JPS64822Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64822Y2
JPS64822Y2 JP1984140392U JP14039284U JPS64822Y2 JP S64822 Y2 JPS64822 Y2 JP S64822Y2 JP 1984140392 U JP1984140392 U JP 1984140392U JP 14039284 U JP14039284 U JP 14039284U JP S64822 Y2 JPS64822 Y2 JP S64822Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
container
squeezing
piece
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984140392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6154709U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984140392U priority Critical patent/JPS64822Y2/ja
Publication of JPS6154709U publication Critical patent/JPS6154709U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS64822Y2 publication Critical patent/JPS64822Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、液状化粧料の塗布軸とこの塗布軸を
払拭するためのシゴキ部材との両方の清掃機能を
高めた液状化粧料容器に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、アイライナー、マスカラー等の液状化粧
料容器は、液に浸かつている塗布軸を容器から引
き抜く時に、軸に付着している余分な液を払拭す
るため、容器口元に円錐体状又は円曲面体状にす
ぼまつた払拭部材又はシゴキ部材を備えている。
しかし、塗布軸を再び容器へ挿入する時、軸先端
の塗布部(刷毛、ブラシ等)の含有している残余
化粧料がシゴキ部材の内周に付着し、却つて軸を
汚すことになる弊があるので、その対策が必要で
ある。
そのための1つの従来技術が実開昭56−159010
号に示されている。この従来技術は第5図に例示
するようなもので、略説すれば、容器本体aの口
筒部a′に螺合するキヤツプbに、先端に塗布部d
を有る塗布軸cを装着し、この軸cの付着化粧料
を払拭するため小径の貫孔e′を有するシゴキ部材
eを容器本体の上方部に設けると共に、該シゴキ
部材eの内周に付着する化粧料を掻き落すための
環状突起を、塗布軸cが容器本体に挿入された時
にシゴキ部材eより下部位置に相当する軸c上
に、シゴキeの内径とほぼ同径の膨出部fとして
形成したものである。
この膨出部又は環状突起fは、塗布軸cと一体
に同一材質で製作されたもので硬質であるから、
軸cの抜き挿しに際しては、シゴキ部材eの貫孔
e′を弾性的に膨張させなければならない。膨出部
fの外面は上端から下端(第5図で)へ拡開する
丸みを帯びた表面を呈し、最も拡開した部分の外
径は、シゴキ部材eのほぼ円筒形をなす内周部分
の内径と少なくとも等しい寸法として、摺接掻き
落しが効果あるようにしなければならない。最大
拡開部分は、ほぼ直角な環状面f′を介して軸cと
直角状に連続している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記のような掻き落し用膨出部又は環状突起f
は、確かにシゴキ部材eの内周から付着物を掻き
落す効果はあるが、同時に新たないくつかの問題
を提起した。第1に、膨出部又は環状突起fは、
それ自体弾性のない硬いものであるから、シゴキ
部材eの内周に付着した液状化粧料を掻き落し、
これを完全に容器内へ押し戻すためには、小径の
貫孔e′を大きく弾力的に拡開して通過しなければ
ならず、そのためかなり大きな力を必要とすると
共に、次に再び軸cを引き抜こうとする時は第5
図のように膨出部fがシゴキ部eに引掛つた状態
から引き上げるため、やはり大きな力を必要とす
るだけでなく、膨出部fの外周面でシゴキ部材e
の内端を上方へめくり上げてしまうという問題が
ある。このためシゴキ部材の正常な機能が損なわ
れたり、損傷を早めたりする不具合がある。
第2に、もつと重大な問題は、膨出部又は環状
突起fがシゴキ部材eの内周から掻き取つた残余
化粧料を完全に容器内へ戻すことができず、軸に
付着させたままにるという欠点である。軸cを容
器へ挿入して行く時、膨出部fはその最大外径部
