JPS62192703A - 信号線接続具の製造方法 - Google Patents

信号線接続具の製造方法

Info

Publication number
JPS62192703A
JPS62192703A JP3556286A JP3556286A JPS62192703A JP S62192703 A JPS62192703 A JP S62192703A JP 3556286 A JP3556286 A JP 3556286A JP 3556286 A JP3556286 A JP 3556286A JP S62192703 A JPS62192703 A JP S62192703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
plates
thermal expansion
resin
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3556286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648324B2 (ja
Inventor
Shohachi Shimizu
昭八 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mirai Industry Co Ltd
Original Assignee
Mirai Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mirai Industry Co Ltd filed Critical Mirai Industry Co Ltd
Priority to JP61035562A priority Critical patent/JPH0648324B2/ja
Publication of JPS62192703A publication Critical patent/JPS62192703A/ja
Publication of JPH0648324B2 publication Critical patent/JPH0648324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • G02B6/3806Semi-permanent connections, i.e. wherein the mechanical means keeping the fibres aligned allow for removal of the fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3648Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
    • G02B6/3652Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、電線・光ファイバー等の信号線を接続する
ための信号線接続具に関する。
(従来の技術) 電線・光ファイバー等の各種信号線を接続するために、
従来種々な接続具及び工具が使用されてきている。特に
近年のように技術が急速に発展して来ればこれに伴なっ
て電気機械器具令通信機器等のように接続個所が細かく
かつ複雑になり、しかも精密な接続が要求されるように
なる。
従って、これらの要求に応じた接続具も要望されるに至
った。特に、光ファイバーを接続する接続具にあっては
、当該光ファイバーの軸芯を一致させないで接続すると
信号光の漏洩を来し、光ファイバーの信号伝達を行なえ
なくなる。
従来、このような光ファイバーを接続する目的で提案さ
れているものに、実公昭54−31002号公報及び特
開昭54−32342号公報等に示された接続具があり
、これらを第8図に示す。
第8図に示す従来の接続具(30)は基板(31)とこ
の基板(31)の左右に配置固定される固定板(32)
と、これらの固定板(32)の間に配置固定される支持
板(33)とを備えている。基板(31)には第9図及
び第1O図に示すように、光ファイバー(20)の芯線
(21)及び被覆材(12)に対応するV溝(31a)
が形成してあり、各固定板(32)についても同様に、
第9図及び第1O図に示すように溝(32a)が形成し
であるそして、この接続具(30)にあっては第9図に
示すように、一対の光ファイバー(20)をその各芯線
(21)の端部を突き合わせた状態でV溝(31a)内
に嵌合し、その−ヒに各固定板(32)及び支持板(3
3)を配置した後、ネジ等によってこれらを固定するこ
とにより、一対の光ファイバー(20)を接続するもの
である。
ところが、この接続具(30)を製造する場合、各V溝
(31a)及び溝(32a)は相当の精度が要求される
各V溝(31a)及び溝(32a)の精度が光ファイバ
ー (20)に対応したものである場合には、第11図
及び第12図に示すように、各党ファイバー(20)は
所定の位置にて保持され接続損失は少ないが、この各■
溝及び溝の精度が良くないと第13図に示したように光
ファイバー(20)の芯線(21)の位置が仮想線の正
規の位置からズレ、接続損失を招くことになる。これを
避けるためには、各V溝(31a)及び溝(32a)を
相当精度よく仕上げなければならず、このため接続具(
30)自体の製造に手間がかかり、その価格を上昇させ
ているのである。更に接続具(30)自体の製造に問題
があるばかりではなくその接続作業においても要求され
る精度に応じた注意を払わなければならないため、相当
困難が伴なっているのである。
(発明が解決しようとする問題点) この発明はこのような問題点に鑑みなされたものであり
、その解決しようとする問題点は、従来の接続具におけ
る製造上及び接続作業上の精度にともなう困難性である
そして、本発明の目的とするところは筒単に製造するこ
とができかつ11a続作業も容易であって。
しかも精度の高い接続具を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 即ち、この発明は、少なくとも内側の板が樹脂゛よりな
る互いに分離しないように接合した熱膨張率が異なる2
枚のU字形の板を加熱して熱膨張させ、熱膨張の差を利
用して内側が密着するように成形すると共に線材を樹脂
よりなる板中に圧入させて、信号線収納溝を同時に成形
してなる信号線接続具である。
(作用) 従って、この発明の信号線接続具にあたっては、少なく
とも内側の板が樹脂よりなる熱膨張率の異なる2枚のU
字形の板を互いに分離しないように接合し、これを加熱
して熱膨張させて内側を密着させると同時に内側に接続
すべき信号線と同じ形状の線材を挟持して樹脂よりなる
板中にこれを圧入し信号線収納溝を成形したため、電線
・光ファイバー等の信号線がこの溝に隙間なく嵌まり込
み、更に、内側の樹脂板が密着してしっかりとこの信号
線が保持されるようになっている。
(実施例) 次に、この発明を図面に従って説明する。
第1図にはこの発明に係る信号線接続具の斜視図が示し
である。この信号線vc続具(10)は、8膨張率の異
なるU字形の2枚の樹脂よりなる板(11)(12)を
