JPS62193898A - 電子黒板の製造方法 - Google Patents

電子黒板の製造方法

Info

Publication number
JPS62193898A
JPS62193898A JP61036044A JP3604486A JPS62193898A JP S62193898 A JPS62193898 A JP S62193898A JP 61036044 A JP61036044 A JP 61036044A JP 3604486 A JP3604486 A JP 3604486A JP S62193898 A JPS62193898 A JP S62193898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
vapor deposition
metal mask
film
electronic blackboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61036044A
Other languages
English (en)
Inventor
沖林 勝司
大原 荘司
修平 土本
正也 枅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61036044A priority Critical patent/JPS62193898A/ja
Publication of JPS62193898A publication Critical patent/JPS62193898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は板上に記載された文字、図形、記号等(以下「
文字等」という)を電子的な手段で自動的に読み取り、
記録又は伝送することができる電子黒板の製造方法に関
するものである。
(従来の技術) 電子黒板において、光導電膜から電気信号を取り出す電
極及び配線を形成する場合、一般にフォトリソ技術を用
いて作製している。フォトリソ技術は電極膜成膜工程、
フォトレジストコーティング工程、フォトレジストの乾
燥のためのプレベイク工程、露光工程、現像工程、フォ
トレジストの密着性向上のためのポストベイク工程、T
i膜のエツチング工程、フォトレジストの除去工程の各
工程からなり、これらの工程を経て電極及び配線が形成
される。
(発明が解決しようとする問題点) このようにフォトリソ技術は多くの工程を必要とし、こ
れらに必要な設備装置、消耗工器具も多数点必要である
。また、工程数が多いことから各工程でのチェック項目
の増加、各工程間でのサンプルの取扱い回数の増加によ
る破損、損傷が多くなり、延いては設備投資の増大、高
コスト、歩留り低下等の問題がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係わる電子黒板の製造方法は、板上に記載され
た文字、図形、記号等を自動的に読み取り、記録又は伝
送する電子黒板において、光導電膜より電気信号を取り
出す電極及び電気信号を回路系へ導く配線を電極部及び
配線部に窓を開けた金属マスクを用い真空蒸着法にて作
製する方法である。
(実施例) 以下、本発明の実施例について説明する。
第5図に示す本発明に係る電子黒板において、■はボー
ド、2はボード1の黒板面1aに沿って図中矢印で示す
如く左右に移動する読取ヘッド、3は該読取ヘッド2を
駆動する読取ヘッド駆動機構、4はボード1の一側部に
設置した操作パネルで、該操作パネル4の複写スイッチ
(図示省略)をONすると、指令信号が出て前記読取ヘ
ッド駆動機構3が動作を開始し読取へラド2が移動する
前記読取ヘッド2は第6図及び第7図に示す構造をして
おり、ボード1の上下長さより僅かに長寸法の細長い基
板5が設けられ、該基板5の上端をボード1の背面側に
配置した読取ヘッド駆動機構3の上端に連結して、ボー
ド1の黒板面la側に吊り下げ、連結部の下部に設けた
駆動用リード部6に沿って黒板面1aの右端より左端へ
あるいは左端より右端へ移動するようにしている。前記
基板5は断面矩形状の外側部5aとボード1側の断面台
形状の内側部5bとを一体に形成した形状で内側部5b
の中央に黒板面1aと対向させてレンズアレイ7を埋設
するとともに、その左右両側にLEDアレイ取付用凹部
8,9を傾斜させて設け、これらLEDアレイ取付用凹
部8,9の底面にそれぞれLEDアレイ10,11を上
下に並設している。また、外側部5aにはファクシミリ
等に用いられている長尺の密着型イメージセンサ−12
を埋設し、密着型イメージセンサ−12の光導電変換膜
13をレンズアレイ7の背面に対向して配置している。
前記LEDアレイ10,11は光源として用いられるも
のであり、該LEDアレイ10,11からの光が黒板面
1aで反射しその文字等に応じた反射光がレンズアレイ
7を経て密着型イメージセンサ−12の光導電変換膜1
3に至り、該光導電変換膜13により画情報電気信号に
変換されるようにしている。
前記電子黒板の電気回路は第8図に示す構成をしており
、制御回路30に前記密着型イメージセンサ−12を接
続し、光導電変換膜13からの電気信号を制御回路30
を経て、例えばサーマルヘッドによる感熱記録方式をと
った記録部31で打出してコピーし、また必要な場合に
は制御回路30に接続した操作パネル4からの指令信号
でI10インターフェイス32を経てイメージメモリ3
3に格納記憶させ、あるいは遠隔会議に利用される場合
には送信回路によって伝送するようにしている。
かかる構成よりなる電子黒板において、ボード1の黒板
面1aにフェルトペン等で書き込まれた文字を複写する
場合、操作パネル4のスイッチをONすると、該操作パ
ネル4から制御回路30を経て出される指令信号によっ
て読取ヘッド駆動機構3が動作を開始し、読取ヘッド2
を黒板面1aに沿って移動させる。この移動の間に読取
ヘッド2は文字等の画情報をスキャンし、これを光導電
変換膜13で電気信号に変換して出力し、こうして得ら
れた電気信号は制御回路30を経て記憶部31へ至り画
情報を再生する。
前記密着型イメージセンサ−12に用いる光導電変換膜
13としては、CdSe化合物半導体にCuCftをド
ープした焼純粉末をCdC/!、、ガラスフリフト、チ
ニングオイルによってペーストとし、該ペーストをガラ
ス基板16にスクリーン印刷法にて厚さ9μm、巾3鶴
程度の長尺に塗布し、その後、N z / Oz比10
/1、CuC1z 、CdS雰囲気中で450℃、2時
間熱処理によって活性化して形成される粉体処理光導電
膜を用いている。このようにして光導電膜が形成される
と、次は電気信号を取り出す電極及び取り出した電気信
号を回路系へ導く配線の作製工程に移る。これら電極及
び配線はマスクを用いた真空蒸着法によって行われる。
− かかる工程に使用される真空蒸着装置への設置は、第1
図に示すように蒸着ホルダー14、金属マスク15、ガ
ラス基板16、磁石19等を用いて行う。
蒸着ホルダー14は前記金属マスク15及びガラス基板
16を!!置するように段差が形成された掘込部14a
と開口窓14bが金属切削加工により形成されたもの(
