JPS62195358A - (5e)−プロスタグランジンe↓2類の製造法 - Google Patents

(5e)−プロスタグランジンe↓2類の製造法

Info

Publication number
JPS62195358A
JPS62195358A JP61037308A JP3730886A JPS62195358A JP S62195358 A JPS62195358 A JP S62195358A JP 61037308 A JP61037308 A JP 61037308A JP 3730886 A JP3730886 A JP 3730886A JP S62195358 A JPS62195358 A JP S62195358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
substituted
following formula
allyloxycarbonylcyclopentanone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61037308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651676B2 (ja
Inventor
Toshio Tanaka
利男 田中
Atsuo Hasato
篤夫 羽里
Seiji Kurozumi
精二 黒住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP61037308A priority Critical patent/JPH0651676B2/ja
Publication of JPS62195358A publication Critical patent/JPS62195358A/ja
Publication of JPH0651676B2 publication Critical patent/JPH0651676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は(5E)−プロスタグランジンE、類の新規製
造法Kg1する。更に詳細にはa、β−不飽和ケトンで
ある4−置換−2−シクロベンテノン類に有機銅化合物
を共役付加反応せしめて生成するエルレート中間体を炭
酸エステル誘導体と反応せしめる工程を経由して元のα
、β−不飽和ケトンの1位に置換アルケニル1,6位に
置換アリルオキシカルボニル基が導入された新規2−7
リルオキシ力ルポニルシクロペンタノン誘導体を製造し
、次いでこのものを低原子価の遷移金り錯体と反応せし
めることにより目的とする(5E)−プルスタブランジ
ンa類を製造する新規技術に関するものである、 〈従来技術〉 天然プロスタグランジン(以下PGと略記することがあ
る)類は生物学的および薬理学的に高度な活性を持つ局
所ホルモン(オータコイド)として知られている。それ
故、PGの持つこれらの生理的な特徴を巧妙に利用して
新しいタイプの医薬品を開発する研究は、天然PGII
K関してのみならず各種誘導体についても実施されてい
る。
天然PG類のなかでもPGE、PGF類はもつとも古(
から知られている化合物であり、P G & −P G
 Ftaはその子宮平滑筋収励作用を利用して陣痛促進
剤としてすでに医薬品化されており、PGE、は血小板
凝集抑制作用、血圧降下作用等の生理作用を利用して末
梢循環治療薬として用いられている。これらの有用な天
然PG類のなかでもPGE、類はPGh類あるいはPG
F、a類への合成原料としても11!な意味を持つ化合
物であり1合成化学上の3141な標的化合物ともなっ
ている。
従来これらのPGF類およびPGF類の製造にあたって
は数多(の方法が開発され、報告されており〔ジエー・
ビー・ビンドラ(J、B。
Bindra ) ラe 7’−スタブランジン・シン
セシス(Prostaglandin 5ynthes
is ) *アカデミツク・プレス(Academic
 Press ) (1977) )および寺島ら、ブ
ースタグランジンと関連生理活性物質、講映社すイエン
テイフイク、 P、62〜P、176(1982)参照
)、その中でも画期的な代表倒としては (1)7ラキドン酸またはジホモ−r−リルン酸より生
合成によって得る方法〔ビー・サムエルリン(B、Sa
muelmaon )らg7ングバンテ。
ケミ−・インターナショナル・エディジョン・イン・イ
ングリッジ:” (Angsw、 Chem、 Int
、 Ed。
Engl−) 4 t 410 (1965)−参照)
(il)  m喪中量体であるコーリー(Corey 
)ラクトンを経由する方法(イー・リュー・コーリー(
E、J、Corsy )ら、ジャーナル・オノ・ザ噛ア
メリカン・ケミカル・ンサイエテイー(J、Am。
Ch@rn、Sec、)、92,397(1970)#
照〕((社) ″IL畿中間体である2−置換−2−シ
クロペン2フフ体を経由する方法(シー・リュー・シン
(C,J、Sin )ら、ジャーナル・オプ・ザ・アメ
リカン・ケミカル・ンサイエテイ−(J。
Am、Chem、Soc、)+97,865(1975
)参照)〕翰 5,6−テヒド+=PGE、またはPG
F’−を選択的還元する方法〔イー・ニス・フエルデイ
ナンテイー(g、s、Ferdinindi )ら、カ
ナディアン・ジャーナル・オプ・ケミストリー(Can
、J。
Chem、L49.107Q(1971)参照〕〔シー
・エッチ・リン(C,H,Lin )ら、プロスタグラ
ンジン(Proataglandin ) + 11 
+ 377 (1976)参照)〕 等が挙げられる。
しかるに%これらの方法において、生合成によって得る
方法では原料である多価不飽和脂肪酸が入手困難であり
、しかもこれからの収皐が非常に低く、副生成物からの
精製取が困難である。化学合IILKよって得る方法で
は出発原料を得るのに多くの工程を鳴し、他万谷易に出
発原料が得られてもかかる出発原料からのプロスタグラ
ンジンの展進はまだ多くの工程を経由し。
それ故、全収率は非常に低い等の欠点がある。
近年これらの##難点を克服すべく、PC骨格のm接合
既決として2−シクロベンテノン系への兵役付加反応に
つづく工/レートの捕捉過程を用いた3成分連結プpセ
ス法が考案されてい(ジー・ストーク(G、5tork
 )ら、ジャーナル・オプ・ザ・アメリカン・ケミカル
会ソサイエテイー(J、Am、Chem、Soe、)、
97.6260(1975)sケー・ジー・クンチ(K
、G、Unteh )ら、ジャーナル・オプ・オルガニ
ック・ケミストリー(J、Org。
Chem、)* 44 * 3755参照〕。
しかし、これらの試みはエルレートの捕捉を低分子化合
物であるホルムアルテヒド書トリメチルシリルクシリド
を用いて行ない、得られた11!中間体を経由し化学合
成によりPC骨格合成を達成するという多段階を経なけ
ればならない難点を有し、全収率も低いという欠点を有
している。
本発明者はかかる点に着目し、プロスタグランジンE、
F’aの有利な化学合成法、すなわち(1)容易に得ら
れる出発原料を用いる、(1)反応工程が短かい、01
0全収率が高い等の利点を有する合成法を見出すべ(鋭
意研究した結果、保護された4−ヒトルキシー2−シク
ロベンテノンより一段の反応により高収率で得られる7
−ヒドpキシプロスタグランジンE類から、7位のヒド
ロキシ基な選択的に除去し、所望により官能基変換する
ことKよりPGE 、PGF類が得られることを見出し
、以前に別途報告している。
〔(野依ら、テトラヘドロン・レターズ(Tetrah
edron Letters ) s 23 * 40
57 (1982)およびテトラヘドロン・レターズ(
TetrahedronLetters ) * 23
 t 5563 (1982)参照〕。
また、かなり以前より前記のエルレートを直11フルキ
ルハライド類で捕捉することにより PG骨格を構築し
ようとする努力がなされ【いるが。
モデル系では成功していても天然PGE、の骨格を構築
する実用的な製造法は未だ蓚立されていないe((t+
ジーaエッチ・ポズナー(G、H,Po5ner)ら、
テトラヘドロン・レターズ(TetrahedronL
etters ) * 2591 (1974)および
ジャーナル・オプ・ザ・アメリカン・ケミカル・ンサイ
エテイー(J、Am、Chem、Soc、)、97 +
107(1974) ;(2)日中ら、41開昭50−
96542および50−101337 (1975) 
; 131ジエー・タブリュー・、: p −7y (
J、W、Patteraon )ら、ジャーナル・オプ
・オルガニック・グミストリ−(J、Org、ehem
、) 13912506(]974);(41ジー・ス
トーク(G。
3tork)ら、ジャーナル・オプ・ザ・7メリカ/・
ケミカル・ソサイエテイー(J 、Am、Chem、S
oc 、 ) +97.6260(] 975) ; 
(51ジエー・ニー・ノブエラ(J 、A−Nogue
z )ら、シンセテイツク・コミュニケーション(5y
nth@ttc C0fn121unleatlOn#
 ) v 6 +39(1976);(61アール・ダ
ウイス(R,Dauis )ら、ジャーナル・オプΦオ
ルガニック・ケミスト リ − (J 、Org 、C
hem、 ) w  、り、4.3755(1979)
  ;(71!−−ジエー・ディクソン(A、J、Di
xon )ら。
ジャーナル・オプ・ザ・ケミカル・ンサイエテイー(J
 、Chem 、Soe 、 ) *パーキン(Par
kin ) I +さらに、不発明方法により製造され
る(5E)−プロスタグランジン&類はその%異な生理
活性が注目されていたKもかかわらず効率的な製造法が
開発されなかったために医薬品の鮨発を意図した研究が
比較的おくれていた化合物群である。すなわち、前述の
各程合成性では天然の立体構造を有する(5z)−プロ
スタグランジン鳥類の製造に有利な方法であり、今まで
に報告されている(5E)−プロスタグランジン龜類の
製造は海産物(P 1exaura homomall
a )由来の(5E)−プロスタグランジン^からの誘
導法もしくは(5z)−プロスタグランジンEl類の光
異性化による(5E)−プロスタグランジンE、類の製
造法〔ジエー・イー・バイク(J 、E、  ・Pik
e )ら、ジャーナル・オプ・ザ・アメリカン・ケミカ
ル・ソサイエテイー(J 、Am、Chem 、Soc
 、 ) +94.2124(1972)および同じ(
99,−1222(1977)参照〕のみであり、前方
法は天然骨格のみ入手可能であり、後方法では収率が低
く医薬品の開発にあたっては効率的な製造法とはいいが
たN’6 〈発明の目的〉 本発明者らは前記3威分連結プロセス法によるPG骨格
の構築法に注目し、さらに反応工程が短かく、より効率
的なPG骨格合成法を確立すべ(鋭意研究を進めた結果
、光学活性4−置換−2−シクロベンテノン類に有機銅
化合物を共役付加反応せしめて生成するエルレート中間
体をPGE、のalI鎖に相当する成分を備えた炭酸エ
ステル銹導体と反応させる工程を経て一担、2−7リル
オキシカルボニルシクロベンタノン類とした後、これを
低原子価の遷移金属錯体と反応せしめることにより腕炭
散−再カンプリング反応を経由して目的とする(5E)
−プロスタグランジン鳥類の合成に成功し本発明に到達
したものである。
従来、α−7リルオキシカlL′ボニルケトンを出発原
料とし0価のパラジウム触媒を用いる脱炭酸−アリル化
反応は既に三枚らおよび辻らによって相前後して報告さ
れている〔(三枚ら。
ジャーナル・オプ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソサイ
エテイー(J、Am、Chem、Soc、)* 102
 t6381(1980)および辻ら、テトラヘドロン
・レターズ(Tetrahedron Lettres
 > + 2 ’1 、3199(1980))。しか
しこれらの報告ではシytyヘキサノン系およびシクロ
ペンタノン系などの比較的単純な系での実施IPvKつ
いてしか報告はなく、PG合成に必要な3.4−ジ置換
−2−アリルオキシカルボニルシクロペンタノン類のよ
うな2位での7リル化に比較的に立体障害が予想される
系に対する応用例は報告されていない。
一方1本発明者らは以mJfc3.4−ジ置換−2−7
リルオキシカルポニルシクρペンタノン類で本脱炭酸−
アリル化反応を報告した(日中ら。
41開昭59−443.36)。その概要を反応式で示
すと次のとおりである。
本紀の例は3,4−ジ置換−2−(無置換)アリルオキ
シカルボニルシクロペンタノン類に関するものであり、
3,4−ジ置換−2−(fIL換)アリルオキシカルボ
ニルシクロペンタノン類については本発明者らが別途提
案した方法〔(田中ら、テトラヘトpンeレターズ(T
etrahedronL@tt@rs) * 26 +
 5575 (1985)も参照〕が知られている。そ
の概要も反応式で示すと次のとおりであり、このような
系における脱炭酸−アリル化反応においてはE異性体か
らはもちろんのこと、zs性体からも本反応の途中で二
重結合がほば完全に転位した(5E)−プロスタグラン
ジンE、類が得られるという特徴な有しており、しかも
その際にアリル転位生成物の副生が認められないとい5
%黴を有した(5E)−プロスタグランジンE、類の製
造法である。
上記の例は3,4−ジ置換−2−(3−を換)アリルオ
キシカルボニルシクロペンタノン類の結果であるが3.
4−ジ置換−2−(l−置換)7リルオキシカルポニル
シ久−ペンタノン類を出発原料として用いると駕くべき
ことに完全に7リル転位した生成物のみが得られること
が見出され、本発明に到ったものである。
〈発明の構成および効果〉 本発明では、下記式CI) で表わされる化合物およびそのam体あるいはそれらの
任意の割合の混合物である2−7リルオキシ力ルポニル
シクロペンタノン誘導体を低原子価の遷移金属錯体と反
応せしめることを特徴とする下肥式(II) で表わされる化合物およびその鏡像体あるいはそれらの
任意の割合の混合物である(5E)−プロスタグランジ
ンE* 1ilfの新規泉造法が提供される。
本発明において原料として用いられる上記式CI)で代
表される2−7リルオキシ力ルポニルシクρペンタノン
銹導体は新規化合物であり。
本発明者らが別途提案した方法〔(日中ら、特開昭59
−44336)ならびに融ら、テトラヘドロン・レター
ズ(T@trah@dron Letters ) +
 4087(1976)および7−ル・ジー・サーモン
(R。
G、8mlamon )ら、ジャーナル・オプ・オルガ
ニック・ケミストリー(J、Org、Chem、)* 
40 t 1488(1975))  に記載され【い
る方法に準じて製造される。
すなわち、下記式[111) で表わされる4−it換−2−シクロベンテノン類また
はその鏡像体あるいはそれらの任意の割合の混合物を下
記式(IV) 「 で表わされる有機リチウム化合物と下記式(V)CuQ
           ・・・・・・・・・・・・・・
山・ (V〕で表わされる銅化合物とから得られる有機
銅化合物と兵役付加反応せしめ、次いで下記式(Vl)
で表わされる炭酸エステル肪導体と反応せしめ、場合に
よって保膜された水酸基および/またはカルボン酸の脱
保繰反応に付すことKより、下記式CI) で表わされる化合物およびその鏡像体あるいはそれらの
任意の割合の混合物である2−7リルオキシ力ルポニル
シクロペンタノン誘導体を製造する方法である。なお1
本特許明細書において式で表わされる化合物およびその
鏡像体あるいはそれらの任意の割合の混合物を表現する
場合1式で代表される化合物という表現で表わす。
木兄#4において上記式CI)で代表される2−7リル
オキシ力ルポニルシクロペンタノン誘導体を製造するた
めの原料である4−tIt換−2−シクロベンテノン類
は上記式(In)で表わされる。
上記式(lli) K td イテR1Kハ) !7 
(C,−C,)炭化水素シリル晶または水酸基の酸素原
子とともにアセタール結合を形成する基を表わす。
トリ(C,A−C,)炭化水素シリル基としては、例え
ば、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリイ
ンプロピルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基のよ
うなトリ(CI〜C1)アルキルシリル基、t−ブチル
ジフェニルシリル基のよウナジフェニル(C,〜q)フ
ルキルシリル基、またはトリベンジルシリル基などを好
ましいものとして挙げることができるが、なかでもt−
ブチルジメチルシリル基が特に好ましい。
水酸基の酸素原子と共に7セタ一ル結合を形成する基と
しては、例えば、メトキシメチル基。
1−エトキシエチル基、2−メトキシ−2−プロピル1
に、2−エトキシ−2−プロビル基。
(2−メトキシメチル基)メチル基、ベンジルオキシメ
チル基、2−テトラヒドロピラニル基。
2−テトラヒドロフラニル基、または6,6−シメチル
ー3−オキサ−2−オキンビシクロ(3,1,0)へキ
ス−4−イル基を挙げることができるが、2−テトラヒ
ドロピラニル基が%に好ましい。
これらのシリル基およびアセタール結合を形成する基は
水酸基の保護基であると理解されるべきである。これら
の保護基は最終生成−の段階で弱酸性から中性の条件で
容易に除去されて薬剤として有用な遊離の水酸基とする
ことができる。したがってこのような性状を有している
水酸基の保護基はシリル基やアセタール結合を形成する
基の代わりとして使用することができるO 上記式(m)で代表される4−@換−2−シクロベンテ
ノン類の具体例としては上記R”が置換したものすべて
を挙げることができる。
ここで特記すべきは上記式(m)の化合物は不斉炭素を
有しており、このため尤学異性体が存在するということ
である。プロスタグランジン類を合成するという立場か
らいえば4位の絶対配置はRが好ましいが、4体(Rと
Sの混合物)であっても後の工程の過当なR階で立体真
性体を分離することが可能であるから十分その目的を達
成する。
本発明においてはまず上述した4−ff!換−2−シク
ロベンテノン類を、式(IV)で表わされる有機リチウ
ム化合物と式(V)で表わされる銅化合物とから得られ
る有機銅化合物と共役付加反応せしめることにより実施
される。
式(IV)の有機リチクA化合物の人手は、例えば対応
するヨウ・化物とt−ブチルリチウムとからそれ自身公
知の方法により反応せしめることにより可能である。式
(IV)においてR”はトリ(C,〜C,)炭化水素シ
リル基または水l!!基の酸素原子ととも[7セタ一ル
結合を形成する基を表わし、m述の81mと同様のもの
が好ましく挙げられる。
式(IV)においてWは水素原子、メチル基、またはビ
ニル基を表わす。
式(IV)においてWは酸素原子を含んでいてもよい直
鎖もしくは分枝鎖C8〜ヘアルキル基;置換もしくは非
置換のフェニル基、11換もしくは非置換のフェノキシ
基、もしくは置換もしくは非置換のC3〜Ce11ジク
ロフルキル基;またはC,〜Qフルコキシ基基量置換れ
ていてもよいフェニル基、ff11換されていてもよい
フェノキシ基、もしくは置換されていてもよいフェニル
基、m換されていてもよいフェノキシ基、もしくは置換
されていてもよいCs〜C3゜シフ−フルキル基で置換
されている直鎖もしくは分枝鎖C,−Csアルキル基を
表わす。
酸素を含んでいてもよい直鎖もしくは分枝鎖Cs SC
sアルキル基としては2−メトキシエチル&、2−エト
キシエチル基、プルピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘ
キシル基、ヘプチル基。
