置せしめると共
    に、該背シール部2をその貼合基本線2′から袋
    本体の該側縁部とは反対の方向に向けて折り曲
    げ、袋の両端部には封緘部3,4を形成し、その
    一方の封緘部4の広幅封緘部4′には前記背シー
    ル部2の側にその貼合基本線2′を通る切目5を
    設けてなるステイツク状充填包装袋。
JP7054482U 1982-05-17 1982-05-17 ステイツク状充填包装袋 Granted JPS58174481U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7054482U JPS58174481U (ja) 1982-05-17 1982-05-17 ステイツク状充填包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7054482U JPS58174481U (ja) 1982-05-17 1982-05-17 ステイツク状充填包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174481U JPS58174481U (ja) 1983-11-21
JPS6219582Y2 true JPS6219582Y2 (ja) 1987-05-19

Family

ID=30080207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7054482U Granted JPS58174481U (ja) 1982-05-17 1982-05-17 ステイツク状充填包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58174481U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5033315B2 (ja) * 2005-06-08 2012-09-26 株式会社川島製作所 製袋充填包装方法及び装置
JP5448235B2 (ja) * 2007-12-05 2014-03-19 東洋製罐株式会社 パウチ容器
JP5790125B2 (ja) * 2011-04-28 2015-10-07 大日本印刷株式会社 包装袋

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585965B2 (ja) * 1975-09-26 1983-02-02 新日本製鐵株式会社 チヨウサイリユウコウチヨウリヨクコウノセイゾウホウホウ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025419Y2 (ja) * 1981-07-02 1985-07-30 株式会社小松製作所 密封包装袋

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585965B2 (ja) * 1975-09-26 1983-02-02 新日本製鐵株式会社 チヨウサイリユウコウチヨウリヨクコウノセイゾウホウホウ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58174481U (ja) 1983-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4428477A (en) Resealable package for premoistened towellettes
JPH04501547A (ja) 容器
WO2003070585A1 (en) Beverage container punch
US4460091A (en) Bag resealing clip
US2622986A (en) Coffee cream package
JPH08503188A (ja) 再密封性ディスペンサー容器
JPS6219582Y2 (ja)
US4261506A (en) Reclosable bag
JP3714690B2 (ja) 紙容器
JPH0761443A (ja) 再封機構付きバツクインカートン
JPH0136785Y2 (ja)
JP3674304B2 (ja) 口部開口維持シート部材付パウチ
JPH11292105A (ja) 口栓付不定形容器
JPS6025419Y2 (ja) 密封包装袋
JPS592665Y2 (ja) 包装体
JPS638627Y2 (ja)
JPH0318364Y2 (ja)
JPS629239Y2 (ja)
JPS644701Y2 (ja)
JPH0619473Y2 (ja) 使い捨て容器
EP0108444A2 (en) An opening arrangement for packing containers
JPH08133303A (ja) 紙 袋
JPH0621866Y2 (ja) 薬味、調味料用パック
JPS5842285Y2 (ja) 包装袋
JPS5931553Y2 (ja) 自立パウチ