第2図参照)で、真空蒸着装置の設置前に予め高温処理
により歪が取り除かれる。この処理は加熱蒸着時のガラ
ス基板16と金属マスク15.の間に生ずる浮きをなく
し、蒸着パターンのボケを防ぎ、また長時間使用にとも
なう蒸着ホルダー14のそりをなくし、蒸着ホルダー1
4の寿命を長くする効果がある。なお、前記開口窓14
bは蒸着すべきエリアより広い領域が開口されている。
金属マスク15は厚さ100μmの磁石に付くステンレ
ス箔を材料にフォトエツチング技術にて例えば第3図に
示すように、電極部15a及び配線部15bに相当する
部分が窓を開けて取り除かれている。
蒸着ホルダー14、金属マスク15、ガラス基板16、
磁石19のセット手順は、まず始めに蒸着ホルダー14
の前記掘込部14aに金属マスク15を位置ズレしない
ようにネジ(図示省略)で固定する。次にガラス基板1
6を金属マスク15上に載せる。ガラス基板16、金属
マスク15の位置合わせは、光導電膜の塗布時に光導電
膜の両端に同時に印刷した十字見当(図示省略)、金属
マスク15にある十字開口窓20 (第3図参照)とを
低倍率の実体顕微鏡を覗きながら重ね合わせて行う。次
に、適当価の板バネ17にてガラス基板16を金属マス
ク15に押し付け、金属マスク15とガラス基板16間
に隙間ができないように蒸着ホルダー14及び金属マス
ク15に固定する。
次に、数u巾の棒状からなる磁石19を光導電変換膜1
3上にのせ、ガラス基板16と金属マスク15の密着を
より良くする。次に、金属マスク15及びガラス基板1
6をセットした蒸着ホルダー14を数セット分ロードロ
ツタ式の前記真空蒸着装置の搬送棚21に設置する。
第4図はこのロードロツタ式の真空蒸着装置の一例を示
している。この真空蒸着装置は搬入予備加熱室40、加
熱室41、蒸着室42、搬出室43の4室からなってい
る。まず、前記蒸着ホルダー14を数台セットした搬送
棚21を搬入予備加熱室40に入れる。この搬入予備加
熱室40内を1O−6torr台に排気し加熱ランプ2
2にて蒸着ホルダー14を蒸着温度100℃よりやや低
めの90℃に加熱する。次に、各室を隔壁している隔壁
戸23を開は蒸着ホルダー14を搬送棚21から1セツ
トずつ搬送する。蒸着ホルダー14は加熱室41に送ら
れ、加熱ランプ22により蒸着温度100℃に均一に熱
せられる。次に、蒸着室42に送られTi膜の蒸着作製
が行われる。この蒸着材料のTiの蒸発源はエレクトロ
ビーム(EB)装置24を用いており、電子銃から発せ
られたるエレクトロビーム25がTi塊の充填されたハ
ースライナ−26上をスイープし、加熱されたTiが融
解蒸発し蒸着ホルダー14にTiが蒸着される。Tiの
蒸着速度は水晶発振による膜厚モニタ27により観測さ
れており、常に蒸着速度が一定になるようエレクトロビ
ームの強度が調整されている。Ti膜の着膜エリアは斜
方からのTiの飛来を避けるためスリット28で巾5 
cmに制限している。エレクトロビームの出力はフィラ
メント電流平均300mA、印加電圧1Qkvであり、
この時の蒸着スピードはハースライナ−26直上で90
人/secである。このようにして真空蒸着が終了した
蒸着ホルダー14は搬出室43へ送られ搬出棚29に収
納される。
以上の蒸着工程は連続搬送で行われ、蒸着ホルダー14
は搬送速度5龍八eCで移動し、6000人厚のTi膜
が成膜され、このときの成膜の長手方向に沿う膜厚分布
は搬送速度と蒸着速度から決定されほぼ土5%以内の範
囲に収まっている。
搬出棚29が蒸着ホルダー14でいっばいになれば、各
隔壁戸23を閉じ搬出室内を大気圧に戻し搬出棚29を
取り出す。この後ガラス基板16を取り外し蒸着工程を
完了する。
なお、マトリクス配線形成には例えば次の2通りの作製
方法を採用すればよい。すなわち、マトリクス層間絶縁
層及び上部配線にポリイミド膜で配線を挟んだフレキシ
ブル基板を用いた第一の場合については、Tiを蒸着し
たガラス基板16の上部配線との接続部にチップ法によ
りハンダをのせ、フレキシブル基板を位置合わせしベル
ト炉にてハンダを融解し、上部配線及び下部配線を接続
しマトリクス配線を形成する。
一方、マトリクス層間絶縁層にコーティングポリイミド
膜、上部配線を蒸着で作製する第二の場合については、
金属マスク15として対向電極及び下部配線用、上部配
線及びフレキシブル基板接続部用の2種類を用意する。
Tiを蒸着したガラス基板16に上部配線及び下部配線
部の接続部を除いたマトリクス配線エリアにポリイミド
膜をスクリーン印刷で20μmの厚さに塗布形成し、眉
間絶縁膜を形成する。次に、金属マスク15として上部
電極及びフレキシブル基板接続用を用い、Ti膜を蒸着
しマトリクス配線を形成する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明に係る電子黒板では、電極
及び配線部分を金属マスクを用いた真空蒸着法により形
成するため容易に作製でき、工程数の削減、低コスト化
、歩留りの向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる電子黒板の製造方法において用
いる蒸着ホルダーの組立を示す組立図、第2図は蒸着ホ
ルダーの切削加工を示す図、第3図は金属マスクの電極
及び配線部を示すパターン図、第4図は真空蒸着装置の
構成を例示する概略図、第5図は電子黒板を示す斜視図
、第6図は読取ヘッドを示す部分正面図、第7図は第6
図において切断線■−■線で切断した断面図、第8図は
電子黒板の制御系を示す電気回路図である。 12・・・密着型イメージセンサ− 13・・・光導電変換膜 14・・・蒸着ホルダー 15・・・金属マスク  16・・・ガラス基板24・
・・エレクトロビーム装置 25・・・エレクトロビーム 第5図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)板上に記載された文字、図形、記号等を自動的に読
    み取り、記録又は伝送する電子黒板において、光導電膜
    より電気信号を取り出す電極及び電気信号を回路系へ導
    く配線を電極部及び配線部に窓を開けた金属マスクを用
    い真空蒸着法にて作製することを特徴とする電子黒板の
    製造方法。
JP61036044A 1986-02-20 1986-02-20 電子黒板の製造方法 Pending JPS62193898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61036044A JPS62193898A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 電子黒板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61036044A JPS62193898A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 電子黒板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62193898A true JPS62193898A (ja) 1987-08-26

Family

ID=12458709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61036044A Pending JPS62193898A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 電子黒板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62193898A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368798U (ja) * 1986-10-24 1988-05-09

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368798U (ja) * 1986-10-24 1988-05-09
JPH0356240Y2 (ja) * 1986-10-24 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5902688A (en) Electroluminescent display device
JP2005206939A (ja) 薄膜形成方法、薄膜形成装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス装置、及び電子機器
JP2007023358A (ja) マスク、マスクチップ、マスクの製造方法、マスクチップの製造方法、及び電子機器
JP2006108098A (ja) ドナー基板の製造方法,およびドナー基板を用いた有機電界発光表示装置の製造方法
US6650464B2 (en) Laser processing device and organic electroluminescent display panel using the same
JP3348290B2 (ja) 蛍光面の形成方法及び蛍光面の形成装置
JP2008196002A (ja) 蒸着マスクおよび蒸着マスクの製造方法
JPS62193898A (ja) 電子黒板の製造方法
JP2006228540A (ja) マスク及びマスクの製造方法、並びに有機el装置の製造方法
JPS5846195B2 (ja) 密着形イメ−ジセンサの製造方法
JPH08278196A (ja) 赤外線検出器およびその製造方法
GB1338337A (en) Cadmium sulphide thin film sustained conductivity device and method for making same
JPS5840856A (ja) 光センサアレイ
JPH05283501A (ja) 半導体製造装置
EP0105408B1 (en) Electroluminescent display
JP3062637B2 (ja) 蛍光表示管の製造方法
JP2535271B2 (ja) 光情報記録媒体の製造方法
EP0573027A1 (en) Image display apparatus and manufacturing method therefor
JPS61188968A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS6388789A (ja) 薄膜エレクトロルミネツセンス素子の製造法
JP2001126865A (ja) 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの製造方法
JPS61241925A (ja) 電極の形成方法
JPS5856219B2 (ja) 撮像管のフェ−スプレ−ト構体組立方法
JPH0430138B2 (ja)
JPS6388788A (ja) 薄膜形成法