でシゴキ部材eの内周を掻き取つて行くが、最後
に貫孔e′の直上にさしかかると、これを径方向外
方へ押し拡げてしまうので、膨出部fの直角面
f′上に溜つた残余化粧料gは何物によつても払拭
されず、この面に付着したままとなる。特に、液
面hが下方にある時は、残余化粧料gが液h中に
溶け込まないので、なおさら具合が悪い。この残
余化粧料gは、第6図に示すように、次に軸cを
再び容器から引き出す時、上昇する膨出部fによ
つて再びシゴキ部材eが押し拡げられてしまい、
貫孔e′の縁が上へ戻つてくるまでの間は払拭作用
が働かない空白部分となるので、軸cに付着した
まま抜き取られ、軸cの一部がいつも汚れたまま
である不快な印象を与えるだけでなく、化粧をす
る者の手指や着衣を汚す原因になる。こうして、
従来技術によつては、シゴキ部材eの内周に付着
した化粧料を有効に容器内に戻すことができず、
塗布軸の汚れを完全除去することができないとい
う問題があつた。
従つて本考案はこれら従来技術の問題点を解消
するためになされたもので、その目的とするとこ
ろは、容器からの塗布軸の引き抜き及び挿入に大
きな抵抗を有さず、シゴキ部材の内周から掻き落
した付着化粧料を確実に容器内へ戻すことができ
ると共に、塗布軸に対するシゴキ部材のシゴキ作
用を十分に発揮させて常に容器口元も塗布軸も清
潔に保つことができるようにした液状化粧料容器
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本考案は、容器の内
方中心へ向つて円錐体状又は円曲面体状にすぼま
る弾性シゴキ片を有するシゴキ部を口元内周に設
けた液状化粧料容器において、該容器内への挿入
及び抜き取り時に前記シゴキ片の内端を通過する
塗布軸上の部分に抑え突起を環状に形成し、該抑
え突起の塗布軸先端側の面は、拡開されたシゴキ
片内端が瞬時に弾性復元するとすぐに摺接し得る
傾斜面に形成し、この傾斜面の反対側と軸の基部
との間に嵌着した筒状パツキンに、前記抑え突起
に対向して該突起より径方向外方へ突出する弾性
環状突起を形成し、該弾性環状突起は軸の抜き挿
しの時に抜き挿し方向と反対側へ弾力的に撓曲し
つつシゴキ部及びシゴキ片の内周と摺接し得るよ
うに構成したものである。
〔作用〕
上記の構成により塗布軸の引き抜き時には、前
記弾性環状突起が、シゴキ片内端を通過する時、
塗布軸先端側(引き抜きと反対方向)へ撓曲して
径をすぼめて通過するので、シゴキ片内端が拡開
される程度は小さくなると共にシゴキ片がめくれ
上がる弊はなくなり、このシゴキ片が瞬時に弾性
復元すると、抑え突起の傾斜面上に、撓曲した弾
性環状突起の上から、又は直接に、直ちに摺接
し、続いて軸上を払拭していくから、軸上に払拭
空白部分として残留化粧料を残すことがない。
軸の挿入時には、弾性環状突起の周縁がシゴキ
部内周に挿入方向と逆に撓曲しつつ摺接して付着
化粧料を掻き集めつつシゴキ片内端を擦過して直
ちに容器内方へ向つて弾けるように弾性復元する
ので、弾性環状突起によつて掻き集められた化粧
料は勢いよく容器内方へ弾き飛ばされ、きれいに
除去される。こうして、シゴキ部の内周がきれい
にされるだけでなく、軸も常に清掃されるので、
汚れの問題は解消する。
〔実施例〕
次に図面を参照して本考案の実施例について説
明する。第1図は、第1の実施例を塗布軸を容器
本体内に完全に収納して示す一部縦断面図であ
る。
液状化粧料を収容する有底筒状の容器本体1の
上端(第1図で左端)を開口部2となし、ここに
口ねじ部3が嵌合される。口ねじ部3は、本体内
壁に嵌合する筒状壁4と、開口部2より突出し筒
状壁4より細径で外周に雄ねじ6を刻設されたね
じ部5とを有し、パツキン7により容器本体1内
に固定されている。なお、口ねじ部3が容器本体
1に接着剤等により固定されるのであれば、パツ
キン7はなくてもよい。
口ねじ部3の開口端には、シゴキ部8が嵌合固
定される。このシゴキ部8は弾性材で形成され、
口ねじ部3から外に突出した環状突出端11と、
口ねじ部3の内壁に嵌合する筒状部10と、環状
突出端11から容器本体1の内方中心に向つて円
錐体状又は円曲面体状にすぼまるシゴキ片9とか
ら成る。シゴキ片9は、容器本体1内から液状化
粧料が漏出するのを防止するシール作用をすると
共に、塗布軸30を引き抜く時、それに付着した
化粧料をシゴキ取る作用をするものである。
次に、キヤツプ21の開口部22には、内キヤ
ツプ23が嵌合され、先端には飾り輪20が嵌め
込まれる。内キヤツプは、筒状壁24と、塗布軸
30の上端(第1図で左端)を固定する中央部2
5を有し、パツキン又はホツトメルト27によつ
てキヤツプ21に固定されている。内キヤツプ2
3の開口端内側には、口ねじ部3の雄ねじ6と螺
合する雌ねじ26が刻設されている。内キヤツプ
23の中央部25は肩部28を有し、その肩部2
8には同軸の環状の突起28aが設けられてい
る。
内キヤツプ23の雌ねじ26が刻設された部分
