JPS6219564A - N−トリフルオロメチル−n−ニトロソトリフルオロメタンスルホンアミドの単離方法 - Google Patents

N−トリフルオロメチル−n−ニトロソトリフルオロメタンスルホンアミドの単離方法

Info

Publication number
JPS6219564A
JPS6219564A JP15707085A JP15707085A JPS6219564A JP S6219564 A JPS6219564 A JP S6219564A JP 15707085 A JP15707085 A JP 15707085A JP 15707085 A JP15707085 A JP 15707085A JP S6219564 A JPS6219564 A JP S6219564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
nitrosotrifluoromethanesulfonamide
saturated hydrocarbon
reaction
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15707085A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Umemoto
照雄 梅本
Akira Ando
章 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP15707085A priority Critical patent/JPS6219564A/ja
Publication of JPS6219564A publication Critical patent/JPS6219564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はN−)リフルオロメチル−N−ニトロソトリフ
ルオロメタンスルホンアミドの単離方法に関するもので
ある。
N−トリフルオロメチル−N−ニトロソトリフルオロメ
タンスルホンアミドはトリフルオロメチル基導入試剤と
して重要なものである〔社団法人日本能率協会及び社団
法人 有機合成化学協会主催第6回ファインケミカルエ
クスポジウムDirectory ’85  pp47
−49.第49回日本化学会春季年会予稿集1.147
8ページ、第50回日本化学会春季年会予稿集1.98
9ページ、 The1984  Internatio
nal Chemical Congressof P
acific Ba5in 8ocieties、Ab
stract10F23(19B4)参照〕。
〔従来の技術〕
N−トリフルオロメチル−N−ニトロソトリフ体である
。従って例えば室温又は加温下での蒸留Φ による単離方法では単離、精製が1′難な上、操作中急
激な分解反応が起きる。該化合物の単離方法については
、記載され九文献は見当らないが、従来、−役にこのよ
うな不安定な揮発性の高い化合物の単離方法としては、
低温及び減圧下における分留法がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
の方法を試みたところ、操作が煩雑のみならず、単離に
長時間を要し、さらにこの長時間の間低温の状態を維持
しておかなければならなく、又大量の化合物を取扱うに
は不向きで効率的ではなかったO 本発明者は上記の問題点を解決するため鋭意研究した結
果、N−トリフルオロメチル−N−二トロントリフルオ
ロメタンスルホンアミドのすぐれた単離方法を見い出し
本発明を完成するに至った。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の方法はN−)リフルオロメチル−N−二トロン
トリフルオロメタンスルホンアミドを、飽和炭化水素中
から結晶として析出されることによシ、単離する方法で
めシ、更に、ジエチルエーテルと、飽和炭化水素に混和
しないN、N−ジメチルホルムアミドの混合溶媒を用い
てトリツルオロニトロンメタンをとドロ午ジルアミンと
反応させ、続いて塩基の存在下トリフルオロメタンスル
ホニルフルオリドと反応させた後、反応溶液から、生成
しqN−)リフルオロメチル−N−ニトロソトリフルオ
ロメタンスルホンアミドを飽和炭化水素で抽出し、抽出
液から結晶として析出させることによシ該化合物を単離
する方法でおる。
飽和炭化水素は炭素原子と水素原子とからなる、不飽和
結合を持たない化合物であるが、N−)17フルオロメ
テルーN−ニトロソトリフルオロメタンスルホンアミド
が一20℃以下でないと十分結晶化しないこと、及び室
温及び大気圧下で容易に取り扱うことができる点から融
点が一20℃以下で沸点が20℃以上の飽和炭化水素が
好ましい。
例えば石油エーテル、鎖状、分校状又は環状のペンタン
、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン等又
はこれらの混合物を例示することができる。なお、単一
飽和炭化水素の融点が高い場合は融点の低い他の飽和炭
化水素を混合させることによシ使用することができる。
結晶化温度としては、N−トリフルオロメチル−N−ニ
トロソトリフルオロメタンスルホンアミドの融点3.2
℃〜4℃以下の任意の温度を選ぶことができるが、上記
のように結晶化の収率を向上させるために#1−20℃
以下が好ましいが、操作の効率の面から一50℃以下が
更に好ましい。
当結晶化は飽和炭化水素中で冷却して行なうものである
が、N−トリフルオロメチル−N−ニトロソトリフルオ
ロメタンスルホンアミドの結晶化を妨げない程度の量の
他の溶媒が混入しても何ら問題はない。
N、N−ジメチルホルムアミド(5)とジエテルエ−チ
ル(B1の混合比(A/B)rよ19/1〜6/4の範
囲であるが、19/1より大きb場合FiN−トリフル
オロメチル−N−ニトロノドリフルオロメタンスルホン