互いに接合したものである。
また、この実施例における信号線接続具(10)にあっ
ては第2図に示したように、接合された2枚の板の上側
先端部分(10a)の外側の板(12)と内側の板(1
1)とに挿通孔(18a)及び螺孔(1e b)がそれ
ぞれ軸芯を一致させた状態で形成されている。そして、
この挿通孔(18a)を通して挿入した拡開部材(15
)のネジ部が螺孔(16b)に螺着されている。
勿論、拡開部材(15)の頭部は、挿通孔(H3a)に
おいて自由に上下できるようになっている。
更に、信号線接続具(10)の先端部分、つまり、上側
先端部分(10a)と下側先端部分(lob)の内側に
夫々電線・光ファイバー等の信号線が配置される信号線
収納溝(10が形成されている。
この信号線収納溝(14)は第4図及び第5図に示すよ
うに信号線(20)の基部及び芯線(21)に対応する
ような状態に形成されている。
以上のように構成した信号線接続具(10)は次のよう
にして使用される。信号線接続具(10)の先端部分、
即ち上側先端部(10a)及び下側先端部分(1ob)
は、通常の場合、第1図及び第2図に示したように互い
に密着した状態にあるが、拡開部材(15)を使用して
上側先端部分(10a)及び下側先端部(+(lb)を
拡開すれば$3図に示したような状態となって、これに
より形成された空間を利用して信号線(20)を当該信
号線収納溝(14)内に収納する。
その後に、各信号m (2G)の位置を設定してから拡
開部材(15)を元の状態に戻せば、信号線(20)は
信号線接続具の内面が密着するので押圧保持されるので
ある。
次に、第1図、第6図及び第7図を使用してこの発明に
係る信号線接続具の製造方法について説明する。まず、
互いに熱膨張率が異なる2枚のU字形の板(11)(1
2)の材料としては、次の各側に示すような板を使用し
た。
(イ)同一の材料よりなる合成樹脂を使用し、一方にガ
ラス繊維や炭酸カルシウム等の添加物を加えて熱膨張率
を変えた場合。
内側の板(11)としてアクリロニトリル・スチレン樹
脂にガラスm!iを20%加えたもの(熱膨張率2.8
  X  loc聰/cm/’C)  、外側の板(1
2)としてアクリルニトリル・スチレン樹脂(熱膨張率
6〜7 X 10c■/C■/℃)(ロ)熱硬化性及び
熱可塑性樹脂という異種の合成樹脂を使用した場合。
内側の板(11)としてフェノール樹脂(熱膨張率4〜
6 X LoCm/c■/”C)、外側の板(12)と
してアクリルニトリル会ブタジェン・スチレン樹脂(熱
膨張率7〜12X 10cm/c+s/℃)を使用した
場合。
(ハ)両者共熱可塑性樹脂であるが、その種類が異なる
場合 内側の板(11)としてポリエチレン(熱膨張$6〜8
 X 10cm/am/”O) 外側の板(12)としてナイロン66(熱膨張率10〜
15X 1Gcm/cm/”O) このように熱膨張率が異なる材料によってU字形の内側
の板(11)及び外側の板(12)を形成し、これらの
U字形の板(II)(12)をm着剤による貼り合わせ
によって互いに分離しないように接合する。
なお、互いに熱膨張率が異なる2枚の板の材料としては
、少なくとも内側の板が樹脂板であれば良く、外側の板
は金属等どんな材料のものであっても良い。
なお、2つの平板状の板を接合してからU字形に成形し
ても良い、勿論、この内側の板(11)と外側の板(1
2)との接合は接着剤による貼り合わせによらなければ
ならないものではなく、他に例えばボルト、ビス、リベ
ット等によって接合してもよく、また、二枚の板(11
)(12)を溶着して接合するようにしてもよいもので
ある。
ついで、このように接合した内側の板(11)及び外側
の板(12)の板を加熱する。この場合の加熱温度は、
内側の板(11)及び外側の板(12)が溶融せず、し
かも両者の接合が溶けないような温度で行なう、このよ
うに加熱すれば外側の板が内側の板(11)に比べてそ
の熱膨張率が高いことから両者の熱膨張率の差によって
、熱膨張率の高い外側の板(12)の膨張する力によっ
て、信号線接続具(10)の内面同志が互いに接触し密
着するようになる。このとき第1図及び第7図に示した
ように、信号線接続具の樹脂板中に接続すべき信号線(
20)またはこれと同じ形状の線材を挟持することによ
り、前記外側の板(12)の膨張する力によって、線材
が内側の樹脂板(11)中に圧入され、内側の板(11
)と外側の板(12)を冷却して固化することによって
、線材の形状をなす信号線収納溝(14)を内側の板(
11)に同時に形成することができるのである。
(発明の効果) 以上詳述した如く、この発明は、少なくとも内側の板が
樹脂よりなる互いに分離しないように接合した熱膨張率
が異なる2枚のU字形の板を加熱して熱膨張させ、熱膨
張の差を利用して内側が密着するように成形すると共に
線材を樹脂よりなる板中に圧入させて信号線収納溝を同
時に成形してなる信号線接続具である。
従って、この発明の信号線接続具にあっては、少なくと
も内側の板が樹脂よりなる熱膨張率の異なる2枚のU字
形の板を互いに分離しないように接合し、これを加熱し
て熱膨張させて内側を密着させ、更に内側に接続すべき
信号線若しくはこれと同じ形状の線材を樹脂よりなる板
中に圧入し信号線収納溝を成形したため、電線・光ファ
イバー等の信号線がこの溝に隙間なく嵌まり込み、更に
内側の樹脂板が密着してしっかりとこの信号線を押圧保
持することができる。
又、この信号線接続具にあっては、通常の場合、密着状
態にある樹脂板の内側を拡開部材等により拡開させ、こ
れにより形成された空間に接続すべき信号線を収納し、
更にこの信号線を該接続具の内側に成形された信号線収
納溝に嵌め込み、その後に、再び樹脂板の内側を密着状
態にもどすことにより、信号線を接続することができ、
現場において、容易にしかも確実に接続作業を行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る信号線接続具の斜視図、第2図
は第1図の■−■線に沿って見た拡大縦断面図、第3図
は第2図に示した信号線接続具をその拡開部材によって
拡開した状態を示す断面図、第4図は第1図のI’V−
IV線に沿って切断した拡。 大塵断面図、第5図は同じく第1図のIV−IV線に沿
って切断し、更にこれに信号線を嵌め込んだ状態を示す
拡大縦断面図、第6図は接合する前の内側の板及び外側
の板の縦断面図、第7図は接合した内側及び外側の縦断
面図、第8図〜第13図は従来の接続を示す図であって
、第8図はその分解斜視図、第9図は支持板の平面図、
第に0図は固定板の拡大底面図、第11図は光ファイバ
ーを固定した状態の側面図、第12図は第9図のI−I
線に沿って見た要部拡大縦断面図、第13図は第12図
の別の状態を示した拡大断面図である。 符号の説明 11)・・・信号線接続具  10a・・・上側先端部
分10b・・・下側先端部分  11・・・内側の板1
2・・・外側の板    14・・・信号線収納溝15
・・・拡開部材    lea・・・挿通孔16b・・
・螺孔      20・・・信号線第2図 箒3H 第511I l611 第7閣 笛811 miom       ”’”