の長さは、口ねじ部3の雄ねじ6が刻設された部
分とシゴキ部3の環状突出端11との合計長さよ
り僅かに短い。従つて、容器本体1の先端とキヤ
ツプ21の先端とが接するまで、ねじの螺合を行
なうと、肩部28の環状突起28aは、弾性材で
形成された口ねじ部3の環状突出端11の中に食
い込み、容器本体1のシールをより完全に行なう
ことができる。
先端(第1図で右端)に塗布部31を有する塗
布軸30は、他端に内キヤツプ23の中央部25
と係合する係合基部35を有している。係合基部
35は、環状段差面を介して塗布軸30に連なつ
ている。塗布軸30上の、キヤツプ21の開口端
近く、又は僅かに内側に相当する位置に、環状に
抑え突起32が設けられる。抑え突起32は、軸
先端側(図で右端側)に傾斜面を有し、その反対
側に軸にほぼ直角をなす面を有している。第1図
の例で、抑え突起32の傾斜面は、円曲状に形成
されている。抑え突起32の直角をなす面と前記
係合基部35との間で、塗布軸30は、前記傾斜
面より先端側の外径より細径とされ、この細径部
分に筒状パツキン40が嵌合される。パツキン4
0は前記外径とほぼ同径であるが、その抑え突起
32に近い部分ではラツパ状に開いて径が大きく
なり、頂部が鋭い弾性環状突起41を形成して、
抑え突起32の直角状面に対向しつつ、それより
径方向外方へ突出している。この突出長さは、第
1図から認められるように、前記傾斜面をほゞ覆
うに足りる長さである。抑え突起32と弾性環状
突起41とは、キヤツプ21を容器本体に完全に
螺合した時、シゴキ部8のシゴキ片9の内端より
も容器内方に位置するように位置づけられる。
以上の構成を有する第1図の実施例について、
第3図と第4図を参照して作用を説明する。キヤ
ツプ21を回転させながら、塗布軸30を容器本
体1から第3図矢印方向に引き抜こうとすると、
シゴキ片9はパツキン40上を摺接しながら弾性
環状突起41に乗り上げ、その周縁部を第3図に
示すように抑え突起32の円曲傾斜面上へ撓曲さ
せて、その上を乗り越える。シゴキ片9も弾性を
有しているが、環状突起41の周縁部の方が柔軟
であるので倒伏させられ、シゴキ片9をめくり上
げることなく突起41及び32上を通過させる。
この時シゴキ片9は弾力的にやや膨張するが、す
ぐ弾性復元して抑え突起32上から軸30上を引
き続き擦過しながら軸の払拭作用を進めるので、
軸30はパツキン40から弾性環状突起41及び
抑え突起32の傾斜面を含めた全体で付着化粧料
を払拭されつつ、きれいな状態で引き抜かれ、化
粧料のしたたり落ちや手を汚すおそれはなくな
る。
次に、塗布軸30を容器本体1内に挿し込み収
納する時は、最初、塗布部31がシゴキ部8及び
シゴキ片9の内周と接触して化粧料で汚すことが
ある。しかし、この汚れ化粧料は、第4図に示す
ように挿し込み方向(矢印)と反対向きに大きく
撓曲しつつシゴキ部8の内周を擦過していく環状
突起41に掻き取られつつシゴキ片9の内端付近
に集められ、撓曲したままシゴキ片9の内端を通
り抜けるのと同時に弾性復元する環状突起41に
よつて容器内方へ弾き飛ばされるように容器内へ
落下させられる。環状突起41の進行右側面(第
4図で)の軸30に近い部分に掻き残されそうに
なる化粧料は、本考案によれば、抑え突起32の
傾斜面があつて、この傾斜面が最後までシゴキ片
9と接触して化粧料の付着を妨げているから、残
留することがない。シゴキ片9を通り抜けて弾性
復元する環状突起41は、抑え突起32の直角面
で復元運動を急停止されるから、掻き集めた化粧
料の弾き飛ばし力を強める。
なお、弾性環状突起41の、抑え突起32より
径方向外方へ突出している環状面に、多少の化粧
料が残つたとしも、これは次に軸30を引き抜く
時に、該環状面が第3図に示したように抑え突起
32の円曲傾斜面上へ押しつけられると、そこか
ら絞り出されるように軸30上へ移動してシゴキ
片9によりシゴキ取られるので、軸30上に残留
することはない。
次に第2図は、同様な環状弾性突起と抑え突起
を有する第2の実施例を示す一部縦断面図であ
る。第1の実施例と同様部分には同一符号を付し
て図示し、重ねて説明するのを省く。容器本体1
の口ねじ部3の開口端は、円錐状に拡開してい
て、その内側に肩部13が形成され、肩部13に
接してシゴキ片9を有するシゴキ部8が円筒状の
ストツパ14により固定されている。シゴキ部8
の作用は第1図の場合と同様である。
キヤツプ21には、第1図の場合と同様に、塗
布軸30の基部35が固定され、塗布軸30には
抑え突起32が傾斜面を軸先端側に備えて形成さ
れる。ただし、この傾斜面は直線状である。抑え
突起32の直角面と前記基部35との間に、筒状
パツキン50が嵌合され、該パツキンの抑え突起
32に近い側は弾性環状突起51に形成され、抑
え突起32より径方向外方へ突出している。しか
し、この突出長さは抑え突起32の傾斜面前部を
覆うほどの長さはなく、軸30の引き抜き時にシ