2−ヘキシル基、2−メチル−2−ヘキシル基。
2−メチルブチル晶、2−メチルペンチル基。
2−メチルヘキシル基、2.2−ジメチルヘキシル基な
どを挙げることができるが、ブチル基。
ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル晟、2−ヘキシル基
、2−メチル−2−ヘキシル基、2−メチルブチル基、
2−メチルペンチル基が好ましい。
置換フェニル基、フェノキシ基、もしくはqC8゜のシ
フ−アルキル基の置換基としては1例えばハロゲン原子
、保躾された水酸基(例えばシリルオキシ基、CIA−
C4フルコキシ基なと)、C6〜c4フルキル基などが
皐げられる。C1〜C3゜のシクロアルキル轟としては
1例えば、シクロプルピル基、シクロペンチル基、シク
ロヘキシル基。
シクロヘキセニル基、シクロヘプチル基、シクロオクチ
ル基、シクロデシル基などを挙げることができるが、シ
クロペンチル晶、シクロヘキシル基が好ましい。
C,−C,フルフキシ&、置換され℃いてもよいフェニ
ル晶、フェノキシ&、もしくはC1〜CI0シクロアル
キル基で置換されている直鎖もしくは分枝鎖C,−C,
フルキル基のうちで、C8〜Csフルフキシ晶としては
、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、
イソプロピルオキシ基、ブトキシ晶、t−ブトキシ基、
ヘキシルオキシ基などが挙げられる、置換さハていても
よいフェニル基1フェノキシ基、もしくはC5〜CIO
ジクロフルキル愚の置換基およびC3〜C,ゆシクロフ
ルキル基としては前述の例示と同じものを挙げることが
できる。直鎖もしくは分枝鎖C,−C。
フルキル基としては、例えば、メチル基tエチル基、プ
ロピル基、インプロピル晶、ブチル基。
インブチル基、5ec−ブチル基、t−ブチル基。
ペンチル基などな挙げることができる。かかるWとして
はシクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基な
どを好ましいものとして挙げることができる。なお、筺
換晶はその任意の位置に結合していてもよい。
式(IVI においてnはOまたはlを表わす。
−万、式(V)の銅化合一におけるQは、塩素原子、臭
素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、シアノ基、フ
ェニルチオ基、または1−ペンチニル基を表わす。
式(mV)の有機リチウム化合物と式(V)の銅化合物
とから有機銅化合物を得るには、例えば文献ジー・エッ
チ・ホズナー(G、H,Poaner) sオルガニッ
ク・リアクション(Organic Reaction
 ) evol、19sl(1972Lテトラヘドロン
・レターズ(T@trahdoronLeLt、)s2
1 *1247(1980) ;野依ら、テトラヒドロ
ン・レターズ(TatrahedronLetters
)、21*1247(1980)、23*4057(t
982)*且、5563(1982)I1エ11187
(1983)92414103(1983)、および且
1383(1984)などが参考とされる、本発明方法
では有機銅化合物とともに、三価の有機リン化合物、例
えば、トリフルキルホスフィン(例えば、トリエチルホ
スフィン、トリブチルホスフィンなど)、トリフルキル
ホスファイト(IpHえは、トリメチルホスファイト9
トリエチルホスフアイト、トリインプロピルホスファイ
トラトリーn−ブチルホスファイトなど)。
ヘキサメチルホスホラストリフミド、あるいはトリフェ
ニルホスフィンなどを用いると本共役付加反応が円滑に
進行するが、特にトリブチルホスフィン、ヘキサメチル
ホスホラストリフミドが好適に用いられる。
本発明方法は前記式(ll+)で代表される4−置換−
2−シクロベンテノン類を上述の有機銅化合物と、三価
の有機リン化合物および非プロトン性不活性有機媒体の
存在下に反応せしめることにより実施される。
4−fi[l1l−2−シクロベンテノン類と該有機銅
化合物とは、化学量論的には勢モル反応を行なうが、通
常、4−@換−2−シクρベンテノン類1モルに対して
、0.5〜2.0倍、好ましくは0.8〜1.5ft!
I、%に好ましくは1.0〜1.3モル倍の有機銅化合
物を用いて行なわれる。
反応温度は−lOO℃〜20℃、叫に好ましくは一り8
℃〜0℃程度の温度範囲が採用される。反応時間は反応
温度により異なるが、通常−78℃〜−20℃にて約1
時間程度反応せしめれば充分である。
反応は有機媒体の存在下に行なわれる。反応温度下にお
いて液状であって1反応試剤とは反応しない不活性の非
プロトン性の有機媒体が用いられる。
かかる非プロトン性不活性有機媒体としては。
例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロへキサ
ンのような飽和炭化水素類、ベンゼン。
トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類、ジエチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメト
キシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルの
ようなエーテル系溶媒、その他へキサメチ′ルホスホリ
ンクトリアミド(HMP)、ジメチルスルホキシド、ス
ルホランのようないわゆる非プロトン性極性溶媒等があ
げられ、二種以上の溶媒の混合溶媒として用いることも
可能である。また、かかる非プロトン性不活性有機媒体
としては、有機銅化合物な製造するに用いられた不活性
媒体を、そのまま用いることもできる。すなわち、この
場合、有機銅化合物を製造した反応系内に該4−tli
lE換−2−シクロベンテノン類を添加せしめて反応を
行なえばよい。有機媒体の使用量は反応を円滑に進行さ
せるに十分な倉があれは良く1通常は原料の1=〜10
0倍容量、好ましくは2〜20倍容量が用いられる。
三価の有機リン化合物は有機銅化合物の前記した調製時
に存在せしめてお(こともでき、その系内に4−m換−
2−シクロベンテノン類を加えて反応を実施することも
できる。
本発明方法において、これまでの操作によって反応系内
には#4−置換−2−シクρベンテノン類の3位の位置
に皺有機銅化合物の有機基部分である置換アルケニル基
が付加し、2位に陰イオンが生成したいわゆる共役付加
エルレートが形成されていると想定される。本発明では
この共役付加エル−)K対して前記式(Vl)で表わさ
れる炭酸エステル誘導体を反応せしめることKより目的
とする前記式CI)で代表される2−アリルオキシカル
ボニルシクロペンl/ン類が製造される。
式(Vl)で表わされる炭酸エステル紡導体において2
は塩素原子、臭ac鳳子、フェニルチオ基または1−イ
ミダゾール基を表わすが、塩素原子が好ましい。
式(Vl) においてR”はq〜C1,アルキル基、1
換もしくは非置換のフェニル基音置換もしくは非置換の
C,〜C8゜シクロアルキル基、または置換もしくは非
置換のフェニル(C,〜q)フルキル基を表わす。
CI〜CIoのフルギル基としては1例えば、メチル基
、エチル基、プロピル&、イソプロピル基。
ブチル基、イソブチル基、5ec−ブチル基11−ブチ
ル晟、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル
基、ノニル基、デシル基などの直鎖状または分岐状のも
のをあげることができる。
置換もしくは非置換のフェニル基の置換基としては1例
えばハロゲン原子、保護されたヒドロキー:y M +
 C,〜C,7シロキシ基、ニトリル基。
ニトロ基、または(C,輸C,>フルフキジカルボニル
基などが好ましい。ハロゲン原子としては、弗素、塩素
または臭素など、4iFK弗素または塩素が好ましい。
へ〜叫7シーキシ基としては、例えばアセトキシ基、ブ
ーピオニルオキシ基。
ブチリルオキシ基、インブチリルオキシ基!バレリルオ
キシ基、インバレリルオキシ基、カブロイルオキシ基、
エナンチルオキシ基、またはベンゾイルオキシ基をあげ
ることができる。
(C,〜C6)フルフキジカルボニル基としては、例え
ばメトキシカルホニル基、エトキシカルボニル基、t−
ブトキシカルボニル基、ヘキシルオキシカルボニル基な
どをあげることができる。
置換フェニル基は、上記のごとき置換基を1〜3個、好
ましくは1個持つことができる。
置換もしくは非置換のC3〜C1゜シクロアルキル基と
しては、上記したと同じ置換基で置換されているかまた
は非置換り、飽和または不飽和のC8〜C1゜、好まし
くはC1〜C8,特に好ましくはC6の基、例えばシク
ロプルピル基、シクロペンチル丞ジシクロヘキシル2N
!、シクロヘキセニル基。
シクロヘプチル晶、シクロオクチル基、シクロデシル基
などをあげることができる。
置換もしくは非直換のフェニル(C,〜C,)アルキル
基としては、#フェニル基が上記したと同じm換基で置
換されているかまたは非a俟のベンジル基、α−7エネ
チル晟、!−7エネチル基があげられる。
これらのなかでもR”としてはCl5−C11lのフル
キル基、フェニル基、C1〜C1゜のシクロアルキル基
フェニルCC,〜c、)アルキル基が好ましい。
本発明方法において反応系内に生成している該共役付加
エルレートと式(Vl)で表わされる炭酸エステル誇導
体との反応は有機銅化合物を4−置換−2−シクロベン
テノン類に共役付加せしめた反応系内に前述の非プロト
ン性有機媒体(特に好ましくはヘキサメチルホスホリッ
クトリフ!ド)の存在または非存在下に前記式(Vl)
で表わされる炭酸エステル錦導体を添加せしめることK
より実施される。
鍍炭酸エステル銹導体は共役付加反応により生成したエ
ルレートと化学量論的には郷モルで反応を行なうが、通
常、*初に用いた4−に換−2−シクロベンテノン類に
対して0.5〜5.0モル倍、好ましくは0.7〜2.