アミドの製造に際し、望ましい一60℃以Fの反応温度
を保つのが困難であり、6/4  より小N−トIノフ
ルオロメチルーN−ニトロソトリフルオロメタンスルホ
ンアミドの結晶化を妨げる。
上記の混合溶媒中で反応後、飽和炭化水素で抽出するわ
けであるが、抽出方法として、(1)その反応混合液を
そのまま飽和炭化水素で抽出する方法と、(2)その反
応混合液を水KToけた後飽和炭化水素で抽出する方法
があるが、抽出効率を高める点−で(2)の方法が好ま
しい。
以下、実施例によシ本発明を更に詳細に説明す実施例I N=0 CF3− N −802−CF3 三ロフロフラスコルゴン雰囲気下、ヒドロキシルアミン
塩酸塩(10,9g、156mmol)のN、N−ジメ
チルホルムアミトーンエテルエーテル(166aj−4
17)溶液をとシ、これに氷冷下t−ブト=l/カリウ
ム(17,5g 、 156mmol )を加えた後室
温テ15分攪拌した。次に一65℃まで冷却し、トリフ
ルオロニトロンメタンをブルーの色が消えなくなるまで
加えた(16.1g、163mmol)、9にアルゴン
ガスで過剰のトリフルオロニトロンメタンを追い出シタ
後、トリフルオロメタンスルホニルフルオリド(25g
 e 165 mono l )を反応系内に導入した
鏝、50チ水素化ナトリウA C8,25g、172m
mol)を2時間で加えた。全量加えた後−65℃で2
0時間攪拌後、ペンタン(IOM)を加え一50′0ま
で昇温後pペンタン及び水を加え室温でペンタンで抽出
しく使用したペンタンの全量は約200jI7であった
)、そのペンタン浴液を水洗、硫酸!グネシウムで乾燥
した。50%水素化ナトリウムに由来する高沸点のオイ
ルを取り除くために、濾過によシ硫酸マグネシウムを取
シ除いえペンタン溶液を、減圧下N温の容器から一78
℃に冷却された容器へ移した。−78℃で既に結晶が析
出しているが、結晶化収率を更に上げるため、ペンタン
溶液をさらに一90℃に冷却した。溶媒を取9去ること
によj5N−トリフルオロメチル−N−二トロントリフ
ルオロメタンスルホンアミド22.3g(58%)を単
離した。
物性値は次に示す。
無色揮発性液体(融点3.2−14℃)”F−NM几(
重クロロホルム中、トリクロロ7直しオロメタン内部標
準); 69−7 i p ptn (tn 、 3F 、 C
PsN−) 。
フロー51    (a、3F、OFs反巧−)。
IR(neat);1545cm  (N=O)、14
15(802)。
実施例2〜3 −ペンタンの代りに下記表1に記載の飽和炭化水素を用
いた以外は実施例1と同・謙に行なった結果を表1に示
す。
〔発明の効果〕
N−)リフルオロメチル−N−二トロントリフルオロメ
タンスルホンアミドは、スルホニル基及びニトロソ基と
いう極性基を持つにもかかわらず、無極性溶媒である入
手容易な飽和炭化水素にoT解で8#)、しかもその溶
液を低温にすることにより結晶として簡単に析出するの
で、目的とするスルホンアミド化合物を容易に単離する
ことができる。さらにこのアミド化合物の製造に際し、
反応溶媒として、N、N−ジメチルホルムアミドとジエ
チルエーテルの混合溶媒を用いることKより、反応及び
飽和炭化水素による抽出と結晶化の操作を連続的に行う
ことができる。
以上のように、不安定で取扱いがたい該化合物は本発明
によれば容易に高純度でかつ安定に単離することができ
る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)N−トリフルオロメチル−N−ニトロソトリフル
    オロメタンスルホンアミドを飽和炭化水素から結晶化さ
    せることを特徴とするN−トリフルオロメチル−N−ニ
    トロソトリフルオロメタンスルホンアミドの単離方法。
  2. (2)飽和炭化水素の沸点が20℃以上及び融点が−2
    0℃以下である特許請求の範囲第(1)項に記載の方法
  3. (3)N,N−ジメチルホルムアミドとジエチルエーテ
    ルの混合溶媒中、トリフルオロニトロソメタンをヒドロ
    キシルアミンと反応させ、続いて塩基存在下トリフルオ
    ロメタンスルホニルフルオリドと反応させた後、生成せ
    るN−トリフルオロメチル−N−ニトロソトリフルオロ
    メタンスルホンアミドを飽和炭化水素から結晶化させる
    ことを特徴とするN−トリフルオロメチル−N−ニトロ
    ソトリフルオロメタンスルホンアミドの単離方法。
  4. (4)飽和炭化水素の沸点が20℃以上及び融点が−2
    0℃以下である特許請求の範囲第(3)項に記載の方法
  5. (5)N,N−ジメチルホルムアミドとジエチルエーテ
    ルの混合比が19/1〜6/4の範囲である特許請求の
    範囲第(3)項又は第(4)項に記載の方法。
JP15707085A 1985-07-18 1985-07-18 N−トリフルオロメチル−n−ニトロソトリフルオロメタンスルホンアミドの単離方法 Pending JPS6219564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15707085A JPS6219564A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 N−トリフルオロメチル−n−ニトロソトリフルオロメタンスルホンアミドの単離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15707085A JPS6219564A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 N−トリフルオロメチル−n−ニトロソトリフルオロメタンスルホンアミドの単離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6219564A true JPS6219564A (ja) 1987-01-28