ゴキ片9の内端により撓曲させられると、僅かに
傾斜面上に倒れ込む程度の長さである。
なお、パツキン50は、容器開口部側に大径部
52を有している。この大径部52は、内キヤツ
プの肩部28と口ねじ部3のねじ部5の先端の間
に位置し、雄ねじ6と雌ねじ26を完全に螺合さ
せると、肩部28とねじ部5の先端によつて圧迫
され、容器本体1のシールを完全にするものであ
る。
シゴキ片9と弾性環状突起51及び抑え突起3
2の作用は、第1図の場合とほぼ同様であり、軸
30の引き抜き時は、引き抜き方向と反対側に環
状突起51の周縁が撓曲してシゴキ片9の内端を
通り抜け、やや膨張させられたシゴキ片9内端は
瞬時に弾性復帰して抑え突起32の傾斜面上に摺
接してシゴキ作用を継続し、軸30をパツキン5
0、環状突起51、抑え突起32の全部を含めて
きれいに払拭しつつ引き抜けるようにする。軸3
0の挿入時は、弾性環状突起51の周縁が挿入方
向と反対に撓曲してシゴキ部8の内周を掻除しな
がらシゴキ片9の内端を撓曲しつつ通過してすぐ
弾性復帰し、その勢いで環状突起51の周縁に付
いてきた化粧料を容器内へ弾き飛ばし、除去す
る。
〔考案の効果〕
以上説明のように、本考案によれば塗布軸に弾
性環状突起と抑え突起とを向い合わせて設け、塗
布軸の挿入時には、弾性環状突起によつてシゴキ
部材の内周を掻き落し、環状突起の径内方部分に
は抑え突起を対向させて掻き落した化粧料がこの
径内方部分に堆積するのを防止し、弾性環状突起
がシゴキ部材のシゴキ片の内端を通過した直後に
該突起を弾性復元させてその弾力で掻き落し化粧
料を容器内へ弾き飛ばすようにしたから、シゴキ
部材から掻き落した化粧料が塗布軸に付着したま
まになることはなく、掻き落した化粧料を有効に
容器内に戻すことができる効果がある。
また、塗布軸の引き抜き時は、弾性環状突起が
シゴキ片を通り抜ける時容器に撓曲して抑え突起
上に倒伏し、倒伏した弾性環状突起、抑え突起を
含む全塗布軸上をシゴキ片により間断なく払拭さ
せるようにしたから、シゴキ部材をきれいにする
ために設けた環状突起によつて塗布軸上に払拭さ
れない空白部分を生じることがなく、塗布軸をそ
の全長を通じて清潔に保つことができる効果があ
る。
本考案により設けられる弾性環状突起は、塗布
軸の抜き挿しいずれの時も、シゴキ片に当接する
と、シゴキ片より容易に弾性変形する性質のもの
であるから、塗布軸の抜き挿しに対する大きな抵
抗はなく、シゴキ部材のめくれ上がりや早期損傷
を防止して化粧料容器を使いやすいものにする効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る弾性環状突起と抑え突起
を対向して設けて塗布軸とシゴキ部材との清掃機
能を高めた液状化粧料容器の第1の実施例の一部
縦断面図、第2図は同じく第2の実施例の一部縦
断面図、第3図は第1図に示した実施例の塗布軸
引き抜き時の弾性環状突起及び抑え突起とシゴキ
片との作用を説明する部分断面図、第4図は同じ
く第1図の実施例の塗布軸挿入時の作用を説明す
る部分断面図、第5図は従来のシゴキ(払拭)部
材の清掃部材(膨出部)を有する液状化粧料容器
の断面図、第6図は第5図の容器の塗布軸引き抜
き時の作用を説明する断面図である。 主要符号、1……容器本体、2……開口部、3
……口ねじ部、8……シゴキ部、9……シゴキ
片、21……キヤツプ、30……塗布軸、32…
…抑え突起、40,50……筒状パツキン、4
1,51……弾性環状突起。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 容器本体1の開口部2に取付けた口ねじ部3の
    内部に、容器の内方中心へ向つて円錐体状又は円
    曲面体状にすぼまる弾性材料製のシゴキ片9を有
    するシゴキ部8を設け、該シゴキ片9の内端は前
    記容器本体に螺合されるキヤツプ21に基部35
    を取付けた塗布軸30の外径に少なくとも等しい
    か又はそれより小さい内径とし、 該塗布軸30の、前記キヤツプを容器に螺合し
    て閉じた時に前記シゴキ片9の内端より容器内方
    に位置する部分上に、環状に抑え突起32を形成
    し、 該抑え突起32と前記基部35との間の塗布軸
    30上に前記外径と等しい外径の筒状パツキン4
    0,50を嵌着し、該パツキンの内端は前記抑え
    突起32に当接させると共に該突起より径方向外
    方へ突出する弾性環状突起41,51に形成し、
    該弾性環状突起は、塗布軸30の容器からの引き
    抜き又は挿入方向と反対側へ撓曲しつつ前記シゴ
    キ部及びシゴキ片の内周に摺接する外径とし、 前記抑え突起32の前記弾性環状突起と反対側
    に、前記シゴキ片9が該突起を乗り越えた直後に
    弾性復元する時直ちに摺接し得る傾斜面を形成し
    たことを特徴とする、塗布軸及びシゴキ部材の清