0モル倍、特に好ましくは0.8〜1.2モル倍量を用
いて実りされる。
反応温度は一100℃〜0℃、好ましくは−78℃〜−
20℃程度の温度範囲が採用されろ。反応時間は用いる
炭酸エステルMJ体の稙類や反応温度によって非常に異
なり、通常、−78℃〜−30℃にて約1時間〜50時
間反応せしめて反応を終結させるが1反応の終点は薄層
クロマトグラフィーなとで追跡し決定するのが効率的で
ある。
本発明方法における炭酸エステル誘導体によるアルキル
化反応に際しては、前述の非プロトン性極性溶媒、なか
でもヘキサメチルホスホリックトリ7ミドの共存下に実
施するのが好ましく、しばしば良い結果を与える。反応
後1通常の手段(後処理、抽出、洗浄、クロマトグラフ
ィー、蒸留、あるいはこれらの適当な組み合わせにより
分離、m製される。
かくして下記式〔工′〕 OR”      OR” で代表される保護された2−アリルオキシカルボニルシ
クロペンタノン訪導体が得られるが、このものをそれ自
身公知の方法に工り保腫された水M島および/またはカ
ルボン酸の腕保賎反応を実施することにより目的とする
lJr規化合物群である前記式CI)で代表されろ2−
7リルオキシ力ルポニルシクロペンタノン誘導体が得ら
れる。
以上の説明で判断されるように木兄−の反応は位置特異
的に進行して、4−@換−2−シクρベンテノン類の3
位に置換フルグニル基、2位に置換アリルオキシカルボ
ニル基が4人され、また立体特異的ic進行して最初の
4位の証挨基と3位に新たに導入された置換基、および
3位と2位に新たに導入された置換基どうしは、それぞ
れトランスのbilに保つ°〔導入される。それ故に前
記式〔垣〕で表わされる立体m I& tt 7Nする
4−ale換−2−シクロベンゾノン類からは前記式L
I)で表わされる立体構造を有する2−アリルオキシカ
ルボニルシクロペンタノン鰐導体が生成物として得らt
、前記式〔川〕の鏡像体からは前記式CI)の鏡像体が
得られ、立体異性混合体からは最初の混合比を反映した
生成物が得られることになる。
今一つ、式(IVIで代表される有機リチウム化合戦中
にも不斉炭素が存在するが本発明方法ではいずれの立体
異性体も含むものであり、任意の割合の立体異性混合物
でもさしつかえな(用いることができる。しかも任意の
割合の立体異性混合物を用いても、もう一方の原料であ
る4−置換−2−シクロベンテノン類が光字純品であれ
ば適当な段階で分離さjた最終生成物は光字純品となる
可能性を有しており、本発明方法の大きな%徴の一つと
なっている◇ また上記の一連の反応過程において、式〔■〕で表わさ
れる縦置エステルのかわりに下関式%式% で表わされる炭酸エステル鰐導体を反応させることKよ
り同様に得られる下記式〔■〕で表わされる置換シクロ
ペンタノン騎導体を不活性有機溶謀中で4−ジメチル7
ミノピリジン存在下に式(Vl)で表わされる炭酸エス
テルの部分構造である下記式〔■〕 (式中、R”は前記定義に同じである。〕で表わされる
7リルアルコ一ル誘導体と反応せしめ、場合によって保
護された水酸基および/またはカルボン酸の脱保護反応
に付すことによっても下記式(I) で表わされる化合物およびその鏡像体あるいはそれらの
任意の割合の混合物である2−7リルオキシ力ルポニル
シクロペンタノン肪導体を製造することもできる。
式(IX)において2は前記式(Vl)で表わされる炭
酸エステル誘導体での定義と−J様であり、塩素原子、
臭素原子、フェニルチオ基、または1−イミダゾール基
を表わすが、塩素原子が好ましい。
式(IXJおよび式〔■〕においてWはC1〜c4の飽
和または不飽和低域炭化水素基を表わす。かかるC1〜
C4の飽和または不飽和低域炭化水素基としてはメチル
基、エチル基、ブービル基、インプルピル基、ブチル基
、イソブチル基、5ec−ブチル基、t−ブチル基、7
リル基などをあげることができるが、メチル基、メチル
基、または7リル基が特に好ましい。
4−ジメチル7ミノピリジンによるβ−ケトカルボン酸
エステル類のエステル交換反応はそれ自身公知の方法〔
ティー・エフ・ターバー(D、F、’l’aber )
ら、ジャーナル・オプ・オルガニック・ケミストリー(
J、Org、Chem、 ) + 50 +3618(
1985)参照〕であり1本文献記叡の反応条件が本発
明の系においてもそのまま好適に用いられることが判明
し0本発明方法の原料合成にも供することが可能となっ
た。すなわち、本方法では式〔■〕で表わされるm換シ
クロペンクノン誘導体を0.1〜lO2θモル倍、好ま
しくは0.5〜5.0モル倍の式〔鴇〕で表わされる7
リルアルコ一ル紡導体と、0.1〜10.0J−ル倍、
好ましくは0.3〜5.0モル倍の4−ジメチル7ミノ
ピリジン存在下に不活性有機溶媒中で反応せしめること
により皺エステル交換反応が達成される。
上記反応において用いられる不活性有機溶媒としてはヘ
キサン、ヘプタン、オクタンなどのtl和R化水素類、
ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類
、またはジメチルスルホキシド、スルホラン、 N、N
−ジメチルホルム7ミF、N*N−ジメチル7セト7ミ
ド、7セトニトリル、l、2−ジクr2aエタンなどが
用いられるが、トルエンが特に好ましい。かかる不活性
有機溶媒の使用量は反応剤の容量に対して1−100倍
容量、好ましくは5〜30倍容量用いられる。
反応温度は水温付近から用いられる不活性有機溶媒の沸
点の範囲で選ばれ、反応時間は反応温度および4−ジメ
チルアミノピリジンの使用量により太き(異なるが通常
数時間〜3日間で完結する。後処理は常法により実態さ
れる。
か(して前記式(1)で表わされる新規2−7リルオキ
シカルポニルシクロペンタノン類およびその鏡像体ある
いはそれらの任意の割合のμ合物が得られるが、その具
体例を式CI)で表わされる立体構造を有する誘導体を
代表例にとり、以下例示する。
(01)(2R+ 3R,4R)−2−(4−カルボキ
シ−1−ビニルブチルオキシカルボニル) −3−((
S)−()り−3−ヒドロキシ−1−オクテニル)−4
−ヒドロキシシフ−ペンタノン (02)(2RI3R,4R)−2−(4−カルボキシ
−1−ビニルブチルオキシカルボニル)−3−(■)−
@−3−ヒドロキシー3−メチルー1−オクテニル)−
4−ヒトルキシシクロペンタノン (03)(2R,3R,4R)−2−(4−カルボキシ
−1−ビニルブチルオキシカルボニル)−3−(■−[
F])−3−ヒドロキシ−3−メチル−1−オクテニル
)−4−ヒドロキシシクロペンタノン (04)(2R,3R,4R)−2−(4−カルボキシ
−1−ビニルブチルオキシカルボニル)−3−((ト)
−3−ヒドロキシ−3−ビニル−1−オクテニル)−4
−ヒト−キシシクロペンタ7ノ (05)(2R,3R,4R’)−2−(4−カルボキ
シ−1−ビニルブチルオキシカルボニル) −3−((
S−@−3−ヒドロキシー3−シクロペンチル−1−−
joベニル)−4−しドロキシシクロペンタノン (06)(2R、3R、4R)−2−(4−カルボキシ
−1−ビニルブチルオキシカルボニル)−3−((S−
@−3−ヒトーキシー3−シクロヘキシル−1−7’ロ
