JPS6219285Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219285Y2
JPS6219285Y2 JP1980016651U JP1665180U JPS6219285Y2 JP S6219285 Y2 JPS6219285 Y2 JP S6219285Y2 JP 1980016651 U JP1980016651 U JP 1980016651U JP 1665180 U JP1665180 U JP 1665180U JP S6219285 Y2 JPS6219285 Y2 JP S6219285Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
handle rod
lid
end surface
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980016651U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56120108U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980016651U priority Critical patent/JPS6219285Y2/ja
Publication of JPS56120108U publication Critical patent/JPS56120108U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6219285Y2 publication Critical patent/JPS6219285Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、マスカラやアイライナーなどのよう
な液状化粧料を収容する、汚れ防止化粧料容器に
関するものである。
従来におけるこの種の容器では、例えば第1図
と第2図にその一例を示すように、容器本体に蓋
体を被着したときに、蓋体の柄杆の付け根の周囲
が容器本体の開口部に近い端面に密着してしまう
ことから、数回の使用で液状化粧品が容器本体の
開口部近くの塗布部の通過部分に付着し、これが
第2図の如く容器本体の開口部より端面側にせり
出してきて、柄杆の付け根部分に触れ、この液状
化粧品が柄杆の付け根と容器本体の開口部で挾ま
れ、該液状化粧品が柄杆の付け根と容器本体の開
口部の間で急激に拡散して容器本体の外周のオネ
ジ部と、蓋体のメネジ部の間に浸出し、これによ
つて容器本体の開口部の全周が汚れることが多
く、使用に際して不潔感を生じたり、汚れが容器
本体の外周に比較的早く付着するので、汚れた容
器本体を手に持つことで着衣や手指などを汚すこ
とがあつた。また、容器本体の内側に設けたしご
き体に付着した液状化粧料が次第に下方にたまつ
て柄杆を汚し、さらにこの液状化粧料が使用の際
には柄杆の付け根側に垂れて容器本体の開口部で
挾まれ、拡散し、汚れをさらにひどいものとする
欠点があつた。
本考案は、このような容器本体と蓋体との間に
挾まれる液状化粧料による汚れを排除するよう
に、しごき体にたまろうとする液状化粧料を容器
本体内に押し戻すことができるようにした、汚れ
防止液状化粧料容器を提供することを目的とする
ものである。
図面を参照して本考案の実施例について説明す
れば、第3図及び第4図において、容器本体1は
例えばアルミニウム合金などの金属によつて有底
筒状に形成され、その主部2の開口部に、例えば
ポリプロピレン又は硬質塩化ビニルなどのような
硬質プラスチツク製の開口栓3を圧入嵌着し、こ
の開口栓3の主部2より上へ突出した部分3′
(第4図)にオネジ部4(第3図)を形成し、開
口栓3の開口部の内部にはゴム又は柔軟なプラス
チツク製の筒状のしごき体6を設ける。しごき体
6の下端は、後述する柄杆10よりやや小さい内
径のしごき部5となつていて、柄杆10の外周を
しごいてそこに付着する液状化粧料を掻き落とす
作用をする。しごき体6は、上半部外周で開口栓
3と一体に固定される。しごき体6は開口部7を
有し、この開口部7を容器本体1の開口部とし、
開口部7に続く環状の上端面8を容器本体の上端
面とする。
本考案によれば、このような構成の容器本体に
被着する蓋体9は、容器本体1に被着した時にそ
の上端面8との間に相当な距離で隔てられる内底
壁13を有するものとして構成され、この内底壁
13と容器本体1の上端面8との間に、後に詳述
するように蓋体9を閉じる時に圧縮可能な空間1
4が形成される。内底壁13の中央から柄杆10
の付け根12が突設され、この柄杆10の外径よ
り前記開口部7の上端面8に近い部分の内径は大
きなものとし、柄杆10は容器本体1内へ挿入さ
れる十分な長さを有し、先端にブラシ状又は筆状
などの塗布部11を有している。
前記圧縮可能な空間14について詳述すれば、
内底壁13の外周縁から垂下する内腔壁14aが
形成されていて、その下端には内腔壁14aとほ
ぼ平行に突出する環状当接部16が、蓋体9を閉
じた時に前記環状の上端面8の外周近くの部分1
7に当接埋入されるように形成されている。環状
当接部16の外側には、環状溝16aを介して内
周壁15a(第4図)が形成され、その下方延長
部に第3図に示すようにメネジ部15が形成され
る。メネジ部15は容器本体1の開口栓3のオネ
ジ部4に螺合する。
これらネジ部を螺合させて蓋体9を閉じていく
時に、環状当接部16が上端面8に当接すると、
前記柄杆10と、内底壁13と、内腔壁14a
と、環状当接部16と、上端面8を含むしごき体
6とによつて囲まれた空間14は閉じられ、その
中の空気は外へ流れ出ることができなくなり、ネ
ジをさらに締めて環状当接部16を上端面8に埋
入乃至食い込ませるようにすると空間14は狭め
られて内部の空気は圧縮される。この圧縮された
空気圧によつてしごき体6は押し拡げられ、しご
き部5と柄杆10の間にスキマができて、空気と
共にしごき体6に付着している液状化粧料20を
容器本体1内へ押し戻す。
なお、18はアルミニウム又はアルミニウム合
金で有底筒状に形成した蓋体の外装体、19は開
口栓3の底側に固着した、ゴム又は柔軟プラスチ
ツク製のパツキン兼塗布部案内体である。
こうして本考案によれば、蓋体9を完全に閉じ
た時も、蓋体内底面13と容器本体の上端面8と
が接触することがなく、また蓋体の環状当接部1
6の容器本体上端面8に接触する位置が開口部7
より離れているので、仮に上端面8の開口部7に
近い側に液状化粧料20がせり上つてきているよ
うなことがあつても、この液状化粧料20に環状
当接部16が接触することはなく、液状化粧料2
0がオネジ部4とメネジ部15との間に浸出する
ようなことはなくなる。しかも、本考案によれ
ば、前述のように、閉じた空間14は圧縮可能で
あつて、しごき体6に付着する液状化粧料20を
容器本体1内へ押し戻す働きを有するから、しご
き体6に付着した液状化粧料20が上端面8の上
へせり上つてくる可能性はきわめて小さい。
従つて本考案の汚れ防止液状化粧料容器は、容
器本体の上端面や、容器本体と蓋体との螺合部
に、液状化粧料を浸出拡散させることがないの
で、容器本体を永く綺麗で清潔な状態で使用する
ことができ、手指や着衣などを汚すことのない効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマスカラ容器の断面正面図、第
2図は上記従来のマスカラ容器において蓋体を容
器本体より幾分引抜いた状態の部分拡大断面図、
第3図以下は本考案の実施例で、第3図は本考案
により構成した液状化粧料容器の断面正面図、第
4図は上記第3図の実施例において蓋体を容器本
体より幾分引抜いた状態を示す部分拡大断面図で
ある。 主要符号、1……容器本体、2……主部、3…
…開口栓、4……オネジ部、5……しごき部、6
……しごき体、7……開口部、8……上端面、9
……蓋体、10……柄杆、12……付け根、13
……内底壁、14……圧縮可能な空間、14a…
…内腔壁、15……メネジ部、16……環状当接
部、17……外周近くの部分、20……液状化粧
料。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 液状化粧料を収容する容器本体1と、この中へ
    挿入される塗布部11を備えた柄杆10を設けて
    ある蓋体9とを有する液状化粧料容器において、 容器本体1の上端に、環状の上端面8と柄杆1
    0の外径より大径の開口部7とを有する柔軟なし
    ごき体6を設け、しごき体6の下端は柄杆10の
    外径よりやや小径をなして柄杆外周に摺接するし
    ごき部5とし、 蓋体9はその内底壁13を、蓋体を閉じた時
    も、容器本体1の前記上端面8から隔てられてい
    る距離に形成し、該内底壁13の中央から突設さ
    れている柄杆10は前記しごき部5内に摺接しつ
    つ挿抜し得るようにし、 前記内底壁13の外周縁から垂下する内腔壁1
    4aの下端に、容器本体1の前記上端面8の外周
    近くの部分17に当接埋入されるべき環状当接部
    16を突設し、これにより蓋体9を閉じる時に前
    記柄杆10と内底壁13と内腔壁14aと環状当
    接部16と容器本体のしごき体6とによつて閉じ
    られる、圧縮可能な空間14を形成し、該空間1
    4が圧縮される時はしごき体6が押し拡げられて
    前記しごき部5と柄杆10の間にスキマを生じる
    ようにしたことを特徴とする汚れ防止化粧料容
    器。
JP1980016651U 1980-02-13 1980-02-13 Expired JPS6219285Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980016651U JPS6219285Y2 (ja) 1980-02-13 1980-02-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980016651U JPS6219285Y2 (ja) 1980-02-13 1980-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56120108U JPS56120108U (ja) 1981-09-12
JPS6219285Y2 true JPS6219285Y2 (ja) 1987-05-18

Family

ID=29613053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980016651U Expired JPS6219285Y2 (ja) 1980-02-13 1980-02-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6219285Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS414987Y1 (ja) * 1964-09-02 1966-03-19
JPS5324435U (ja) * 1976-08-09 1978-03-01

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088146U (ja) * 1973-12-12 1975-07-26
JPS5330981U (ja) * 1976-08-20 1978-03-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS414987Y1 (ja) * 1964-09-02 1966-03-19
JPS5324435U (ja) * 1976-08-09 1978-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56120108U (ja) 1981-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5386225B2 (ja) 塗布具付容器
KR101703699B1 (ko) 주름관이 형성된 와이퍼를 구비한 손가락 삽입 마스카라 용기
US7182535B2 (en) Cosmetic vessel
EP0209846B1 (en) Mascara applicator having retractable brush
KR200493641Y1 (ko) 도포 장치의 헤드부 구조
US7223035B1 (en) Device for containing and applying cosmetics
JPH11155629A (ja) 液状化粧料容器
JPS6219285Y2 (ja)
JPH04314404A (ja) 化粧料塗布具
JPH053158Y2 (ja)
JPH0446680Y2 (ja)
JPS5939935Y2 (ja) 睫毛用化粧筆容器
JPS6221221Y2 (ja)
EP3281550B1 (en) Spuit-type container including flocking tip having temporary storage
JPH064832Y2 (ja) 液状化粧料容器
JPS64822Y2 (ja)
JPH0446682Y2 (ja)
JPH0747052Y2 (ja) 化粧料塗布具付容器
JPH0418486Y2 (ja)
JPH0131131Y2 (ja)
JPS6322981Y2 (ja)
JPH0433795Y2 (ja)
JP5488018B2 (ja) 液状化粧料容器
JPS6125698Y2 (ja)
JPH0317774Y2 (ja)