JPS62193504A - 自動布線方法 - Google Patents

自動布線方法

Info

Publication number
JPS62193504A
JPS62193504A JP61034280A JP3428086A JPS62193504A JP S62193504 A JPS62193504 A JP S62193504A JP 61034280 A JP61034280 A JP 61034280A JP 3428086 A JP3428086 A JP 3428086A JP S62193504 A JPS62193504 A JP S62193504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
wire
automatic
head
electric wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61034280A
Other languages
English (en)
Inventor
江原 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61034280A priority Critical patent/JPS62193504A/ja
Publication of JPS62193504A publication Critical patent/JPS62193504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は例えば配電盤の制御用電線のととく桓多数の細
い電線を、あらかじめ盤内の器具取付板を模して盤外に
設けた釘打ち配線ボードに自動的に布線を行う自動布線
方法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
多数の細い電線よりなる配′は盤の制御用配線は狭い盤
内での配線作業に多大の労力を要するので。
一般をこ盤内の器具取付板を模した釘打ち配線ボードに
、あらかじめ盤外で電線を布線した後、所々を紐で縛っ
た配線束を釘より外して盤内に移して固定接続する釘打
ち配線が行われるのが普通で、釘打ち配線ボードへの布
線には自動布線機が用いられている。第5図は自動布線
機の概要を示す。釘打ち配線ボード1が自動布線機の架
台2に取付けられ、左右tこ移動する可動アーム3に、
上下に移動する布線ヘッド4が取付けられている。布線
ヘッド4には布線機の背面に設けた複数のt線ドラム(
図示せず)より太さの異る複数の電線が電線揃き5を介
して接続されており、いずれか1本を選択して布線ヘッ
ド4の布線ノズル41より電線を送り出して延線を行う
。布線ヘッド4はあらかじめ決められたプログラムによ
ってX−Y座標上の所定位置の多数の釘6に向って順次
移動する。
プログラム作製にあたっては設計図面より配嶽図チェッ
ク、器具位置測定、配線ルート決定、釘打ち等の準備を
要するが、プログラム(NCデータ)ができればNC制
御装置によって一筆書きにて自動的に電線7を延線して
釘に係止してまわり、最終段階で自動的に電線を切断す
る。そして布線の完了したポートを隣接する作業ヤード
8に引出して東線、接続端末切断、端子付けを行った後
東線を釘から外して配電盤の配線ダクトに移すようにし
ている。
従来の接続端末処理は第6図に示すように釘打ち配線ボ
ードの釘に冗長部71を設けて係止させた電線7の冗長
部71を切離し、切断した電111i17の端末に端子
番号を印した端子9.10を取付けるが、端子付けの前
にKmの切断部に識別マークを取付けていた。識別マー
クとしては極性色別リング11と電線のF)LtJM−
TOを表す線番号を印したマーカチューブ12とを態別
にあるいは一緒に取付けていた。この電線へのマーク付
は作業は作業者が指示書と首引きで行わねばならす、複
雑なため大変な労力と時間を要し、かつ間違いやすくて
気苦労か多く、間違えはその後の工程を乱すといった欠
点があった。
〔発明の目的〕
本発明は前記の欠点を除去し、釘打ち配線ボードへ自動
的に布線を行うとともに、接続端末処理時の電線識別が
確実にかつ労せずに行える自動布線方法を提供すること
を目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は自動布線機の所定のプログラムによって移動さ
せる布線ノズルの近辺に自動印字機の印字ヘッドを布線
ノズルと共に移動するように取付け、自動布線機のプロ
グラムに応じて機器位置に対応する所定の場所に延線さ
れる電線に所望のマーキングを自動的ζこ施すようにし
ようとするものである。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の実施例の自動布線方法の装置の概要を
示す。第5図と同一符号で示すものは同一部品である。
線径の典る複数の電線ドラムの電線端を接続し、そのう
ちの1本の電線7を選択してヘッド軸42を介して布線
ノズル41より送り出す布線ヘッド4がNC制御により
、あらかじめ配線ボードの所定位置に打付けた釘6に電
線7を一筆書きにて自動的に係止する。布線ヘッド4の
近くに、可撓ケーブル13によって自動印字機本体につ
ながる印字ヘッド14がその先端を電線7に対向させて
布線ヘッド4ととも移動するように取付けられている。
第2図は自動印字機の概要を示すもので、印字ヘッド1
4が可撓ケーブル13によって印字機本体15に接続さ
れ、印字機本体には、またパソコン16とエンコーダ1
7とが接続さ□れており、パソコン16により外部より
の信号に応じて自動的に印字ヘッド14よりインクを噴
出させて電線上に文字をマークするようになっている。
エンコーダ17は電線の位置及びスピードを検出するも
のである。
印字ヘッドは軽いので自動布線機の布線ヘッドに取付け
て一緒に移動させることが可能であり自動印字機を自動
布線機に組合わせることにより、布線ノズルが所定の釘
の位置に来た時に自動商機のプログラムに応じて自動的
に電線に所望のマーキングを行うことができる。
第3図および第4図は電線の印字例を示すもので切断位
置Aより一定の間隔をおいてアルファベットと数字とよ
りなる9桁のマーキングが施される。このマーキングは
例えば第4図に示すごとくデバイス記号、自己番号、極
性符号、端子サイズを表示している。
布線終了後電線の接続端部を切断すれば、その部分の電
線にマーキングが施されているので迷うことなく速やか
にかつ確実に所定の端子が取付けられ、配電盤へ電線束
を移してからの接続作業も確実にかつ速やかに行えるよ
う番こなる。
〔発明の効果〕
本発明によれば自動布?tBmにより延線と同時に所定
位置にマーキングができるので、配線の接続端末処理お
よび接続作業が迅速かつ正確に行えるようになり、作業
性向上と信頼性向上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の自動布線方法の装置の概要を
示す説明図、第2図は自動印字機の概要を示す説明図、
第3図は印字を施した電線の接続端部正面図、第4図は
印字例、第5図は自動布線機の概要を示す斜視図、第6
図は従来の布線の接続端部正面図である。 4:布線ヘッド、6:釘、7:通線、13:可撓ケーブ
ル、14:印字ヘッド、15印字磯本体、16:バソフ
ン、17:エンコータ、41:布線ノズル。 可撓ケーブル13.l 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)配線ボードに沿って電線を送り出す布線ノズルを
    、所定のプログラムに従って自動的に移動させることに
    より、電線を前記配線ボードに打ちつけた多数の釘に所
    定の順序に係止させるとともに、前記布線ノズル附近の
    所定の位置を通過する電線に前記プログラムに従って所
    望のマーキングを行って延線を完了し、その後前記マー
    キングに従って電線の端末処理を行うことを特徴とする
    自動布線方法。
JP61034280A 1986-02-19 1986-02-19 自動布線方法 Pending JPS62193504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61034280A JPS62193504A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 自動布線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61034280A JPS62193504A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 自動布線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62193504A true JPS62193504A (ja) 1987-08-25

Family

ID=12409749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61034280A Pending JPS62193504A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 自動布線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62193504A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102814A (ja) * 1987-10-15 1989-04-20 Niigata Eng Co Ltd ワイヤハーネス製造装置
JPH01102813A (ja) * 1987-10-15 1989-04-20 Niigata Eng Co Ltd 配線束の端部処理方法及び装置
JP2007060827A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Toshiba Elevator Co Ltd 制御装置の配線方法
US7669322B2 (en) 2002-07-25 2010-03-02 Kabushiki Kaisha Honda Lock Process for mounting parts to cable

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102814A (ja) * 1987-10-15 1989-04-20 Niigata Eng Co Ltd ワイヤハーネス製造装置
JPH01102813A (ja) * 1987-10-15 1989-04-20 Niigata Eng Co Ltd 配線束の端部処理方法及び装置
US7669322B2 (en) 2002-07-25 2010-03-02 Kabushiki Kaisha Honda Lock Process for mounting parts to cable
JP2007060827A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Toshiba Elevator Co Ltd 制御装置の配線方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10679776B2 (en) Wire harness manufacturing system
DE3347732C2 (de) Verfahren zur Berücksichtigung von Materialfehlern oder dergleichen in Zuschnittmaterial und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CA1291249C (en) Matching method and device for automatic cutting of patterned fabrics
CN108664722B (zh) 基于增强现实的卫星电缆铺设导引系统及导引方法
US4347651A (en) System for manufacturing connection wires
JPS62193504A (ja) 自動布線方法
JP2000069639A (ja) ケーブル布設方法およびケーブル番号印字装置
US5330608A (en) Apparatus for wrapping flexible, elongate objects
JP2816847B2 (ja) ケーブルの自動長さ測定兼マーキング装置
DE1299336B (de) Einrichtung zum automatischen Erstellen von Formkabeln fuer Fernmelde-, insbesondere Fernsprechanlagen
US5067399A (en) Wire marking apparatus for marking selected codes onto any of a plurality of wires
JPS62204163A (ja) 自動布線機の印字機用電線送り出し速度検出装置
JPH07125490A (ja) 自動マーキング装置
JPS62297079A (ja) 自動墨入番付ロボツトシステム
DE3807562C2 (ja)
NO120999B (ja)
JP2915979B2 (ja) 位置及び回転角検出装置、その指示具、並びに、それを用いたロボットの動作教示装置
JPS6446804A (en) Teaching method for automatic machine tool
JP4522553B2 (ja) 電線自動布線装置
JPS58100316A (ja) 接続電線製造装置
JPS6284599A (ja) ジヤンパ−配線装置
DE19653830C1 (de) Verfahren für die Bewegungsvorgabe eines Industrieroboters
JP2642073B2 (ja) 基板実装検査用テンプレート作成装置
US5899788A (en) Method and apparatus for manufacturing of a luminous indicator board with optical fiber
DE3874505D1 (de) Vorrichtung zum aufsuchen eines gerissenen fadenendes auf einer im aufbau befindlichen fadenwicklung.