ペニル)−4−ヒト−キシシクロペンタノン (07)(2R,3R,4R)−2−(4−カルボキシ
−1−ビニルブチルオキシカルボニル) −3−((3
8t 58 ) −@−3−ヒドロキシー5−メチルー
1−ノネニル)−4−ヒドロキシシクロペンタノン(0
8)(2R,3R,4R)−2−(4−カルボキシ−1
−ビニルブチルオキシカルボニル)−3−((3S 、
5R)−■−3−ヒトpキシー5−メチルー1−ノネニ
ル)−4−ヒドロキシシクロペンタノン(09)(2R
,3R14R)−2−(4−カルボキシ−1−ビニルブ
チルオキシカルボニル)−3−((団−■−3−ヒトp
キシ=4−シyaヘキシル−1−ブテニル)−4−ヒド
ロキシシクロペンタノン (10)(2R,3R,4R)−2−(4−カルボキシ
−1−ビニルブチルオキシカルボニル) −3−((S
−@−3−ヒドロキシー5−シクロペンチル−1−ペン
テニル)−4−ヒドロキシシクロペンタノン (11)(2R,3R,4R)−2−(4−カルボキシ
−1−ビニルブチルオキシカルボニル) −3−181
−@−3−ヒドロキシー4.4−ジメチル−1−オクテ
ニル)−4−ヒドロキシシクロペンタノン (12)(2R,3Rt 4R)−2−(4−カルボキ
シ−1−ビニルブチルオキシカルボニル) −3−((
S)−@−3−1=ドpキシー4−フェノキシ−1−ブ
テニル)−4−ヒドロキシシクロペンタノン (13)(2R,3R# 4R)−2−(4−カルボキ
シ−1−ビニルブチルオキシカルボニル) −3−((
S) −Ch) −3−*ドロキシー 4− (m−ク
ロロフェノキシ)−1−ブテニル)−4−ヒト−キシシ
クロペンタノン (14)(2R,3R,4R)−2−(4−カルボキシ
−1−ビニルブチルオキシカルボニル)−3−((ト)
)−(へ)−3−ヒドロキシ−5,9−ジメチル−1,
8−デカジェニル)−4−ヒドロキシシクロペンタノン (15)(2RI 3R,4R)−2−(4−カルボキ
シ−1−ビニルブチルオキシカルボニル)−3−((急
−@−3−ヒドロキシー4−メチルー1−オクテニル)
−4−ヒドロキシシクロペンタノン (16)(2RI3RI4R)−2−(4−カルボキシ
−1−ビニルブチルオキシカルボニル)−3−C@−4
−ヒドロキシ−4−メチル−1−オクテニル)−4−ヒ
ドロキシシクロペンタノン (17)(2R,3R,4k)−2−(4−カルボキシ
−1−ビニルブチルオキシカルボニル)−3−(■−4
−ヒドロキシー4−メチルー1−オクテニル)−4−ヒ
ドロキシシクロペンタノン (18)(2Rt 3RI 4R)−2−(4−カルボ
キシ−1−ビニルブチルオキシカルボニル)−3−(@
−4−ヒドロキシー4−ビニルー1−オクテニル)−4
−ヒドロキシシクロペンタノン (19)(01)〜(18)のメチルエステル類(20
)(01)〜(18)のエチルエステル類(21)(0
1)〜(18)のt−プチルエステル類 (22)(01)〜(18)のデシルエステル類(23
3(01)〜(18)のフェニルエステル類 (24)(01)〜(五8)のシクロヘキシルエステル
類 (25)(01)〜(18)のベンジルエステル類 (26)(01)〜(18)の7エイ・チルエステル類 (27)(01)〜(26)のビス(t−ブチルジメチ
ルシリル)エーテル類 (28)(01)〜(2G)のビス(2−テトラヒドロ
ピラニル)エーテル類 (29)(01)〜(26)の4− t−ブチルジメチ
ルシリル−3′(または4’)−)ジメチルシリルエー
テル類 (3G)(01)〜(26)の4− t−プナルジメチ
ルシリルー3′(または4’)−(2−テトラヒト−ピ
ラニル)エーテル類 (31)(01)〜(26)の4−(2−テトラヒドロ
ピラニル)−3’(または4’)−t−ジプチルジメチ
ルシリルエーテル 類a2)(Ol )〜(31)の鏡像体類などが挙げら
れるが、これらに限定されるものではない。
本発明方法はこうして得られた本発明方法の原料である
前記式CI)で代表される2−7リルオキシカルポニル
シクロベンタノン類を低原子価の遷移金栖錯体と反応せ
しめること忙より達成される。
低原子価の遷移金鵜としては0価のパラジウム、0@の
ニラグル。O価の白金、1価のσジウムなどがあげられ
るが0価のパラジウムが特に好ましい。これらの低原子
価の遷移金属は過当な配位子を配位させた一体の形で使
用するのが好ましい。かかる錯体の配位子としてはトリ
フェニルホスフィンが最も好ましく、シかるにトリフェ
ニルホスフィン錯体を例にとって具体例をあげるとテト
ラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.テト
ラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケルα)、テト
ラキス(トリフェニルホスフィン)白金0.またはトリ
ス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)クロライ
ドなどであるが、テトラキス(トリフェニルホスフィン
)パラジウム口が特に好ましい。
かかる遷移金IIi錯体は2−7リルオキシカルボニル
シクロペンタノン類の脱炭酸アリル化反応に対して触媒
的に作用するために、その使用31は2−7リルオキシ
カルポニルシクロペ7ノン類に対して0.1モル516
〜30モルX。通常は1〜lOモル%,好ましくは3〜
5モル九量で触媒として十分の機能を発揮する。
一般にこの種の反応は用いる溶媒によつ【反応の進行状
況および生成物が微妙に変化することが知られているが
,本発明方法においてはN,N−ジメチルホルムアミド
、N,N−ジメチル7セト7ミド、テトラヒドロフラン
、ベンゼン。
t−ブタ/−ルなどを好適に用いることができ、特にN
.N−ジメチルホルムアミド、テトラヒト−フランが好
ましく用いられる。溶媒の使用量は反応剤の容量に対し
て1〜100容IL好ましくは5〜30容量倍量用いら
れる。
反応温度はO℃〜loo@c.好ましくは20℃〜60
℃の範囲が選ばれ,反応時間は反応温度によって異なる
ため薄層りρマドグラフィーなどで反応を追跡しながら
行なうが、通常は20℃〜60℃で10分〜5時間実施
すれば十分である。
反応後は通常の方法により抽出を洗浄tクロマト分離な
どによる単離操作を経て前記式(l[)で代表される脱
炭酸後,アリル転位し、再カンプリングした生成物であ
る(5E)−プロスタグランジンE,類またはその立体
異性体が得られる。
すなわち本発明方法の脱炭酸アリル化反工6は完全なア
リル転位をともないながら位a%異性を保持し、しかも
立体%異的Kfi行することが見出されたことになる。
そのために出発物質である2−7リルオキシ力ルポニル
シクロペンタノン類の2位の立体配置はそのまま生成物
である(5E)−プロスタグランジンE、類にひきつが
れ、結果的に2位の立体配置は一義的に決定される。こ
のことを1いかえると今まで詳述してきた4−*換−2
−シクロベンテノン魚を出発原料とする3成分連結反応
とこれに続く脱炭@7リル化反応の二工程をかけて最初
の4−t!!換−2−シフレベンテノン類の3位に有機
銅リチウム化合物の有機基部分である置換フルケニル基
を4位の置換基とはトランスの立体関係を保持して尋人
し、続いて2位KIIL換アリル基を今後は3位の置!
