JPS62194909A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPS62194909A
JPS62194909A JP61033712A JP3371286A JPS62194909A JP S62194909 A JPS62194909 A JP S62194909A JP 61033712 A JP61033712 A JP 61033712A JP 3371286 A JP3371286 A JP 3371286A JP S62194909 A JPS62194909 A JP S62194909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
grooves
tread
sub
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61033712A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Himuro
泰雄 氷室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP61033712A priority Critical patent/JPS62194909A/ja
Publication of JPS62194909A publication Critical patent/JPS62194909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は空気入りラジアルタイヤに関するもので、特に
高性能ラジアルタイヤの操縦安定性、特にコーナリング
性能を犠牲にすることなしにウェット性能の向上、パタ
ーンノイズ低減を可能とするトレッド踏面部のショルダ
ー区域のトレッド踏面模様の改善に関するものである。
(従来の技術) 従来、トレッド部と、このトレッド部の両側に夫々順次
連なるサイドウオール部及びビード部を有し、コードを
実質上タイヤ半径方向に配置した少なくとも一層からな
るカーカス層と該カーカス層の半径方向外方でかつ前記
トレッド区域にタイヤ周方向に対し比較的小さな角度で
互いに交叉する少なくとも2層の金属コードよりなるベ
ルト層とにより補強された空気入りラジアルタイヤにお
いては、ドライ性能とともにウェット性能を改善するた
めトレッド踏面模様の検討がなされ、特に高性能タイヤ
として操縦安定性、特にコーナリング性能を向上させる
ため第3図に例示するように、周方向へのびる周方向主
溝1.1により、トレッド部が中央区域Cと両側区域S
、Sに区画され、該両側区域、即ちショルダー区域にお
いては横断溝2と2によって周上に実質上等分割の比較
的大きいブロックBが形成されている。また中央区域C
はさらに狭い周方向溝1−0を備え、横断溝2と2の間
にブロックB−1B−1が周上で形成され、両側区域S
、Sは周方向主溝lと接地端eを結ぶ横断溝2.2によ
り上記比較的大きなブロックBが同上に実質上等間隔に
形成されているのが一般的である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、第3図に示した両側区域S、Sのブロッ
クB、Bが比較的大きいことから第1点はブロック剛性
が高いために負荷転勤時の接地性が良くなく、第2点は
、両側区域S、Sに周方向にのびる溝がないことからウ
ェット性能が良くなく、さらに第3点として、これらの
横断?R2は実質上横方向を指向していることからパタ
ーンノイズが問題である。これらの問題点を解決すべく
一般に考えられるのが第4図に示すように両側区域S、
Sの中心区域に周方向溝1−0..1−0を介して軸方
向内外での横断溝2−1.2−1を周方向にずらして位
相を生じさせる方法等がある。しかし、かかる方法によ
ると該両側区域における前記パターンノイズ、排水性、
路面への接地性等は改良されるが、陵部の実接地面積が
減少し同時に最も操縦安定性に寄与する該区域のブロッ
ク剛性が低下し、結果的に操縦安定性、特にコーナリン
グ性能の低下をきたすという問題点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は、トレッド踏面部の両側区域におけるトレ
ンド踏面模様、即ちトレッドパターンを改善し、実接地
面積を減少させず且つ操縦安定性、特にコーナリング性
能を犠牲にすることなく、ウェット性能、接地性、パタ
ーンノイズ等の各性能を向上させるべく、種々研究を行
う間、両側区域について、横断溝の位相ずらし、周方向
の排水を促進し、接地性の改良、ブロック剛性の極端な
低下防止をいかに同時に達成するかに留意し実験をくり
返した。かかる実験の結果、両側区域の実質上中心区域
に、即ちトレンド接地端と周方向主溝の中心区域に見か
け上(トレッド踏面の表面又はトレッド厚みの半径方向
外方部)周方向に不連続な周方向溝を配置することによ
り、すべて同時に達成可能なことを見い出し、本発明を
達成するに至った。
従って本発明はトレッド部と、このトレンド部の両側に
夫々順次連なるサイドウオール部およびビード部を有し
、実質上タイヤ半径方向にコードを配置した少な(とも
1層からなるカーカス層と該カーカス層の半径方向外方
でかつ前記トレッド区域にタイヤ周方向に対し比較的小
さい角度で互いに交叉する少な(とも2層の金属コード
よりなるベルト層とにより補強され、前記トレッド部が
少なくとも一対の周方向へのびる周方向主溝により、中
央区域と両側区域に区画され、該両側区域において横断
溝により周上に実質上等分割のブロックが形成された空
気入りラジアルタイヤであって、 (al前記トレッド部の両側区域における横断溝は、各
区域の実質上中心区域で実質上タイヤ中心線に平行にの
びる副横断溝を介して軸方向内外で互いに位相を生じる
ように配置した一対の主横断溝から形成されており、 (b)前記副横断溝は、周上において、トレッド路面近
くでは負荷時に接触する程度の幅を有しかつ半径方向内
方区域は接触しない大きい幅を有する側周方向溝により
前後の副横断溝と連通し、(C)前記側周方向溝は前記
副横断溝の延長線上でかつタイヤ中心線に実質上平行に
のびていることを特徴とする空気入りラジアルタイヤに
関するものである。
(作 用) 本発明のタイヤにおいては、トレンド両側区域の実質上
中心区域で実質上タイヤ中心線に平行にのびる副横断溝
を介して軸方向内外で互いに位相を生じるように配置し
た一対の横断主溝からなる横断溝により両側区域を周上
に実質上等間隔のブロックに分割させる。これは位相を
生じさせる為に必要であり同時に、前記タイヤ中心と平
行にのびる副横断溝は後述する側周方向溝との連通によ
り排水の促進作用をうながすものである。
前記側周方向溝は本発明の重要なポイントであり、即ち
側周方向溝は負荷転勤時、接地面下で半径方向外方部は
相互に接触する程度の溝幅−6を0.5〜1.5龍とし
、半径方向内方部は前記条件下でも接触しない溝幅1を
有し、この幅を好ましくは一対の周方向主導幅と同じか
、それ以下にし、さらに前記副横断溝の延長綿でがっタ
イヤ中心線に平行にする。また好ましくは前記副横断溝
幅と側周方向溝の半径方向内方域の最大幅は実質上等し
くする。
さらに上記互いに接触する外方部は直進時、又は旋回時
のブロック剛性を低下させることなく、同内方部は排水
促進になんら影響を与えることなく、かつ接地性は改良
され、実接地面積の低下もきたさないことから、コーナ
リング性能を低下させることはない。
又、前記副横断溝と側周方向溝の周上の長さの比は実質
上l:1の方がノイズ、排水促進の面から好ましい。
(実施例) 第1図に示すトレッド踏面部を有するタイヤサイズ: 
205/60R15を試作した。図示するトレッド踏面
部は両側区域S、  Sを除けば、すべて第3図および
第4図に示すタイヤのトレッド踏面部と同じである。第
1図の両側区域S、Sには本発明による横断溝があるが
、該区域S、sの中心区域で該横断溝はタイヤ中心′f
IfAo、oに実質上平行な副横断溝2−0(幅7鰭、
長さLO20ml)と軸方向内外に位置する一対の横断
主溝2−1.2−1  (幅5龍)から構成され、隣接
する該副横断溝2−0は側周方向溝2−2 (長さL 
+ 20 m■)により周上で連通されている。このよ
うにして両側区域s、sには副横断溝2−0により分離
されるブロックB。
と82からなるブロックBが周上に実質上等間隔に形成
されている。
該側周方向溝2−2は第2図に示すようにトレッド部の
半径方向外方部では幅−01,Ommの狭い幅を有し、
内方区域ではその幅は−、で前記副横断溝2−0の幅と
同一である。内方区域の高さり、は好ましくは前記副横
断溝2−〇と同−深さで該深さhoノロ0〜80%の範
囲にあることが好ましい。
図示する側周方向溝は断面が丸底フラスコ状であるが、
内方区域は必ずしも丸形である必要はない。
一対の周方向主溝1. 1は幅IQmsで中心区域Cの
中心に位置する狭い幅の側周方向溝1−0の幅は5龍で
該区域の横断溝2,2の幅は前記両側区域s、sの一対
の横断主溝2−1.2−1と同じ幅である。
上記タイヤおよび比較のため第3図に示すトレッド踏面
部を有する以外は同じタイヤ(従来タイヤA)と第4図
に示すトレッド踏面部を有する以外は同じタイヤ(従来
タイヤB)を試作し、各タイヤにつきコーナリング性能
、パターンノイズ、接地性およびウェット性能を下記方
法により評価し、得た結果を次の第1表に示す。尚タイ
ヤ性能は従来タイヤAの評価値を100として指数で示
し、指数が大きなほど良好であることを意味する。
(イ)コーナリング性能 上記タイヤを内圧20kg/c1として実車に装着し、
乗員2名にてサーキットドライ路面における実車走行フ
ィーリングを評価した。
(ロ)パターンノイズ 上記と同様にしてタイヤを実車に装着し、速度40.8
0および100 km/ hで惰行時のパターンノイズ
を計器測定した。
(ハ)接地性 フットプリントにより接地面積を測定した。
(ニ)ウェット性能 上記と同様にしてタイヤを実車に装着し、水深5龍のウ
ェット路面における実車走行フィーリッグテストを行っ
た。
第1表 (発明の効果) 以上説明してきたように本発明の空気入りラジアルタイ
ヤは、トレッド部において、前述の如く特定の踏面部模
様を有するように構成したことにより、接地性、排水性
、およびバターイノイズが改善されると共に操縦安定性
、特にコーナリング性能が改善されたという効果が得ら
れた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例タイヤのトレッド踏面部模様を示
すためのトレッドの部分平面図、第2図は第1図のA−
A線の断面図、 第3図および第4図は夫々従来久イヤの第1図と同様の
トレッドの部分平面図である。 l・−・周方向主溝    i−o −周方向溝2・・
・横断溝      2−0・・−副横断溝2−1・−
・横断主溝    2−2−副周方向溝第1図 θ 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、トレッド部と、このトレッド部の両側に夫々順次連
    なるサイドウォール部およびビード部を有し、実質上タ
    イヤ半径方向にコードを配置した少なくとも1層からな
    るカーカス層と該カーカス層の半径方向外方でかつ前記
    トレッド区域にタイヤ周方向に対し比較的小さい角度で
    互いに交叉する少なくとも2層の金属コードよりなるベ
    ルト層とにより補強され、前記トレッド部が少なくとも
    一対の周方向へのびる周方向主溝により、中央区域と両
    側区域に区画され、該両側区域において横断溝により周
    上に実質上等分割のブロックが形成された空気入りラジ
    アルタイヤであって、 (a)前記トレッド部の両側区域における横断溝は、各
    区域の実質上中心区域で実質上タイヤ中心線に平行にの
    びる副横断溝を介して軸方向内外で互いに位相を生じる
    ように配置した一対の主横断溝から形成されており、 (b)前記副横断溝は、周上において、トレッド路面近
    くでは負荷時に接触する程度の幅を有しかつ半径方向内
    方区域は接触しない大きい幅を有する副周方向溝により
    前後の副横断溝と連通し、 (c)前記副周方向溝は前記副横断溝の延長線上でかつ
    タイヤ中心線に実質上平行にのびている ことを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。
JP61033712A 1986-02-20 1986-02-20 空気入りラジアルタイヤ Pending JPS62194909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61033712A JPS62194909A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61033712A JPS62194909A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62194909A true JPS62194909A (ja) 1987-08-27