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも内側の板が樹脂よりなる互いに分離し
    ないように接合した熱膨張率が異なる2枚のU字形の板
    を加熱して熱膨張させ、熱膨張の差を利用して内側が密
    着するように成形すると共に、線材を樹脂よりなる板中
    に圧入させて、信号線収納溝を同時に成形してなる信号
    線接続具。
  2. (2)前記接続具は、その先端部分にこれを互いに拡開
    する拡開部材を有したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の信号線接続具。
  3. (3)前記2枚の板が同一の材料よりなる合成樹脂であ
    って、一方にガラス繊維や炭酸カルシウム等の添加物を
    加えて熱膨張率を変えたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の信号線接続具。
  4. (4)前記2枚の板の一方が熱硬化性樹脂よりなり、他
    方が熱可塑性樹脂よりなることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項又は第3項記載の信号線接続具。
  5. (5)前記2枚の板が共に熱可塑性樹脂であって、その
    種類が異なることを特徴とする特許請求の範囲第1項、
    第3項又は第4項記載の信号線接続具。
JP61035562A 1986-02-20 1986-02-20 信号線接続具の製造方法 Expired - Fee Related JPH0648324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035562A JPH0648324B2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20 信号線接続具の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035562A JPH0648324B2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20 信号線接続具の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62192703A true JPS62192703A (ja) 1987-08-24
JPH0648324B2 JPH0648324B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=12445182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61035562A Expired - Fee Related JPH0648324B2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20 信号線接続具の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648324B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5643899A (en) * 1992-06-19 1997-07-01 Cellegy Pharmaceuticals, Inc. Lipids for epidermal moisturization and repair of barrier function