!8フルケニル基とトランスの立体関係を保って導入し
たことになる。さらに本発明方法において特徴的な結果
は、上記脱炭絃アリル化の過程で式〔■1〕で表わされ
る炭酸エステル誘導体由来のkmヒニル基の二′M結合
がアリル転位後杏結合しE型、すなわち5.ti −)
ランスの立体構造を有している(4E)−プルスタブラ
ンらノン&18N4が生成する点にある。
かくして伶られた式(II)で代表さnる(5E)−プ
ロスタグランジンE、類のうち、R” 、 R”が氷菓
原子である誘導体はそれ自身生理活性であり、天然のプ
ロスタグランジンE、類が52の立体構造を鳴している
のと比してそれら生理活性もユニークな特徴を発現する
ことが期待され、医薬品としても7F4用な化合@朴で
ある。
以下1本発明方法を実施例により更に詳細に説明1ろが
1本発明はこれらに限定されるものではない。
実施伊111 (S)−■−3−t−ブチルジメチルシリルオキシ−1
−ヨード−オクテン(2,024,9、5,5mmol
)のエーテル(20u)浴1%kに1.9Mのt−ブチ
ルリチウムのペンタン浴液(5,79jLff。
11 、Omn)ol )を−78℃で加え、2時間攪
拌した。この浴液に、l−ペンチニル銅(718〜。
5.5 mmoJ )とへキサメチルホスホラストリア
ミド(1,791、l 1.OmmoJ)のエーテル(
5jlj )浴液な加え、−78℃で1時間攪拌した。
久いで■−4−t−プチルジメ゛チルシリルオキシ−2
−シクロベンテノン(1,061、5,Orwaol 
)のエーテル(ION)溶液をこの反応液に一78℃で
加え、−40℃で2時間攪拌を継続した。
さらに4−メトキシカルボニル−1−ビニルブチ)しp
a−ホルメート(2,431t 11.Ommo/)の
エーテル(1G+1114)fi液を加え、−40℃で
1時間攪拌した。4.0Mの酢酸緩伽液を加え。
ヘキサンで抽出し、得られた有機層を塩化7ンモニクム
水溶液1食塩水でllkl次洗浄後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、G2力後濃縮して粗生成物を得た。この
ものをシリカゲルカラムクーマドグラフィー(ヘキサン
:酢酸エチル=10:1)罠付して分離し、(2R,3
R,4R)−2−(4−メトキシ力ルホニルー1−ビニ
ルブチルオキシカルボニル) −3−((S)−(ト)
−3−t−7’チルジメチルシリルオキシ−1−オクテ
ニル) −4−t −ブチルジメチルシリルオキシ79
 G’ ヘア 1 / 7 (2−J 61 + 3.
7 mmoA’、 *74九)を得た。
’HNMIt (CDCLa  、 a (u)  )
 ;0−Ob(12H1s)+  0−87(21H)
 、 1.1〜]−9(12H,m) 。
1.9〜2.8(5H+mL  3.15(IH+m)
+  3.75(31Ls)+3.9〜4.45(3H
,m)、  5.15へ(、]0(3H,m)。
5 、65A−5、85(2H1m )。
IR(液膜、可−1); 3080.1760.1?40.1660,1255゜
1120.965,855,835,775゜FD−M
S; 639(M+1 )1581 (M−57’)。
EI−MS(20eV;m/e );581 (M−5
7)。
実施例2 (2R、31も、4R)−2−7リルオキシカルポニル
ー3−(@−■−3− t−グチルジメチルシリルオキ
シ−1−オクテニル) −4−を−ブチルジメチルシリ
ルオキシシクロペンタノン(241〜、 0.448 
mmoJ )と5−ヒドロキシ−6−ヘキセン酸メチル
(212〜、 1.344mmo/ )のトルエン(5
wLt)6液に4−ジメチル7ミノピリジン(55Q 
+ 0.448 mmo/)を加え′iM索雰囲気下1
時間加熱還流した。冷却後塩化アンモニウム水#j液を
加え、酢酸エチルで抽出し、得られた有機層をに酸水素
カリウム水浴液1食塩水の順に洗浄し乾燥(Mg5o、
 ) +濃縮して487m?の粗生成物を得た。このも
のをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:
酢酸エチル=12:l)に付して生成物を分離し、実施
例1で得られた生Jb、物に一致する(2R93R,4
kL)−2−(4−メトキシカルボニル−1−ビニルブ
チルオキシカルボニル)−3−((S)−(E3−3−
 t−ブチルジメチルシリルオキシ−1−オクテニル)
−4−t−グチルジメチルシリルオキシシクロペンタノ
ン(217mg。
0.340aimoI!、 76%)+に得た。
このものの各種スペクトルデーターおよび物性データー
は実施例1で得られたそれと一致した。
実施例3 実施例1および2で得られた( 2 R、3R、4R)
−2−(4−メトキシカルボニル−1−ビニルブチルオ
キシカルボニル”) −3−((S)−〇−3−t−ブ
チルジメチルシリルオキシ−1−オクテニル)−4−L
−7’チルジメチルシリルオキシシクロペンタノン(1
,5911、2,50oImol)を30財のテトラヒ
ドロフランKMかし、アルゴン@換の後、テトラキス(
トリフェニルホスフィン)パラジウム0(87〜、0.
075 mmo/ +3 mojX)を加えて室温で2
.5時間撹拌した。この反応混合物を濃縮して得られた
粗生地物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキ
ザン:酢酸エチル=25:1)K付して(5E)−11
*15−ビス(t−7’チルジメチルシリル)フ1=ス
タダランジンhメチルエステル(1,169、1,95
mmo/、 78%)を得た。
’HNMR(CDCl5 ?  a (PG”) ) 
po、06(12H+s)−0,87(2111)、1
.1〜1.7(10H+m)sL7〜2.9(10Hs
m)+ 3.8413)i+aL3.8〜4.3(2H
,m)、  5.25−5.60(4)1.m)。
IR(散膜、側−1): 1745tJ250t1095,1005,9ti51
927゜835 .775゜ (a )”o  42°(CO−81+ Me(3H)
FD−MS;537(M−57)。
I!;l  MS (20eV g m/ @  +9
6)  e57’j(M−15+3)+538(100
)+537(99)、512(23) 、463(17
)。
405(50)、379(4])+337(58)  
+277(78)、245(49)、215(43)。
161(37)、73(98)。
”CN M R(CDCla +  δ);−4,6,
−4,2,14,1118,1,18,3,22,7t
24.6. 25.11 25i、  30.4. 3
1.9. 33.4138、し、  47.7. 51
.4. 52−1. 53.9. 72.8゜73.4
. 127.4. 128.6. 132.2. 13
6.51174、U、  215.4゜ 実施例4 実施例3で得られた(5E)−11,15−ビス(t−
ブチルジメチルシリル)プロスタグランジンEtメチル
エステル(510”9+0.86mrml )を10j
ljの7セトニトリルKm解し、ピリジン(0,5M)
、フッ化水素畝−ピリジン(1,0114)を加えて室
温で3時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水浴液を
加えて祷られた水浴液に酢酸エチルを加えて抽出し1分
離した有機層を飽和硫酸水嵩カリワム水浴猷1食塩水で
洗浄後、乾燥(Mg504) 、@縮して300 m9
(1)粗生成物を得た。このものをシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1=2)に
付して分離しく5E)−プロスタグランジンE1メチル
エステル(184■、 O,S 0rrvn61.5 
g%)を得た。
’HNMR(CDα8.δ(酔)); 0.85(3H,m)、 1.0〜2.9(22H,m
)、 3.54(3H,s)。
3.65〜4.20(2H,m)、 5.05S5.3
0(2H+m)*5.3Q〜5.50(2H+m)。
IR(液膜、α−1); 34]0,1?40.1245,1160,1075゜
1015.965,910,730゜ 〔α〕″ −62″′(CO−90+ MeOkl )
FD−MS;367(M+13+   349(M−1
7)El−MS(20eV;m/etj6)*348(
M−18,10)1330(20)。
317(6)、299(8)、277(23)。
245(16)、208(42)、19G(100)。
164(28)1141(33)、133(27)。
119(5G)、109(21)、108(23)。
107(22)199(24)。
”CNMR(CD(JJ 、  a )  ;14、l
J、22.6. 24.5. 25.2. 30.1.
 31.7゜3]J、  33.4. 37.4. 4
6.3s  51.51 53.2154.61 72
.11 72.81 127.2. 130.51 1
32.51137.3. 174.1. 213.9゜
実Jfl+N5へ13 実施例1および2とlI!J様にして次の化合物を合成
した。
実施例5;(2に+3R,4R)−2−(4−メトキシ
カルボニル−1−ビニルブチルオキシカルボニル)−3
−(但]−■−3−t−ブチルジメチルシリルオキシ−
1−オクテニル)−4−t−、ブチルジメチルシリルオ
キシシクロペンタノン(68%)。
実施例6 ; (2R13R、4R) −2−(4−メ
トキシカルボニル−1−ビニルブチルオキシカルボニル
) −3−(@−3−)ジメチルシリルオキシ−3−メ
チル−1−オクテニル)−4−t−jチルジメチルシリ
ルオキクシクロペンタノン(64%)。
実施f17;(2R,3R,4R)−2−(4−メトキ
シカルボニル−1−ビニルブチルオキシカルボニル)−
3−(四−〇−3−t−ブチルジメチルシリルオキシ−
3−シクロペンチル−1−フロベニル)−4−t−7’
チルジメチルシリルオキシシクロペンクノン(735’
6)。
実施ガ8;(2R,3R,4R)−2−(4−メトキシ
カルボニル−2−ヘキセニルオキシカルボニル)−3−
(69)−@−3−t−ブチルジメチルシリルオキシ−
3−シクロヘキシル−1−フaベニル)−4−t−7’
チルジメチルシリルオキシシクロペンタノン(73%)
実施例9;(2R,3Rt4R)−2−(4−メトキシ
カルボニル−1−ビニルブチルオキシカルボニル)−3
−((38158)−〇−3−t−ブチルジメチルシリ
ルオキシ−5−メチル−1−ノネニル)−4−t−ブチ
ルジメチルシリルオキシシクロペンタノン(72X)。
実施例10 ;(2R,3に、4R) −2−(4−メ
トキシ力ルホニルー1−ビニルブチルオキシカルボニル
)−3((38,5R)−[F]−3−t −ブチルジ
メチルシリルオキシ−5−メチル−1−/不二ル) −
4−t−ブチルジメチルシリルオキシシクロペンタノン
(71%)。
実施例11;(2ル、31も、4K) −2−(4−メ
トキシカルボニル−1−ビニルブチルオキシカルボニル
) −3−(+8)−(ト)−3−1−ブチルジメチル
シリルオキシ−4,4−ジメチル−1−オクテニル)−
4−t−ブチルジメチルシリルオキシシクロペンタノン
(61%)。
実施例12;(2RI3R,4k)−2−(4−メトキ
シカルボニル−1−ビニルブチルオキシカルボニル) 
−3−(@i) −4−)ジメチルシリルオキシ−4−
メチル−1−オクテニル)−4−t−ブチルジメチルシ
リルオキシシクロペンタノン(58%)。
実施例13;(2RI3R,414)−2−(4−メト
キシカルボニル−1−ビニルブチルオキシカルボニル)
−3−(□−4−トリメチルシリルオキシー4−ビニル
−1−オクテニル)−4−t−ブチルジメチルシリルオ
キシシクロペンタノン(56%)。
これらの化合物の%徴的なスペクトルチーターを表IK
列挙する。
5I!施例14〜22 実施f13と同様の方法により次の化合物を合成した。
実施例14;(5g) −11,15−ビス(1−ブチ
ルジメチルシリル)PG&メチルエステル(80%)。
実施例15;(5E)−11−t−ブチルジメチルシリ
ル−15−)ジメチルシリル−15−メチル−PGE、
メチルエステル(59%)。
実施例16;(5E)−11,15−ビス(1−ブチル
ジメチルシリル)  16tt 71 t8119e2
0−ペンタノルー15−シクロペンチル−PGE、メチ
ルエステル(63F6)。
実施例17;(5′E)−11,15−ビス(1−ブチ
ルジメチルシリル)  36−] 7#I Byl 9
゜20−ペンタノルー15−シクーヘキシルーPGE、
メチルエステル(61%)、。
実施例18;(5E)−11,15−ビス(1−ブチル
ジメチルシリル) −17(S)、2G−ジメチルP 
G E、メチルエステル(58%)つ実施例19;(5
E)−11,15−ビス(1−ブチルジメチルシリル)
−17卸、20−ジメチル−PGE、メチルエステル(
59,X)。
実施例20;(5E)−11,15−ビス(1−ブチル
ジメチルシリル)−16,16−ジメチルPGE、メチ
ルエステル(60j6 )。
実施例21;(51)−11−t−ブチルジメチルシリ
ル−15−デオキシ−16−ドリメチルシリルオ芥シー
16−メチル−P G l、、メチルエステル(55九
)。
実施例22;(5E)−11−t−ブチルジメチルシリ
ル−15−デオキシ−16−ドリメチルシリルオキシー
16−ピニルーPGE、メチルエステル(4996)。
これらの化合物の特徴的なスペクトルチーターを表2に
列挙する。
実施例23〜30 実施例4と同様の方法により次の化合物を合成した。
実施例23;(5E)−15−メチルP CI、メチル
エステル(65N)。
実施例24 ; (5B ) −16,17938,1
9,20−ペンタノルー15−シクロペンチル−PGE
メチルエステル(82%)。
実施例25 ; (5E )−16,17918,19
,20−ペンタノルー15−シクロヘキシル−PGE。
メチルエステル(79N)。
実施例26;(5E)−178,20−ジメチル−PG
E、メチルエステル(89N )。
実施例27;(5E)−17R?20−ジメチル−PG
E、メチルエステル(87九)。
実施例28;(5E)−16,16−シメチルーP G
 E、メチルエステル(79N)。
実施例29;(5E)−15−デオキシ−16−ヒドp
キシ−16−メチル−PGg、メチルエステル(82X
)。
実施例30;(5E) −15−チオキシ−16−ヒド
ロキシ−16−ピニルーPGE、メチルエステル(74
九)。
これらの化合物の特徴的なスペクトルデーターを表3に
列挙する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    ・〔 I 〕 〔式中、R^1は水素原子、C_1〜C_1_0アルキ
    ル基置換もしくは非置換のフエニル基、置換も しくは非置換のC_3〜C_1_0シクロアルキル基、
    または置換もしくは非置換のフエニル(C_1〜C_2
    )アルキル基を表わし、R^2、R^3は同一もしくは
    異なり、水素原子、トリ(C_1〜C_7炭化水素シリ
    ル基、または水酸基の酸素原 子とともにアセタール結合を形成する基を 表わし、R^4は水素原子、メチル基、またはビニル基
    を表わし、R^5は酸素原子を含んでいてもよい直鎖も
    しくは分枝鎖C_3〜C_8アルキル基:置換もしくは
    非置換のフエニル基、置換もしくは非置換のフエノキシ
    基、もし くは置換もしくは非置換のC_3〜C_1_0シクロア
    ルキル基;またはC_1〜C_6アルコキシ基、置換さ
    れていてもよいフエニル基、置換されていてもよいフエ
    ノキシ基、もしくは置換されていてもよいC_3〜C_
    1_0シクロアルキル基で置換されている直鎖もしくは
    分枝鎖C_1〜C_5アルキル基を表わし、nは0また
    は1を表わす。〕 で表わされる化合物およびその鏡像体あるいはそれらの
    任意の割合の混合物である2−アリルオキシカルボニル
    シクロペンタノン誘導体を低原子の遷移金属錯体と反応
    せしめることを特徴とする下記式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    〔II〕 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、お
    よびnは前記定義に同じである。〕 で表わされる化合物およびその鏡像体あるいはそれらの
    任意の割合の混合物である(5E)−プロスタグランジ
    ンE_2類の新規製造法。 2、低原子価の遷移金属錯体がテトラキス(トリフエニ
    ルホスフイン)パラジウム(O)、テトラキス(トリフ
    エニルホスフイン)ニツケル(O)、テトラキス(トリ
    フエニルホスフイン)白金(O)、またはトリス(トリ
    フエニルホスフイン)ロジウム(I)クロライドである
    特許請求の範囲第1項記載の製造法。 3、低原子価の遷移金属錯体がテトラキス(トリフエニ
    ルホスフイン)パラジウム(O)である特許請求の範囲
    第1項記載の製造法。 4、低原子価の遷移金属錯体との反応をN,N−ジメチ
    ルホルムアミドまたはテトラヒドロフラン中で実施する
    特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1項記載の製
    造法。 5、下記式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    ・・・・・・・・・〔III〕〔式中、R^2^1はトリ
    (C_1〜C_7)炭化水素シリル基または水酸基の酸
    素原子とともにアセ タール結合を形成する基を表わす。〕 で表わされる4−置換−2−シクロペンテノン類または
    その鏡像体あるいはそれらの任意の割合の混合物を、下
    記式〔IV〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    〔IV〕 〔式中、R^4、R^5、およびnは前記定義に同じで
    あり、R^3^1はトリ(C_1〜C_7)炭化水素シ
    リル基または水酸基の酸素原子とともにアセタール結合
    を形成する基を表わす。〕 で表わされる有機リチウム化合物と下記式〔V〕CuQ
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・〔V〕〔式中、
    Qはハロゲン原子、シアノ基、フエニルチオ基、または
    1−ペンチニル基を表わす。〕 で表わされる鋼化合物とから得られる有機鋼化合物と共
    役付加反応せしめ、次いで下記式〔VI〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    〔VI〕 〔式中、R^1^1はC_1〜C_1_0アルキル基、
    置換もしくは非置換のフエニル基、置換もしくは非 置換のC_3〜C_1_0シクロアルキル基、または置
    換もしくは非置換のフエニル(C_1〜C_2)アルキ
    ル基を表わし、Zは塩素原子、臭素原 子、フエニルチオ基、または1−イミダゾール基を表わ
    す。〕 で表わされる炭酸エステル誘導体と反応せしめ、場合に
    よつて保護された水酸基および/またはカルボン酸の脱
    保護反応に付すことにより、下記式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    〔 I 〕 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、お
    よびnは前記定義と同じである。〕 で表わされる化合物およびその鏡像体あるいはそれらの
    任意の割合の混合物である2−アリルオキシカルボニル
    シクロペンタノン誘導体を製造し、次いで低原子価の遷
    移金属錯体と反応せしめることを特徴とする下記式〔I