Family

ID=15641574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15707085A Pending JPS6219564A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 N−トリフルオロメチル−n−ニトロソトリフルオロメタンスルホンアミドの単離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6219564A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306801A (ja) * 1987-06-01 1988-12-14 Asahi Malleable Iron Co Ltd ターボチャージャハウジングの製造方法
JPH0216542A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Konica Corp 鮮鋭性の高いハロゲン化銀カラー写真感光材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306801A (ja) * 1987-06-01 1988-12-14 Asahi Malleable Iron Co Ltd ターボチャージャハウジングの製造方法
JPH0216542A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Konica Corp 鮮鋭性の高いハロゲン化銀カラー写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1192423A (ja) トリフルオロ酢酸及びクロロジフルオロ酢酸のメチルエステル又はエチルエステルの製造方法
JPS6219564A (ja) N−トリフルオロメチル−n−ニトロソトリフルオロメタンスルホンアミドの単離方法
JP3480825B2 (ja) 1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンの精製方法
EP0006999A1 (en) A process for the production of 2-chlorobenzonitrile derivatives
US3384661A (en) Alcoholates of bis (p-aminocyclohexyl) methane and their use in separating stereoisomers of bis (p-aminocyclohexyl) methane
US3895071A (en) Separation of nitroketone from a crude nitrooxidation reaction product
JP2750761B2 (ja) 包接錯体を利用した置換芳香族異性体の分離方法
US4010160A (en) Process for the manufacture of 1,3-bis-(β-ethylhexyl)-5-amino-5-methyl-hexahydropyrimidine
JPS6121455B2 (ja)
US3250812A (en) Preparation of alkyl aryl sulfones
JPS6256442A (ja) ナフタレンの精製方法
US3346634A (en) Process for the preparation of nu-substituted amides of diphenylacetic acid
US5059742A (en) Process for separating 2,6-dimethylnaphthalene
US5998614A (en) Preparation of asymmetric cyclic ureas using an alkali metal in liquid ammonia process
PL195193B1 (pl) Sposób oczyszczania izochinoliny
JPH05294879A (ja) p−イソプロペニルフェノールの環状二量体の製造方法
EP0169602A1 (en) Preparation of n-substituted azetidine 3-carboxylic acid derivatives
JPS6130544A (ja) 1,3,5−トリアルキル−2,4,6−トリス(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンの製造法
Macbeth et al. 927. Reactions of αβ-unsaturated cyclic aldehydes and ketones. Part X.(+)-trans-Pulegol and a (–)-pulegol from (+)-pulegone
US2455631A (en) Process for producing diacetyl
JPH02202592A (ja) 2‐メチルナフタレンの分離回収方法
JPS6383037A (ja) シクロヘキサノンの分離方法
US5107031A (en) Proces to recover 4-phenoxybiphenyl
Trisler et al. Novel reaction between benzil and certain nucleophilic agents in N, N-dimethylformamide
JPS58109441A (ja) 2−(2′−クロロエトキシ)エタノ−ルの製法