JPS62195067A - 修正液 - Google Patents

修正液

Info

Publication number
JPS62195067A
JPS62195067A JP61029449A JP2944986A JPS62195067A JP S62195067 A JPS62195067 A JP S62195067A JP 61029449 A JP61029449 A JP 61029449A JP 2944986 A JP2944986 A JP 2944986A JP S62195067 A JPS62195067 A JP S62195067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction liquid
chlorinated
correction
white pigment
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61029449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255468B2 (ja
Inventor
Kazuo Shimizu
一夫 清水
Toshiaki Cho
長 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP61029449A priority Critical patent/JPS62195067A/ja
Publication of JPS62195067A publication Critical patent/JPS62195067A/ja
Publication of JPH0255468B2 publication Critical patent/JPH0255468B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、筆記あるいは印字された文字等の上に塗布し
、それらを隠ぺいする型式の修正液に関するものであり
、さらに詳しくは、水性インキ、油性インキ、リボン式
タイブラタ−インキ、スタンプインキ、RPCトナー等
あらゆる筆記、印字用インキを問わず使用可能であり、
紙に対する密着性が強く、表面平滑性に優れた、均一な
修正塗膜を作ることを特徴とする修正液に関するもので
おる。
[従来の技術] 従来、修正液としては水性型と油性型の2つのタイプが
あり、前者は、水を溶媒とし水溶性樹脂を結合剤として
、溶媒である水に溶は出さない油性インキ用修正液とし
て使用され、一方接者は、有機溶剤を溶媒とし、油溶性
樹脂を結合剤として、溶媒である有機溶剤へ溶は出さな
い水性インキ用修正液として使用されてきた。
[発明が解決すべき問題点] しかし、使用者側からすると、これら2つのタイプの使
い分けは非常に煩雑であり、特に水性形の場合には塗布
した液の乾燥性が悪く、使いづらいという欠点があった
。また近年、万能型と称する修正液が出現するに至って
いるが、この既存の万能型修正液の結合剤は硬度が柔か
すぎる為、塗布後の修正塗膜のレベリング性が悪く、刷
毛ムラが出やすく、又、塗膜の上から再印字した場合、
書き込みが困11tであるか、おるいは紙との密着性が
悪いなどの欠点があった。
[問題点を解決するための手段] 本発明者等は、この万能型修正液について、鋭意研究し
た結果、塩化炭化水素系溶剤である1、i、i−トリク
ロルエタンを主たる溶媒とし、酸化チタン等の白色顔料
を用いると共に塩素含有率50〜70重量%である塩素
化ポリオレフィン類を結合剤の主成分として用いると、
これら塩素化ポリオレフィンが修正液の主溶剤である1
、1.1−トリクロルエタンに非常によく溶解するため
、上記欠点を充分解消出来る事を見い出し本発明に至っ
た。
[作  用] 塩素化ポリオレフィン類には、塩素化ポリエチレン(P
E)、塩素化ポリプロピレン(PP) 、塩素化ゴム類
があるが、中でも特に、塩素化PEを結合剤主成分とし
て用いた場合には、酸化チタンに対する分散性がよく、
塗布時のレベリング性が良い為、平滑で均一な修正塗膜
が得られ、又紙との接着も強く、修正液として要求され
るすべての条件を充分に満足出来るものであり、その添
力0titは修正液全体に対して5〜20重量%が好ま
しい。塩素化ポリオレフィンの塩素含有率を50重量%
以上としたのは、それ以下では軟化点が低く粘着性が出
るため結合剤として適しておらず、又70重量%以下と
したのは、その以上では溶剤に対する溶解性や塗膜の平
滑性に欠けるためである。また、塩素化ポリオレフィン
類は、芳香族系、塩化炭化水素系、脂肪族系等の各種溶
媒に溶解するが、修正した個所の塗膜の乾燥時間を考慮
すれば、1,1.1−トリクロルエタンのような低沸点
溶媒を用いるのが好ましい。また、白色顔料は筆跡を隠
ぺいするために使用するもので、ルチル型、アナターゼ
型などの各種酸化チタンが使用でき、その添加量は隠ぺ
い性を出すために修正液全量に対し、30〜50重量%
が好ましい。
尚、塩素化ポリオレフィン類のインキ塗料等に併用され
る、石油樹脂、クマロン、インデン、ロジン、アルキッ
ド樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、エポキン樹脂
等の天然及び合成樹脂、更に又酢酸エチル、酢酸ブチル
、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等の溶
剤も必要に応じて用いることができる。
[実 施 例1 以下に、本発明について、実施例に従い、更に詳細に説
明する。
実施例−1 スーパークロン*510    6.0重量%塩素化パ
ラフィンA−500,6〃 酸化チタンR−82040,On i、i、i −トリクロルエタン 43.4  u全 
    量     100.Ott上記組成に4mm
径のガラスピーズ1009を加えサンドミルにて200
0 ramの回転速度で30分分散処理して修正液を得
た。
 5 一 実施例−2 スーパークロン*51010重量% 塩素化パラフィンA−501u 酸化チタンR−82050// 1.1.1−トリクロルエタン  39F!全    
 量      100 〃上記組成より実施例−1と
同様の方法で修正液を得た。
実施例−3 スーパークロン*106H10重量% 塩素化パラフィンA−501u 酸化チタンR−82040// 1.1.1−トリクロルエタン  4Q  nトルエン
          9 〃 全     量      ioo  n上記組成より
実施例−1と同様の方法で修正液を得た。
実施例−4 〜* スーパークロノ 907MA    6.0重量%塩素
化パラフィンA−500,611 酸化チタンR−82030,0Zノ 1.1.1−トリクロルエタン 63.4  /1全 
    量     100.0   /1上記組成よ
り実施例−1と同様の方法で修正液を得た。
*スーパークロン:出湯国策パルプ■ の塩素化ポリオレフィンの商標名 [発明の効果] 実施例1〜4及び市販品修正液の隠ぺい率、分散安定性
、塗膜乾燥性、再筆記性について試験を行った結果を表
−1に示す。
注−1) 市販品へ:油性タイプ 注−2) 市販品B:水性タイプ 注−3) 隠ぺい率 隠ぺい率測定紙(JIS K5400)に3ミルのアプ
リケーターで修正液を塗布乾燥後、45°。
O°拡散反射率を測定し算出した。
注−4) 液の分散安定性 修正液を密栓付瓶(30威)に取り、3ケ月間室温に放
置後、修正液の状態を観察し、はとんど沈降生成物か認
められなかったものを「◎」、沈降生成物か認められた
が容易に再分散したものを「○」、沈降生成物が認めら
れ、再分散かやや困難であるものを「△」とした。
注−5) 塗膜乾燥時間 タイプ用紙に3ミルのアプリケーターで修正液を塗布し
、タイプライタ−により再タイプ可能なまでの時間を測
定した。
注−6) 再筆記性 修正個所の塗膜に水性インキで記入し、筆跡のはじきか
なく、筆跡が明瞭に判読できる゛ものを「○」、筆跡が
はじいて筆跡が判読し難いものをrXJとした。
以上にように、本発明は修正塗膜の乾燥が良好であり、
また修正個所を水性型、油性型両インキにより再筆記可
能な表明平滑性に優れた均一な塗膜の万能修正液を提供
するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩素含有率50〜70重量%からなる塩素化ポリ
    オレフィン類と、塩化炭化水素系溶剤である1,1,1
    −トリクロルエタンを主とする有機溶剤と、白色顔料を
    主成分とする修正液。
JP61029449A 1986-02-13 1986-02-13 修正液 Granted JPS62195067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61029449A JPS62195067A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 修正液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61029449A JPS62195067A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 修正液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62195067A true JPS62195067A (ja) 1987-08-27
JPH0255468B2 JPH0255468B2 (ja) 1990-11-27