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5062451A (ja) * 1973-09-28 1975-05-28
JPS51138450A (en) * 1975-05-27 1976-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method of connecting fiber
JPS5326142A (en) * 1976-08-24 1978-03-10 Oki Electric Ind Co Ltd Optical fiber coupler

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5062451A (ja) * 1973-09-28 1975-05-28
JPS51138450A (en) * 1975-05-27 1976-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method of connecting fiber
JPS5326142A (en) * 1976-08-24 1978-03-10 Oki Electric Ind Co Ltd Optical fiber coupler

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5643899A (en) * 1992-06-19 1997-07-01 Cellegy Pharmaceuticals, Inc. Lipids for epidermal moisturization and repair of barrier function

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648324B2 (ja) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950011617B1 (ko) 코넥터(Connector)의 제조방법 및 코넥터
JPH10197761A (ja) 熱融着一体型フェルールおよびその製造方法
EP0933656A3 (en) Optical waveguide component and a method of producing the same
JPH08278425A (ja) 光導波路モジュールの製造方法
JP2719353B2 (ja) 多心光端子
JPS62192703A (ja) 信号線接続具の製造方法
JPS6346407A (ja) 光ファイバ−接続具
JPH06100695B2 (ja) 信号線接続具
JPS5829486B2 (ja) 光伝送路接続器
JPH07234321A (ja) 光ファイバアレイおよびその製作方法
JPH067209B2 (ja) 平面光導波路と光ファイバとの結合補助装置
JP2636039B2 (ja) 光ファイバコネクタ
JPS61252511A (ja) 光フアイバ−接続具及びその製造方法
JPS61213810A (ja) 多芯光フアイバコネクタ
JPS63144310A (ja) 光フアイバコネクタ
JPH0713913Y2 (ja) 半田小片
JPH03140554A (ja) 合成樹脂軒樋継手の製造法
JPS61156104A (ja) 光コネクタフエル−ル構造
JPS59191360A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPS60165606A (ja) 光コネクタ
JPS6219821A (ja) 光フアイバ多心コネクタプラグの製造方法
JPS63225207A (ja) 偏波面保存光フアイバ−の端末固定方法
JPH04329270A (ja) ケーブル接続用コネクタの組立方法
JPS61502497A (ja) 光学繊維のための接合部保護体
KR20000067732A (ko) 냉장고용 램프소켓의 제작방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees