JPS62194741A - 適応量子化器 - Google Patents

適応量子化器

Info

Publication number
JPS62194741A
JPS62194741A JP3513286A JP3513286A JPS62194741A JP S62194741 A JPS62194741 A JP S62194741A JP 3513286 A JP3513286 A JP 3513286A JP 3513286 A JP3513286 A JP 3513286A JP S62194741 A JPS62194741 A JP S62194741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantizer
amplitude information
signal
step size
averaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3513286A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiko Nagata
永田 道子
Shigeo Shinada
品田 重男
Yasunori Yonezu
米津 康紀
Kojiro Sakurai
桜井 康二郎
Toshiro Suzuki
鈴木 俊郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3513286A priority Critical patent/JPS62194741A/ja
Publication of JPS62194741A publication Critical patent/JPS62194741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は適応差分PCMCADPCM )符号化方式等
に用いられる適応量子化器に係り、荷に音声帯域データ
信号やトーン(W号等ゆらぎの小さい信号に好適な適応
量子化器に関する。
〔従来の技術〕
従来、ADPCM符芳化方式等に用いる適応量子化器に
ついては、例えば、アイ・イー・イー・イ、 f C1
/(ルテレコミュニケーションズコンファレンス(19
84年)第774頁から第777頁(IE E E 、
 Gl’obal Ttltc’ommtbnicat
i’ons Conference(1984) PP
774−777 )において論じられている。
上記従来技術では、各を子化埴に対応しである定数を定
めておき、現サンプル時の電子化ステップにその時の量
子化値に対応した定数を乗じて、次のサンプルの量子化
ステップとする方法が採られている。
すなわち、時刻Kにおける量子化器の出力をICAt)
、この時に量子化器の入力信号の振幅と量子化器の大き
さを適応させるための適応パラメータをZCk)、この
適応パラメータの更新量をlば(Ak+ )とすると、
時刻に+1における適応パラメータz(kl1)は、 ! (kl1 ) =x(Allβ−&1(kl)又は log  x(kl1 )= p  log  、r(
k)+  l’、’l  MCRG)の式で更新されて
いた。ただし、βはリーク係数(0くβく1)である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、量子化器のステップサイズを制御する
適応パラメータを1サンプルごとに更新していたため、
音声帯域データ信号などゆらぎの小さなg!I号に対し
ても、量子化器のステップサイズが太き(変動してしま
うという問題があった。
本発明の目的は、ステップサイズの変動を小さくするこ
とによって、音声帯域データ信号などゆらぎの小さな信
号に対して艮好な量子化特性ン有するaバスト型適応量
子化器を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、量子化器の出力信号から検出される入力信
号の振幅情報をある期間に咳って平均化する回路を設け
、この平均化された振幅情報に基づいて量子化ステップ
の更新を行なうか、あるいは入力信号の振幅情報に基づ
き1サンプルごとに出力される量子化ステップの更新信
号をある期間に渡って平均化する回路を設け、この平均
化された更新信号により量子化ステップの適応化を行な
うことで達成される。
〔作用〕
第一の発明によれば、平均化回路による儂幅悄嶺の平均
化によってより安定な入力信号の低唱情報’a−得るこ
とができる。従って、この患輻情報から得られる平衡状
態でのステップサイズの更新信号は毎サンブリととにほ
ぼ一定の値となり、安定なステップサイズ制御を行うこ
とができる。
また第二の発明によれば、1サンプルごとに出力される
ステップサイズの更新信号が平均化回路によって平滑化
されるので、平衡状態でのステップサイズの更新?i号
の分布は急峻なものとなる。
従って、適応パラメータはほぼ一定の憾となるので、安
定なステップサイズ制御を行うことができる。
〔実施例〕
以下、第一の発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図は適応量子化器の1012図で、1は人力端子、
2は対数変換器、6は減算器、4は量子化器、5は出力
端子、6は被子化器の入力4M号の振幅を検出する振幅
情報検出回路、7は平均化回路、8はステップサイズの
更新信号発生回路、9はリーク積分器である。
第1図において、入力信号d(k)はまず対数変換器2
で対数変換され、減算器3で適応パラメータy(&1(
y(k)=loy*X(”)  によりスケーシングさ
れた後、量子化器4で量子化されて出力端子5から出力
される。ここで量子化器4のステップサイズは、この出
力111(klに応じて以下の様に適応化が行なわれる
まず、量子化器の出力値I(klから、振幅情報検出回
路6により量子化器の入力信号の振幅情報が検出される
。この振幅情報検出回路6の一例をi@5図に示す。図
中、51は逆量子化器、52は加算器、53はマスク回
路である。WJ5図で、出力[iIi&lは逆量子化器
51によって逆量子化され、さらに加算器52によって
適応パラメータytk+を加えることによっ工、log
、 f)Q(Uとなる。そして、マスク回路53によっ
てこの”’J*DQ(klの整数部分を取り出すことに
より、入力信号の振幅情報/l&1が検出される。
次に、振幅情報J(klは平均化@路7によって数サン
プルに渡って平均される。この平均化回路7のブロック
構成図を第4図に示す。図中41は遅延器、42は加算
器、43は乗算器である。第7図で、遅延器41により
順次遅らされた振幅情報/(Uは各加算器42によりN
個加算され、最後に乗算器43により%V倍されて平均
値<7(kl)が作成される。
本発明ではこの様な平均化回路の出力<7(U>に基づ
いて適応パラメータ更新のための更新t laysM 
(< Jt&l> )が更新信号発生回路8によって発
生され、リーク積分器9によって 3J (&+1 ) = (1−2〜′″) yi&l
+ laysM (<J(kl> )   −(11な
るリーク積分が行なわれて、適応パラメータの更新が行
なわれる。ここでルはリーク量を示し、リーク係数β=
1−2−11である。
以上、本実施例によれば、入力信号の振@情報の安定化
をはかることができるので、+側状態において安定なス
テップサイズ適応制御を行なうこ゛ とができる。
次に、第二の発明の一実施例を第2図により説明する。
第2図は第二の発明による適応電子化器のブロック図で
、各構成要素は第1図と同様である。
第2図において、入力イg号dl&lは第1図と同様に
対数f換器2で対数変換され、減典器3で適応パラメー
タ3+T#lによりスケーリングされた後、量子化器4
で電子化されて出力端子5から出力される。ここで本実
施例では、量子化器4のステップサイズは、この出力1
lIl&lにより以下の様に適応化が行なわれる。
まず、量子化器の出力値It&lから振幅情報検出回路
乙により量子化器の入力・1g号の蚕幅悄@ / t/
clを検出する。この検出回路構成は、第5図と四速で
ある。次に、この振幅情報7(klに基づき、適応パラ
メータ更新量”!it M (/ l&l )を更新信
号発生回路8によって発生させる。そして、この史倉t
を平均化回路7によって数サンプルに痕って平均し、平
均値< log’s M (J (kl ) >を作成
する。ここで、平均化回路7の構成は記4図と同様であ
る。本発明ではこの様な平均化回路により適応パラメー
タ更新tを平均した後、リーク積分器9によってy(#
+1 ) = (1−2−’)yt&l+< lOjl
tM (/LU) >  ・・・(21なるリーク積分
を行ない、適応パラメータを更新させる。
以上、本実施例によれは、ステップサイズ更新量の平滑
化を行うことができるので、安定なステップサイズ制御
を行うことができる。
さらに、上記第−及び第二の発明をあわせた場合の実施
例を第3図により説明する。
第3図はこの場合の適応電子化器のブロック図で、各構
成要素は第1図、第2図と同様である。
第3図において、入力lrI!i号d (&1は、第1
図、第2図と四速に対数変換器2で対数変換され、減算
器5で適応パラメータy(Uによりスケーリングされた
後、量子化器4で量子化されて出力痛子5から出力され
る。そして、本実施例では量子化器4のステップサイズ
は以下の様に211応化が行なわれる。
まず、量子化器の出力値1(klから振幅情報検出回路
6により量子化器の入力信号の振幅悄m / (Uが検
出される。次に、この振幅情報/(klは平均化回路7
によって平均化されて平均匝< J l&l>となり、
この平均値により更新信号発生回路8で適応パラメータ
更新のための更新t ”’it M (< /IU> 
)が発生される。さらに、この更新量は第2の平均化回
路7で平均化されて(log* M (< J (kD
 ) >となり、リーク積分器9で y(A:十1 ) = (i−2””ul&l+<幻2
MC</(kl>)>  ・・・(3)なるリーク積分
が行なわれて適応パラメータの更新が行なわれる。
本実施例によれは、入力gi号の振幅情報の安定化とス
テップサイズ更新量の平滑化を両方行うことができるの
で、平向状態においてさらに安定なステップサイズ適応
制御を行うことができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、電子化話人カイg号の振幅情報の平均
化あるいはステップサイズ更新信号の平均化を行うこと
ができるので、音声帯域データ信号などゆらぎの小さな
信号に対しても、安定なステップサイズ適応制御を行い
良好なt子化特性か得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は第一の発明による適応量子化器のブロック構成
図、第2図は第二の発明による適応電子化器のブロック
構成図、第3図は第−及び第二の発明をあわせた場合の
適応量子化器のブロック構成図、第4図は平均化回路7
の構成図、宍5図は扱福情報検出回路6の賛成図である
。 1・・・入力端子     2・・・対数変換器3・・
・減算器      4・・・量子化器5・・・出力端
子     6・・・振幅1官廠恢出回路7・・・平均
化回路 8・・・ステップサイズ更新値3発土器9・・・リーク
槓分器   41川遅延器42・・・ 刃口算器   
            46 ・・・ 乗4EJ51
・・・逆量子化器    52・・・加算器53・・・
マスク回路 代理人 弁理士 小 川 勝 男 31 口 13 凹 フ 第 4 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力信号を任意のステップサイズで量子化する手段
    と、入力信号の振幅を検出してその振幅情報を出力する
    手段、及び該振幅情報に応じて上記量子化手段のステッ
    プサイズを更新する更新信号を発生する手段とからなる
    適応量子化器において、上記振幅情報を一定期間に渡つ
    て平均化する手段を設け、この平均化された振幅情報に
    基づいて上記更新信号を発生させてステップサイズの更
    新を行なうことを特徴とする適応量子化器。 2、入力信号を任意のステップサイズで量子化する手段
    と、入力信号の振幅を検出してその振幅情報を出力する
    手段、及び該振幅情報に応じて上記量子化手段のステッ
    プサイズを更新する更新信号を発生する手段とからなる
    適応量子化器において、上記更新信号を一定期間に渡つ
    て平均化する手段を設け、この平均化された更新信号に
    よりステップサイズの更新を行なうことを特徴とする適
    応量子化器。
JP3513286A 1986-02-21 1986-02-21 適応量子化器 Pending JPS62194741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3513286A JPS62194741A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 適応量子化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3513286A JPS62194741A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 適応量子化器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62194741A true JPS62194741A (ja) 1987-08-27

Family

ID=12433398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3513286A Pending JPS62194741A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 適応量子化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62194741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03224362A (ja) * 1990-01-30 1991-10-03 Ricoh Co Ltd 圧縮データ量制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03224362A (ja) * 1990-01-30 1991-10-03 Ricoh Co Ltd 圧縮データ量制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU635420B2 (en) Control circuit for adaptive single-bit digital encoder and decoder responsive to bit-stream loading
EP0364383B1 (en) Half-duplex speakerphone
JPH10145888A (ja) ハウリング検出防止回路及びそれを用いた拡声装置
JPS5920204B2 (ja) 適応性デルタ変調システム
EP1472786A2 (en) A method for decreasing the dynamic range of a signal and electronic circuit
KR950015195A (ko) 디지탈 음정 변환에서의 불연속점의 개선 처리 방법 및 그 장치
JPH02114749A (ja) 包絡線検波器を備えた電話機用の集積回路
JPH07162312A (ja) ノイズシェイパ
JPS62194741A (ja) 適応量子化器
JPH08102644A (ja) 適応フィルタシステム
JP3683978B2 (ja) 飽和信号処理装置
JP2913310B2 (ja) 音声合成の中断装置
JP3123052B2 (ja) 音響信号コンプレッサ装置
JPH03217898A (ja) エンベロープフォロア
JP2569022B2 (ja) 適応差分符号器
JP2562659B2 (ja) Adpcm信号の復号装置
JP2507431B2 (ja) Adpcm符号化・復号化方法
JP3089477B2 (ja) 量子化器及び量子化方法
JPH0690168A (ja) A/d変換回路
JPS62101127A (ja) 適応量子化器
JP2523549B2 (ja) Adpcm符号化器およびadpcm符号化方法
JPS6051039A (ja) 適応差分pcm装置
JPH0252280B2 (ja)
JPH02285813A (ja) デジタル/アナログ変換器
JP2612061B2 (ja) ミューティング回路