Family

ID=12276420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61029449A Granted JPS62195067A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 修正液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62195067A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5199976A (en) * 1991-06-13 1993-04-06 The Gillette Company Ozone-friendly correction fluid
US5332599A (en) * 1993-07-19 1994-07-26 The Gillette Company Aqueous correction fluid

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5199976A (en) * 1991-06-13 1993-04-06 The Gillette Company Ozone-friendly correction fluid
US5332599A (en) * 1993-07-19 1994-07-26 The Gillette Company Aqueous correction fluid

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255468B2 (ja) 1990-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3997498A (en) Non-smudge correction fluid
US5256191A (en) Correction fluid compositions
US4585815A (en) Stencil printing ink
JP3824635B2 (ja) 水堅牢性インク用修正流体
JP2516608B2 (ja) 感圧性化学記録材のための修正用組成物
JPS6119674A (ja) 修正流体
AU707602B2 (en) Aqueous correction fluids
GB2058110A (en) Aqueous correction fluid and method for making same
JPS62195067A (ja) 修正液
JPH032279A (ja) 顔料組成物
US3666502A (en) Lithographic inks and solutions for treating lithographic plates
WO1993025626A1 (en) Liquid eraser composition
JP4601065B2 (ja) 感圧修正テープ
JP4870267B2 (ja) 修正液及びこれを用いた修正具
US3623908A (en) Erasure process for dry transfer pigmented inks
JP2864409B2 (ja) 固形修正具
JPS63223075A (ja) 修正液
JPH0673323A (ja) 筆記用具用水性インキ組成物
JPS62141087A (ja) 遮蔽用粘着体
JPS621763A (ja) 修正液
JPH0256380B2 (ja)
JPH01170671A (ja) 修正液
JPS5924764A (ja) 修正液
JPH11100536A (ja) 高隠蔽性液状組成物
RU2213013C1 (ru) Состав для защиты полиграфической печати и живописи