    I〕▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・
    ・・〔II〕 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、お
    よびnは前記定義に同じである。〕 で表わされる化合物およびその鏡像体あるいはそれらの
    任意の割合の混合物である(5E)−プロスタグランジ
    ンE_2類の製造法。 6、下記式〔VII〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    〔VII〕 で表わされる置換シクロペンタノン誘導体を不活性有機
    溶媒中で4−ジメチルアミノピリジン存在下に下記式〔
    VIII〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    〔VIII〕 〔式中、R^1^1は前記定義に同じである。〕で表わ
    されるアリルアルコール誘導体と反応せしめ、場合によ
    つて保護された水酸基および/またはカルボン酸の脱保
    護反応に付すことにより、下記式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    〔 I 〕 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、お
    よびnは前記定義と同じである。〕 で表わされる化合物およびその鏡像体あるいはそれらの
    任意の割合の混合物である2−アリルオキシカルボニル
    シクロペンタノン誘導体を製造し、次いで低原子価の遷
    移金属錯体と反応せしめることを特徴とする下記式〔I
    I〕▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・
    ・・〔II〕 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、お
    よびnは前記定義に同じである。〕 で表わされる化合物およびその鏡像体あるいはそれらの
    任意の割合の混合物である(5E)−プロスタグランジ
    ンE_2類の製造法。 7、R^6がメチル基、エチル基、またはアリル基であ
    る特許請求の範囲第6項記載の(5E)−プロスタグラ
    ンジンE_2類の製造法。 8、下記式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    〔I〕 〔式中、R^1は水素原子、C_1〜C_1_0アルキ
    ル基置換もしくは非置換のフエニル基、置換も しくは非置換のC_3〜C_1_0シクロアルキル基、
    または置換もしくは非置換のフエニル(C_1〜C_2
    )アルキル基を表わし、R^2、R^3は同一もしくは
    異なり、水素原子、トリ(C_1〜C_7)炭化水素シ
    リル基、または水酸基の酸素原 子とともにアセタール結合を形成する基を 表わし、R^4は水素原子、メチル基、またはビニル基
    を表わし、R^5は酸素原子を含んでいてもよい直鎖も
    しくは分枝鎖C_3〜C_6アルキル基;置換もしくは
    非置換のフエニル基置換もしくは非置換のフエノキシ基
    、もしくは置換もしくは非置換のC_3〜C_1_0シ
    クロアルキル基;またはC_1〜C_6アルコキシ基、
    置換されていてもよいフエニル基、置換され ていてもよいフエノキシ基、もしくは置換されていても
    よいC_3〜C_1_0シクロアルキル基で置換されて
    いる直鎖もしくは分枝鎖C_1〜C^5アルキル基を表
    わし、nは0または1を表す。〕 で表わされる化合物およびその鏡像体あるいはそれらの
    任意の割合の混合物である2−アリルオキシカルボニル
    シクロペンタノン誘導体。 9、nが0である特許請求の範囲第8項記載の2−アリ
    ルオキシカルボニルシクロペンタノン誘導体。 10、nが1である特許請求の範囲第8項記載の2−ア
    リルオキシカルボニルシクロペンタノン誘導体。 11、R^1が水素原子、C_1〜C_1_0のアルキ
    ル基、フエニル基、C_3〜C_1_0のシクロアルキ
    ル基、またはフエニル(C_1〜C_2)アルキル基で
    ある特許請求の範囲第8項〜第10項のいずれか1項記
    載の2−アリルオキシカルボニルシクロペンタノン誘導
    体。 12、R^2とR^3は同一もしくは異なり水素原子、
    トリ(C_1〜C_4)アルキルシリル基、ジフエニル
    (C_1〜C_4)アルキルシリル基、2−テトラヒド
    ロピラニル基、2−テトラヒドロフラニル基、1−エト
    キシエチル基、2−エトキシ−2−プロピル基、(2−
    メトキシエトキシ)メチル基、または6,6−ジメチル
    −3−オキサ−2−オキソビシクロ〔3.1.0〕ヘキ
    ス−4−イル基である特許請求の範囲第8項〜第11項
    のいずれか1項記載の2−アリルオキシカルボニルシク
    ロペンタノン誘導体。 13、R^4が水素原子である特許請求の範囲第8項〜
    第12項のいずれか1項記載の2−アリルオキシカルボ
    ニルシクロペンタノン誘導体。 14、R^4がメチル基である特許請求の範囲第8項〜
    第12項のいずれか1項記載の2−アリルオキシカルボ
    ニルシクロペンタノン誘導体。 15、R^4がビニル基である特許請求の範囲第8項〜
    第12項のいずれか1項記載の2−アリルオキシカルボ
    ニルシクロペンタノン誘導体。 16、R^5がブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘ
    プチル基、2−ヘキシル基、2−メチル−2−ヘキシル
    基、2−メチルブチル基、2−メチルペンチル基、シク
    ロペンチル基、シクロヘキシル基、フエニル基、フエノ
    キシ基、シクロペンチルメチル基、またはシクロヘキシ
    ルメチル基である特許請求の範囲第8項〜第15項のい
    ずれか1項記載の2−アリルオキシカルボニルシクロペ
    ンタノン誘導体。
JP61037308A 1986-02-24 1986-02-24 (5e)−プロスタグランジンe▲下2▼類の製造法 Expired - Lifetime JPH0651676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61037308A JPH0651676B2 (ja) 1986-02-24 1986-02-24 (5e)−プロスタグランジンe▲下2▼類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61037308A JPH0651676B2 (ja) 1986-02-24 1986-02-24 (5e)−プロスタグランジンe▲下2▼類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62195358A true JPS62195358A (ja) 1987-08-28
JPH0651676B2 JPH0651676B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=12494065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61037308A Expired - Lifetime JPH0651676B2 (ja) 1986-02-24 1986-02-24 (5e)−プロスタグランジンe▲下2▼類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651676B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0574185A2 (en) * 1992-06-08 1993-12-15 Newpharma International Corporation PGE1 analogs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0574185A2 (en) * 1992-06-08 1993-12-15 Newpharma International Corporation PGE1 analogs
EP0574185A3 (en) * 1992-06-08 1994-05-25 Newpharma International Corp Pge1 analogs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0651676B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100437873B1 (ko) 프로스타글란딘 유도체의 제조방법 및 그의 입체특이적출발물질
JPS62195358A (ja) (5e)−プロスタグランジンe↓2類の製造法
US4841091A (en) Process for producing 16-substituted prostaglandin es.
JP2840457B2 (ja) フリル銅試薬を用いるプロスタグランジンe1、e2およびこれらの類似体の調製法
JPS6143161A (ja) 16‐フエノキシテトラノルプロスタトリエン酸誘導体
JP2002505321A (ja) 新規製造法
JPH0210149B2 (ja)
JPS60181068A (ja) 6−置換プロスタグランジンe↓1類およびその製造法
JPH0146499B2 (ja)
JP2507519B2 (ja) 3−置換−1−シクロペンテノ―ル誘導体のジアステレオ選択的な製造法
JP2713333B2 (ja) イソカルバサイクリン類及びその製造法
JP2737214B2 (ja) 4―ヒドロキシ―2―シクロペンテノン誘導体の製造法
JP4041928B2 (ja) ジエン化合物およびその製造方法
JPS61189246A (ja) 2,3−二置換−4−置換シクロペンタノン類の製造法
JPS6377885A (ja) イソカルバサイクリン類の製法
JPS647063B2 (ja)
JPS62205040A (ja) イソカルバサイクリン類の製造法
JPS62205057A (ja) 9−デオキソ−9−ヒドロキシメチル−6−オキソプロスタグランジンe↓1類の製造法
JPH0430952B2 (ja)
JPH039893B2 (ja)
JPH0662559B2 (ja) 6―メチレンプロスタグランジンe1類
JPH05246983A (ja) ビタミンd3誘導体及びその製造方法
JPH0680024B2 (ja) イソカルバサイクリン類の製造法
JPH085836B2 (ja) α−アリル化シクロペンタノン誘導体の製造法
JPH0239520B2 (ja) Kogakukatsuseinashusekisanjiarukiruesuteruareniruboronsanesuterukagobutsuoyobisonoseizohoho