Family

ID=12394022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61033712A Pending JPS62194909A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62194909A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220407A (ja) * 1988-07-09 1990-01-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重車両用ラジアルタイヤ
JPH04189605A (ja) * 1990-11-21 1992-07-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 低騒音空気入りタイヤ
EP0711676A1 (en) * 1994-11-11 1996-05-15 SP Reifenwerke GmbH Pneumatic tyre having a tread strip comprising a plurality of tread ribs
US6799616B2 (en) * 2000-01-17 2004-10-05 Bridgestone Corporation Pneumatic tire including auxiliary land part having slope
JP2009280137A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US9033013B2 (en) * 2008-06-06 2015-05-19 Continental Tire North America, Inc. Undercut stone bumper structure for vehicle tire groove
JP2018095093A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220407A (ja) * 1988-07-09 1990-01-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重車両用ラジアルタイヤ
JPH04189605A (ja) * 1990-11-21 1992-07-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 低騒音空気入りタイヤ
EP0711676A1 (en) * 1994-11-11 1996-05-15 SP Reifenwerke GmbH Pneumatic tyre having a tread strip comprising a plurality of tread ribs
US6799616B2 (en) * 2000-01-17 2004-10-05 Bridgestone Corporation Pneumatic tire including auxiliary land part having slope
JP2009280137A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4631932B2 (ja) * 2008-05-23 2011-02-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US9033013B2 (en) * 2008-06-06 2015-05-19 Continental Tire North America, Inc. Undercut stone bumper structure for vehicle tire groove
JP2018095093A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0678402B1 (en) A tread for a tire
WO2016125814A1 (ja) 空気入りタイヤ
EP2769853B1 (en) Pneumatic tire
EP2907677B1 (en) Pneumatic tire
EP0857588B1 (en) Pneumatic tyre
JPS58194606A (ja) 重負荷用タイヤ
EP3028877B1 (en) Pneumatic tire
JP2010023595A (ja) 空気入りタイヤ
JPS63106113A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2002240513A (ja) 空気入りタイヤ
US6220324B1 (en) Vehicle tire having tread
JP2643173B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5837074A (en) Pneumatic tire
JPH09109613A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0386605A (ja) 排水性に優れる空気入りタイヤ
EP2316664B1 (en) Pneumatic tire
US20210008928A1 (en) Pneumatic Tire
JPS62194909A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4255229B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7176320B2 (ja) タイヤ
JP3887128B2 (ja) 前輪用タイヤと後輪用タイヤの組み合わせ
JPH06183214A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP4079540B1 (en) Tire
EP3904120B1 (en) Tyre
WO2021054261A1 (ja) タイヤ