    掃機能を高めた液状化粧料容器。
JP1984140392U 1984-09-18 1984-09-18 Expired JPS64822Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984140392U JPS64822Y2 (ja) 1984-09-18 1984-09-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984140392U JPS64822Y2 (ja) 1984-09-18 1984-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6154709U JPS6154709U (ja) 1986-04-12
JPS64822Y2 true JPS64822Y2 (ja) 1989-01-10

Family

ID=30698741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984140392U Expired JPS64822Y2 (ja) 1984-09-18 1984-09-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS64822Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103462413A (zh) * 2012-05-09 2013-12-25 巧儿宜股份有限公司 幼儿学步车

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516977Y2 (ja) * 1986-06-27 1993-05-07
JPH0525533Y2 (ja) * 1986-06-27 1993-06-28
JP5240569B2 (ja) * 2008-12-25 2013-07-17 株式会社吉野工業所 液体化粧料容器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939937Y2 (ja) * 1980-04-24 1984-11-10 株式会社飛弾製作所 液体化粧料容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103462413A (zh) * 2012-05-09 2013-12-25 巧儿宜股份有限公司 幼儿学步车

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6154709U (ja) 1986-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5386225B2 (ja) 塗布具付容器
US3921650A (en) Cosmetic applicator and container
JPH0751122A (ja) 流動性製品のアプリケーターアセンブリ
KR101703699B1 (ko) 주름관이 형성된 와이퍼를 구비한 손가락 삽입 마스카라 용기
BR8306537A (pt) Selo para fornecer lencos umidos de um recipiente e cartucho para guardar lencos umidos
JPH11505199A (ja) 流動性製品用容器
JPS584508A (ja) メ−キヤツプ単位
JP2013542825A (ja) 絞り潰し可能な容器を備えた化粧品ユニット
JPS64822Y2 (ja)
TW201703681A (zh) 具有彈性狹縫構件的手指插入式睫毛膏容器
JP4733020B2 (ja) 塗布体付き容器
JP5913366B2 (ja) 化粧用塗布具
KR101301899B1 (ko) 립글로스의 와이핑 장치
JP2010063754A (ja) 液状化粧料塗布容器
JP4984040B2 (ja) 液状化粧料容器
JPH0446682Y2 (ja)
JPH0744248Y2 (ja) 化粧料塗布具付容器
EP1452110B1 (en) Scraping sealing device to clean stems and bristles of applicators of cosmetic products, whether liquid or pasty, and cosmetic product container provided with this device
JPH053158Y2 (ja)
JP5370655B2 (ja) 液状化粧料塗布容器
JPH0525533Y2 (ja)
JP5488018B2 (ja) 液状化粧料容器
JPH0516977Y2 (ja)
JPH064832Y2 (ja) 液状化粧料容器
JPS6219285Y2 (ja)